□さくらと加瀬さん。
■高嶋ひろみさま
○イラスト評価:★★★★☆(4.0)
○内容評価:★★★★★(5.0)
○百合度評価:★★★★★(5.0)
○総合評価:★★★★★(4.9)
こちらは先日色々なコミックとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『終電にはかえします』や『ふわふわのきもち』『購買のプロキオン』『箱庭コスモス』などと同じものとなります。
内容としましては、ちょっと対照的かもしれない二人の女の子を描いた作品となるでしょうか。
と、説明が以前読みました『エプロンと加瀬さん。』と同じとなりましたけれど、こちらはその続きとなる作品…今回で通巻第5巻に当たることになる一連の作品となっており、ナンバリングではなくタイトルを微妙に変化させているのでした。
ですので詳細な説明は省略をすることにして、この巻では山田さんたちが高校3年生の冬から翌年の春に至るまでのことが描かれています。
また、はじめのお話はそれよりも結構前、お二人が出会ってからまだそれほどたっていない頃の夏のお話も収録されています。
この巻ではいよいよお二人が高校を卒業するあたりのことが描かれていきます。
すでにお付き合いをしているお二人、それが卒業をするということで、この手の作品はそこで完結することも多く、けれど以前読んでいる『ふたりべや』などそのまま大学生になってもお話が続いてくださるというケースもあり、今作は…後者の様にそのまま続いてくださることになりました。
山田さんも無事に大学に合格、お二人とも東京にある大学へ進学をされ離れ離れにならずにすみ…お二人は互いのことを名前で呼ぶことにしただけでなく、一線を越えることになったりし…?
その他、巻末には加瀬さんをライバル視する他校の生徒を描いた4コマも収録されています。
その様な今作は特装版となっており…
…クリアファイルとドラマCDがついてきました。
ドラマCDはお二人が出会ったときのお話な『緑化委員と加瀬さん。』とはじめのクリスマス前のお話な『三河っちと加瀬さん。』の2つが収録…どちらもよきものとなっています。
イラストはよきものです。
百合的にも申し分のないものとなっています。
ということで、こちらはまだ続いてくださるということで、引き続き見守りたいところ…また、OVAが劇場公開されるということっぽいですけれども…?
『艦隊これくしょん』の日々の任務結果は以下の通りです。
-----
【開発】
失敗、25mm連装機銃、20cm連装砲、失敗
-----
【輸送船3/5撃沈任務】
○通商破壊艦隊2-2:分岐北上→輸送船エリア到達・ル級さん+輸送船3編成・輸送船3撃沈任務達成
○潜水艦隊2-3:分岐東進→分岐南下→輸送船エリア到達・輸送船5撃沈任務達成・空母3撃沈・お米入手→分岐北上逸走終了
-----
【い号作戦(1-4)】
○はじめの分岐南下:2(そのままどうしようもない場所逸走:2)
○はじめの分岐中央:4(2連続:1)
○はじめの分岐北上:1
○ボス戦前軽空母戦:3
○ボス到達:5(4連続:1・お米:2・梅干し:1)
○空母撃沈数:20
-----
【あ号作戦(1-5)】
○ボス到達:19
-----
【西方海域任務/ろ号作戦(4-2)】
○道中大破終了:0
○ボス到達:5(3連続:1・2連続:1・お米:2・海苔:1・対馬さんドロップ:1)
○輸送船エリア到達:4(2連続:2・お米:1・お茶:1)
-----
…昨日は月曜日ということで各種週間任務が発生、ただようやく食材集めも終わり、そして輸送船3撃沈任務を達成しなければい号作戦が発動しないためそちらを久しぶりな2-2で、5撃沈任務分は潜水艦隊による2-3で消化します。
食材集めが終わったため、い号作戦もいつも通り1-4で実施…下で触れる4-2といい、もう食材は狙って集めはしないのですけれどやはり多少は得られる模様で、食材を料理と交換するのはイベント終了ぎりぎりまで待ったほうがよさそうです。
北方海域任務については、今週で6月になる日がくるため3-5のゲージ破壊まで待つことにします。
一方の西方海域任務についても4-5があるわけですけれど、4-2でろ号作戦を兼ねることにしましたので普通に4-2で達成まで出撃してみることにし、また運営電文によると今日のお昼でまた食材ドロップup期間が一時終了するらしく、得られる可能性があるものはあるうちに得ておいたほうが、ということでろ号作戦が発動したこともあり少し4-2周回を行いました。
こちらでは以前佐渡さんがドロップしたのですけれど、昨日は何と対馬さんがドロップ…ただ、輸送船エリアへ進んだ際には漏れなく外れである輸送船2しかいない編成しか出現せず、またボス行きのほうが多くなったこともありろ号作戦は思った以上に進むことはなくはっきり言ってとっても残念、失望しています。
…来週からは3-5で実施することにした北方海域任務で撃沈できる輸送船2×5=10が加わるはずですので、多少余裕ができる、はず…(何)
また、運営電文によると食材収集イベントは来月中旬までらしく、その来月には伊勢さんに改二仕様がくるっぽい…?
