□TEI OH-! ていおー!(1)
■庄司二号さま
○イラスト評価:★★★★☆(4.0)
○内容評価:★★★★☆(3.8)
○百合度評価:★★★☆☆(3.3)
○総合評価:★★★★☆(3.7)
こちらは過日色々なものとともに購入をいたしましたものとなりまして、何となくよさそうでございましたので購入をいたしましたものとなります。
コミックスとしましてはおなじみとなりますまんがタイムきららコミックスとなります。
内容としましては、帝王部という部活の皆さんの日常を描いた4コマとなります。
物語の舞台は私立聖永高校という高校…主人公はそこへ入学された財津原葵さんという女の子でございます。
葵さんはながい黒髪に勝気な雰囲気を漂わせたなかなかかっこいいかたなのでございますけれど、彼女には学校の頂点に登りつめるという野望がございました。
どうしてその様な野望を持ったのか、というのは作中で語られておりまして、なかなかいいお話…それには彼女の親友さんが関わってきております。
葵さんの親友は山西雪乃さんというかわいらしい女の子でございまして、ちょっと天然でしたりドジなところがありましたり泣き虫なところのある子でございましょうか。
葵さんはその様な雪乃さんを守りたい、と思っていらっしゃるご様子…このお二人は基本的にずっと一緒に行動をしていらっしゃいます。
その様な野望を持つ葵さん、自分にふさわしい部活を探す中、帝王部なる謎の部活を見つけ、そしてそこに入ることになりました…雪乃さんもセットの様なものでございますので一緒に入部をいたします。
帝王部とは何か、といいますと、学園の頂点へ登りつめる野望を持った人々の集う部…ということで、まさに葵さんの目的に合致したものだったのでございました。
…その様な部だけに、入部条件は親衛隊ができること、だったのでございますけれど、葵さんは入学式の行動で人気が出ており、雪乃さんもそのかわいらしさからあっさりと条件を達成できたのでございました。
帝王部にはすでに2年生の部員が5人いらっしゃいました。
まず轟紅音さんは大金持ちのお嬢さまでありそうしたかたらしく高飛車な雰囲気を持っておりますけれど、実は非常に純粋でいいかたでございます。
桐島桜子さんは花を愛でる一面も持っておりますけれど基本的にはクールな策謀家で、相当腹黒い…恐ろしいかたでございます。
城ヶ崎ミズホさんは元気いっぱいの女の子で、運動神経抜群なかた…怪力なのを除けば、このメンバーでは一番まともな気がいたします?
月ヶ峰琴音さんは長い黒髪でスタイルも抜群という外見だけでいえばとても素敵なかたなのでございますけれど、内面はものすごい変態…もうその一言でしか言い表せません。
そして部長の須藤紗江さんでございまして、こちらは眼鏡をかけてちみっこな一見大人しく気弱そうなかたで実際そうなのでございますけれど、「小さい」と言われると別人格が発動してしまいます。
その他の登場人物としましては、まずその様な帝王部のライバル的存在となる生徒会の人々…会長の冴島麗さんは帝王部の面々にも劣らない非常に完璧なかたでございまして、副会長の天乃原姫子さんも優秀なかたなのでございますけれど最近は少し帝王部の面々に押され気味です?
そして葵さんのクラスメイトで同じ野望を抱く、彼女のライバルに当たる存在の風見スミレさん…負けず嫌いのかたでございますけれども葵さんにはいつも一歩及ばず、要するにこうした作品でよく見られます役柄なのでございますけれど、それがなかなか微笑ましいといえばそうなります。
あとはそのスミレさんのご友人の秋月咲さんあたり…眼鏡をかけたクールな、というより少し冷めたかたに見えます?
お話のほうは、その様な個性的なかたがたの日常を描いたものでございます。
一応部活もの4コマの一種ではございますけれど、その様な謎の部活でございますので、個性的な面々が賑々しく色々な騒動を巻き起こしたりしているお話、ということでよろしいでしょう。
琴音さんは少々変態すぎましたり桜子さんが黒すぎて怖かったりもいたしますけれど、登場人物はそれぞれに魅力的で読んでいて楽しい作品でございましょう…どなたもよろしく個人的に特に好きなかたは選びきれませんけれど、葵さんと雪乃さんと紅音さんとスミレさんが最終候補に残るでしょうか(何)
イラストはなかなかよろしゅうございます。
百合的にはいかがでございましょう、変態的な方向で女の子好きな琴音さんは置いておくといたしましても葵さんと雪乃さんの関係はよろしく、またスミレさんがライバル的な関係で葵さんとよろしい関係になっていっておりますでしょうか。
ということで、こちらはなかなかよろしい作品でございまして、続きも楽しみにしておきましょう。
とっても大好きで最近お会いできない日々が続いてさみしく心配でございますけれどもご無事を願っておりますあのかたにお勧めをしていただけました『第2次スパロボα』のほうは第7話、バーム星人との会談が決裂してしまったお話から…まずはこちらをクリアいたします。
こちらはリヒテル提督やボアザン星人が相手であり7ターン経過すると自動的に撤退するお話でございましたけれども、何とかほとんどの敵を主人公である彩菜さんに撃墜して全滅させることができました。
…この様なことでございましたら、第3話も敵を全滅させて熟練度を得るべきでしたかもしれません…さすがに今更やり直す様なことはいたしませんけれども。
戦いの後、火星を失った皆さんは地球へ戻りますことに…ヒイロさんはウイングゼロを得るためか去ってしまいました。
一矢さんはエリカさんをたすけておりますけれど、エリカさんはまだ記憶を失った状態…そういえば以前しております『A』には登場いたしませんでしたリヒテル提督やエリカさんの乳母が登場したりと、やはり携帯ゲームでございました『A』よりも登場人物は充実していきそうな雰囲気を感じられます?
