□おねだりしてみて
■雪子さま
○イラスト評価:★★★★☆(3.5)
○内容評価:★★★★☆(4.2)
○百合度評価:★★★★☆(3.5)
○総合評価:★★★★☆(3.9)
こちらは過日色々なコミックとともに購入をしたものとなり、帯に百合と書かれていたことから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『このはな綺譚』や『此花亭奇譚』『御伽楼館』新装版などと同じものとなります。
作者のかたは以前読んでいる『ふたりべや』を描かれたかたとなります。
内容としましては、7つの短編を収録した短編集となります。
それぞれの短編には特に繋がりなどはなく、どれも独立した読み切りのお話…中には短編+4コマな作品もあったりしますけれども。
お話の傾向はどうでしょうか、ちょっとファンタジーなお話から大人なかた、双子なかたのお話などかなりバラエティ豊かといえます。
百合的には淡い感じのものが中心といえそうです?
収録作品、単行本のタイトルにもなっている『おねだりしてみて』はネット声優をしているという隣人の声が気になるかたのお話…これはこれでお話が終わりでは主人公さんがややひどいかたになってしまいかねませんし、そうでなくても続きを読みたいところです?
『魔法少女が将来なりたい職業第1位になりました』は魔法少女が職業として確立されておりそれを目指すための学校もある以前読んでいる『魔法少女のカレイなる余生』の様な世界においてその学校の入試に挑戦する親友お二人を描いたお話…こちらはそのシチュエーションが楽しいお話です。
『No.105』は水溶性ヒューマノイドと博士さんと助手さんの関係を描いたお話…こちらは短編と4コマがあり、世界観などなかなか面白いのですけれど、基本的にはややおバカなコメディなお話となっています。
『旬と帆立の春雨サラダゆず胡椒風味』は散歩中によく見かける女のかたに声をかけてみたお話…大人なかたに惹かれる年下のかたのお話となるでしょうか。
『泣きたい人は何処にもいない』は大学生なかたお二人の少し不思議な関係…百合的にも高いお話なのですけれど、けれどこちらはちょっと怖いところもあるお話で…?
『はちみつ日和』は双子の高校生な女の子のお話…穏やかな日常を描いたものですけれど、お二人の関係もよいものとなっています。
『ふたりべや』は下宿をルームシェアする二人の高校生のお話…こちらは上で触れた『ふたりべや』という単行本の前身といえる作品となっています。
その様な今作は『おねだりしてみて』は描き下ろし、『魔法少女が(以下略)』は商業誌からの収録となっていますけれど、その他の作品はいずれも同人誌からの再録となっています。
いずれのものも合同誌に収録されていたものとなっており、そういえばいくつか読んだ記憶のあるものがあるのでした。
イラストはなかなかよきものです。
百合的にはやや淡めのものが多いとはいえやはりお話によっては…?
ということで、こちらはなかなか様々なお話を楽しめる短編集…『ふたりべや』は単体の単行本として続いていますのでそちらの続きも楽しみにしましょう。
『艦隊これくしょん』の開発は失敗、25mm単装機銃、10cm連装高角砲、失敗となり、10cm連装高角砲が出たのでよい結果といえ、また25mm単装機銃は外れなのですけれど…

…妖精さんがかなりかわいいのでこれが出ると少し癒されます(何)
大型艦建造最低値は長門さんとなり41cm連装砲が得られましたのでよい結果です。
…先日の日誌でメッセージ欄を「流星、夜を切り裂いて」にしたと書きましたけれど、それにあわせて艦隊名も「銀の流星」にしておきました…解るかたには伝わるはず…(何)
戦いのほうは、まずはいつも通り輸送船3撃沈任務を実施すべく2-2へ通商破壊艦隊を派遣し輸送船エリアへ直行、輸送船4の当たり編成と遭遇でき任務達成となりました。
また、この時点でろ号作戦も完了となりました。
引き続いて南西諸島制海権任務を実施、はじめの出撃から連続でボスへ到達できたのですけれどもはじめは衣笠さんが中破、次の出撃ではビスマルクさんが被弾(し2巡めで小破近い損害)という、あまり幸先のよくない出だし…その後もヲ級さん編成により金剛さんが小破近い損害を被ったりあらぬ方向行きでル級さんにより飛龍さん大破など、よりにもよってといえるかたばかり大損害を被ります。
最終的にはボス到達5回までにはじめの分岐での北上5回輸送船エリア1回高速建造材という完全無意味な場所1回となり、よくはないもののそれほど悪くもない結果に収まったものの、上や下で触れる通り損害が悲惨な状態に…他に損害を受けたのは霧島さんと阿賀野さんのみで、狭く深くとなってしまいました。
