
□邪神ちゃんドロップキック(4)
■ユキヲさま
○イラスト評価:★★★☆☆(3.3)
○内容評価:★★★★☆(4.4)
○百合度評価:★★★☆☆(3.3)
○総合評価:★★★★☆(3.9)
こちらは先日色々なものとともに購入をしましたものとなりまして、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『篠崎さん気をオタしかに!』や『部長に威厳はありません』『深海魚のアンコさん』などと同じものとなります。
作者のかたは以前読んでいる『武蔵野線の姉妹』を描かれたかたとなります。
内容としましては、悪魔のいる日常を描いたお話、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第3巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻ではその第3巻の続き、魔界から邪神ちゃんの友達で怪力自慢のミノスさんがやってきて、邪神ちゃんは彼女にゆりねさんを倒す様にお願いをしたわけですけれど…対決前に邪神ちゃんが卑怯なことをし、そのためミノスさんが冷めてしまい帰ってしまい、目的は達成できませんでした。
そのミノスさんは人間界が気にいったらしく後日もう一度やってくるのですけれど、その際に邪神ちゃんに怒るゆりねさんの悪魔以上のオーラに圧倒されてしまい、彼女でもゆりねさんには敵わない模様です?
新キャラといえば、邪神ちゃん以上にひどい目にあっているぺこらさんの後輩となる天使、ぽぽろんさんが登場しました。
彼女は見た目は確かに天使なのですけれども中身はかなり黒く、ぺこらさんの代理を任されている中でぺこらさんが戻ってきたらその地位が危ないからと彼女の抹殺にやってきたのでした…ただ、基本的に天使は悪魔より弱いのか、ぽぽろんさんも2度にわたって邪神ちゃんにやられ、2度めにいたっては天使の輪を邪神ちゃんに食べられてしまい、これではぺこらさん同様に天界へ帰れなくなったかと思われますけれど、どうなるでしょうか…。
そのぺこらさんは後にゆりねさんや悪魔な皆さんと焼肉を食べにいっていたりして、警戒は解いていないもののやはり空腹には勝てない模様です。
その他のお話もやっぱり相変わらずで、おバカで面白いものです。
その焼肉のお話、あるいは邪神ちゃんがカレーを作ったりするお話と、結構食べ物要素の目立つ印象のある巻でしたけれど、そのカレーを作っている最中に偶然魔法陣が発動、邪神ちゃんは魔界へ飛ばされて…この巻はそれで終わりとなっていましたけれど、図らずも魔界へ帰れたこととなり、どうなるでしょうか(この作品ですのでおバカなオチとなるでしょうけれども)
…その他、巻末にはその邪神ちゃんの作ったカレーのレシピが載っています…マンドラゴラが必要ですけれどにんじんでもよいらしいです(何)
イラストは悪くありません。
百合的にはやはり邪神ちゃんとメデューサさんの関係がよく、この巻ではメデューサさんのことを邪神ちゃんも大切に思っている様子の見られるお話もありました。
ということで、こちらはやはり安定して面白い作品で、続きも楽しみにしたいもの…ただ、今まで巻末に次巻予告がありましたのに今回はそれがないのが少し不安というかさみしくあり…?
…表紙のカレーが実写になっていることについて作者のかたがまえがきでそのうち邪神ちゃんも実写になったら、ということを冗談で言っていましたけれど、そういえば同じ作者さまの『武蔵野線の姉妹』って実写映画になるとか、そういうお話ってありませんでしたっけ…?
『艦隊これくしょん』は開発では何もできず…昨日はかなりの外れでした…。
それでも先日には大型艦建造で大和さんができたりした、ということもあり、思い切って80時間に及ぶ遠征を実施することに…3日以上一つの艦隊が拘束されてしまうということで、これで主に燃料を回復することが難しくなってしまいましたけれど、大型艦建造も成果が出ましたからのんびりまいりましょう。
戦いのほうは日々の日課を行うのですけれど、南西諸島制海権獲得任務が発動してから2-2のボス前で5回南の輸送船へ逸れてしまいました…。
北へ進んでボスへたどり着けない、というのでしたらまだ解るのですけれど、空母がきちんといるのにそこまでボスからそれるのはやっぱり悲しい…ろ号作戦発動前でしたのでさらに悲しくなってしまいます。
その様なことがありながらも、その後あ号作戦が終了し代わってろ号作戦が発動…潜水艦の皆さんによる2-3出撃も併用すれば達成はそこまで焦らなくっても大丈夫かと思いますし、のんびりまいりましょう。
ですのではやくも3-2でのレベル上げを実施…今週もこれをのんびり行うことができそうです。
阿賀野さんのレベルが30になりましたけれど、でもやっぱりまだ改仕様にはなれません…陸奥さんたちもそうですけれど、やはり35といったところなのか、それとももっと上…?(とっても大好きなあのかたのお話では雲龍型の皆さんは50だといいますし…)
ちなみに大和さんはひとまず演習でのんびり…昨日の夜の演習は5艦隊中5艦隊、つまり全てが潜水艦onlyな編成でしたので五月雨さんたち水雷戦隊な皆さんと一緒にかなり楽に戦えてありがたいものでした。
私も潜水艦で艦隊放置してもよいのですけれど、でもまだまだ潜水艦の皆さんはレベルが低いのでレベル114の五月雨さんとレベル93の夕立さんにしてあって、このレベルでしたら対戦相手のかたにとっても結構ありがたいはずですよね、ね…って、このお二人の組み合わせって史実を鑑みるとちょっと切ない、かも…?(他にも由良さんや比叡さんなど、元からお気に入りのかたがたって結構五月雨さんと関わりのあるかたが多い模様で…?)
