2009年01月12日

黒鉄ぷかぷか隊

お世話になっているこちらの桜花さまのサイトにて、この私の物語と連動しているティセちゃんが主役の物語が更新されておりました。
私の物語のかたを主役にしていただけるなんて、ありがたいことです…まだ続くみたいで、楽しみなことです♪


では、先日読んだコミックのレビューをば♪
架空戦記?
□黒鉄ぷかぷか隊(1)
■栗橋伸祐さま
 ○イラスト評価:★★★☆☆(2.8)
 ○内容評価:★★★☆☆(3.4)
 ○百合度評価:★★★☆☆(3.0)
 ○総合評価:★★★☆☆(3.2)

こちらは過日『ストライクウィッチーズ』DVDなどとともに購入をしたもので、拍手で百合かもしれないと教えていただいたものとなります。
コミックスとしてははじめて手にするものとなりますね。

内容としては、第2次世界大戦期、太平洋戦争の序盤で連合国に勝利を収め戦線を拡大した日本海軍がインド洋へ投入した軍艦「畝傍」のお話となります。
畝傍は艦種としては重巡洋艦となっていますけれど主砲が30cm砲と現実の第2次大戦期に存在した重巡洋艦たちよりも大口径で、そして通商破壊戦を重視した艦となっております。
もちろん現実にはこんな軍艦は存在せず、これは架空戦記というものとなるでしょうか。

そんな畝傍の乗組員はほとんどが女の子…男性は、これまでの描写では艦長一人に見えます。
主人公は多分九鬼副長ですね…愛称は「クッキー」で真面目で皆さんに慕われる性格で能力も優秀なかたで、色々なかたに想いを寄せられているのですけれど、当の本人はそういうことには全く気づかないのでした…。
個人的に一番好きなのは間宮内務長ですね…長い黒髪で無口な居合いの達人、そして九鬼副長のことが大好きなかたです♪
一方、ドイツのUボートであるU-800や敵であるイギリスの巡洋艦の艦長なども女のかただったりするのですけれど、そのいずれのかたも九鬼副長のことが好きだという…大変なことです。
約1名微妙なかたがいますけれど、他のかたが問題ないのでそのくらいは些細なこととしておきましょう。
ちなみに艦長は(例えが陸軍になってしまうながら)乃木大将みたいな外見をしたおじいさんで本名は不明…いつも艦橋で正座をしてお茶をすすっておられ、ほとんどしゃべることがございませんけれど、よいかただということは解りますね♪

イラストのほうは悪くありません。
百合的には九鬼副長を巡る間宮内務長やドイツUボートやイギリス駆逐艦の艦長の想いがですけれど、現在のところ当の九鬼副長はそんな気持ちはないのですね…。
その他、そのイギリス駆逐艦の副長さんが艦長さんのことが好きだったりと、他の登場人物にもほのかにそんな感じのするかたがたがいらっしゃいますね♪
ともあれ、なかなか面白い作品かと…軍艦などに興味がある百合好きさんでしたら楽しめるものかと思います♪(って、そんなかた、あまりいない気がしますけれども…)
…いえ、『ストライクウィッチーズ』程度の気持ちで読んでもらえれば十分楽しめると思いますよ?


『ロマサガ2』に続くゲームの件ですけれど、昨日の日誌ではさらにたくさんのゲームをお勧めしていただけました…ありがとうございます♪(逆にお勧めできないゲーム、というのも教えていただけましたけれども…)
とりあえずは『ロマサガ3』→『サガ・フロンティア』→その他…の順番で進めて行くことになると思われ…?
いずれにしても新しいRPG系のゲームをすることはなさそうです…私がまだしたことのない、古くてもよいゲームというものをしていくことになる感じ?
何をしようかというのについては、やはり主人公を私の物語の登場人物であるエリノアさまの名をつけられるかっこよい女のかたにできそうな作品、というのが優先かも…?
といっても、言うまでもなく現在進行中の『ロマサガ2』はまだまだ終わる気配はなく、次のものに手をつけるのは非常に先のことになりますけれども…っと、そういえば『ロマサガ3』の主人公は名前の変更はできるのでしょうか?(できたとして、エリノアさまの名前を冠するにふさわしいキャラがいるのか…)

しかし、私がこうして古いゲームばかりしていることからも解る気がいたしますけれど、RPG系でよき作品というものが最近は少ないみたい?
私が手にしているブランドでいえば『アトリエ』『サモンナイト』はもう終わった感がありますし、話に聞いた限りでは『ファイナルファンタジー』も終わっている雰囲気があるそうで…。
他に長く続いているRPG系のブランドといえば先日拍手でいくつか教えていただいた『ドラゴンクエスト』やお世話になっているかたが好きな『テイルズ』がありますけれど、これらはまだ大丈夫そうなのでしょうか…?
そういえば以前『3』をクリアしていて『Legend of Mana』という作品もよいという話を聞く『聖剣伝説』の『4』がPS2で売っていた記憶もあるのですけれど、あれはどうなのでしょう…?
…古いものに代わって『世界樹の迷宮』や『モンスターハンター』といった作品が上昇してきているのでしょうか(後者はよく解らないのですけれどRPG系です、よね?)