また、昨日は空母3撃沈任務が発動しており、ボス到達4回時点でヲ級さん編成は1回のみの出現でしたのでそのタイミングで2-3へ潜水艦隊を派遣したのですけれど、初戦で伊58さんが中破とここでも損害を抑えられない悲惨な結果…輸送船エリア行きとなり空母撃沈任務のみ完了としました。
ろ号作戦が完了しましたので1-5への3回出撃任務が発動しましたけれど、そちらは今日にまとめて実施することとし、昨日は先日に引き続いて最前線海域である6-3への出撃を先日同様の編成で実施してみました。
その出撃、対潜戦は五月雨さんが攻撃を外し瑞穂さんが3の損害、第2戦は大きな損害なく敵を全滅、問題のそこの分岐は東進し航空偵察2回を経てボス戦へ…航空戦と先制雷撃で金のリ級さん大破駆逐棲姫さん小破、金のリ級さんにより五月雨さんが早々に大破、雷撃戦でタ級さんリ級さん1駆逐艦2を撃沈しこの時点で目的達成、夜戦を挑み敵の全滅に成功しました。
2回めの出撃、対潜戦は阿武隈さんが攻撃を外しつつ損害なく切り抜け…たかと思えば、結局またエラー発生という最低最悪の敵が出現し終了…。
この羅針盤さんさえ凌駕する最悪の敵はWi-Fiの設定を変えることにより撲滅できたかと思ったのですけれど、気のせいでした様子…それにしても、6-2のときといいどうして最前線海域に挑戦している際という場面で狙ったかの様に出てくるのでしょう、本当に最低最悪、心底うんざりします…。
もう心が折れそうになりましたけれど、何とか3回めの出撃を実施、対潜戦は損害なく切り抜け、第2戦は完全勝利、問題のそこの分岐は東進し航空偵察2回を経てボス戦へ…ゲージ破壊直前となっており敵旗艦が駆逐棲姫さんになりさらに金のタ級さん2というものすごくきつい編成、先制雷撃は駆逐艦1を撃沈、タ級さんの初撃で鬼怒さん大破、その後も夕立さん大破五月雨さん霞さん中破の大損害に対し駆逐艦1にとどまり、夜戦を挑みますがさらに阿武隈さん中破とされ瑞穂さん以外全員中大破という大損害を被りそれに対し駆逐棲姫さん撃沈のみになりB判定勝利…

…しかしゲージ破壊には成功、目的は達しました。
これで6-3の突破を、エラー発生1回ルート逸れによる大破撤退1回はあったもののボス到達時は確実に目的を達することができ6回(エラー発生という理不尽な理由を除くと5回)で成功しましたので、(エラー発生さえなければ)比較的順調にいったといえそうです?
道中の敵が物凄く強い6-2に対しボス編成が物凄く強い6-3、といった趣で、前者は3-5の上ルート、後者は下ルートをよりきつくしたという印象(むしろ後者は2-5の水上反撃任務のほうがより近しい?)…どちらも比較的少ない出撃回数でクリアはできたとはいえ任務で強制でもない限りはもう二度と行きたくないでしょうか。
次は6-4となり、とっても大好きなあのかたのお話では最高難易度な場所といい5-5を途中で放擲した身としてはかなり不安となる場所で、さらに基地航空隊を1飛行隊出撃可能と書いてあるにも関わらずどこにもそれを設定できる場所がなく、ただでさえ難しいという場所に、有利となる要素を省いての出撃は嫌ですのでとりあえず出撃は見合わせることにしました…。
基地航空隊を運用できない件について、以前の日誌でどうやら基地航空隊関連の任務が存在するということについて触れていますけれど、その日から現在までその様な任務は全く見かけないのでした(そしてジェット機も作れていない…)
それはつまり放置している任務がその任務出現のためのトリガーになっているのでは、ということで現在放置している任務を整理…
-----
【編成任務】
○精鋭「第三戦隊」全艦集結せよ!(現在レベル59の霧島さんが改二仕様になっていないため達成不能)
○「三川艦隊」を新編、突入準備せよ!(現在レベル61の鳥海さんが改二仕様となっていないため達成不能)
-----
【出撃任務】
○敵東方艦隊を撃滅せよ!(12回勝利がめんどくさそうで…)
○「潜水艦隊」出撃せよ!(多分6-1のことかと思われますがあまり挑戦したくない…6-2以降なら論外です)
-----
【工廠任務】
○機種転換(21熟練→52型熟練/零戦52型がもったいない…)
○新型魚雷兵装の開発(3つしかない五連装酸素魚雷消費を要求する五連装酸素魚雷改修最大なんて用意できません)
○「洋上補給」物資の調達(有り余っている洋上補給のために三式弾と徹甲弾を消費したくありません)
-----
…改めて整理してみると思ったよりも少なく、7つにとどまりました(ただ普段は北方海域出撃任務も放置しているのですけれど、今週は3-5のゲージ破壊のついでに実施しましたので…)
多分これらのどれかを実施すると新たに出現していくのかと思うのですけれど、現状ではどれも達成は難しそう…鳥海さんや霧島さんの改二仕様はいずれはなると思いますが急いでレベル上げなどはしていませんし、出撃任務はめんどくさいもののみ残っていますし、工廠任務は他のものはともかく魚雷任務は物理的に不可能です(機種転換は月間任務で過去に2回ほど実施しています)
