
□GA 芸術科アートデザインクラス(6)
■きゆづきさとこさま
○イラスト評価:★★★★☆(3.5)
○内容評価:★★★★★(4.6)
○百合度評価:★★★☆☆(2.5)
○総合評価:★★★★☆(4.2)
こちらは過日色々なものとともに購入をいたしましたものとなりまして、過去に既刊を読んでおりますことから購入をいたしましたものとなります。
コミックスとしましてはおなじみとなっておりますまんがタイムきららコミックスとなります。
こちらは以前DVDを観ております様にアニメにもなりまた以前しております様にゲームも出ました作品となります。
作者のかたは以前読んでおります『棺担ぎのクロ。』と同じかたとなります。
内容としましては、彩井学園工業大学付属彩井高等学校の芸術科アートデザインクラスにいらっしゃる個性的な女の子たちのお話となります。
と、説明がやはり以前読みました第5巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をいたします。
その第5巻は夏のお話になっておりましたのに対しまして、この巻は秋のお話…学園ものな作品における秋のイベント、つまり中盤では体育祭のお話がございましたり、終盤では文化祭のお話がございましたりと非常に賑々しい巻となっており楽しいものとなっております。
その他の印象といたしましては、相変わらず(?)夢の中のお話が多い感じを受けましたり、あとはサブキャラさんたちに結構出番あった気もいたします?
つまり吉川さんとかあーさんたちのクラスメイトのかたとか…とはいいましてももちろんメインの皆さんもいつもどおりに目立っておりますので、その上でサブキャラさんたちにも出番がある、というのは嬉しいことでございます。
あとはキョージュさんの悩みのお話とか…そして過去編のお話もあり、過去に服飾科にはGAの皆さんに似た生徒さんたちがいらしたご様子でございます?(それはまだあのコシノ先生が若かりし頃のお話…)
今日の日誌のタイトルは巻頭のカラーページから…巻頭のカラーページは2ページだけなのでございますけれど、この作品はきらら系でまれに見られます、カラーページはきちんとカラーで収録されている作品となっております。
巻中のカラーページは美術史を歴代順に見ていく、というものになっております?
イラストはなかなかよろしゅうございます。
百合的には特にはないかと思いますけれど、メインの5人は女の子だけでございますし、並のきらら系程度では…ということでこのくらいでございましょうか。
ということで、今回もよきものでございましたけれど、第5巻が夏、今回が秋と、何やら季節が移ろっている感じ…次は冬になるのか、それとも…?
とっても大好きでお会いできずさみしく心配にもなってしまいますけれどもご無事な日々をお送りくださっておりますことをお祈りしておりますあのかたもお好きなシリーズたち、『サモンナイト』は『4』のラミちゃんフィズちゃんのスキルポイント貯めをしたいところでございますけれど、昨日もちょっと時間が取れずに諦め…。
ただ、昨日で時間を大きく取る様なことは一通り終えられましたので、今日からまたのんびりやっていこうかと思います。
一方の『その花』は『あまとろちゅ』のほう、貴子先生と瑠奈さんが恋人同士になるまでの回想編も終わりまして、現在…すっかり瑠奈さんの虜になってしまわれた貴子先生の日常でございます。
非常に積極的で大胆な瑠奈さんに日々どきどきさせられる貴子先生ではございますけれど、その様な瑠奈さんもまたかわいいと感じてしまうのでございました。
その様なある日、彼女のためにお弁当を作ってあげたりいたしまして…このあたりの貴子先生のやっていることがやっぱりアサミーナさんに重なる…(何)
ある日には貴子先生が残業で帰りが遅くなるのでございますけれど、先に帰ると言っていた瑠奈さんが教室で待っていてくださり…その健気な姿に貴子先生は我慢ができなくなってしまうのでございました。
アイキャッチをはさんで、その夜…瑠奈さんの姉、貴子先生にとっては憧れの存在なかたから電話があります。
このかたは言うまでもなく麗奈さんなのでございますけれど、彼女の初登場は以前しております『ミカエルの乙女たち』からでございますので、ここでは声もなく会話も貴子先生側のものしか聞くことはできません。
その麗奈さんはしばらく帰れないので瑠奈さんをずっと預かっていてくれ、と一方的にお願いしてきます…このあたり、すでに『ミカエル』以降の彼女の姿が見える様でございますけれど、瑠奈さんとしては貴子先生と同棲できるいい口実ができたのでかえって喜んだりいたします。
もちろん拒否権はなく、瑠奈さんのマンションから彼女の荷物を運び入れたりすることになるのでございました。
そうして本当に一緒に暮らす状態になったお二人でございますけれど、さすがに学校でいちゃいちゃするのはよくないと考えた貴子先生は何とか我慢をしようと決意をいたします。
瑠奈さんは無駄なことを、と思い、またお昼休みには色々誘惑をしてまいりますけれど、何とか我慢…しようといたしますものの、やはり無理でした模様で、結局学校の裏庭で身体を重ね合わせたりしてしまうのでございました。
それだけでは足りなかったみたいで帰ってからもずいぶんされてしまわれましたけれど、お互いにお互いの好きなところを言い合ったりなかなか微笑ましい…。
…そういえば、この際に貴子先生と麗奈さんは相思相愛だなんて瑠奈さんが言っておりましたけれど、実際はどうなのでございましょう…麗奈さんにその様なそぶりがあった記憶があまり…?