…演習といえば、運営電文を見ると何やら完全新規なサーバを開放すると書かれていましたけれど、つまりそこは全員新規のかたになるということですよね…ということは、演習のお相手が当面の間かなり低いかたがたのみになってしまう、ということ…?(でも数ヶ月で私くらいのレベルには達してしまう感じですので、すぐに何とかなりそうですけれども)
最後は4-3任務も終わりましたので子日さんたちによる3-1出撃任務を行います。
はじめの分岐は無事に南へ進んだのですけれど、初戦の巡洋艦隊も十分に危険な相手であり若葉さんが小破してしまいます。
次の分岐はボスへ進むことができたのですけれど、ボスはやはり金色のヲ級さんと金と赤の戦艦で(輸送船も1混じっていましたけれど)、航空戦でいきなり子日さんが中破な上にT字不利となり昼戦でその3人がそのまま残ってしまいます。
けれど夜戦で皆さんが奮起、こちらはそれ以上の損害を受けることなく敵の全滅に成功しました…やっぱり駆逐艦メインの艦隊の場合、T字不利を狙って昼戦の損害を軽くし夜戦に賭ける、という戦いのほうがよいのかもしれません?
こうして無事に子日さんたちによる3-1出撃任務は終了…プレゼント箱が得られました。
あと達成可能かもしれない出撃任務としては第二戦隊による4-2出撃任務がありますけれど、陸奥さんと長門さんはレベル上げの途上で、せめて改仕様になるまで待とうと思います…このお二人でしたらそのままでも問題なく戦えるとは思いますけれど(特に一緒に出撃確定な山城さんと扶桑さんはどちらもレベル90超な改二仕様なかたがたですし)
ともあれ、これは今日からはついに先へ進む努力を行うことになりそう…先へ進むのは半年とか1年とかそんな単位で先になりそうと思っていたのに、この2日で4-3と3-1任務が結構あっさり終わってしまいました?
『白愛』は先生の気を惹こうとあれこれするのですけれど、全て空回り…さらに好きの意味が解らなくなってしまいます。
それはさくやさんやなおさんにあすかさんは先生のことが好きではないのではないか、と言われたからで…さくやさんはともかく、なおさんは本性を知ってしまっているだけにその発言に裏がありそうで怖い…。
そういうこともありあすかさんは好き、というものの意味について真剣に考えるのですけれど、やっぱり改めて先生のことは好きで間違いない、という結論となります。
そうだからこそ、あすかさんは先生が過去に想っていた相手のラブレターの入った辞職願を返すことにしました。
しかもクリスマス・イブの夜に…このあたりのあすかさんの気持ちはとっても切なく、少し泣けてしまいますかも…?
ラブレターを渡したあすかさんはそのままその場を逃げる様に去ってしまったのですけれど、後日…冬休み最後の日に先生に呼ばれ、そしてあの手紙を受け取った後の先生のことを聞かされます。
手紙を渡すかどうか選択肢が出現していたのですけれど、渡したのは正解みたいで、先生は手紙の内容こそ知らなかったもののあすかさんが持っていることは気づいていたそう…そして渡してくれたからこそ、あすかさんとこれからもともに歩むことをかたく決めたといいます。
そうしてエンディングが流れ、エピローグへ…何とあすかさんは戴帽式の際に学年代表になるほどの優等生になっていました。
それも先生と一緒にいるためなわけですけれど、でももちろん基本的にはバカップルなお二人…エンディング前の光景を人に見られて有名になったっぽいですし…?
ということで、これで無事に2周め、先生ルートをハッピーエンドでクリアとなりました。
このルートはこの作品の核になっているかと思われる設定、つまりあすかさんの過去やら研究所云々の話は全く出てこず、普通に先生との恋愛要素のみのお話になっていましたけれど、個人的にはそのほうがいいかなと感じてしまいます?
1周めのなおさんルートはその研究所云々などを抜いても怖いところのあるお話でしたけれど、こちらはその様なこともなく、どちらかというとおバカで面白いお話…でも先生の辞職願に関する顛末は泣けてしまいましたし、よいお話…このルートのお話だけでなおさんルートは「なかったこと」にしておいてもよいかな、と思います。
…ファンタジー要素を極力排したルートでしたので、なおさんルートに較べるとつっこみどころはかなり少なかったのではないかと思われます?
次に目指すルートですけれど、メインヒロインっぽい立ち位置に見えるさくやさんか、それともなかなか微妙な立ち位置にいそうないつきさんか…キャラクターとしてはどちらかといえばさくやさんのほうが好きですので、でも最後に取っておきたいというほどでもありませんから、素直にそちらを目指してみましょうか。
なおさんルートのお話を鑑みるとどちらのルートでも色々不穏なことが出てきそうで不安もありますけれど、まずは見守ってみましょうか。