
□晴れのちシンデレラ(7)
■宮成樂さま
○イラスト評価:★★★☆☆(2.8)
○内容評価:★★★★★(4.5)
○百合度評価:★★★☆☆(3.0)
○総合評価:★★★★☆(4.0)
こちらは先日色々なものとともに購入をいたしましたものとなりまして、過去に既刊を読んでおりますことから購入をいたしましたものとなります。
コミックスとしましては既刊の感想では他にはないものと書いておりましたけれども『小杉センセイはコドモ好き』や『ちゅーちゅーブレインわーるどS』『プアプアLIPS』と同じものとなる、はずでございます。
内容としましては、かつては貧乏暮らしでございましたお嬢さまと周囲の皆さんの日常を描いた4コマ、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました既刊の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をいたします。
この巻でもやはり超人的な身体能力を持つ晴さんとその周囲の愉快な日常が描かれておりまして、純粋に楽しい…晴さんはお嬢さまを目指しておりますのにその指向方向がなぜか全く逆方向に向かうのが愉快でございます。
その様な姉に振り回されつつも自分も実は普通ではなく、でもそれを認識できていない弟さんもまた面白い…幼い頃は忍者になることが夢でしたみたいで…?
その様なこの巻もよい意味で既刊と同様でございまして、とても楽しいものとなっております。
そう、基本はおバカで面白いのでございますけれど、晴れさん姉弟と春日家のじいやさんや使用人たちとの関係を描いたお話ではときどきほろりとくる泣けるお話もございましたりして…今回はクリスマスのお話などよろしゅうございました。
巻末は『晴れのち王子さま』ということで弟さんのお話…仮面におびえる一日を描いております?
イラストは悪くございません。
百合的にはやはり晴さんと三条さまがよい感じなのでございますけれど、虎姫さまとの関係も悪くなくって、そこはかとなくは感じられます。
ということで、こちらは面白くまた時には心もあたたかくなるよき作品でございまして、続きも見守りたいものでございます。
…以前読んでおります『イカ娘』の千鶴さんと晴さん、どちらがより強いのか気になる…(何)
とっても愛しくってお会いできない日々が長く続いてしまって不安などにもなってしまいますけれども陰ながらご無事を信じて想いを寄せておりますあのかたもお好きなシリーズな『サモンナイト』は先日で『クラフトソード物語』を終えましたので、引き続いて『クラフトソード物語2』へいきます。
こちらは以前にもしておりますので2周め、となります…なんて、無印な『クラフトソード物語』も2周めだったのでございますけれど。
今作はその無印とは違いまして2周めへのデータ引継ぎがございまして、お金や武器秘伝に召喚獣図鑑など引き継げます…もっとも、今作は無印とは仕様が異なりますので秘伝があってもそれに対応した素材がなければ何もできませんし、お金と釣りポイントが引き継げる、というのがありがたいくらいかもしれません?
今回は主人公のお名前は閃那(とはいえ漢字は使えませんのでひらがなでございますけれども)、護衛獣はサプレスの悪魔からティナ、とつけることにいたしました…主に護衛獣がツインテールでツンデレな女の子だから、ということでそういうことにしたのでございます。
その護衛獣な子のデフォルト名はディナ、でございまして、デフォルト名から濁音を取っただけの名前になってしまったり…?
以前いたしました1周めの際はタタンさんルートへ進んでしまいましたけれど、今回はティナさんのお名前を使用したこともあり彼女のルートへ進みましょう。
お名前について、護衛獣さんは悪魔と天使の両方の人格があることからその両方の血を持ちまたツンデレでもあるエリスさんにして主人公を苺さんにしてもよろしかったのでございますけれど、主人公さんの魔刃使いという設定が閃那さんに合いそうなイメージがございましたのでそちらのお名前にしたのでございました。
そう、主人公さんは魔刃使いという特殊な血を引く存在で、このあたり以前しております正規ナンバリングの『2』や以前しております『4』の様なパターン、といえるでしょうか(無印『クラフトソード』もそうなるでしょうか)
…ちなみに、『はじまりの石』は今のところすみれさんと里緒菜さんという待望のすみりおカップリングで行く予定…すみれさんは『4』の主人公でも使いましたけれど、一人くらい同じお名前の人がいてもよい、ですよね?(何)
お話はとある村からはじまり、ティナさんがその村へ迷い込んでくるところから…これから長い因縁となるあばれウサギとの初対決を経て、彼女を護衛獣として迎え入れることになります。
ちなみにティナさんは中に天使も宿しており一種の二重人格の様なことになってしまいます…個人的にはツンデレな悪魔状態のほうが好きでございましょうか。
…そういえば、あばれウサギを倒しますと修行の腕輪なるアクセサリを得られまして、それの説明が「修行の成果か、経験が高く積める」となっているのでございますけれど、これを額面どおりに受け取れば経験値が増える、ということでございます?
