
□だいたいこんなンで?(2)
■永深ゆうさま
○イラスト評価:★★★★☆(3.5)
○内容評価:★★★★☆(4.0)
○百合度評価:★★★☆☆(2.8)
○総合評価:★★★★☆(3.5)
こちらは過日色々なコミックとともに購入をしたものとなりまして、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましてはおなじみとなりますまんがタイムきららコミックスとなります。
作者のかたは以前読んでいる『ひとより××』を描いたかたとなります。
内容としましては、代替部の皆さんの活動を描いた4コマとなるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第1巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻でもその第1巻同様に一風変わった部活をする皆さんの学校生活を賑々しく描いたお話となっています。
…明子さんの説明、第1巻では普通のいい子、になっていますけれど、この巻を読むと明らかにいわゆるアホの子にしか見えないのですが…(何)
一風変わった部活のお話とはいえ一応はきらら系の正統派路線の一つである部活もの、そして学校を舞台にした日常ものということで、この作品もその路線をしっかり歩んでいます。
つまり夏休みには合宿を行ったり、2学期には文化祭があったり…登場人物の皆さんが個性的でよいかたがたですので、楽しんで読んでいくことができます。
終盤では穂紀さんのちょっと意外な過去を垣間見ることができたり、もしかすると波乱かも…と思わせて実はそうでもないお話もあったりしつつ、皆さんの日常はこれからも続いていきます。
と、終盤にその様な感じのお話があることからも解る様に(?)、この作品はこの巻で完結、最終巻となっています。
普通におバカで楽しいお話で、登場人物も魅力的でしたのでもう少し見守ってみたい気もしましたので、ちょっとさみしさを覚えるでしょうか…。
イラストはなかなかよきものです。
百合的にはいかがでしょう、ひかげさんの姉がひかげさんを溺愛していますけれど、出番は少なめですので…でもそれを省いても登場人物は女のかたのみですのでそのあたりは安心です。
ということで、こちらはこの巻で最終巻となりましたけれど、なかなかよきものでしたかと思います。
その様な昨日は先日届いたDVDたちのうち、その先日には観られなかった『シンデレラガールズ』の第3巻を観てみました。
こちらはブックレットのあらすじを読むと結構重そうな内容になりそうでしたので、ちょっと心の準備をして波乱に備えます(何)
第6話は『Finally,our day has come!』ということで、CDデビューの決まった2組が初ライブを行うまで…。
それぞれにレッスンを頑張って、それにインタビューなども受けて準備は万全、完全初ライブとなるラブライカのお二人はかなり緊張をした様子なのですけれど、以前に美嘉さんのライブに出たことのあるにゅーじぇね…ではなくってnew generationsの3人はそこまで緊張した様子はありません。
ただ、その美嘉さんのライブに出たことがかえって自分たちの初ライブに過剰な期待を持たせてしまったみたいで…ラブライカのお二人は初ライブに満足した様子なのですけれど、未央さんはお客さんがかなり少なかったことにショックを受けてしまっていました。
それに対しプロデューサさんは当然の結果、とおっしゃり…この場合もう少し言いようがあったかと思われ、それで心が折れてしまった未央さんはアイドルを辞めるとおっしゃり飛び出していってしまいました…。
…ところで、new generationsのリーダーは未央さんでしたか…(何)
第7話は『I wonder where I find the light I shine...』ということで、先のライブのショックから立ち直れない未央さんは事務所にもこなくなってしまいました。
それを心配する卯月さんと凛さんに対し、プロデューサさんは何とかするとは言いますけれどどうも、完全に言葉足らずでして、これは他の皆さんも不安になったりいらだったりするのも仕方ない…実際、その態度に失望した凛さんが去ってしまいます。
そのプロデューサさんの態度には過去が影響している様子でしたけれど、風邪を引いて休んでしまった卯月さんのお見舞いに行った際、卯月さんのあくまで前向きで健気な態度にプロデューサさんは心を打たれ、その過去を乗り越えるべく皆さんともっと正面から向き合うことにしました。
まずは未央さんを説得し、ついで凛さんも…口下手なのは相変わらずですけれど、でも以前よりは確実に良化してきており、お二人とも説得を受けて何とか復帰してくださったのでした。
…このお話はともかく卯月さんが本当にいい子で、彼女の笑顔にプロデューサさんが心を動かされるのも当然といえるところでしょう。
第8話は『I want you to know my hidden heart.』ということで、季節は初夏、先の話を経てプロデューサさんへの信頼度も高まった様子です…プロデューサさんは皆さんの提案で丁寧口調をやめようとしますけれど、それはなかなかうまくいかない様子で…?
