2018年11月30日

ウチ、お姉さんになったん!

先日読みましたコミックの感想です。
蛍さんの出番が…
□のんのんびより(13)
■あっとさま
 ○イラスト評価:★★★★★(4.6)
 ○内容評価:★★★★★(4.8)
 ○百合度評価:★★★☆☆(3.3)
 ○総合評価:★★★★★(4.5)

こちらは先日色々なものとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『あの娘にキスと白百合を』や『あやかしこ』『ささめきこと』などと同じものとなります。
作者のかたは以前読んでいて以前には新装版も読んでいる『こあくまメレンゲ』を描かれたかたとなります。
こちらは以前観ている様に二期にわたってアニメ化もしており、また以前読んだものなどアンソロジーも出ているものとなり、劇場版も公開されたといいます。

内容としましては、田舎にある旭丘分校に通う女の子たちの日常を描いた作品となります。
と、説明がやはり以前読みました第12巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻でも皆さんの楽しい日常が描かれていき、この巻でも前巻に続いて夏のお話が収録…ひかげさんが里帰りをしてきて出番が多めでしたけれど、相変わらず上で触れた『こあくまメレンゲ』とは印象が違って…?
その一方で蛍さんの出番が何と1話しかなかった様な…メカこまぐるみのお話は非常におバカで面白かったですけれども…。

その他、前巻でれんげさんがお会いした女の子にまたお会いして一緒に遊んだりするのですけれど…ほのかさん…(何)
夏海さんがやはり色々人を笑わせてきたりと、やはりよい意味で相変わらずな作品…最後のお話ではやはり駄菓子屋さんがれんげさんを大切に見ているさまが感じられたりもして…?

イラストはよきものです。
百合的にはやはり蛍さんが悪くなく…?
ということで、こちらは劇場版のDVDをすでに予約しており、そちらを楽しみにしましょう。


『世界樹の迷宮4』は一応の最後の敵撃破後のお話…金鹿図書館と鍵のかかっていた扉の先には別の出口があり、その先には新たな迷宮として第6迷宮が存在しました。
ここは以前している『5』や以前している『X』にもあった最後のダンジョンの立ち位置の雰囲気があり通常戦闘BGMがまた新たなものになりました…ダンジョンの雰囲気はかなり暗く、またFOEは例によって赤い色になってしまっていますけれど、通常戦闘は問題なさそうです。

それとは別にクエストが多数発生、貴重な食材を集めるクエストはこれを受ける前にそれを採取してしまいしかも1日たっても復活しないので現状どうしようもありません。

これまで3つの大地に出現してきたドラゴン関連のクエストも発生、まずはそれらを回避しつつ人を救出したりするものを実施、それらを終えるとドラゴンそのものの討伐クエストが発生しました。
『X』の経験上このドラゴンを倒せばレベル上限が上がると思われるのですけれど、ただ現状レベル63でまだ普通に上がっていっていますので上限を解放する必要はなく、ぎりぎりまで上げて少しでも強くなってから挑むことにしましょう。

その他、ウロビトやイクサビトの協力も得て蛾の小迷宮のこれまで開かなかった扉の鍵を開けるクエストも発生、ここには『X』の枯レ森にいたボスがおりそれと戦うことに…麻痺と石化攻撃がかなり煩わしかったものの特に問題はなく撃破に成功、ドロップアイテムからかなり強い弓とスナイパー用のおそらく最強になりそうな防具が得られ里緒菜さんに装備…ありがたいことです。
ただ、弓には空きスロットが6つもあるものの、これを埋めるには武器作成と同じ素材が必要、つまりこのボスをあと6回撃破しないとダメ、でもボスはかなり日を置かないと復活しない…これに限らずときどきボスからドロップする武器でこういうことがあり、これはちょっと、いえかなり残念かも…。
…新しい砲剣にフォーマルハウト、という名前の武器が…この名前を出されるとどうしてもこれしか思い浮かびません(どうして真竜フォーマルハウトは以前している『3』には出てこなかったのか…/何)


『艦隊これくしょん』は明日から12月ということで拡張海域のゲージ破壊や月間任務に加え、12月ということで3ヶ月に1回の季間任務まで出現してしまいます。
特に季間任務というものは面倒なものが多く、これらを全て12月下旬からはじまるというイベント開始までには消滅させておきたいですので、明日からしばらくはこちらに注力することになりそうです。
…『世界樹』も『4』が上で触れたとおり盛り上がってきており、また上で触れたコミックと一緒に過去作3つも購入しましたのでどんどん進めたく、さらに他にも気になるゲームが1つある中なのですけれど、ちょっと『艦これ』が一段落するまでは厳しそうかも…(しかも年末年始というタイミングでイベントとは…むぅ…)

2018年11月29日

九死に一笑を得て、ついに連載10年、第10巻!