翌日には友人のリョウガさんとの約束ということでゴウラなる封印されし召喚獣を見に行くのでございますけれど、そこでゲドーなる外道な召喚師に遭遇してしまい、ティナさんを人質にされてゴウラ封印の場へ連れて行かれることになります。
ゲドー氏はゴウラ封印を解こうとするのですけれど、実際に封印を解いたのは、実は人間ではなかったリョウガさん…ここで閃那さんは意識を失い、そしてオープニングへ移ります。
オープニングが入るなんて無印『クラフトソード物語』はもちろん正規ナンバリングでもなかったことでございまして、ちょっと驚き…しかもかっこいい…。
…ゲドー氏、召喚した召喚獣がちょっと弱すぎなのでございますけれど…いえ、ゲームバランス上のことなのでございましょうけれども…。
意識を取り戻し、そして先にあったことを集会で村人たちの前で話すことになりましたけれど、閃那さんのせいでゴウラの封印が解かれた、と責めてくる人たちもおり…皆さん閃那さんとリョウガさんのことにしか触れませんけれど、そもそも原因はゲドーという人のはずでは…。
ともかくティナさんの一喝で村人たちは黙り、そして閃那さんを信じてくださいますことに…ゴウラは現状では遺跡の力で外には出られないもののそれもいずれ破られるとのことで、それを再封印するにはどこかにあるという魔刃が必要らしく、閃那さんはそれを探しにいくことになります。
そこでティナさんと一緒に武器を作るのでございますけれど、失敗…新たな素材を求めてハンマーで戦うことになります。
…カットインが入ることといい親方が熱くて面白い…ハンマーによって「女を鍛えるんだ!」は無印でも聞けた台詞でございますよね。
ハンマーでダンジョン…近所の森へ赴き、剣や斧のマテルを回収、あと珍しいメダルというものも拾いましたけれど、これは数を集めるといいことがあったはずでございます。
昨日はそこまでといったところなのでございますけれど、今作は武器の熟練度を最大にしたうえで解体、そしてそのマテルを用いて新たな武器を作ると強さが蓄積されるはずで、1周めは全ての武器を熟練度最大→解体を繰り返していたはずで今回もそうしようと思い、そうするとものすごく時間がかかりますけれど、まぁのんびりまいりましょう。
今作は中断セーブを行うにはアイテムが必要になりますけれど、お金が引き継げましたのでそれを購入するお金も十分すぎるほどあって問題ございません…ただ、今作は武器の耐久度の減少が蓄積されていきますので、そのまま戦っているといずれ破壊されてしまいますので、折を見て修理に戻らなければなりませんけれども。
また、ミニゲームとして釣りが登場しておりまして、システムとしましては正規ナンバリングの無印及び『2』と『3』『4』の中間、といったシステムになっておりまして、連射がないのはよいながらタイミングを狙うのは難しくって、難易度はちょうどその2つのシステムの中間といったところ…今思えば以前しております『5』の釣りシステムはかなり簡単でございました…。
その様な今作、戦闘では声が出る様になります。
また、グラフィックも前作と較べて格段によくなっておりまして、以前しております正規ナンバリングの『3』あたりと較べても遜色ございません。
さらに音楽も全体的によろしい感じで、GBAのソフトとはいえ個人的にはクオリティのほうは何の文句もないものになっておりますかと…上で触れました1周めの感想での評価が微妙に低く感じられ、あれは正規ナンバリングを一連でする前に書いたものなので評価が過小評価になっていそうで、これは今作クリア時に改めて今の印象での評価をつけようかと思います。
ともかくこちら、今やっても何の不満もないとてもよいものでございますし、のんびり楽しんでまいりましょう。
『ぷりんせすほりでー』はタイトル画面に新たに現れました項目、リナリアsideなるものをはじめてみます。
こちらは本編をリナリアさん視点で進める、というものとなっておりまして、以前しております『サクラメントの十二宮』の視点変更システムに近しいもの、といえるでしょうか…同時期に出ました同人ゲーム2作、その両方でメインカップリングお二人両方の視点でお話を進めることができるなんて、なかなか不思議な感じでございます。
昨日はリナリアさんが久遠さんのお部屋へやってきてはじめの日を終えたところまででございましたけれど、こちらのルートには選択肢はない様子でございます。
本編で出てまいりました選択肢の場面も普通にお話が進むのでございますけれど、久遠さんがリナリアさんを部屋に置いてあげるかという選択肢、このリナリアさん視点では何と拒否する流れになっておりました。
これは少々驚きでございましたけれど、でも大事には至らず…となると、本編の選択肢はエンディングには影響しないのかもしれません。
その様な先日で、以前や以前のの日誌の最後で触れましたものと同時に借りました、以前の集会などでも触れておりまして上でも触れましたあのかたもお好きなシリーズのうちの1作品を観終えました。
