□リコとハルと温泉とイルカ(2)
■ヒジキさま
○イラスト評価:★★★★☆(3.5)
○内容評価:★★★★☆(3.8)
○百合度評価:★★★☆☆(3.4)
○総合評価:★★★★☆(3.6)
こちらは過日『あまつみそらに!』などとともに購入をしましたもので、過去に既刊を読んでおりますことから購入をいたしましたものとなります。
コミックスとしましては『よつばと!』や『ストパニ』『やまンこ!』などと同じ電撃コミックスとなります。
内容としましては、田舎町で暮らす女の子たちの日常を描いた作品、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第1巻の感想と同じとなりましたので詳細な説明は省略をいたします。
この巻ではイルカ部に新入部員を募集することになったり、けれどそれが一人しか集らなかったりしましたり、町のハルのお祭りでございますイルカ祭が開催されましたり、リコさんの居候する、そしてハルさんの実家でございます民宿にちょっと不思議な女性が宿泊されたりと色々なことがございました。
その中で新入部員のお話がございまして、上で触れました様に1年生から一人だけ入ってくださったのでございますけれど、でもこの人は積極的な理由で入ったのではなくって、この学校では部活は強制のために幽霊部員になれそうなところを選んだ、というかなり消極的な理由からだったのでございました…。
その子は田中たえ子さんといいまして、実はハルさんたちの知り合い…眼鏡をかけて髪を三つ編みにしたりと自ら目立たない様に、地味になろうとしているかたなのでございますけれど、それは自分の名前からくる過去のコンプレックスからきている様子でございました。
そうしたかたなのでございますので部の活動ももちろん消極的、むしろ辞めようとされますけれど、この子は実はイルカ部の顧問の先生のことが好きでございまして、それで思いとどまってくださったのでございました。
そうした気持ちがございますので一応活動には参加してくださいますけれど、まだ積極的にというわけではございません…どうなっていくでしょうか。
ということでお話のほうはその様な感じで流れまして、お祭りのほうも皆さん無事に役割を果たせましたり、その不思議な宿泊客のお話ではリコさんが少し自分を見つめなおすきっかけになったりといたしましたり、第1巻でも少し似ていると触れました某作品よりはずっと皆さんの成長を描けている気がいたします。
そして結構意外でございましたのは、この作品ってなかなか百合的にも高めでございます…茜さんがリコさんのことが大好きだというのは触れましたし、また上で触れました様にたえ子さんは顧問の先生が好きでございますし、それに大人側にもずいぶんいちゃいちゃするバカップルと呼ばれるお二人がいらしたりもいたしますし(このお二人はどこまで本気なのか解りかねますけれど…ちなみに片方のかたは茜さんと葵さんの姉で碧さんとおっしゃいます)
イラストはなかなかよきものでございます。
百合的には上で触れましたとおり…主人公のお二人に関しては友情のまま進んでいくのかなと思います。
ともあれ、こちらはなかなかよい作品で、それに同時に購入をいたしました作品たちが(下の作品の様に/何)軒並み第2巻で完結を迎えてしまった中、まだ続くご様子…あとがきによりますとこれからも百合的に期待できそうな雰囲気もございますし、続きも楽しみにいたしましょう。
…あとがきといえば、こちらの作者さま、今井麻美さまのシングルのジャケットのイラストを描かれた、と書かれておりましたっけ…いえ、今井さまについては以前しております『白恋』や以前観ております『くっつきぼし』など結構縁がございますので少し気になって…(それにお名前も気になる要因の一つ…/何)
とっても大好きなあのかたにお勧めをしていただけました『スパロボA』のほうは先へ進みますことに…ラー・カイラムとナデシコが合流をしましたものの、地球圏のコロニーはほぼ全てハマーン・カーン率いるネオ・ジオンが制圧してしまった、というところからでございます。
ここでジオンや他の敵勢力の思想についての解説に関する会話があるのでございますけれど、やはりユリカさんとルリさんのお二人がよろしゅうございます…それに、以前にも同じ様なことがあったのでございますけれど何気に甲児さんとさやかさんのやり取りが面白いです。
一方、シャドウミラー内では木星連合の動きが話題になっておりましたけれど、木星連合は地球との和平に傾いておりシャドウミラーはそれを阻止できなかった模様…ここでのナデシコ艦長に対するヴィンデル氏たちの評価などが面白いものでございました(何)
ともあれ、ロンド・ベルはコロニーレーザーを抑えるために動きますけれど、ネオ・ジオンも同じことを考えており、第37話は以前はデラーズ・フリート所属でございました黒い三連星やガトー少佐と戦うことになります(デラーズ閣下はいない…)
さすがに全員が集結しますと、そして出撃可能機体が12機まで抑えられますと誰を出すのかが非常に悩ましいところでございましたけれど、今回は後の展開も考えてザンボット3を出すことにいたしました(ウラキ少尉とジュドーさんが強制出撃なのでございますけれど、ガトー少佐が出てくるので前者は解りますものの後者の理由が解りません…)
戦いは黒い三連星が戦死され、ガトー少佐は撤退する中、シャドウミラーを引き連れてガイゾックのキラー・ザ・ブッチャーまで現れます…しかも連邦兵を人間爆弾という非道なものに変えてしまいつつ。
さすがのブッチャー氏もここで果てることになりますけれど、死に際になかなか深いことを言ってきて皆さんを惑わせます…でもここはユリカさんの成長した姿を見られましたのでよしといたします?(何)
と、このお話はコロニーレーザーに敵が到達するとゲームオーバーということで、ガトー少佐からコロニーを守るという『0083』とは逆の展開だったりいたします上に三方から敵が迫ってまいりますけれど、敵の数自体はそう多くはございませんので大丈夫でございます。
ただ、スーパーロボット系のかたがたでしたら必中、リアルロボット系のかたでもプルツーさんでもない限りは集中を使わなければ敵への命中率がかなり不安でございます…80%程度では外しかねませんから(何)
…かつてダンゲル将軍が散った、そしてノリスさんやプルさんとプルツーさんが仲間になったお話で戦ったネオ・ジオン軍は基本的にあちらからの命中率は0%かつ、こちらの命中率は相手が名ありのキャラであろうとほぼ確実に100%になったのでございますけれど、今回はその様なことはなくって、ガトー少佐や黒い三連星相手でございますとこちらの命中率が残念なことになってしまいます(いえ、向こうからの攻撃はガトー少佐といえど基本的には0%でございますけれど/何)…ジオンの皆さんはスペースノイドということで地上が苦手、ということでございます?(機体の地形適応は地上も宇宙もAなのでございますけれど…)
戦い終わり、皆さんブッチャー氏の残した言葉が少し引っかかっているものの、ともかく戦うしかないわけで…一方のネオ・ジオンとシャドウミラーは新たな動きを見せようとしておりました。
それが、どうも空間転移によりネオ・ジオンが本拠としている小惑星のアクシズを一瞬にしてコロニーレーザーの背後まで転移する、といったもののご様子…突然のことに皆さん驚かれておりました。
昨日はここまででございましたけれど、もうお話も終盤ということで、さすがにこれ以上仲間が増えることもなさげな雰囲気…では、やはりそろそろあれをまとめたほうがよろしいかと思いますし、今日はゲームをお休みしてあちらの完成に力を注ぎましょうか(何)