
□平成生まれ2(2)
■ハトポポコさま
○イラスト評価:★★★☆☆(2.5)
○内容評価:★★★☆☆(3.4)
○百合度評価:★★★☆☆(2.8)
○総合評価:★★★☆☆(3.0)
こちらは過日色々なコミックとともに購入をしたものとなりまして、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましてはおなじみとなりますまんがタイムきららコミックスとなります。
内容としましては、高校生の女の子たちの日常を描いた4コマとなるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第1巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻でも皆さんの学校での日常がシュールな雰囲気で描かれていまして、よくも悪くも変わらないところ…ですので特筆すべきことはなかったりしてしまいます?
…そういえばこのお話、完全に学校の中での出来事しか描かれていませんっけ…。
その様なこの作品はこの巻で最終巻となっており、最後は皆さんで卒業写真を撮るお話となっています。
ただ、この作品はどうやら引き続き『平成生まれ3』として連載されている模様で、ですので卒業写真は撮りましたけれどまだ卒業はしていないのかもしれません。
あるいは、登場人物を変えたり、高校卒業後を描いたりしている可能性も皆無ではありませんけれど、でも可能性は低そう…?
…その他、巻頭のカラーページは色々なシチュエーション(月面生まれとか平安生まれとか…)での皆さんの様子が描かれています。
イラストは悪くありません。
百合的にはどうでしょうか、2人1組でお話が展開されていますので、そこはかとなく感じるかたがたもいて…?
ということで、こちらはなかなかシュールな作品ですけれど悪くはなくって、『3』の第1巻が出たら引き続き見守ってみましょう…そして表紙カバー折り目の作者さまコメントがやっぱり恐ろしく長い…(何)
『艦隊これくしょん』は新しいかたとして水上機母艦の瑞穂さんと駆逐艦の秋雲さんがいらしてくださいました。
まずは瑞穂さんについて、史実上の艦艇同様に基本的に同じキャラクターは一人ずつしか持たないことにしている私にとって水上機母艦は今まで秋津洲さんしかおらず、ですので待望の二人めの水上機母艦な彼女はこのイベント最大の目標でしたので、こうして得られて本当に満足、目的の大半を達成したといっても過言ではありません(ですのでもう完走できなくってもいいかも、という気持ちになり…?/何)
瑞穂さんはお名前どおり(?)和風な雰囲気をかもし出したかたで、零式水上観測機を装備していました…彼女は千代田さんたち同様に甲標的搭載艦にはなると思いますけれど空母にはならないはずで、まずは遠征でのんびり育てていきましょう(特に彼女は大発を装備できましたし)
一方の秋雲さんも演習で見かけて気になっていたかた…表情が何ともいえずよい感じで、やっぱり遠征でのんびりレベルを上げていきましょう。
開発では九四式爆雷投射機、機銃、零戦52型、九六式艦戦ということで、何もできずと表現してよい結果…爆雷が三式でしたら当たりだったのですけれども…。
戦いのほうは、イベント海域その2を終えましたので輸送船を撃沈する機会が消失、ですのでまずは2-2へ通商破壊艦隊を出撃させ輸送船3撃沈任務を行っておきました。
イベントのほうは海域その3なのですけれど、先日は難易度乙で挑みそこそこ戦えたもののきつさもあり、先のことを考えると不安になってしまうこともあり、ゲージは半分程度減っていたのですけれど思い切って難易度を丙へ落として改めて挑むことにしました。
海域その4以降も難易度丙で挑む予定としたので、もう出撃制限を気にせず出せるのですけれど、でも難易度乙でも2度ボス全滅に成功していますので、大幅に変えることはせず…第2艦隊の利根さんと加古さんを海域その2で使用した羽黒さんと古鷹さんに代えるにとどめておきました。
難易度を変更してのはじめの出撃、初戦はいきなり金色の軽巡洋艦の砲撃で浜風さんが中破し難易度を下げたのに先が思いやられる展開…戦い自体は第2艦隊のみで敵の全滅に成功しました。
