2012年06月08日

一斗缶をかぶるのはやめましょう。

先日はこの様なものが届きました。
-----
さて、どうする、折部やすな!
○キルミーベイベー(4)
-----
…こちらはDVDとなりまして、これまでも購入をしております作品の最新巻となります。
今回も虎穴通販特典としてクリアファイルがついてきたり、組み立て式の一斗缶がついてきたりいたしました(何)

ということで昨日はさっそくこちらを観てみました…完全なコント作品ながら一応季節は巡っておりまして、後半となってくるこの巻は秋のお話でございました。

第7話は『ぶんかおでだま できばせん』ということで、秋の学園ものの定番でございます文化祭や体育祭のお話となってまいります。
といっても文化祭のほうはやすなさんがどの様なことをしたいか、ということを話す程度で終わりますけれど…体育祭のほうはタイトルどおり騎馬戦を巡るお話でございます。
その他、どれだけ息を止めていられるかといったお話や、やすなさんがお手玉に目覚めるお話など…やすなさんの生き様がピエロに合いそう、というのは同意でございます(何)
また、体育祭のお話では没キャラさんも登場…やはりやすなさんやソーニャさんたちに会うことなく去っていきましたけれど、没キャラさんってずいぶんかわいらしい子でございますよね。

第8話は『はまりかなでりつきささり』ということで、おまけで一斗缶がついてきたのはこのお話のため…メインはもちろんやすなさんが一斗缶をかぶってしまい外れなくなるお話でございます。
このお話はとてもおバカでございましたけれど、それがよろしゅうございました…何も解決せずに去っていくあぎりさんもよろしゅうございます。
後半はやすなさんがダーツに目覚められるお話…上のお手玉といいやすなさんは不意に何かに目覚められますけれど、やすなさんでございますので仕方ございません(何)

ということで第4巻でございましたけれど、よい意味で相変わらずでございまして面白いものでございました…この様なコント作品で原作の雰囲気を守りつつも別の独特の雰囲気までかもし出している気もいたしますし。
そしてやすなさんのおバカさがもう本当に目立っております…いくらソーニャさんに痛い目を見せられても懲りずに同じことをするのでございますから、これはソーニャさんのことが好きなのだと考えてしまっても仕方のないことかもしれません?(何)
ともあれ、こちらは本当に何も考えず気楽に観るには最適と思われるおバカな作品…さて、どうする、折部やすな!


あと、昨日は同時に、知人に貸していただいたばかりの『ガンダムUC』のDVD第5巻をこっそり観てみました。
こちらは黒いガンダムといういかにも悪役っぽい雰囲気の機体が出てきたりしたのでございますけれど、正直に言ってストーリーは個人的にはほぼどうでもよく感じられました(リディ・マーセナス少尉が最後に狂った状態になっていようが…/何)
ただ、ラー・カイラムやネェル・アーガマといった過去のシリーズや下で触れます『スパロボA』で出てきた戦艦が出てくるのは観ていてよろしゅうございましたし、同時にブライト艦長やカイ・シデンといったかたがたが出てきてきちんと出番があったのもよろしゅうございました。
特にブライト艦長は出番はそう多くないもののなかなかのご活躍で(といっても主人公を見守るだけの存在でございましたけれども)、個人的にこの作品はそこだけで満足でございましたかも…声優さんが違うのは少し引っかかって確かに残念ではございますけれど、でもそこまで気にすることもないでしょう(といっても下の作品でオリジナルの声をたくさん聞いてしまっておりますのでやはりそちらのほうがよく感じられますけれど)
この作品の出てくる艦船の艦長、つまりブライト艦長にネェル・アーガマの艦長、そしてガランシェールのキャプテンはそれぞれによいかたでございますね…やはり渋いかたはよろしゅうございます。
…でも、『UC』登場人物で今のところ一番渋かったのはダグザ中佐でしたかと思いますけれど…やはりこのシリーズは渋いかたのご活躍がなくては満足できません(『W』は…トレーズ閣下は渋い、とは少々違いますか?/何)

その他、マリーダさんはこのお話ではプルトゥエルブと呼ばれることが多かったですけれど、下で触れます作品でプルさん及びプルツーさんが出てきますのでちょっと感慨深い…(何)
またオードリーことミネバ・ザビはどうも『ZZ』で主な出番がある様子でございますし、そうなりますと劇場版『Z』が『ZZ』に繋がらないのは問題なのではないでしょうか…と、どちらも観ていない身ながら思ってしまうのでございました(何)


