□魔法少女リリカルなのは MOVIE 1st THE COMICS(1)
■都築真紀さま(原作)・長谷川光司さま(作画)
○イラスト評価:★★★☆☆(3.0)
○内容評価:★★★★☆(4.0)
○百合度評価:★★☆☆☆(2.0)
○総合評価:★★★☆☆(3.4)
これは先日『ComicリリィPLUS』とともに購入をしましたもので、気になる作品ということで購入をしましたものとなります。
コミックスとしては『なのはA's』『なのはStrikerS』や『魔法の呪文を唱えたら』などと同じものとなります。
この原作と作画のかたのコンビは以前読みました『なのはStrikerS』などと同じ組合せとなります。
作品としましてはアニメも3期やりまして、また上で触れたコミカライズ版の他にも以前読みました『なのはViVid』に以前読みました『なのはForce』と色々コミックの出ております、さらに以前購入しました様にゲームも出ております『魔法少女リリカルなのは』のコミカライズ版な作品となります。
内容としては、今現在劇場で公開されております、劇場版『なのは』のコミカライズ版となります。
と、私はその劇場版はDVD待ちでございますのでまだ実際に観たことがなくって、ですのでそれを元にした話はできないのでアニメの第1期を元にお話をさせていただくことになることをご了承くださいまし(アニメと劇場版でどこが変わっているのか解らないのでございました…)
このコミックに収録されております内容は、第1期の本編、そしておそらく劇場版のお話の前のお話と、後のお話になっているかと思います。
すなわち、まずはまだ魔法少女になる前の普通の女の子として生活しているなのはさんの日常、そしてまだ幸せな生活を送っておりますフェイトさんの日常を描いたお話からはじまるのでございました。
このフェイトさんのお話というのはなかなか新鮮で、また興味深いものでございます…まだ精神を破壊していない頃のプレシアさんも見られますし、それにリニスさんの活躍やアルフさんがフェイトさんの使い魔になるいきさつまで描かれているのでございますから、第1期を観たかたはかなり楽しめるのではないでしょうか。
それから第1期本編の内容になっていくのでございますけれど、ここはかなり簡略に描かれております…これはアニメか劇場版を観てください、ということでございましょう。
後半はプレシアさんの事件が終了した後、深く心に傷を負ったなのはさんとフェイトさんのお二人が、魔法戦闘力のデータ取得という名目で戦うことになるシーンを描いております。
これがなかなか激しい戦いで、この巻では決着はつきません…第2巻を待ちましょう。
『なのは』はこの後『A's』『StrikerS』『StrikerS Sound stage X』『ViVid』『Force』とかなり時系列が進んでしまうほど物語が続いていくのですけれども、やはりなのはさんとフェイトさんに関して言いますと子供の頃のお姿が一番よろしいのではないでしょうか(ティアナさんなどがおりますので『StrikerS』などを否定はいたしませんけれど…ただ『Force』は別物のお話になっておりますのでタイトルから『なのは』を除外していただきたいです)
まだまだなのはさんに心を開いていないフェイトさん、というのも今にしてみますとかなり新鮮…これからどの様に仲良くなっていくのか、アニメなどで語られなかったところが描かれそうで興味深いところでございます。
イラストのほうは悪くございません。
百合的にはまだまだ仲良くなる前でございますから、これからに期待でございましょう。
ともあれ、これは『なのは』がお好きなかたでございましたら読んでみて損はない作品ではないでしょうか。
昨日は『アオイシロ(廉価版)』のほうの汀さんルートを終了…やはり、このルートは夏夜さんがとても切ないことになってしまいます。
そして、このゲームに登場する最強の人物は夏夜さんでもコハクさんでもV系の人でも、もちろん汀さんや梢子さんでもなく、根方宗次氏なのではないか、と感じるのでございました。
汀さんルートはエンディングの百合度はそれほどでもない気もいたしますけれど、それまでの過程がなかなか…普通に口づけを交わすシーンもございますし。
…あと、剣鬼カヤと戦うシーンの梢子さんと汀さんのお二人、いくら何でも少々緊迫感がないのでは…あと、結局魍魎にさらわれたナミさんの行方も解らないままでございましたし…。
と、現在同時に『トトリのアトリエ』をしているのでございますけれど、これをクリアしましたら次は無印の『サモンナイト』をしようかな、なんて考えております。
いえ、この作品の主人公の樋口綾さんは通称を「アヤ」といいまして、これはそのまま「綾代」とか「アヤフィール」というお名前のかたがたの愛称にもなりますし、このアヤさんは長い黒髪のかたでございますから…という関係で、不意にやりたくなってまいりまして…。
そういえば、『サモンナイト』シリーズは『アトリエ』シリーズと並んで好きなシリーズのはずだったのでございますけれど、最近は新作をチェックしたりしておりません…『3』と『4』もクリアしておりませんし。
ただ、『3』と『4』ではクリアしていない理由が全く違ったり…『3』は魅力的なキャラが多すぎて誰のルートへ行こうか迷った末のこと、『4』は逆に何となくやる気がなくなってしまったからでございました(『クラフトソード物語 はじまりの石』もまだやっておりませんでしたっけ…)
『4』以降に出た『サモンナイト』シリーズは、してみる価値のあるものなのでございましょうか…?
…と、ちなみに『トトリ』のほうは、昨日はほんの少ししかできませんでした。