その様な中、事務所のお部屋にみんなの私物を持ち込んで賑々しくしよう、というお話が出てきて…みくさんと李衣菜さんはちょっと難色を示しますけれど、結局は皆さんで何か一つ持ち寄ることになりました。
一方、今度は蘭子さんがソロデビューをすることになったのですけれど、それにあたって蘭子さん自身が描くイメージとプロデューサさんが描くイメージにかなりの見解の相違があり、蘭子さんは言葉ではうまく伝えられないので絵にして伝えることにしました。
つまり、蘭子さんの雰囲気からホラー方向がよいのではとプロデューサさんは考えたのですけれど、実際の蘭子さんはホラーが苦手で…?
その他、その蘭子さんやアナスタシアさん、みくさんなどは寮での生活をしているご様子で、その様子も垣間見ることができ、輝子さんや小梅さんのお姿を見ることができたりもしました。
…ちなみに蘭子さんは打ち合わせ時などもあの独特の言い回しをしており、プロデューサさんは手帳に意味を書き込んで何とか翻訳しようとしたりしており、他の皆さんも何となくで聞いていたのですけれど、完全に意味を理解できていたのはみりあさんのみでした模様です?
ということで、波乱に備えて心の準備をしていたこともあり、第6話の終盤から第7話にかけての展開も特に問題なく…プロデューサさんを含めた皆さんの成長と結束を生むためには必要なお話だったのではないかなと思います(というより、ブックレットのあらすじからもっと深刻な事態になることを想定していましたので、その意味で安心…/何)
卯月さんがやっぱりとにかくいい子で本当に応援したくなりますし、それに未央さんがお客さんたちの笑顔の写真を見せられて…の流れも泣けてしまいます。
でも、やっぱり第8話の様な楽しいお話のほうが個人的にはさらに好き、というのも確かで…蘭子さんはやっぱり微笑ましくてよいかたですけれど、あの服装などでは周囲からはホラー好きと受け取られるのですか…(何)
ともあれ今回もやっぱりとってもよきもので、続きも楽しみにしたいところ…今のところ完全にマスコットになっている杏さんにもそろそろ本格的な出番があったりしますか?(マスコットになっていること、それはそれで微笑ましいのでよいのですけれど)
『艦隊これくしょん』は遠征に出ていた雷さんがレベル20で改仕様になることができました…これでまだ改仕様になれていない駆逐艦のかたは巻雲さんとZ1さんのみになったはず、です?
