□リリカルマジカルA'sなの! ぽーたぶる はやて&リインフォース編
■みかげ貴志さま
○イラスト評価:★★★☆☆(3.3)
○内容評価:★★★☆☆(3.0)
○百合度評価:★★★☆☆(3.0)
○総合評価:★★★☆☆(3.1)
こちらは過日『その花びらにくちづけを』なアイテムとともに購入をしましたもので、過去に同じシリーズの作品を購入しておりますことから購入をしたものとなります。
ということで、これは普通のコミックに見えるながらも先日読みました『天地の星+』などと同様に同人誌となりまして、以前読んでおります作品たちと同じくサークル【明日はどっちだ!】さまが夏のイベントにて出された作品となります。
内容としては『なのは』の二次創作作品となり、その中でも以前購入をしておりますPSPのゲーム『魔法少女リリカルなのはA's PORTABLE THE BATTLE OF ACES』を舞台にした作品となっております。
このゲームはプレイヤーキャラをあのUでないリインフォースさんも含め色々なかたから選べるのですけれども…と、説明がやはり上で触れました同じシリーズの『なのは&フェイト編』の感想と同じとなってしまいましたので、そのあたりの説明はそちらをお読みくださいまし。
こちらの作品は、タイトルどおりはやてさんとリインフォースさんルートを4コマにしたパロディ作品となっております。
…実はもう一人、タイトルには入っていない変態執務官のルートも収録されているのでございますけれど、これはあとがきにも気のせいですから気にしないでくださいと書かれておりましたし、気にしないでおきましょう。
ということでお話は基本的にゲームのストーリーを沿ったものになってはいますけれど、このかたの作品のキャラクターは一部性格が原作と変わっているところがございまして、その中でもはやてさんが特に顕著となっております。
つまり、はやてさんが重度のコスプレ好きとなっており、日々守護騎士やリインフォースさんにコスプレを強要している、と…シャマルさんもコスプレ好きになっておりますけれど、他の皆さんはそういうことはなくてかなり苦労していらっしゃいます。
今回のお二人のルートもそちらに暴走しようとするはやてさんとそれに苦労するリインフォースさんの描写が多かったでしょうか…二次創作ものでございますし、それはそれで面白くよきものでございますけれど。
…気にしないでおくことにしたもう一人のお話については、やはりこのかたの男キャラは変態の方向へ進んでしまいますので、本当に気のせいということにしておきましょう。
イラストのほうは悪くございません。
百合的にはいかがなのでございましょう、このかたの『なのは』の作品で百合を強く意識していらっしゃるのはフェイトさんでございますので、こちらのルートはフェイトさんルートに較べるとやや薄いかもしれません。
ともあれ、冬のイベントでは残ったヴォルケンリッター編を出されるとのことで、そちらも楽しみにしておきましょう。
…そういえば、あとがきでも触れられておりましたけれど、『A's』が劇場版になるとしたらこちらのゲーム版の結末が採用されるのでございましょうか…リインフォースさんが少しでも皆さんと幸せな時間を過ごせるのでございましたら、こちらのほうがよさそうでございます。
また、同時にこちらも読みましたので…。
□ときめき☆もののけ女学園(2)
■南国ばななさま
○イラスト評価:★★★☆☆(3.0)
○内容評価:★★★☆☆(3.4)
○百合度評価:★★★★★(5.0)
○総合評価:★★★★☆(3.5)
こちらは先日色々なコミックとともに購入をしましたもので、過去に既刊を読んでおりますことから購入をしましたものとなります。
コミックスとしましては百合姫コミックスとなりまして、こちらは『百合姫』にて連載されていた作品となります。
内容としては、ふとした偶然から妖怪のみが通う学校へ通うことになってしまった人間の少女、雨野あられさんのお話となります。
と、説明がやはり以前読みました第1巻の感想と同じとなってしまいましたので、登場人物の紹介などはそちらをお読みください(って、第1巻の感想、登場人物の紹介がほとんどなされておりませんけれど…)
その第1巻の感想では百合要素が結構低めと書かれておりますけれど、この第2巻では主人公のあられさんが猫又のキリさんへの恋心を自覚してそちらへ突っ走りますので、百合要素はかなり上がっております。
お話も巻末の番外編以外は全てあられさんとキリさんのお二人の恋の顛末を描いておりますので、第1巻の様なたくさんの妖怪さんが出てきて賑々しい日常を送る、といった雰囲気は薄れているでしょうか…第1巻でそうした雰囲気を味わい、この巻ではお二人の恋愛の結末を見守る、というかたちがよろしいでしょう。