先日読みましたコミックの感想です。
まだまだ続く…?
□キルミーベイベー(10)
■カヅホさま
 ○イラスト評価:★★★☆☆(3.3)
 ○内容評価:★★★★★(4.7)
 ○百合度評価:★★★☆☆(2.8)
 ○総合評価:★★★★☆(4.2)

こちらは先日色々なものとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましてはおなじみとなりますまんがタイムきららコミックスとなります。
こちらは以前観ている様にアニメ化もしており、また以前読んでいる様にアンソロジーも出ている作品となります。
作者のかたは以前読んでいる『カガクチョップ』を描かれたかたとなります。

内容としましては、とある高校に通うおバカな女の子とそのクラスメイトの二人をメインとした4コマとなります。
と、説明がやはり以前読みました第9巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻でもやはり相変わらずの皆さんの日常が描かれているのですけれど、はじめのお化け屋敷のお話からして雰囲気がちょっと『カガクチョップ』に近しくなってきている印象が…何だか気持ち悪い生命体などが見受けられて…?

もちろんそれはそれで面白く、その後もやはりよい意味でいつも通りのおバカなお話になっていて楽しく笑えるものになっています…多少物騒ではありますけれども。
巻頭カラーはいつも通りの付録と『キル魚姫』なるお話…。
…今日の日誌のタイトルは今作の帯から取ってみたのですけれど、もう10年もたつのですか…普通に第1巻から購入していてしかもそれ以前からきらら系な単行本を購入している身からすると、少し怖くなります(何)

イラストは悪くありません。
百合的にはやはりこの不思議な関係のお二人が…?
ということで、こちらはやはり相変わらずな作品で、これからも長く続いてもらいたいものです。


また、同時にこちらも読みましたので…。
こちらもまだまだ…?
□ぷちます! PETIT IDOLM@STER(11)
■明音さま/バンダイナムコゲームスさま(原作)
 ○イラスト評価:★★★★☆(4.2)
 ○内容評価:★★★★☆(4.4)
 ○百合度評価:★★★☆☆(2.8)
 ○総合評価:★★★★☆(4.0)

こちらも上の作品とともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『勇者部所属』や『ばんどりっ!』『びびおぺ』などと同じものとなります。
こちらはアニメやゲームなど色々展開されている『アイマス』シリーズのスピンオフ、あるいはパロディ作品となり、以前観ている様に2期にわたってアニメ化もされたものとなります。
…帯に上の作品と同様のこと(連載10周年)が書かれていたので一緒に読んでみました(何)

内容としましては、不思議な生命体のいる日常を描いた4コマ、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第10巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻でも既刊同様にアイドルの皆さんやぷちどるなかたがたの賑々しく楽しい日常が描かれており、上の作品同様に10年も連載が続きまたストーリー性のないコメディ作品、ということでよい意味で特筆すべきことはありません?

さすがにアイドルのかたも多く巻によって多少登場キャラクターが偏ることがあるのですけれど、今巻は前半を中心に千早さんの出番が多く、彼女と伊織さんが特に好きな身としては嬉しいことでした。
…やはり特筆すべきことがあまりないのですけれど、それだけ高いレベルで安定していた、ということですよ?

イラストはよきものです。
百合的にはそこはかとなく…小鳥さんが他のかたを見て妄想している様な?
ということで、こちらも相変わらずな作品…上の作品とこちら、どちらも長く続いていますけれど、これからも続いてもらいたいものです(裏表紙に「これからも、いつまでも」とあり、さすがにいつまでもは大変かと思いますけれど、でもそれくらい…/何)


『世界樹の迷宮4』は第5迷宮の探索を行っていきますけれど、入口でこれまでに過去の迷宮で力を貸した兵士たちがアイテムをくださいました。
さらに道中を進めていくとウーファンさんにもお会いできました…これ、彼女がパーティにいた場合(以下略)
以前している『X』といいこのあたりの皆さんが協力してくださる流れはよいもので、どうして以前している『5』は終盤あんなにすかすかだったのでしょう…(何)

そして地下1階の最奥まで到達するとはやくも扉の向こう側になにかがいそうな気配がし、そこを進むと皇子が待ち構えていました。
しかもその奥には巨人の姿があり、巫女の女の子はすでに取り込まれた後だといい、皇子は巨人の復活の邪魔はさせないとアサミーナさんたちの前に立ちふさがりますけれど、すでに彼自身巨人に取り込まれつつある様子で半分樹木化してしまっていました。
…第5迷宮は何と地下1階しかない模様…そんなのでよいのでしょうか…。