その他、開発で10cm連装高角砲と33号対水上電探が出ましたので、最近の惨状を思うと大当たりといってよい結果かと思われます。
戦いのほうはまずは日々の任務から…輸送船3撃沈の際の通商破壊艦隊の1度めの出撃で輸送船エリアへ行かないのは毎日のことになりつつあり、昨日もはじめは高速建造材に飛ばされてしまいました。
それでも2度めには輸送船エリアへたどり着き無事任務を達成できるのでまだよく、続いて南西諸島制海権任務へ…ボスへ4回到達までは特に何事もなく達成できました(ボス戦の航空戦で敵艦が全く、もう本当に全く撃沈できない不思議現象が起きましたが…/何)
ところが最後の1回になって突如羅針盤さんが嫌がらせモードに変化、2-2でボス手前→南下というパターンを何と10回連続で、その次は北上→輸送船エリアor高速建造材というパターンを12回も繰り返してくださいました…。
その様な状態なら本来早々に諦めるところなのですけれど、その前に4回ボスにたどり着けている、というのがいやらしく…2-5へ出てしまおうかとも思いましたけれど、結局潜水艦隊が2-3でボスにたどり着き終了したのでした。
…先日は恐ろしく順調に終了しましたので、これは相当つらいです…日々の任務くらい、もう少し楽に終わらせてくださってもよいと思うのですけれども…。
日々の任務はその様に散々でしたけれど、ともかく引き続き月が替わって現れた諸々なものの消滅へ向け動きます…まずは拡張海域のゲージでして、1-5と2-5のゲージは先日破壊できましたので、先日のうちにすでに2回突破できている1-6へ向かいます。
はじめの出撃、潜水艦との戦いではやくも弥生さんが中破と、先日のはじめの出撃での浜風さんの大破といい、今回は妙に潜水艦との戦いで損害が出ていて悲しい…航空戦は金色のヲ級さんが出現しますけれどノーダメージで切り抜け、問題の最後の戦いは先日に引き続きまた赤い軽空母を伴っており弥生さんが大破しますけれど敵は全滅、無事帰港し燃料500を得ました。
2度めの出撃、潜水艦は全て初撃不能の相手でしたので安心と思いきや鬼怒さんと弥生さんが攻撃を外し全滅不能…航空戦は金色と赤色のヲ級さんが出現し微少ダメージ、問題の最終戦は金色の重巡洋艦を含む艦隊となり弥生さんが大破し夕立さんが中破しますけれど敵は全滅しボーキサイト100(少ない…)を入手したのですけれど、直後にエラー画面となりゲーム再起動…。
エラー発生で最悪の結末を想像してしまいますけれど、ゲージは減っており一安心…。
引き続き3度めの出撃を敢行、潜水艦は全滅でき、航空戦は金色のヲ級さんと赤い軽空母が出現し微少ダメージを受け、問題の最終戦は金色の軽巡洋艦1その他無色の駆逐艦という今までで一番弱い相手でしたながら夕立さんと潮さんが中破します…それでも敵の全滅には成功し帰港、弾薬500を得られました。
4度めの出撃、潜水艦戦は弥生さんが微少ダメージを受けなおかつ鬼怒さんが攻撃を外し反航戦でもあり赤いものは普通に生き残り、航空戦は金と赤のヲ級さんが出現し浜風さんが小破…問題の最終戦は金色の重巡洋艦を含む艦隊となり弥生さんが中破しさらに雷撃戦で五月雨さんも中破しますけれど敵の全滅には成功、また五月雨さんも大破まではしませんでしたので何とか帰港はでき鋼材300(少ない上に鋼材はいらない…)を入手しました。
5度めの出撃、対潜戦は何とか無傷で切り抜け、航空戦は金色のヲ級さんと赤い軽空母が現れ微少ダメージを受け、問題の最終戦は赤い軽空母を含む艦隊との戦いとなり浜風さんが大破、弥生さんが中破するものの敵は全滅、無事に帰港し燃料1,000を得られました。
これで無事に1-6のゲージが消滅しプレゼント箱が得られました。
この1-6、消費資源は少ないものの被害は大きく高速修復材の消費は激しくなり、その一方で得られる資源は時には燃料1,000の様にいいときもあれば鋼材100の様などうしようもないときもあり安定せず、ですのであまり意味のない海域といえばそうなのですけれど、戦闘BGMはよいものですし、ゲージ消滅時に出てくるメッセージの女の子がかわいいので、それを聴いたり見たりするためと割り切りましょうか(何)
拡張海域のほか、1ヶ月に1回出現するっぽい任務もありますので、そちらもこなしてみます。
まずは水雷戦隊での1-4出撃で、こちらは比較的簡単な任務ながらボスはヲ級さんなのに対しこちらは空母を艦隊に入れられないのでそのあたりちょっと大変…軽巡洋艦のかたがたに高雄さんたちから借りた14号対空電探を装備させておき、結果浜風さんが微少ダメージを受けたのみで敵の全滅に成功したのでした。
…1-4のボス戦BGMが何気に好きなのですけれど、今現在は『加賀岬』に置き換わっています…『加賀岬』はそれでよいのですけれど、いずれは元に戻るのでしょうか…?
