
□スイート マジック シンドローム(3)
■CUTEGさま
○イラスト評価:★★★★☆(4.0)
○内容評価:★★★★★(4.6)
○百合度評価:★★★☆☆(3.4)
○総合評価:★★★★☆(4.2)
こちらは過日色々なコミックとともに購入をいたしましたものとなりまして、過去に既刊を読んでおりますことから購入をいたしましたものとなります。
コミックスとしましてはおなじみとなりますまんがタイムきららコミックスとなります。
内容としましては、不思議な女の子たちのいる高校生活を描いた4コマ、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第2巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をいたします。
この巻でも甘子さんと彼女の周りに集まるお菓子の国からやってきたかわいらしい女の子たちの日常が描かれておりまして、この巻ではその第2巻の終盤で新たに登場いたしました由梨さんも加わってさらに賑々しい日常となってまいります。
由梨さんはこの作品では珍しい普通の(?)女の子なのでございますけれど、やはりそういうこと関係なしにかわいらしくって、そして一緒に過ごしていくうちに皆さんともすっかりなじまれて仲良くなられるのでございました。
甘子さんのペンフレンドでした、ということもなかなか言い出せずにいたのでございますけれど、そのあたりが解る顛末もやはり微笑ましいのでございました。
そう、こちらの作品、相当にかわいくって微笑ましい作品に感じられます…もうその甘い成分で作品が構成されているといってよろしく、このあたり以前読んでおりまして以前観ております様にアニメ化もされております『ご注文はうさぎですか?』に通じるところがございます。
他のきらら系作品に通じるところがある、といえば、この作品、第2巻の感想でも触れております様に結構何かを食べているお話が多くって、そのあたり以前読んでおります『幸腹グラフティ』に通じるところがあったりもいたしましたり…?
とにかくその様なかわいさであふれたこの作品、読んでおりますとプリンさんたちが一体何者なのかどうでもよくなってくる…というか忘れてしまうのでございますけれど、彼女たちは実はお菓子の国からやってきた女の子たちだったのでございました。
ですのでその手の作品の終盤にございます様に、プリンさんは元の世界へ戻ることになってしまいましたり…ちょっと切なくもなってしまいますけれど、でもこちらの作品は波乱を求める作品ではございませんからもちろん最後は普通にハッピーエンドとなって皆さんの穏やかな日常はこれからも、というかたちとなっております。
そう、こちらの作品はこの巻で完結、最終巻となっておりました…ちょっとこれは相当にかわいい作品で『うさぎですか?』同様にアニメ化してもいいのでは、と感じるほどになってきておりましたから、これはちょっと残念でしたでしょうか…。
イラストはよきものでございます。
百合的にはワッフルさんのキャラメルさんへの想いやそのキャラメルさんとクレームさんというかたの存在自体でなかなか感じられまして、その他の皆さんにもそこはかとなく感じられたりいたします。
ということで、こちらは本当にかわいく微笑ましいよき作品でございまして、これで終わりなのはさみしいものでございます。
それはともかくといたしまして、この12月末に出ましたきらら系コミックス、今作だけでなく以前読みました『桜Trick』に以前読みました『P.S.リスタート』に加え上でも触れました『幸腹グラフティ』に以前読みました『あまゆる。』と、ものすごい豪華な作品たちが揃っておりましてそして全てが期待通りの内容でございまして、この様に良作たちが1ヶ月に5作も同時に出ることなんてまずないことの気がいたしますし非常に満足できました(実はもう1冊残ってはおりますけれどそちらは以前読んでおります第1巻の感想が並程度になっておりますので後回しでいいかな、と…/何)
また、同時にこちらも読みましたので…。

□○本の住人(6)
■kashmirさま
○イラスト評価:★★★☆☆(3.0)
○内容評価:★★★★☆(3.5)
○百合度評価:★☆☆☆☆(1.1)
○総合評価:★★★☆☆(3.2)
こちらは過日色々なものとともに購入をいたしましたものとなりまして、過去に既刊を読んでおりますことから購入をいたしましたものとなります。
コミックスとしましては上と同じものでございます。
…上の作品の第2巻の感想を見直しました際、こちらの作品のことについて触れられておりましてそういえばこちらの作品は最新巻を読んでおりませんでしたっけ、と存在を思い出しましたことから同時に読んでみました(何)
内容としましては、小学生の女の子たちの少し変な日常を描いた4コマとなるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第5巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をいたします。
この巻でも相変わらず皆さんの日常がかなりシュールな様子で描かれておりまして、もう6巻ともなりますと良くも悪くも特筆すべきことはないかもしれません…第6巻というときらら系ではそこそこの巻数というだけの印象でございますけれど、でも帯によりますと連載は10年続いているご様子でございます?
巻頭カラーは映画風にクラス劇の内容を考えているものなのでございますけれど、これが何気に目次になっているのが少しびっくり…。
また、カバー下は『くのいちのりこ伝』なる4コマが収録されておりまして、こちらも相当おバカな内容…?
イラストは悪くございません。
百合的には特に何もないはず…稀にちょっと気になるシーンはございますけれど…?
ということで、こちらは相変わらず独特でシュールな雰囲気を感じる作品…笑える、という意味でなかなか面白いのは確かではないかと思いますし、過去の巻の内容評価はちょっと過小評価の印象を受けます。
…先日のアサミーナさんとかなさまの放送で、ご迷惑になるかもしれませんから日誌では触れないことにすると書いたことではございますけれど、それでも…とっても大好きなあのかたにまたお会いすることができまして、とっても、とっても嬉しゅうございました。
明日からは何とか日誌では控えようと思いますけれど、でもどうしてもその嬉しさが抑えきれなくって…せめて今日だけはお許しくださいまし。
そして、日々ご無事でいらしてくださいますことを、お祈りしておりますので…。