航空戦のみの第2戦は難易度乙と特に敵の編成に変わった様子は見られず無事切り抜け、第3戦は2人いた金色のヲ級さんの一人が赤色になりまた以前最新作をしている『サモンナイト』に出てくるタケシーの様な艦載機を飛ばしてこなくなりまた赤いタ級さんがいなくなっており、無事敵の全滅に成功します。
ボス戦は編成自体は特に変わったところが見られないのですけれど、ヲ級さんが飛ばす艦載機がタケシーの様なものではなくなっていました…水母棲姫さんは飛ばしてきますけれど数は少ないみたいです。
第2艦隊の攻撃、雷撃戦で鬼怒さんが中破し相手は駆逐艦2が撃沈、第1艦隊の攻撃ではこちらには大きな損害なく水母棲姫さんを中破、その他は撃沈し夜戦へ…前半4人が微少ダメージしか出さず不安がよぎりますけれど、古鷹さんでクリティカルが出て無事撃沈に成功しました。
ちなみにボス戦で得られたのは上で触れた瑞穂さんでした。
2度めの出撃、初戦は第2艦隊のみで敵を全滅、航空戦のみの第2戦は軽空母が赤いものではなく色なしのものになっていました(難易度乙やはじめの出撃では赤かった…)
第3戦では今度はヲ級さんがタケシーの様な艦載機を飛ばしてきました…また、タ級さんがいるものの色なしになっており、ともかく敵の全滅に成功します。
ボス戦は第2艦隊は駆逐艦2を撃沈、そして第1艦隊で夜戦を待つことなく敵の全滅に成功しました。
ちなみにボス戦で得られたのは瑞鶴さんでした。
3度めの出撃、初戦は敵の全滅に成功、航空戦のみの第2戦は軽空母がやはり赤くなくヲ級さん以外撃沈に成功、第3戦は第2艦隊でヲ級さん1中破他撃沈となり完全勝利を収めます。
ボス戦は第2艦隊は浜風さんが大破しますけれどネ級さんと駆逐艦2を撃沈、第1艦隊で水母棲姫さんを大破へ追い込み他は全て撃沈、夜戦で無事全滅に成功しました。
ちなみにボス戦で得られたのは舞風さんでした…暗い雰囲気は苦手です!
4度めの出撃、初戦は第2艦隊のみで完全勝利を収め、航空戦のみとなる第2戦は軽空母2が赤いものでしたけれど潮さんが2度対空カットインを発動したこともありノーダメージで終え、第3戦はタ級さんのいない編成で第2艦隊で旗艦のヲ級さん以外撃沈し完全勝利で終えられました。
ボス戦、第2艦隊はネ級さんにより浜風さんが中破し相手は駆逐艦2撃沈のみ、けれど第1艦隊で翔鶴さんが小破しつつ水母棲姫さんを大破へ追い込み他は全て撃沈でき、夜戦で無事全滅に成功しました。
ちなみにボス戦で得られたのは上で触れた秋雲さんでした。
5度めの出撃、初戦は第2艦隊のみで完全勝利を収め、航空戦のみとなる第2戦は軽空母2が赤くなく潮さんの対空カットインも一度発生し旗艦のヲ級さん以外撃沈しノーダメージで終えられ、第3戦はタケシーが飛んでくる編成となりさらにT字有利となり危機感を覚えますけれど第2艦隊で旗艦のヲ級さん以外全撃沈し完全勝利…を収めたところでエラー画面へ飛ばされ終了…。
これは最悪の展開でかなり脱力する結果となりましたけれど、ただ救いは全員ノーダメージで高速修復材の消費がなく終わったこと、でしょうか…。
先の悲劇は「なかったこと」と考え、改めての5度めの出撃の初戦は第2艦隊のみで完全勝利を収め、航空戦のみとなる第2戦は軽空母2が赤いものになりましたけれど潮さんが対空カットインを一回発動したこともあり旗艦のヲ級さんを中破しそれ以外は全て撃沈しノーダメージで終え、第3戦はタケシーの飛んでこない編成となり第2艦隊で旗艦のヲ級さん以外撃沈、無事全滅に成功します。
ボス戦、航空戦で駆逐艦2を撃沈しつつT字有利となり、第2艦隊は潮さんが大破しつつネ級さんのみ撃沈、第1艦隊で水母棲姫さんを中破し他の敵は撃沈、夜戦を挑み羽黒さんでクリティカルが出て無事全滅に成功しました。
ちなみにボス戦で得られたのは金剛さんでした…舞風さんに秋雲さんに金剛さんと、何やら暗い雰囲気が苦手そうな人たちが続きます(何)
6度めの出撃なのですけれど、ゲージが残りわずかとなっておりボスが強化されていそうで不安ですので、今回は比叡さんたちによる決戦支援艦隊を出します。
初戦は第2艦隊のみで完全勝利を収め、航空戦のみとなる第2戦は軽空母2が赤くなく旗艦のヲ級さん以外撃沈できまたノーダメージで切り抜け、第3戦はタケシーの飛んでくる仕様でしたけれど第2艦隊で旗艦のヲ級さん中破とタ級さん大破となり、完全勝利を収めます。
