□魔法少女まどか☆マギカ アンソロジーコミック(1)
■アンソロジー
○イラスト評価:★★★☆☆(3.4)
○内容評価:★★★★☆(3.5)
○百合度評価:★★★☆☆(3.4)
○総合評価:★★★★☆(3.5)
こちらは過日色々なものとともに購入をいたしましたもので、色々と気になりましたので購入をいたしましたものとなります。
コミックスといたしましてはおなじみとなっておりますまんがタイムきららコミックスとなりますけれども、こちらは大判サイズではなくって普通なコミックスサイズでございます。
内容としましては、アニメが放送されまた以前コミカライズ版を読んでおります『魔法少女まどか☆マギカ』という作品のアンソロジーコミックとなっております。
きらら系から出ました公式なアンソロジーコミックといえば以前読みました『Aチャンネル』のものなど結構ございますけれども、大判サイズでないのはこれがはじめて…コミカライズ版も普通のサイズでしたからでしょうか。
今回のアンソロジー、タイトルにはじめから1と明記されております様に、はじめから第2巻が出ることが前提になっているご様子…なんて、よく考えますと上で触れました『Aチャンネル』のものなど、きらら系のアンソロジーは第1巻から全て数字が振ってありましたっけ。
今回参加していらっしゃる作家さまで私がコミックなどを持っているかたといたしましては、作品の掲載順に上で触れましたコミカライズ版『まどか』を描かれたハノカゲさま、以前読みました『ふおんコネクト!』のざらさま、以前読みました『にじぷり』の橘あゆんさま、以前読みました『九十九のあまのじゃく』などのコバヤシテツヤさま、以前読みました『くすりのマジョラム』の鈴城芹さま、途中で購入をやめてしまいました『ちょこっとヒメ』のカザマアヤミさま、以前読みました『○本の住人』のkashmirさま、上で触れました『マジョラム』と同時に読んでおります『ひらめきはつめちゃん』などの大沖さま、以前読みました『大江山流護身術道場』のKAKERUさま、以前読みました『ハナレビの楽園』の水本正さまがいらっしゃいました。
また、イラストのみとしまして、表紙はこの作品本編のキャラクターデザインもされた以前読みました『ひだまりスケッチ』の蒼樹うめさまが描いており、その他以前読みました『おりこ☆マギカ』の漫画を担当されたムラ黒江さまがいらっしゃいました。
やはりきらら系から出ましたものだけありまして、きらら系のコミックスでおなじみのかたが多かった印象がございますでしょうか。
お話のほうはアンソロジーでございますので色々ございまして、完全にコメディになっているものから、原作のストーリーどおりの道筋を辿るお話など様々なものがございます…でも、そのいずれもさすがに原作そのものほど重いお話はなかったかな、と思います。
全体的な印象としましては、ほむらさんが主役のお話が多かった感じでございましょうか…自然とほむらさんとまどかさんカップリングに見えるお話も多くなってくるわけで、ほむらさんは原作より百合的な感じを受けたかなと思います。
ただ、その分杏子さんとさやかさんカップリングにはやや不満を覚えないこともなく(カザマアヤミさまの『マミさんとデート』のお二人などはずいぶんラブラブでございましたけれど、主役ではございませんでしたから…)…と、これは先日購入しましたものなどお二人の良質なアンソロジーをたくさん読んでしまったのでそう感じるのかもしれません(杏子さんとマミさんカップリングでよいお話がございましたけれど)
あと、同人誌でも結構見られましたインキュベーターを食べてしまう、というのがこちらにも少なからずネタとしてございまして、結構有名なネタでしたりするのでしょうか…ちなみにインキュベーター自体は全体的に大人しく、コメディの役回りになることが多かった気がいたします。
名前を見るだけで気分の悪くなる件の人物はほぼ出てこず一安心ではございましたけれど、カバー下で最低なことをしており、やはり最低な印象しか残らないのでございました。
総じてなかなかよいお話が多かったのですけれど、個人的に特によろしかったのは杏子さんの素敵さのよく伝わってきたはしもとしんさまの『きょうのきょうこ』あたりでございましょうか…ちなみにこれが上で触れました杏子さんとマミさんカップリングのお話でございます。