これで今回借りましたものは全て観終えたこととなります。
ということで、昨日までに観終えましたのはやはりそれらと同じシリーズな『機動戦士ガンダムUC』という作品になりまして、こちらは全7巻のOVAとなっておりました…こちらは過去に第3巻までは借りて観ておりましたので、今回は残りの第4巻から第7巻までの4本を観てみたのでございました。
こちらは無印から『V』に至るまで続く宇宙世紀というものを舞台にしたお話でございまして、時系列としましては『逆襲のシャア』と『F91』の間に入るもの、とのこと…どちらかといえば前者の後、という空気が強くって、後者の影響はほとんど見られないでしょうか。
その様なこの作品なのでございますけれど…個人的には今回借りました他の2作、つまり『OO』劇場版や『MEMORY OF EDEN』に較べて世界に入り込めなかったというか、あまり心惹かれなかったかなと…。
ブライトさんやカイさんなど過去作で見られたかたが出てくるのは嬉しかったのでございますけれど、逆にいえば見所はそのあたりというところで、上で触れました『サモンナイト』の『3』以降の様なもの…つまり過去作の魅力で成り立っている様に感じられてしまったのでございます。
私がこう感じてしまいましたのは、主人公のバナージというかたに魅力を感じなかったこと、それに個人的にこのシリーズで一番好きなのが『F91』なのにそれより前の時代の今作の機体のほうが強く感じられてしまうので気持ちが冷めてしまった、というのが大きい様な気がします。
特に最終巻でシャアもどきの人が乗った機体が遠隔操作で動いていたのとガンダム2機でコロニーレーザーを完全に防いでしまってその後バナージ機が覚醒した様子になっていたのには冷めてしまいました…まぁ、Zガンダムもビームを弾き飛ばしておりましたしキュベレイもZZガンダムの砲撃を防げておりましたから、フルサイコフレームだというあの機体はそのくらいできて当然、というのかもですけれど、それにしてもあのシャアもどきの人の機体の遠隔操作はどうかなと…(それより後の時代のカロッゾ・ロナのラフレシアの立場がない…)
キャプテンや艦長さん、あるいは過去に登場しましたダグザさんなど、脇を固める男性陣は(無印あたりと同様に)ものすごく魅力的だったのでございますけれど…。
あえて評価をつけてみますと…
-----
○イラスト評価:★★★★★(4.9)
○内容評価:★★★☆☆(3.4)
○音楽評価:★★★★☆(3.8)
○声優評価:★★★★☆(3.8)
○百合度評価:☆☆☆☆☆(0.0)
○付加要素(おまけなど):☆☆☆☆☆(0.0)
○総合評価:★★★★☆(3.5)
-----
…映像面ほぼ最高水準にあったのではないかなと思われ、映像のよさで感動するところは多々あった印象を受けますでしょうか…音楽や声優さまも特に問題はございません。
個人的に微妙に感じられた内容も、これは私が『F91』好きだから、という面が強いと思われ、そうしたこだわりがなくってあのタイプの主人公さんを受け入れられるかたでしたら普通にかなり楽しめるのではないかなと思います。
これでちょっと現状では借りるつてのない『SEED』以外の全ての映像化されたこのシリーズを観られたかと思いますけれど、個人的に特に好きだという印象を受けました作品は、過去につけました評価にこだわらず上げますとまず『∀』は別格であとは『IGLOO』『0083』『F91』『G』『X』といったところかなと思われ…特に『F91』と『X』は主役機体も大好きでございます。
主人公はやっぱり『ZZ』のジュドーさんや『クロスボーン』のトビアくんに『X』のガロードさんの様な見ていて気持ちのよいタイプのかたがよろしゅうございます(『W』のヒイロさんの様なかたも面白いといえば面白い…劇場版しか観なかった『OO』の刹那さんが本編ではどの様な人なのか少し気になる…)…女の子はやっぱり『X』のティファさん(とパーラさんも)が最強と思われますけれどいかがでございましょう?(何)
敵さんは…ザビ家やアプサラスの人とかデラーズ閣下とガトーさんやティターンズにハマーン・カーンや赤い彗星にその偽者、鉄仮面やカテジナさん、トレーズ閣下にゲテモノ兄弟などもそれなりに印象には残るのでございますけれど、やっぱり東方不敗・マスターアジアとギンガナム御大将が色々素晴らしすぎて他がかすみます(ゼハートさんは敵といいづらい…)
そういえば、何やら今期にこのシリーズの新たな作品が放送されるというのでございますけれど、そちらはいかがなのでございましょう…もちろん、さすがにただでさえ購入DVDが多すぎる現状、もちろんそちらに手を出す余裕なんてありません(今期は現状何もなさそうに見えるのでございますけれど、いかがなのでしょう…来期に『シンデレラガールズ』『幸腹グラフティ』と最低でも2作品控えていて増える可能性も高い現状、何もないならそれはそれでよいのでございますけれど…?)