□Lガールズ -Love Girls-(2)
■アンソロジー
○イラスト評価:★★★☆☆(3.0)
○内容評価:★★★★★(4.5)
○百合度評価:★★★★★(4.5)
○総合評価:★★★★☆(4.3)
こちらは過日色々なものとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『カノジョと私の秘蜜の恋』や『ブルージェンダー』『kadan』などと同じものとなります。
なお、こちらは年齢制限ありな作品となりますので、ご注意ください。
内容としましては、百合なアンソロジーコミックとなります。
と、説明が以前読みました第1巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
参加していらっしゃるかたで私が単行本などを持っているかたとしては、作品の掲載順に以前読んでいる『私のシュミってヘンですか?』の狛句さま、以前読んでいる『ほたるこい』のタカハギケモノさまがいらっしゃいました。
また、表紙イラストは以前読んでいる『kadan』のうめ丸さまが描かれていらっしゃいました。
お話のほうは、ということでもちろん百合を主題とした、年齢制限があることから過激な描写の含まれるアンソロジーとなっています。
読み切り作品について、今回は萩野純さまの『あやうく疎遠』にはじまり黒白音子さまの『わたしの好きなひと』にあさみつ史さまの『tライアングラー』にチビのん☆さまの『君に夢中』、夢ノ紫也さまの『陸上少女』と、百合の正統派路線といえる学生さん同士の百合な関係を描いたものが多く、正統派好きな、けれど最近その手の短編を読む機会が同人誌以外ではそう存在しない状態な身としては嬉しいものでした…『トライアングラー』はちょっと特殊ですけれど、ああいうのもありですよ?(何)
連載作品は2作品収録されており、狛句さまの『あんまりその気にさせないで』は虎口を脱したかに見えますけれどこれで終わりなはずはないでしょうし、牛乳リンダさまの『美波先生の正しい性教育授業』は生徒なお二人は安定したよい関係になりましたけれど、こちらもこれで終わりなはずはないでしょうし、どちらも先の気になるものになっています?
イラストはアンソロジーですので玉石混淆ですけれども悪くありません。
百合的には百合な、さらに濃い関係を描いたアンソロジーですのでやはり高いものとなっています。
ということで、今回は一種の正統派路線なお話を多数読むことができ、そういう短編分が不足している身としてはより嬉しいもの…この第2巻は発売が予定より遅れましたけれど最後にはきちんと第3巻の予告もついていましたので続いてくださると願って見守りましょう。
そして百合なアンソロジーとして久しぶりに別のものが出るといい、そちらにも期待しつつやはりこちらも、両方これからに期待をしたいものです。
『艦隊これくしょん』の開発は九四式爆雷、25mm3連装機銃、中型艦バルジ、九七式艦攻となり、いつも通りの惨状…。
戦いのほうは、まずはいつも通り輸送船3撃沈任務を実施すべく通商破壊艦隊を2-2へ派遣、はじめの分岐で北上させられつつ輸送船エリアへ到達、輸送船4の大当たり編成と遭遇でき任務達成となりました。
引き続いて南西諸島制海権任務を実施しますけれど、2-1への出撃任務が出現しており、文面からしてどの様な艦隊でも大丈夫そう、ただ2-1は2-4並に羅針盤さんが手強い印象がありますので焦らず、南西諸島任務用艦隊のうち1つのみを分派することにしました。
そちらへのはじめの出撃、初戦は完全勝利、問題その1のそこの分岐はあらぬ方向行きとされ早々に終了…ただあらぬ方向行きの先では軽空母3が出現と、い号作戦発生時は南西諸島任務の際にここへ1艦隊を派遣してもよいかもと思えます?
