□ボウリングッド!!(2)
■稲城あさねさま
○イラスト評価:★★★★☆(4.2)
○内容評価:★★★★★(4.8)
○百合度評価:★★★☆☆(3.0)
○総合評価:★★★★☆(4.4)
こちらは先日色々なコミックとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『ろこどる』や『魔女とほうきと黒縁メガネ』『ミリオンライブ!バックステージ』などと同じものとなります。
作者のかたは以前読んでいる『四季おりおりっ!』を描かれたかたとなります。
内容としましては、ボウリング部の皆さんの活動を描いた4コマ、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第1巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻でもボウリング部の皆さんの様子が描かれていき、この巻でははじめて大会に参加するものから…大会といっても部活としてのもの、というわけではありませんけれど…?
今作は部活ものといってもそれよりもただ純粋にボウリングを楽しむさまを描いている、といえそう…ボウリングに関する説明はやっぱり以前読んでいる『ラッキーストライク!』同様になかなか詳しいものがあるかと思います?
そうして皆さんでボウリングを楽しみながら、皆さんの距離も縮んでいき、とてもよい仲間、友人になっていく様子が微笑ましくてこちらもよいものといえます。
登場人物がやっぱり皆さんとても魅力的でその点でも読んでいて楽しいといえるのでした…やっぱり鈴さんが色々ととてもよいかたです。
その様な今作はこの巻で完結、最終巻となり、最後は数年後の皆さんの様子が描かれていますけれど、新入部員はいないものの(何)楽しくされている様子を見ることができよかったです。
イラストはよきものです。
百合的にはどうでしょうか、第1巻のとき以上の印象は受けませんでしたけれど別によいのではないかと思います。
ということで、こちらの作品はこの巻で最終巻となりましたけれど、よきものでしたかと思います。
『艦隊これくしょん』は新しいかたとして軽空母の春日丸さんと輸送艦の神威さん、海防艦の占守さんがいらしてくださいました。
春日丸さんは将来は大鷹さんとなるはずながら現在は艦攻彩雲も搭載できない、何やら赤城さんっぽい雰囲気のかた…九六式艦戦改なる何とも微妙な装備を持ってきてくださいました。
神威さんは速吸さんに次ぐ輸送艦なかたで、装備は何も持ってきてくださらず…名前通りアイヌ民族な雰囲気を醸し出しています。
そして占守さんは先日の国後さんに次ぐ海防艦なかたで、「〜っす」が口調のやっぱり小さくてかわいかた…どのかたも現状では1-5あたりでのんびり育てるしかなさそう…春日丸さんは1-5のボスまで進む際にも使えますし、空母なしの演習相手に出して制空権を取るというあきつ丸さんと同様の役割を担えますが…?
開発は九三式ソナー、4連装魚雷、3連装魚雷、九六式艦戦となり、ソナーが出たのはよいのですけれど、戦艦が魚雷を量産…。
戦いのほうは、まずはいつも通り輸送船3撃沈任務を実施のため通商破壊艦隊を派遣、輸送船エリアへ直行できけれどル級さん+輸送船2という一目見ただけでうんざりさせられる大外れ編成と遭遇させられ任務失敗の上球磨さん大破の大損害…。
2回めの出撃ははじめの分岐で北上させられた上に高速建造材という完全無意味な場所へ吹き飛ばされ、通商破壊艦隊はその任を全うすることなく任務失敗…。
いきなりの嫌な展開にため息が出てしまいますけれど、仕方ありませんので潜水艦隊を2-3へ派遣、南下ルートに乗れ任務達成としました。
引き続いて南西諸島制海権任務を実施、昨日ははじめの出撃から連続でボス前での南下というひどい出だしを受けてしまい、さらにはその先のル級さんにより大破発生…。
その後もボス前での南下を発生させられたりと南西諸島任務用艦隊が2巡しボス到達がわずか2回、1巡につき1回しか到達できないという最近ではもっともひどいレベルの大荒れっぷりを見せつけられ、イベント時にここまで荒らされるともう任務を放棄してしまおうかと考えてしまいますけれど、一応続行…3巡めになると安定してくださったのか3連続でボスへ到達でき、最終的にはボス到達5回までにはじめの分岐での北上7回輸送船エリア6回うちボス前での南下3回となる、ひどい結果を得ました。
最後のボス到達時も連続でヲ級さん編成を出現させられ損害多数と、イベント開始前に心を折られる結果に…。
イベントは海域その3へ…輸送護衛部隊を編成し北方及び幌筵へ物資を輸送し防備強化を図り、さらに妨害する敵艦隊を連合艦隊で排除することになりました。
どうもまた2段階に分けての出撃が必要そうな気配が見られるのですけれど、まずは輸送護衛艦隊という久しぶりに編成する艦隊を編成してみることに…堂々と空母+輸送船の艦隊を組んでしまえばいい様な気がするのですけれども…
-----
○第1艦隊:不知火さん(86)・長波さん(66)・春雨さん(66)・藤波さん(66)・熊野さん(99)・鈴谷さん(99)
○第2艦隊:阿武隈さん(99)・筑摩さん(99)・利根さん(99)・大潮さん(98)・江風さん(98)・秋月さん(96)
-----
…第1艦隊はレベル上げをしている不知火さんを旗艦にドラム缶の似合いそうなかたがた(何)などによる、第2艦隊はレベル99になっていないもののそれに近しいところまで達している駆逐艦のかたがたなどによる編成を実施しましたので…(何)
その出撃なのですけれど…