『スパロボX』は謎の超長距離砲撃がこちらの艦隊に放たれたところから…それはやはり封印を解かれたアウラさんが防いでくださり艦隊、それにミスルギ皇国の首都も無事でしたけれど、そこの住人たちがノーマであるアンジュさんたちを相変わらず罵倒してきてアンジュさんがそれを一喝し追い払う一幕もあり…。
砲撃はゾギリアが行ったものであり、すでに場所は特定されていることからそれの破壊へ向かうことになります。
第37話はその砲台を巡るゾギリアとの戦い…敵もカップリング機を用意しておりそのパイロットの片方はヒナさんなのですけれど、どうにも精神制御されている様子…(このかたがどういう立ち位置なのか、ずっと違うルートを通ってきていることもありほとんど見えない…)
青葉さんとディオさん、それにヒイロさんが強制出撃な中、6ターン以内に敵を殲滅しなければその砲撃を許してしまうという状況…敵指揮官さんのお話ではそれを一発放つごとにゾギリアの1年分の産出資源が吹き飛ぶらしいですが…。
その指揮官さんはかなり良識のある雰囲気のかたで撃墜しても内心ではこちらを応援していたりし、ゼクスさんが彼の真意を見極めようとしていたり…このあたり、やはり分岐ルートで延々違うほうばかり進んできましたのでよく解らないところです。
敵のカップリング機の片方はビゾンという、どうも青葉さんが2007年(でしたっけ?)の地球にいた際に出現した機体に乗っていた人物っぽいのですけれど、キャラクター説明には冷静沈着とあるのに戦闘時の演出が以前している『V』のザビーネ・シャルやリディ少尉並に狂っている様にしか見えないという…このあたり、やはり(以下略)
初期勝利条件はそのビゾンというかたかヒナさんかのどちらかの撃墜であり、彼を青葉さんで撃墜してみると「渡瀬青葉ぁぁぁ!」とやはりリディ少尉みたいなリアクションをしてくださったりしつつ(何)ヒナさんとのカップリングが解除されます。
再びカップリングをしようとするビゾンというかたに対し青葉さんもヒナさんへのカップリングを試み、ヒナさんは自身の信じた行動とはかけ離れた状態になっているゾギリアではなく青葉さんを信じ、すでにカップリングをしている青葉さんとディオさんを1つのカップリング機とみなしたうえでそこにさらにヒナさんがカップリングするという事象に至りました。
それに対しビゾンというかたは憎しみでさらに暴走、さらにはそこに敵のマッドサイエンティストっぽい人により彼一人でカップリングを成立させるという謎の機構が発動してしまいました。
そしてそれと同時期に法師セルリック率いる魔従教団が出現、しかし彼は以前の穏やかで冷静な様子を失っており、ビゾンというかたほどではないながらもやや狂っている様な雰囲気に…。
最終勝利条件はビゾンというかたの撃墜ですので、その前に法師セルリックを含む他の敵の全滅を図ります…かの者を撃墜した際に出るホープスさんの心中から彼は何かに目覚めたらしいのですけれど、その際のホープスさんの口調がちょっとおかしかった気が…(何)
ビゾンというかたを撃墜すると艦隊全員で砲台を攻撃、けれど敵司令は発射を強行、すると無茶をし過ぎたのか特異点が発生してしまいビゾンというかたを吸い込みそうになります。
ここで吸い込まれたビゾンというかたが70年前の青葉さんの前に現れ生命を狙ってくる、ということを青葉さんが悟り、それを知ったヒナさんも全てを思い出したうえでともにそれに吸い込まれその行為を止めようとします…どうも彼女は延々このループを繰り返してきたといいます。
けれどここでヒイロさんのゼロ・システムの未来予測によりビゾンというかたが吸い込まれるのを阻止、ですのでヒナさんも過去へ戻る必要がなくなり永遠の転生の輪がここで断ち切られたことになります。
けれど特異点自体が消えたわけではなく、艦隊全てがそれに飲み込まれ姿を消してしまいました。
魔従教団の導師の元には70年生きてきたビゾンというかたがおり、今回の展開で誰も知らない未来への道が開けたと言っていますけれど、このあたりのお話は『V』よりもややこしくてちょっと理解しきれませんでした、かも?