2回めの出撃、初戦はプリンツ・オイゲンさんが攻撃をミス→ビスマルクさんがが6もの損害という負の連鎖を発生させられた上、問題その1のそこの分岐はまたあらぬ方向行きにされ早々に任務失敗…。
3回めの出撃、初戦は完全勝利、問題その1のそこの分岐は…もういいです。
結局昨日はその後南西諸島任務が2-2で終了しましたのでそこで打ち切り…はじめの壁すら乗り越えられない無残極まる結果となりました。
残り3艦隊による2-2出撃については、はじめの出撃からボス前まで直行できながらそこからの南下をいきなり発生させられ、さらにその次の出撃では高速建造材という完全無意味な場所行きにされてしまい不穏な空気…。
さらにボス前での南下を頻発、しかも上で触れたビスマルクさん同様に戦艦なかたがたが早々に全員が被弾という、もう連日のげんなりする流れ…。
最終的にはボス到達5回までにはじめの分岐での北上4回輸送船エリアへは全てボス前で南下しての4回高速建造材という完全無意味な場所1回となり、2-1の惨状とあわせて実施すタ経緯からするとげんなりするレベルといえてしまいます…特にはじめの分岐でボス前へ直行できた6回中4回でそこから南下という意味不明の事象を発生させられたのですからなおさら…。
ちょっと最近、連日南西諸島任務で羅針盤さんが敵に回っていてどうにかしたいです…消滅させたいです。
2-1への任務でそれが増大してしまい、もう本当…特に2-1はあまりにひどすぎる惨状で、今日は何とかなるとよいのですけれど…。
『世界樹の迷宮5』は24階の探索まで実施しましたけれど、お金の不足以上の大きな問題が突如浮上しました。
それは、皆さんのレベルが70で上がらなくなってしまったのです…まさか最大レベルが70だなんて中途半端なところにあるとは思いもよらず…。
冒険者ギルドで引退をするとレベルを30にしつつ能力値をupした状態で継承ができるみたいなのですけれど、でもレベル30とはいくら何でもきつい…これを実施するのは現状ではちょっと考えられません。
レベル70という中途半端な数値が最大レベルとは思えず、それにサントラで第六階層まであることが明らかになっている中で敵と互角程度の戦いになっている第五階層でレベルが上限に達するとはなおさら思えませんので、おそらくいずれ上がる様になると予想され、そうすると以前している『七竜3』などでの経験上、こういう能力値継承はレベル99にしてから実施するのが最良とされますので、ひとまず引退はしないことにしました。
…ただ、その『七竜3』などと同様、延々繰り返すことで能力値を最大値にできるのでしたら、いずれは検討することになるかと思います?
ただ、現状70以上上がらないのは間違いなく、ですのでこの機会に休養を実施することにしました。
これを実施するとレベルが2下がるのと引き換えにスキルポイントを初期化でき、ですのでいらないものに割り振ってしまったものを最適化できる、というわけです。
かつてギルド長がおっしゃっていらした様に戦闘と探索を別のパーティにさせれば探索スキルを覚えなくてもよくなるのですけれど、やはり全てをアサミーナさんたちでさせたく、またアサミーナさんたちが探索のできないかたがたになるというのもさみしいので、やはりそこは両立させつつ、各々の得意なスキルを大幅に上げます。
また、かなさまについて、混乱などのスキルを使う機会があまりありませんでしたので、全体回復のできる二つ名のほうへ変更…これで戦闘が安定するかと思います。
結果、ブーストスキルにポイントを割り振れなくなったために純粋な攻撃力は軒並み低下したのですけれど、攻撃スキルは大幅に強化できたので、差し引いて多少強化できたのではないかと思われます…ただ、その分消費スキルポイントも増大し、長期戦には向かなくなってしまいましたが…。
24階の最奥ではあの謎の少女がまた現れ、25階で待つとおっしゃられ…今日はその25階の探索を実施することになります。
上で触れた通りサントラを見ると26階以上もあるはずながら、でもこの25階で何か大きなことがあるのは確かっぽい…気を引き締めていきましょう。
…クエストについて、レベル70になると経験値を捨ててしまうことになりますし、レベルが70以上まで上がる様になるまで放置しておいたほうがいいのかもしれません?(本当に上がる様になるのなら、ですが…)