コメディとしてオチが面白かったのが、まずはざらさまの『熟れ残った結婚式の帰り道に』で何とインキュベーターが結婚してしまわれるというもの、あと一番最後に収録されておりましたあfろさまの4コマ『サワヤカさやか』の一番最後のオチが純粋におバカという意味で面白かったでしょうか。
ちなみに、今日の日誌のタイトルは大沖さまの作品タイトルから…前田理想さまの『まど☆マギ演劇部』内に出てきた演劇タイトル『魔法少女ほむら☆マドカ』とどちらにしようかで悩みましたけれど、最終的にはこちらにしてみたのでした(何)
イラストはアンソロジーでございますので玉石混淆でございましたけれど、全般的に悪くはございません。
百合的にはやはりお話にもよりますけれど、『まどか』は原作でもほむらさんのまどかさんへの想いや杏子さんのさやかさんへの想いなど全体的に、特に後半はある様に感じられましたので、原作と同程度でございましょうか。
ともあれ、『まどか』は杏子さんの同人誌を買いすぎておりますので二次創作的なものはあまり新鮮味は感じられませんけれど、でもなかなかよろしいものでしたかと思います…特に本編があれだけ重いものでございますから。
同人誌のほうが百合的にいいものが多いといいましても費用対効果を考えますとこちらのほうがよいのは自明でございますし、『まどか』が好きでございましたらこちらも購入して損はないかなと思います。
…それにしましても、ほむらさんのいくつもの時間軸を辿ってきているという設定は上で触れました『おりこ』の様なスピンオフはもちろん、この様な二次創作的なものを書くにもあまりに便利なものでございますよね…公式で堂々と原作とは違うストーリーを展開できるのでございますから(何/でもそれではハッピーエンドにはできないですか…)
とってもお世話になっておりまして大好きなあのかたにお勧めをしていただけたこともありはじめてみました『聖剣伝説LOM(…こんな略称でいいです?/何)』のほうは昨日ははじめてのダンジョンで少し戦闘に慣れておきました…やはり武器の攻撃範囲が左右のみで上下は無理っぽいのがやや独特でございますけれども、でも何とか戦えないことはないくらいになりました。
また、アビリティも使い込むごとに新しいものを覚えるご様子ですので一つの戦闘ごとに何回か使ってみております…いえ、明らかに何の役にも立ちそうにないものもあるのですけれど、使わなければ新しいものを覚えませんから。
あと、敵を倒すと経験値やお金を「落として」くださることがございます…これは文字通り落としてくれるわけで、それを拾わないと経験値やお金が得られませんので、そちらも少し大変かも?(一定時間で消えてしまいますし…)
とはいいますもののやっぱりアクションRPGは楽しいものでございますし、雰囲気もよろしいものでございますから、このくらいの難易度でございましたらこのまま続けていけそうでございます。
そしてレベル13くらいにはなって必殺技もいくつか覚えて普通に戦えるくらいにはなりましたので、先へ進むことに…怪しい女性のいた先にボスがおりまして、それと戦うことになりました。
大きな雪男のような相手だったのですけれど、これがはじめてのボスとは思えないくらい強く、危うく全滅しそうになりましたけれど、何とか倒すことができました。
すると、瑠璃さんの探していらした女のかた、真珠姫を無事に見つけることができてめでたしめでたし、お二人は去っていってこのイベントは終了でございました。
その真珠姫さんはほわほわしたなかなかよい雰囲気を漂わせたかたなうえに主人公のことを「ラティーナおねえさま」なんて呼んできたりと、よい感じなかたでございました…でも、おそらく瑠璃さんとカップリングがありそう?(瑠璃さんも悪い人ではなさそうでございますので構わないのでございますけれども)
その後お家に戻って、セーブついでにサボテンらしいものに話しかけますと反応がございまして、お部屋を後にしますとそれが何か書いておりました。
戻ってみてみると、先ほどのイベントについての日記が書かれておりました…?
ともあれ、昨日はそこで終えたわけでございますけれど、その真珠姫さんから2つほどアーティファクト…新たな世界になるアイテムを得られまして新たな世界が開けそうでございますけれど、のんびりとまいりましょう。
…でも、ダンジョンはお家から離すほど敵が強くなるそうなのですけれど、お家の配置をマップの端にしてしまいました…これは、やり直したほうがよろしいです?(何)