…妙にさみしくボスも見当たらない海域に飛ばされ、ともかく先へ進んでみることとし、はじめの分岐は北上し、初戦は金のリ級さんなどとの戦いとなり完全勝利、その先は能動分岐となりましたのでひとまずさらに上へ進んでみて、その先の第2戦は金のリ級さんや金の軽空母などとの戦いとなり完全勝利とし、その先の樺太東岸で物資を入手し終了となりました。
到達した物資を得られた場所には港のマークがつき、どうも樺太に物資をもらいにいっている感じがしますので、引き続き樺太の別の岸へ向かってみる感じで出撃を実施してみることに…その2回めの出撃、初戦は大きな損害なく敵を全滅、その先の能動分岐を今度は南下してみて、第2戦は金のル級さんを旗艦とし輸送船2などの編成との戦いとなり完全勝利、その先の能動分岐は北上してみて樺太南部で物資を得て終了となりました。
3回めの出撃、初戦は完全勝利、その先は2回めと同じルートをたどり第2戦は砲撃戦へ移行することなく完全勝利、その先の能動分岐は宗谷海峡を抜け第3戦は輸送船やツ級さんなどの連合艦隊と遭遇してしまい敵旗艦のみ残存し夜戦を井戸井敵の全滅に成功、その先の樺太西岸で物資を得て終了となりました。
これで樺太方面全てのルートを辿れ…

…幌筵への道が開けると同時にTPも出現、ここからが本番っぽいですけれど、でもアサミーナさんの艦隊は幌筵にいるはずで…?(何)
また、ろ号作戦が完了してしまい月間任務である1-4と4-2への出撃任務が週間任務である1-5への3回出撃任務ともども出現しました。
そのゲージ出現後はじめの出撃、初戦は金のリ級さんが2に増えてしまっていましたが完全勝利、そこの分岐は東進し何も起こらないエリアを経て第2戦は金のリ級さんやネ級さんなどが出現し完全勝利、その先は幌筵で揚陸、そこの分岐はボスへ進行…ボスは赤いヌ級さん改を旗艦とする連合艦隊となってしまい長波さん中破に対し昼戦で敵の全滅に成功、88のTPを減らしました。
300のうちの88を減らせたのでまずまずといえ、ルートも最短を通れていますので引き続きこのままで2回めの出撃を実施、初戦は完全勝利、第2戦は金のル級さんはいない編成となり完全勝利とし、幌筵を経てボス戦へ…大きな損害なく敵の全滅に成功しました。
3回めの出撃、初戦は完全勝利、第2戦は金のリ級さんが出現してしまいつつ完全勝利とし、幌筵を経てボス戦へ…昼戦で完全勝利としました。
4回めの出撃、初戦は金のリ級さんが2出現してしまいさらに攻撃ミス連発で藤波さん大潮さん中破阿武隈さん秋月さん小破の大損害、第2戦は金のリ級さんなしの編成となりT字不利となりネ級さんが残存、ボス戦へ…春雨さん中破に対し昼戦で敵の全滅に成功しました。
これでTPが0となり、輸送ゲージ消滅とともに例によって普通のゲージが出現するとともに…