とっても大好きなあのかたにお勧めをしていただけまして上でも触れました『スパロボA』のほうは先日の続きから…どうもネオ・ジオンが地球圏のコロニーのほとんどを支配下に収めてしまった、という状況からでございます。
ここでのブライトさんの台詞が『逆襲のシャア』の序盤に聞かれたものそのものでしたのがよろしゅうございましたり、またジオンなどの思想を解説するルリさんとユリカさんのやり取りが微笑ましかったりと色々面白かったです…やはりユリカさんとルリさんのお二人の組み合わせは非常によろしゅうございます。
また、ネオ・ジオンのハマーン・カーンとミネバ・ザビはデキム・バートンとマリーメイアさんの関係に似ている、というお話もあったり…ミネバさんといえば上で触れました『UC』にメインキャラとして出てきたかたでございますけれど、それより前はその様な状態でございました…?
一方、赤い彗星に地球へ落とされそうになったアクシズを拠点とするネオ・ジオンのハマーン・カーンの元にはアナベル・ガトーの姿があり、やはりともに戦っていた模様…強大な力を持つコロニーレーザーを押さえるべく動く模様でございます(デラーズ閣下は…?)
さらに、シャドウミラーもどうも後がなくなってきた雰囲気がございまして、大々的に動きそうな気配がある中、ロンド・ベルは敵に押さえられる前にコロニーレーザーへ向かいます(ちなみに、九十九さんを暗殺された木星連合でございますけれど、結局地球との和平の流れが主流になりつつある模様…さらにメガノイドという勢力はシャドウミラーとは敵対したみたい?)
…そういえば、ZZガンダムがフルアーマー化したりもいたしましたっけ(何)

そうした第36話はそのコロニーレーザーの攻防戦…ロンド・ベルと同時に懐かしの黒い三連星率いるネオ・ジオン軍も到着いたしまして戦いとなります。
ジュドーさんとウラキ少尉が強制出撃でございますけれど、大勢に影響はございません…他のメンバーについては、ナデシコとともに木星連合へ向かっていたメンバーは軒並みレベルが99まで上がってしまっておりますので、戦闘に出すのはこれまで小バームで主人公のサリサディアさんとともに戦ってきたおなじみの皆さんになります。
敵もそのレベル99になってしまっていた皆さんの影響で一般兵でも98、黒い三連星などは99となっておりました…ちなみに黒い三連星の機体はドムではなくドライセンという非常にデザインが似通った機体に変わっておりました。
このお話はグリプス2といわれるコロニーレーザーに敵が侵入したら負けになるわけでございますけれど、数ターンいたしますと横合いからガトー少佐の試作2号機などが現れます。
そしてさらにそれらの機体を撃墜していきますと、さらに横合いから連邦軍の援軍…かと思いきや自爆をされてしまいました…。
直後にガイゾックが現れたのでございますけれど、どうもその連邦軍の人々はガイゾックにより人間爆弾なるちょっと非情すぎるものに改造されていた模様…これには皆さん激怒するのも当然でございます。
そのガイゾックについて、ブッチャー氏は宇宙にいる悪しき生命体を殲滅するためにガイゾック星人により作られた、らしいです…そうなると悪しき生命体と認定した地球人であるシャドウミラーと組んでいるのが不思議になりますけれど、どうもガイゾックはシャドウミラーと同じ次元からやってきた様子がございます?
ともあれ、これで3方向からの敵をコロニーレーザーへ入れない様に戦わなければならなくなりましたけれど、数はそう多くございませんので一応は大丈夫…ガトー少佐は撤退しましたものの、黒い三連星はここで戦死してしまう様子でございます…。
ガトー少佐に核を撃ち込まれましたけれど、リアルロボット系のキャラでしたら基本的にほとんどの攻撃が命中率0%ですので安全…でもガトー少佐へこちらから攻撃をする際にも、主人公のサリサディアさんでもない限りは命中率0%で、何もしなければ双方共に0%という不毛なことになってしまいますけれども。
また、ブッチャー氏もここで散ることになりましたけれど、彼…というよりガイゾックの考えはヴィンデル氏に非常に近しい様子で、それがシャドウミラーに協力をしていた理由にもなりそうでございます。
さらにはブッチャー氏は散る間際に皆さんに何のために戦うのかや正義について問うてきたり、キャラクターに似合わず深いことを言ってきて皆さんが動揺してしまうのでございますけれど、それを収めたユリカさんとブライト艦長のやり取りがやはりよろしゅうございました。
ということで、昨日は敵の手の内を見ただけでクリアはせずに全滅してみました…ところで、サザビーについて、戦闘シーンが他の機体に較べて少々微妙に感じられますのは私だけでございますか?(デザインも何だか微妙でございますし…/何)
あと、ウラキ少尉が強制出撃でしたのはガトー少佐が出てまいりましたので解りますけれど、ジュドーさんはどうして…?
posted by 桜乃 彩葉 at 07:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | (更新終了)一般作品等購入履歴