次のお話へ向けてのインターミッション画面ではザビーネ・シャルとアンナマリーさんの部隊及びトビアくん単体が次のお話でそれぞれ強制出撃になっており、これはもしかして…という予感がよぎります。
ともかく、トビアくんとアンナマリーさんがいないということで、部隊を少々再編…大空魔竜隊の小型機をのうち移動力の高い機体と補給能力を持った機体をそれぞれ彩菜さんの部隊とキンケドゥさんの部隊に振り分けておきました(補給能力があれば彩菜さんの機体の2回しか使えない全体攻撃兵器の回復もできますので)
そうして進みました第8話は、予想通りザビーネ・シャルが木星帝国へ寝返ります…アンナマリーさんは途中で彼と袂を分かちます(トビアさんは単独で彼を追い独立した小隊になります)
マザー・バンガードの機関部を破壊された上で木星帝国の死の旋風隊が現れ、さらにはネオ・ジオンを名乗る勢力まで増援で現れるのでございますけれども、このお話はお金のほうはあまり得られないこともあり、全滅することなく先へ進むことにいたしました。
例によってあくまで全ての敵を彩菜さんに撃破していただいて…でもザビーネ・シャルのみはキンケドゥさんに倒していただきました。
敵を全滅させたところで、カラス氏がベルナデッドさんをさらっていった上にトビアくんも撃破して彼まで連れ去ってしまいました…。
…カラス氏の声がかなり雰囲気に合っていて面白い…トビアくんもでございますけれど、『クロスボーン』は原作がコミックな割にはきちんと合った声になっていて一安心でございました(BGMもよろしゅうございますし)
このお話終了後、皆さんはトビアくんのことが心配なものの歩みを止めるわけにはいきませんのでそのまま地球へ向かうのでございますけれど、何とここで彩菜さんとツグミさんが部隊から外れることになってしまいました。
確かに、彼女たちがこのままこの様な危険な戦いに身を投じる理由はないわけでございますけれども…ちなみにここで選択肢が2つ現れますけれどどちらも結果は同じながらその後の会話に絡む人が変わりました(私はフォウさんのほうを…ルーさんでもよろしかったのでございますけれども)
昨日は先が気になってしまいましたので、もうすぐ終わるあのDVDを後回しにしてさらに先へ進みました…第9話はいきなり視点が変わり、『0083』のアルビオン隊がジオン軍と戦うお話でございました。
このアルビオン隊、『A』ではバニング大尉とウラキ少尉しか登場しなかったのに対し、今回はシナプス艦長はもちろん不死身の第4小隊全員にキース少尉も存在しておりました…これでしたらバニング大尉を筆頭にまさに不死身の第4小隊を結成できそうでございます。
彼らは衛星基地を破壊する作戦を行っておりまして、ウラキ少尉がなぜか傷心でございましたけれども復活…その様な中、マザー・バンガードの皆さんが戦場へ現れ合流、ともに戦います。
けれど、現れたのはそれだけではなくって、ソロモンの悪夢ことアナベル・ガトー少佐も現れます…けれどさらにそこに彩菜さんも現れ、皆さんとともに戦うことになりました(もちろん仲間から外れてしまっていたもうお一人、トビアくんは現れるわけがございませんけれども)
その様なこのお話、ガトー少佐との戦いは『A』の赤い彗星の様に戦闘時の音楽が固定になっておりましたけれど、その少佐やケリィさんにサラミスのHPがなぜかすでに半減しておりましたので、問題なく全滅させることができました。
けれど、そこへネオ・ジオンの増援が現れ、皆さんは撤退することに…そこにはあの赤い彗星の姿が見られた模様?
…っと、このお話はそうした感じで忙しいものとなっておりましたので、全滅はやめて普通にクリアしてしまいました…。
昨日はここまででございましたけれど、インターミッション画面を見ますともちろんアルビオン隊の面々が仲間に加わっておりました。
戦艦としてのアルビオンとシナプス艦長も魅力的で、それにバニング大尉も魅力的…アルビオンはマザー・バンガードとの兼ね合いが難しい気がいたしますけれど、バニング大尉は例の3人と小隊を組ませて不死身の第4小隊としてぜひ使っていきたいものでございます。
ただ、バニング大尉たちの乗機のジム・カスタムはあまり強くない上に4人もいるということで改造費用が恐ろしいことに…そこにアルビオンが加わりますし、貯めた気でおりました現状の費用でもとてもではございませんけれど改造は難しいので、どこかゆっくりできるお話が現れたらそこでゆっくり資金集めをしようと思います。
ウラキ少尉については、あのかたのお話では彼の撃墜数を80機以上にすると試作2号機が得られる、ということもございますので、とりあえずはどなたかの小隊に入れておこうかなと思います。
…でも、この時点でガンダム系のパイロットや機体がたくさん現れて収拾がつかない事態になってまいりましたけれど、でもまだ『Z』の皆さんなどもいらっしゃるでしょうし、今後さらに増えていきそう…こ、これはもう、本当に好きなキャラや機体を使って他の人は放っておく、というスタンスを取らないと大変なことになってしまいそうでございます…(第8話でつい大空魔竜の小型機たちにお金を使ってしまったことにちょっと後悔しておりましたり…いえ、お金はまた余裕のあるシナリオが現れれば貯められますのでよろしゅうございますか…)