ボス戦、敵編成はヲ級さんがタケシーを飛ばす様になっており、航空戦と支援攻撃でヲ級さん1と駆逐艦1が撃沈されます。
第2艦隊の攻撃でヲ級さん1撃沈、ネ級さん中破となり、第1艦隊の昼戦で敵の全滅に成功…水母棲姫さんは沈む直前にお礼を言ってきました…。
ちなみにボス戦で得られたのは榛名さんでした…また、この出撃による味方の損害は結局瑞鶴さんが2時間の修理時間、潮さんが8分の修理時間を要する微少ダメージを受けただけでした。
…ボスとの戦闘中にネット回線が切れてしまい危うくまたエラーとなるところでしたけれど、戦闘終了前に再接続してくださり大事に至らず一安心…。
これでゲージが破壊され、難易度丙ながら海域その3の突破に成功しました。
難易度丙による突破特典として九七式艦攻(村田隊)と補強増設、応急修理要員が得られました。
この海域その3、難易度変更の結果、敵の編成はそう変わっていない印象を受けるのですけれど、ただヲ級さんが飛ばしてくる艦載機にあのタケシーの様なものがなくなっていたり赤色のタ級さんがいなくなっており弱体化しているのは確かで、結果損害がかなり軽微になったりと、確実に簡単になっていたかと思います。
しかもそれでいて瑞穂さんと秋雲さんという新しいかたがたが立て続けに出てくださったのですから、難易度を下げたのは正解といえるでしょう。
次は海域その4となるわけですけれど、九七式艦攻(村田隊)を入手したことにより赤城さんにそれを配備する任務を行えます…達成すると戦闘糧食2と給糧艦が得られ、それ以上は特に新たな任務は出ませんでした。
海域その4へ挑戦…の前に少しやってみたいことがあり、それを行ってみます。
つまり、とっても大好きなあのかたに先日教えていただけたこと…菊月さんを加えることにより、海域その1のあの非情に手強かった羅針盤さんを制御、ルート固定ができる、というのを実践してみたくなったのです。
菊月さんを入れたらどれだけの艦隊でルート固定ができるのか、ということも見てみたくなったので、菊月さんを加えた駆逐艦を3にとどめ神通さんと川内さん、そしてこれが入れられれば非常に戦いが楽になるということで三隈さんを加えます。
菊月さんはレベル29ですけれど対空以外の近代化改修は終わっていますから問題ないでしょう…また、残りの駆逐艦2については海域その1のゲージ破壊時に使わずレベルに差のついてしまったかたがたから時雨さんと子日さんを出します。
その様な艦隊で海域その1へ出撃、初戦は三隈さんの存在により制空権を獲得、巡洋艦の3人が連撃を行えることもあり危なげなく勝利を収めます。
問題の分岐は弾薬へ進み、そのままボス戦へ進められます…雷撃戦で攻撃が菊月さんに集中し大破しますけれど昼戦で駆逐棲姫さん以外撃沈、夜戦で駆逐棲姫さんのカットイン攻撃が発動し時雨さんが中破しますけれど子日アタックにより敵の全滅に成功しました。
ちなみにボス戦で得られたのは金剛さん…やはりこのイベント、妙に金剛さん率が高いのですが…。
航空巡洋艦を入れてもまっすぐボスへ進める、ということが解りましたけれど、でも一度の出撃では偶然かもしれませんからもう一度、今度はもう少し(?)編成を重くし、川内さんと三隈さんを外し海域その2に出撃した伊勢さんと日向さんを入れてみます(ちなみにこの海域出撃の最低条件は軽巡洋艦1+駆逐艦2とすること、であり確かに別に水雷戦隊固定というわけではなかったりします)
空母こそさすがに入れる気が起こらないものの、それでもこれは極めて重い編成で、これでルートが固定されたままなら難易度がものすごいことになりますけれど…?
この様な重い編成ですので初戦はもちろん問題なく勝利、そして問題の分岐は弾薬へ進みボスへ…戦艦の火力により駆逐棲姫さんも昼戦であっさり撃沈してしまいます。
ちなみにボス戦で得られたのは榛名さん…このお二人が続いている印象…。
この様な編成でもル級さん3のエリアへ飛ばされることなくボスへたどり着けてしまいました…最後にもう一度、完全固定なのかを確認するため同じ編成で出撃を行います。
その初戦はT字不利となりましたけれどやはり戦艦2の前では特に影響なく完全勝利、問題の分岐も弾薬へ進みボス戦へ…子日さんが中破するものの昼戦で駆逐棲姫さんが大破し他は全滅、問題なく夜戦で終了します。
ちなみにボス戦で得られたのは比叡さん…金剛型の皆さんばかり…?