続いては空母2+駆逐艦2+αで4-2へ、というもの…五月雨さんと夕立さん、翔鶴さんと瑞鶴さん、そして比叡さんと榛名さんで挑みますけれど、比叡さんたちを出撃させるのが本当に久しぶりになってしまっています…。
こちらは残念ながら最後の分岐でボスではなく南下し輸送船エリアへ飛ばされてしまい終了…焦る必要はありませんし、これも1日に1回程度でのんびり挑戦をしていきましょう。
そうして昨日は4-2以外の月度イベントを終了できたわけ…と、でもゲージといえば、あと3-5も残っていまして…。
そこは先月初挑戦をし、一応破壊はできたものの多大すぎる苦戦を強いられてちょっとトラウマになっている場所ですので今月はやめておきたくもあるのですけれど、一応そこまで高レベルでない水雷戦隊でも突破できた実績があり、またこの海域は経験値も多めなので皆さんのレベル上げにもなると言い聞かせ1日に1回最後に挑戦してみることにします。
昨日も一応、鬼怒さんを旗艦とし潮さん、浜風さん、高波さん、初雪さん、深雪さんで挑戦をしてみました…軽巡洋艦を2にすると北上してしまう可能性が生じ、それに軽巡洋艦1でも突破の実績はありますので、羅針盤さんに悩まされないこちらで向かうことにします。
軽巡洋艦を1としましたのではじめの分岐は問題なく東へ流れ、初戦は赤い雷巡が恐ろしい編成…雷撃戦までもつれ込み鬼怒さんと浜風さんが中破、初雪さんが小破しましたけれども大破はなく、戦術的敗北となりつつ先へ進みます。
第2戦は金色のリ級さんを含む艦隊となりますけれど、何とか微少ダメージのみですみ戦術的勝利を得つつ先へ進めました。
そうして迎えたボス戦はT字不利となってしまい、でもそれでも金色のル級さんは強力で潮さんが中破し高波さんが小破し、しかも何と昼戦では敵に沈没艦0という絶望的な結果…もちろん夜戦に突入し、鬼怒さんが大破し敵は輸送船1とル級さんが残ってしまいますけれど敵旗艦の撃沈には成功しゲージを減らすことができました。
ということで、何と初回の挑戦でゲージを削れてしまいました…こうなると、何とか突破をしたくなってしまいます?
ゲージを削る分にはこうして水雷戦隊で少しずつ挑戦すればよいのですけれど(突破確率は体感で10%程度しかない気もしますが…)、ゲージが残り1/4になると敵が強化され、ただでさえ苦しい水雷戦隊ルートでの突破が相当苦しくなってしまうのですよね…ですので先月は北上ルートで終えたわけですけれど、そちらは燃料弾薬などの消費が激しく、それにそちらでも撤退の確率のほうが高いので非常に厳しいことに変わりはなく、さらに今月は10日からイベントがはじまってしまいます。
そのイベント期間は20日ほどとのことですから、今月末までということになって、果たしてゲージ破壊に費やす余裕なんてあるのかどうか…イベント開始までに破壊できなければ諦める、でよいのかもしれません?
ともかく今日は月曜日ということで週間任務が復活してしまいますので、それらの消滅へ注力しましょう。