…新たなエリアが出現しました。
輸送作戦が終わったということで普通の連合艦隊を組んでみることとし、まずは水上打撃部隊で挑戦をしてみることとし…
-----
○第1艦隊:飛鷹さん(99)・隼鷹さん(99)・扶桑さん(99)・山城さん(99)・ウォースパイトさん(99)・リットリオ(イタリア)さん(99)
○第2艦隊:不知火さん(86)・秋月さん(96)・阿武隈さん(99)・木曾さん(97)・熊野さん(99)・鈴谷さん(99)
-----
…この様な、普段出番のないウォースパイトさんを使ってみようという、また難易度丙ですので低速なかたを入れても大丈夫かなという希望的観測な編成をしてみました。
そのはじめの出撃、はじめの分岐は東進しその先は能動分岐となりどちらでも変わらなさそうでしたのでひとまず上を選択、初戦はツ級さんが2もいる編成と遭遇してしまいますが完全勝利、その先の第2戦は赤いタ級さんというあまり見ないかたがたが2いる編成と遭遇し完全勝利、そこの分岐はボス戦へ…護衛棲姫なるはじめて見るかたを旗艦とし赤いタ級さんやツ級さんなどのいる連合艦隊が出現し艦載機が全滅したのか護衛棲姫さんは何もしてこず、昼戦で完全勝利としました。
…ドロップが春風さんとか、また無駄な運が…。
ということで、この編成で問題ないことは解ったのですけれど、ただツ級さん2というのは危険で実際扶桑さんの瑞雲が全滅していましたので、航空戦艦は諦め扶桑さんと山城さんは陸奥さんと金剛さんへ交代しました。
その2回めの出撃、能動分岐は試しに下を選択、その初戦は金のル級さん2にツ級さんに潜水艦2まで含む編成が出現し飛鷹さん大破終了…。
つまり能動分岐はツ級さんが2いようが上を選んだほうが安全、ということが判明…ただ、帰港時に任務達成の際の音がしましたが…?
3回めの出撃、能動分岐は上を選んでの初戦は完全勝利、第2戦は隼鷹さん中破に対し敵は全滅し、ボス戦へ…護衛棲姫さんが何か起こった様なグラフィックに変更されており、航空戦までに敵第2艦隊は壊滅、金剛さん大破に対し昼戦で敵の全滅に成功、ドロップは伊勢さん…。
4回めの出撃、初戦は完全勝利、第2戦は金のル級さん2の編成になってしまいつつ完全勝利とし、ボス戦へ…艦載機が全滅したのか護衛棲姫さんは何もしてこず完全勝利とし、ドロップは野分さん…。
5回めの出撃、初戦は完全勝利、第2戦はやはり金のル級さん2が出現してしまいつつ完全勝利とし、ボス戦へ…ゲージ破壊直前となっていたため赤いヌ級さん改が、第2艦隊には駆逐古鬼さんが加わっていて敵編成が強化されてしまった中、陸奥さん中破に対し護衛棲姫さん中破その他撃沈とし、夜戦を挑み敵の全滅に成功、ドロップは朝雲さん…。
これで海域その3を難易度を丙にてクリア、特典として九五式爆雷、大発、一式戦隼V型甲…

…軽空母の春日丸さんを得…

…前段作戦を完了、けれどもちろんここから後段作戦へ移行することになります。
ここまでやることは多かったものの思いのほか、本当に意外と感じるほどにさくさく手早く進めることができ、運営電文によるとどうもこの海域その3で新しいかたが二人も得られる気配が見られますので、先日の海域その2同様に新しいかたを求める旅に出ることにしました。

…最終的にはこの様になり…

…思いのほかはやく…

…目的を達することができました。
この海域は熟練度蒸発にさえ目をつぶればボス到達の楽な、新しいかたを探す旅のしやすい場所でしたかも?(村田隊天山と晴嵐の熟練度が吹き飛びました/何)
これで今日からは海域その4へ向かうことができます…運画に電文によると海域その4とその5の両方でお一人の新しいかたの捜索が可能っぽく、ですのでどちらがより探しやすい場所なのか、ということになるでしょうか。
ですのでその4を突破したらひとまずそのままその5へ向かい、どちらが楽そうか調べることになります…いただけたコメントによると、潜水艦を混ぜるといいっぽいですけれど…?
また、上で触れた通り月間任務が出現しましたので、昨日は羅針盤さんが敵に回らなければすぐに終わるはずな1-4への出撃任務を、連合艦隊での出撃の合間に阿武隈さんにこちらでも旗艦を務めてもらい出撃をすることにしました。
その出撃、問題のはじめの分岐は見事に南下させられ初戦は完全勝利、問題その2のそこの分岐は…何と珍しいことにボスへ進行、複数人が微少ダメージを受けつつ夜戦で敵の全滅に成功しました。
羅針盤さんが敵に回ったかと思ったものの珍しい現象が発生し1回で終了、さすがに4-2はいずれということにします…これを終えると2-5への水上反撃任務も出るはずで…?