ということで、海域その1は菊月さんを入れればそこまで重い艦隊編成でもルート固定が可能ということで、私は難易度乙でクリアしましたけれど、これでしたら甲でもいけるかも、といえるほどのものとなっていました。
これで、もしもここで私のまだ見ぬかたが出る可能性があれば反復する価値もあるかもですけれど、昨日の3回の出撃では全て金剛型ということで…ひとまずは必要なさそうです?
ともあれ海域その4が開放されましたので、最後にそちらへ威力偵察を兼ねて一度出撃を行います。
難易度は海域その3よりもさらに星が1つ増えて13、そしてここは連合艦隊ではなく通常艦隊で出撃、という場所となっています。
ここに出撃を行うと「挺身部隊参加」のマークがついてしまいますけれど、今後難易度は全て丙にしますからそれはよいとして、艦隊をどうするか…海域がアイアンボトムサウンド、つまり鉄底海峡でありさらに作戦目的が敵飛行場の破壊となっていますので、これは史実を鑑みると金剛型の4人を艦隊に加えて出撃するのが正しそう…このゲームはそういう史実に基づいた編成でルート固定を行える、という場合が結構ありますから。
ただ、史実に鑑みると金剛さんと榛名さん、比叡さんと霧島さんと2つに分けられそうでもあり…悩んだ末、夕立さん艦隊を基本としつつも金剛さんを加え(代わりに海域その3に出撃した鬼怒さんを外し)、夕立さん+比叡さん+榛名さん+金剛さん+鈴谷さん+瑞鶴さんで出撃を行うこととしました。
さらに、作戦目的が飛行場の破壊ということですので、戦艦の皆さんには三式弾を装備させておきます…これもまた史実どおりといえばそうだといえます。
…海域その4になるのに、まだ五月雨さんと由良さんと高雄さんという特に大好きなかたがたの出番がこない…夕立さんの出番もここでようやく、となってしまいましたし、その3までで戦力を出し惜しみしすぎたかもしれません…(一方でずっと放置していた金剛さんの出番が妙に多い…海域その3は別に彼女でなくてよかったのですけれども…/何)
その艦隊での海域4への出撃、はじめの分岐は南東へ進み潜水艦隊との戦い…対潜攻撃可能なかたが夕立さんと鈴谷さんしかいませんけれど敵旗艦以外は撃沈に成功、ノーダメージで切り抜けます。
その先は能動分岐となっており、最短コースとなる南東を選択、その先はの第2戦は何と夜戦エリアとなり瑞鶴さんがいる時点で6人いる敵の全滅は不可能…リ級さんがカットイン攻撃を放ってきましたけれど榛名さんが15のダメージを受けるにとどまり5人撃沈します。
引き続いての第3戦も何と連続で夜戦エリアとなりしかも赤いタ級さんを含む艦隊…瑞鶴さんが(以下略)、金色のリ級さんがカットイン攻撃を放ち榛名さんが中破しましたけれどそれ以上の損害はなく5人撃沈し終わります。
その先の分岐はボスか外れか、でして索敵エフェクトが発動し無事にボスへ到達しました。
ボス戦は飛行場姫さんというHP500を誇る相手となりますけれど、「アツイ…ノ?アツイ…デショオ…?」って、確かに暑いです…(何)
その他編成は赤色のル級さんはともかくとしてあとは色のない駆逐艦2と輸送船2という甘めの、でもそういえば春のイベント海域その5の難易度丙でもこの様なものでした記憶のある編成で、烈風を2スロット装備した瑞鶴さんで制空権は確保できます…航空戦で瑞鶴さんが小破し砲撃戦で比叡さんが中破、相手は飛行場姫さん以外撃沈した状態で夜戦となります。
夜戦では(比叡さんが380+280という異常なダメージをたたき出し無事に敵の全滅に成功しました…相手は飛行場、そして雷撃戦も発生せず三式弾を装備した比叡さんの攻撃がそこまでのダメージになったということで、つまりはそういうことでしょう(何)
ちなみにボス戦で得られたのは筑摩さんでした。
ということで海域その4、この夕立さん艦隊-鬼怒さん+金剛さんという編成でボスにたどり着き、そして撃破できることが確認できました…この編成なのでたどり着けた、というわけなのかどうかは不明ですけれど、たどり着けたのでこのままの編成で挑むこととしましょう。
夜戦エリアを2つも通過する、というのがちょっとつらいですけれど、照明弾や夜間偵察機を装備して何とか切り抜けられる様に頑張りましょう…どうしてもきつい場合は能動分岐で北へ進んでみます?