一応サブオーダーにてマシュマーさんがエースパイロットになったものの、さすがにそれどころではないということでインタビューは行われませんでした。
ヒナさんはよい雰囲気のかたですので、カップリングシステムがないと本領は発揮できない気もするものの使ってみることに…青葉さんとディオさんも結構好きになってきたのですけれど、ですから枠がないんですって…。
…カップリングシステムは枠を潰してしまうものの、精神コマンド効果を共有という結構とんでもないことをしてきますので有用といえばそうなわけで…でも枠がないので仕方ありません(何)
この様な急展開では先があまりに気になりますので、時間はなかったのですが先へ進むことに…アサミーナさんは気がつくと西暦2000年代の地球、日本へ飛ばされていたのですけれど、何とここが彼女の出身地だといいます。
巨大ロボットや魔法の存在すらないということで、ワタルさんや甲児さんたちがいた世界ともまた違うといいますけれど、青葉さんが元々いた世界と同じ、というわけでもないのでしょうか…青葉さんのいた2007年にも巨大ロボットなどは存在しませんでしたし、普通に繋がりそうな気もするのですけれども…。
しかしこの様な世界にも魔従教団の追手が出現、イオリなる人物が現れ街を巻き込んででもアサミーナさんを抹殺しようとしてきます。
アサミーナさんは完全な異世界ということもあってか魔法がうまく使えなくなってしまいましたけれど、ホープスさんがゼルガードを持ってきてくださり戦える様になりました。
第38話はアサミーナさんお一人でそれらと戦うお話…すでにイオリなる人物の撃墜が最終勝利条件となっており、しかも普通に攻撃できる範囲に存在し一撃で倒せるのでまずそうしてみたのですけれど、すると衝撃の事実が判明…。
何とそのイオリなる人物もこの世界出身、アサミーナさんと同じ高校に通っていた人だそうで、きちんと日本人名もありました…。
アサミーナさんにも本名として日本人名があり、それがデフォルトネームを漢字にしたものになっていて…えぇっと、それなら今作って主人公さんのお名前変更不能にしておいたほうがよかったのではないでしょうか…。
要するに青葉さんとヒナさんの様な関係…と言いたくないところで(何)、別にクラスメイトだったこと以上の関係はないらしく、そこはまずは一安心…。
…っと、イオリなる人物を早々に撃墜すると他の敵が全て去ってしまい撃墜数やお金の面でもったいないことになりますので、昨日はそこでリセットをかけたところまで…。
今日は改めて同じお話を、敵の全滅を狙って戦っていきますけれど、ただイオリなる人物はこちらの艦隊が現れるまでに問答無用で撃墜しないと必中や閃き、熱血といった恐ろしく厄介な精神コマンド効果を自身に持たせるというとんでもないことをしてきます…これはかなり面倒なことになりそうです。
しかし、アサミーナこと灯月麻美さんに本当のお名前があり、それが別の日本人名とは…いえ、あまり気にしないでおきます?(試しにその本当のお名前をデフォルトネームとして使ったらどうなるのでしょう…受付不可になったりするのでしょうか)