6-4自体急いでクリアする必要は全くありませんから編成任務が引っかかっている場合は該当者が改二仕様になるのをのんびり待つことにしますけれど、出撃任務はこれが条件でない限りは永遠に実施しそうになく、魚雷任務に関しては本当にどうしようもない気が…。
ともあれこれではもう最前線海域への出撃はできませんから、もうのんびりするしかなさそう…ひとまず今日は1-5への出撃任務を実施しましょう。
先日の日誌で触れた通りその他のゲームについては『よるのないくに2』が出るまでは以前しているもののクリアデータを消してしまっており現状中途半端な進行状況で止まっていた『スパロボA』の2周めを実施することにしました。
タップさんたち3人のレベルを99にしていたのですけれどこちらは思いのほかあっさり達成、ですので先へ進むことにします。
第8話、アーガマを宇宙へ打ち上げるところへデビルガンダムが出現、1周めではサリサディアさんは宇宙へ向かったのですけれど、今回は地上に残ることに…ドラグナーチームやゲッターチーム、ドモンさんとともに守りを固めます。
デビルガンダムを撃破しアーガマは無事打ち上げ、1周めはこれで終わったわけですけれど今回はここから別展開、師匠こと東方不敗・マスターアジアが出現、デビルガンダムも復活し、さらにはギガノス帝国のグン・ジェム隊まで出現しこれらと戦うことになりました。
ところがデビルガンダムを先に倒すとギガノス軍は全員撤退してしまい、それに対し師匠は1回倒してももう一度復活しそれを倒してもデビルガンダムもギガノス軍も撤退しませんので先に師匠だけ倒してギガノス軍を倒していくことにします。
そのギガノス軍もマイヨさんの部下でした三人以外の、つまりグン・ジェム隊隊員を一人でも倒すと撤退してしまいますので、一番有用そうな強化パーツを持っている隊長を撃破することにします。
また、シャッフル同盟の4人も登場、シュバルツさんも登場しましたけれど彼はデビルガンダムを追って去ってしまいました。
戦い終わり、皆さんがこれからどうしようかとなってしまったところにレディ・アンさんが登場、破嵐万丈なるどこかで聞いたことのある人のところへ行き支援を仰ぐことになりました。
ところが、その途中でガイゾックが日本に出現したという話を聞き、でもザンボット3がいるので大丈夫、しかしそのザンボット3は三輪長官が接収しようとしているという話が出てきて…。
…味方に覚えさせることのできるスキルアイテムにインファイトというものが余っていて、確かこれは移動力を増せるというとんでもないアイテムでしたはず…使用者は慎重に検討しましょう。
第9話はガイゾックが襲来する中、ザンボット3を三輪長官が接収し普通の連邦兵が使用するお話…もちろん返り討ちになり、何とか本来の使用者である神ファミリーが乗り込むことになりました。
さらにサリサディアさんたちも駆けつけ、ともに戦うことに…そしてずっと気になっていたこともここで完全に明らかにできました。
それは敵のレベルは一体何にあわせて上がっているのかということ…パーティの平均かパーティの最上位者か、それとも主人公であるサリサディアさんのレベルにあわせてか…。
タップさんとライトさんにミチルさんと3人ものかたのレベルが99、サリサディアさんのレベルが31の状態で、ガイゾックのブッチャー氏のレベルは39…つまりこれはパーティメンバーの平均、と考えてよさそうです。
昨日はそれが確認できたところまで…サリサディアさんのレベルが31、そしてケーンさんやゲッターチームにドモンさんなどはレベル28程度ですのでこれはレベル上げがかなり捗りますけれど、ただ第9話の敗北条件は味方の全滅という不可能な条件になっていますので先へ進むしかなさそう…(以降のシナリオもレベル99のかたが3人存在する影響でずっと敵のほうがレベルが上、という状態が続くでしょうからそう焦ることはない、はず?)
こうなると不安なのはレベル差により敵が強く感じないか、なのですけれど、そこは機体の改造度がこちらが最大になっているという差で何とかなるかなと楽観視しています。
『A』は敵味方ともに命中率が低い傾向にあり、また感応をザンボット3の恵子さんが持っていますのでそれで命中率の低さも補えるかと…この先でのんびりレベル上げをする場所があると信じてここは普通に進みましょう。
…1周めでは使わなかったシャッフル同盟の皆さんですけれど、今回はどうしましょうか…テキサスマックも持て余し気味になっていますし、先を思うと絶対人数オーバーになりますから今回も眠らせます、か?
…それにしてもPSPはよいですね、ヴィータさんと違って起動時、果ては一時中断後にまで画面を触ることを強要されませんから。