昨日はそこまででございましたけれど、やっぱり貴子先生が色々微笑ましい…アサミーナさんに重なる…(何)
瑠奈さんも自分の気持ちを素直に表している様にも見えるのでございますけれど、ところどころでツンデレなところなども見えたりして、いずれにしても…貴子先生のおっしゃる様に、素直な彼女もツンデレな彼女も女王さまな彼女もかわいらしいのでございました。
果たしてこの先どうなりますか、引き続き見守ってみましょう。
その様な先日は以前購入をしております『りりくる』の第3巻『もっと、ずっと、ぎゅっと』を聴くことができました。
第1巻が親友、第2巻が姉妹のお話でしたのに対しまして、今回はお嬢さまとメイドさんという百合としてみると王道、、けれど現代日本の学園ものという舞台なお話にしましては珍しい気のするお二人となっておりました。
玖雅山アリスさんは高校1年生のちみっこでツンデレなお嬢さま…声の雰囲気なども合わせ、上で触れました『その花』シリーズに登場する玲緒さんのイメージでほぼ間違いない、というよりほとんど彼女そのものの様な印象すら受けますかもしれません?(玲緒さんよりは向上心がございますけれど/何)
一方の織部伊吹さんは高校3年生の背の高くスタイルもいい女の子で、アリスさんの家で彼女のメイドさんをしております…アリスさん大好きでいつもべったり、ちょっと変態気味かつ暴走や妄想しがちの危ないかたでございます(何)
ツンデレお嬢さまとメイドさん、ということで上で触れました『サモンナイト4』のリシェルさんとポムニットさんのイメージにも重なりますけれど、お二人の性格などを見ますとやはり『その花』の玲緒さんと麻衣さんのほうが近しい印象、かも?
お話はその様なお二人のもので、お嬢さまべったりの伊吹さんに対し、アリスさんがツンデレしつつもその距離感について自分なりに考えるもの…いつまでも伊吹さんに甘えてばかりではいけないし自分で頑張れるものは頑張らないと、と思うわけでございます。
伊吹さんのほうは、過去の一時期にアリスさんと離れ離れになっていた時期があり、それを思い出すとさみしくっていつも一緒にいたいと思ってしまうのでございました。
もちろん両者ともにお互いのことが大好きという気持ちは間違いなく、そして今回は伊吹さんが相当におバカなかたでございますので、過去2巻ほど切ないシーンはなくって、全体的に明るく楽しい雰囲気のお話になっていた印象を受けます、かも?
最後には中の人によるフリートークがございまして、今回のメインのお二人の中の人たち、アリスさん役の内田彩さまと伊吹さん役の大坪由佳さまは初共演作品も百合っぽい作品だった、と話しておられ何かと思えばこの作品でございましたか…(楓ちゃんと京子さん?)
第1巻にもアッカリ〜ンなかたがおられ、第2巻の真衣さん役な内田真礼さまはまりちゃん役でございましたり、なかなかその作品のキャラクター率が高い印象…もっとも、アリスさん役の中の人の印象、私はむしろこの作品のことりさんなわけでございますけれど、でも今回の役柄の声は本当に玲緒さんそっくりに聴こえましたかも…。
ともあれ、これで『りりくる』も全て聴き終えることができましたけれど、よき百合作品でございましたかと思います…これ、今後も何らかのかたちで展開されていけばよろしゅうございますよね。