ちなみに、作者のかたがあとがきで触れております様に、この作品のお二人の恋の障壁となっておりますのは、女の子同士の恋愛…ではなくて人間と妖怪の恋愛、でございます。
そのためにお二人とも苦しむのでございますけれど、その解決方法はかなりの力技…無茶苦茶な展開といえばそうなのでございますけれど、元々コメディ色の強いこの作品でしたら許されるでしょう。
…はい、この作品はこの巻で最終巻でございました。
イラストのほうは悪くありません。
百合的にはお二人の恋愛がメインとなりましたのでかなりあるかと思います。
ともあれ、やや過激なシーンが目立ちはしますけれど、なかなか面白い作品ではあるかと思います…個人的には番外編の『もののけ女子寮に夏がきた!』みたいな賑々しい日常をもう少し見てみたかったかもしれません。
…ちなみにこの作品、『百合姫』隔月刊化に伴う整理縮小の対象になったっぽくって、最終話は『百合姫』に収録されず、このコミックでしか詠めないものとなっております。
『Fate/EXTRA』のほうもいよいよ第5回戦の決戦…あのものすごく恐ろしい雰囲気をまとっておりますユリウス氏との戦いです。
その前についにセイバーさんが宝具の封印を解きまして、同時に彼女の真名も明らかになりました…やはり彼女は王や皇帝の位についていたかたで、ローマ帝国の皇帝ネロでございました。
ネロ帝といえば暴君として有名でございますけれど、少なくともこのゲームにおいての彼女は人間的魅力にあふれたよいかたでございます…彼女の情報マトリクスを見てもなかなかよろしいかたでございますし。
それはともかくユリウス氏との決戦でございます…かの者のサーヴァントは李書文という大陸のほうの著名な拳法家でございました(20世紀の人物、というのがなかなか意外…)
それがまたものすごく強そうな雰囲気をかもし出しているのでございますけれど、戦闘のほうは案外、先のランルーくんのとき、つまりワラキア王よりも楽だった感じでございました(宝具が解禁されたからでございましょうか…これは4ターンめ以降にしか使えませんけれど、使うと戦闘の雰囲気がかなりよくなります)
もちろん、ここまできますと敵の攻撃も熾烈でございますので、スキルはなるべくスタンさせ、また相手の手の解らないときはスキルで穴埋めする…といったことをしなければ勝てそうにございませんけれども。
と、戦闘には勝ったのでございますけれど、ユリウス氏はどうやら消滅することなくその場から逃げおおせた…あの描写ではその様に感じられました。
…この戦いの後の夜にありましたセイバーさんとの会話は、百合的になかなかよろしいものでございました…セイバーさんは麻美さんのことを好いてくださっているみたいでございます。
戦いはいよいよ第6回戦、準決勝といったところ…残ったのはわずかに4名、ついにここまできてしまいました。
残ったのは麻美さん、レオさん、ラニさん、そして図書室前にいる男性のみ…はい、花壇にいたかたや弓道場にいた女のかたは敗退して消滅してしまいました…。
そして麻美さんの次の対戦相手なのでございますけれども…何と、名前が消されてしまっており、誰か解らなくなってしまっておりました。
1日めと2日めで対戦相手探しになるのでございますけれど、なかなか姿が見えません…アリーナに入っても、その相手は姿を見せず妨害活動をしてくるのでございます。
けれど、どうやらレオさんではないらしく、それに名前のない図書室前の男性ということもないでしょうから、とすると残ったのはラニさん…ということになります。
今の麻美さんは遠坂凛さんに色々たすけてもらっておりますけれど、もしもあのとき凛さんではなくラニさんをたすけておりましたら、ここで凛さんと戦うことになったのでございましょうか…凛さんはかなり素敵キャラでございますので戦いたくございませんし、あの場は凛さんをたすけるのが正解でございましょう。
…そういえばタイガークエストの一環でNPCキャラから雑誌を受け取らなければならなかったのでございますけれど、これは第5回戦まで生き残っていたマガディン派の女性の遺したものみたいでございました…切ないです。
ゲームといえば、こちらによりますと工画堂スタジオさまの新作…

…『白衣性恋愛症候群』が白衣ガールズアドベンチャーらしく、百合っぽいのでございますけれど…発売日など未定ではございますけれど、これはPC版も購入すべきでございましょうか。
それにしましても、スタッフが以前クリアいたしました『ソルフェージュ』と同じそうなのでございますけれど、制作チームが「しまりすさんチーム」となっております…『ソルフェージュ』って『リトル・ウィッチ パルフェ』シリーズなどと同じ「くろねこさんチーム」の制作でした気が…(「しまりすさんチーム」は2010年発足らしいので、もしかして百合なチームが独立された?)