□ストロベリー・フィールズをもう一度(2)
■木野咲カズラさま
○イラスト評価:★★★★☆(4.2)
○内容評価:★★★★☆(4.2)
○百合度評価:★★★★☆(3.5)
○総合評価:★★★★☆(4.2)
こちらは過日色々なコミックとともに購入をしてきたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『新米姉妹のふたりごはん』や『つむじ風の少女』『Blooming Clover』などと同じものとなります。
作者のかたは以前読んでいる『星屑ネバーランドガーデン』を描かれたかたとなります。
内容としましては、突如未来からやってきた婚約者と名乗る女のかたに付きまとわれることになってしまった女の子を描いたお話、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第1巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻では、晶さんが純愛さんに口づけをしてしまった後のお話から…晶さんは自分がどうしてその様なことをしたのか全く解らず、過去のことから彼女に依存しているだけなのではとか、以前読んでいる『桜Trick』の序盤の様な関係になろうとか色々思い悩んでしまいます。
最終的にはその自身の気持ちは恋であることに気付くのですけれど、それでもなおそれを認めることはできなくって…。
彼女がそこまでかたくなになるのは、彼女の家庭環境がそうさせていました。
そして、その家庭の問題は晶さんももちろんながら弟さんの気持ちもかなり苦しめており、彼は何か企みの様なものを考えている節があり、それ以上に純愛さんが何者なのかということさえ知っている節が見られました。
彼の言葉で純愛さんは苦しみながら、でも文化祭の日に皆さんの前で一大告白をされるのですけれど、その直後以前読んでいる『明日、きみに会えたら』の様なことが起ってしまい、果たして…?
その他、巻末には前巻同様に『百合見さんがみてる☆』なる4コマが収録されており、こちらはハッピーエンドを迎えます(ってこれで終わりなのです?)
イラストはよきものです。
百合的にはお二人の関係がよきものですけれど…?
ということで、こちらは大波乱の展開…この先どうなるか全く解りませんし、引き続き見守りましょう。
その様な先日はこの様なものが届いてもいました。
-----
○メルヘン・メドヘン(4)
-----
…こちらはアニメのDVD(といってもblu-rayですけれども)となり、一連で予約をしている作品となります。
昨日は先日触れた白虎さん製作は一休みとし、こちらを観てみました。
第7話は『正直者の寓話』ということで、予選を勝ち抜けたのちのお話…。
本戦第1回戦はロシア校がお相手に決まったのですけれども、そのロシア校は諸般の事情から卑怯な手段にて試合前に日本校をリタイアさせる作戦に出ます。
こう書くと某アメリカみたいに策略を駆使している様に見えるのですけれど、このロシア校のかたがたは恐ろしく人がよく、それらは全てから回ってしまいます。
それでも魔法を使って手袋の中の空間に葉月さんと静さんを封じる、という手段は成功したかに見えたのですけれども、カザンさんの手助け、そして少し前に葉月さんと仲良くなっていたロシア校のタチアナさんの力もあり脱出に成功することになります。
ここでタチアナさんの原書が何者かによって汚染され真の力を出せない、という話が出てくるのですけれど、その何者かって明らかに…次のお話で明らかになりましたけれど、この時点でもうこの人しかいないでしょう、というものに…(何)
第8話は『大きなカブを抜け』ということで、いよいよヘクセンナハト本戦がはじまります。
まずはドイツ校とインド校の対戦が行われるのですけれど、ドイツ校が3分で勝利…ブックレットの4コマ通り、やはりインド校のかたがたもあの様なことをされたのでしょうか…。
そして日本校はロシア校と対戦することになりますけれど、試合の舞台が十三人委員会の干渉によりロシア有利の雪原にされました…そういえばこの作品もロシア有利の試合場所にされましたっけ(何)
ロシア校のかたがたが一方的に攻撃を仕掛けてくることになりますけれど、風邪を引かせようというかなり遠回しな攻撃にはじまりアネクドートで爆笑を誘ったりとやはり面白いかたがた…その後いいところまでいきそうになるのですけれどもやはり詰めが甘く逆に追い込まれることになります。
ここでタチアナさんの敵味方全員の魔法解除の魔法が発動し全員魔法使用不能状態に…けれどここで葉月さんの魔法が自動発動、彼女の魔法はどうやら願いを叶える魔法らしく、ロシア校のかたがたの願いを叶えてあげたいという彼女の願いがタチアナさんの原書の汚染を除去、ロシア校のみ魔法使用可能となってしまいます。
完全な利敵行為になったわけですけれど、ただロシア校の皆さんはやはり人がよく、またもう自分たちの叶えたい願いは叶ったとおっしゃり勝とうと思えば勝てましたのに自ら降伏されるのでした。
ということで、ここから以前読んでいるコミカライズ版では見られなかったお話となっていき、今回はロシア校のかたがたのお話となりましたけれど…何ですこの微笑ましすぎるかたがたは。
ちょっと皆さん非常におバカかつ人のよいかたがたで、そのため試合自体はかなりあれなものとなってしまったのですけれども、この2話で彼女たちが大好きになってしまうほどよいかたがたでした。
そしてやはり某アメリカがひどすぎてちょっと…あそこまでやっていますので、次の対戦相手は恐らくそこになるかと思われますけれども、諸国連合やロシア校の様にはいかなさそうかも…?
ともかく、今回はもうとにかく微笑ましすぎて涙させ誘われました…続きも見守りましょう。
…今日の日誌のタイトルは今巻のブックレットの裏表紙広告から…本当にこの人たちは…。
『艦隊これくしょん』の特筆すべき事柄は以下のとおりとなりました。
-----
【秋刀魚集め・1-5】
○道中大破終了:1
○ボス到達:5
○秋刀魚入手:0
-----
【秋刀魚集め・3-3】
○道中大破終了:0
○ボス到達:7
○秋刀魚入手:4
-----
【秋刀魚総計】
28
-----
…昨日も秋刀魚を集めることになりましたけれど…

…3-3ではここまでぼこぼこにされた上に秋刀魚なし、という救いのない事態になったりしてしまいました。
それでも、最終的にはそこそこの数が出ましたのでまだ救いがありました?
ただ、1-5は相変わらず何も出ず、しまいには道中大破という目も当てられない惨状が発生したため、もうここはダメそうで、残りは全て北方海域へ派遣する1艦隊のみで集めることにし、1-5はいつものレベル上げに戻ります。
ここまで集まればあとはもう来週の北方海域任務と一緒に、でよいかもしれませんけれど、油断は禁物ですし、今日も出撃を行います、か?