そしてその皇子との戦い…元々そこまで強かったのか、あるいは樹木化しつつあるからなのか、かなり強い力を持っています。
…が、1ターンめで早々に腕封じが効いてしまい、そして彼の攻撃は砲剣ですので、ほぼ何もさせることなく撃破できてしまいました。

皇子を倒すと、けれど巨人が目覚めてしまい、皇子はその衝撃で地の底へ落下…これ、『X』のブロートなる人物と同じパターン…。
巨人は大地に出現、世界樹だったものなので相当大きく街の皆さんもショックを受けますけれど、ただ巫女のかたの力が働いているのかその場から動くことはありません。

それと接触すると戦闘になりましたけれど、これが一応の最後の敵…本体の他に左右の腕が別個体扱いで存在します。
ただ、本体に頭封じ、腕に腕封じをかけるとかなり戦闘が楽になり、アサミーナさんのサブクラスであるミスティックの陣回復だけでHP回復が間に合う程度でした。
本体を撃破すると、けれど第4迷宮のボスの様に頭部が変化、それをさらに撃破することに…幸い弱点属性だらけでしたので問題なく撃破できました。
…レベルは60であり上限に達していなかったのですけれど、難易度を低くしているから問題なかったのでしょうか。

すると巨人は巫女のかたをアサミーナさんたちに差し出すとともに動きを止め新たな世界樹へ変化、巫女のかたも無事でありここからエンディングへ進みます。
エンディングは街のかたがたが新たな冒険者を迎え入れるお話、そして巫女やアサミーナさんたちだけでなくウロビトやイクサビトまでもが皇子の救出を行いめでたしめでたし…ストーリーとしてはすかすかでした『5』はもちろん『X』よりも良かった印象で、少し泣けてしまいましたかも…。
エンディングではウーファンさんやキバガミさんもちゃんと登場、さらにローゲルさんは冒険者に戻っていました。
…エンディングクレジット、はじめを飾るのがギルド名(ユリトピア)と気球名(リインフォース)、そして次がパーティメンバーと、これは地味なことかもしれませんけれども個人的にはとても嬉しかったです。

これで一応クリアとなり、ニューゲームの際にデータ移行が可能になりましたけれど、もちろん例によりこれで終わりのはずはなく『5』や『X』同様にさらなるお話があります。
ひとまず金鹿図書館の鍵のかかった扉が開放されたということ及び大地の気流を乗り越えられる装備が得られましたので、そのあたりの探索になりそうです。

2018年11月28日

走るって楽しい!!

先日はこの様なものを購入してきました。
-----
ゲームも…
○新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女
○新・世界樹の迷宮2 ファフニールの騎士
○世界樹と不思議のダンジョン
○キルミーベイベー(10)
○おとめサキュバス(2)
○がんくつ荘の不夜城さん(2)
○ももいろジャンキー(1)
○のんのんびより(13)
○艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編(18)
○いきのこれ!社畜ちゃん(4)
○いきのこれ!社畜ちゃん 後輩ちゃんオタ活動記(2)
○百合+カノジョ -こっそりキスして-
○ブレイブウィッチーズPrequel オラーシャの大地(2)
○ぷちます!(11)
○ガールズ&パンツァー もっとらぶらぶ作戦です!(11)
○ガールズ&パンツァー 戦車道ノススメ(4)
○紫電改のマキ(12)
○北陸とらいあんぐる(4)
○はなにあらし(3)
○Jog!Jog!Jog!(1)
○きょうのバカわん娘
○女流作家とユキ(1)
-----
…上3つはゲーム、その他はコミックとなります。

ゲームのほうは以前に最新作をしており今現在『4』を進行しているシリーズ…3DSで出ているものは一通り揃えてみました。
ただ、タイトルから解る通り今回購入した3つはいずれも少し毛色が異なり、『新』がついているものは過去作のリメイクらしい…ストーリーモードなるキャラクター固定というこのシリーズの存在価値を崩壊させる意味不明なモードがあるものの、それとは別にきちんとクラシックモードというきちんとキャラメイクのできるモードもありますので一安心、ストーリーモードとかいうものは忘れましょう。
一方の『世界樹と不思議のダンジョン』は以前に『2』をしているもの…こちらも少々毛色が異なりますけれど、ミニキャラな皆さんで走り回れるというのは非常によい点ですので購入をしてみました。
これまで購入をしたシリーズは(下で触れる『4』が廉価版でしたこともあり)全て新作で購入できていたのですけれど、今回の3つは全て中古品…過去データが残っている可能性がありますけれど、それを引き継いだりすると難易度が大幅に低下しますので、さすがにそれは控えるべき…?
…RPG系なゲームにはもう新作は期待できそうにないので、これらであさかなやすみりお、ティナさん分を補充していくしかなさそうなのが悲しい…ひとまずこれらを実際にプレイするのは『4』終了後となるので、当分先のことにはなります。

コミックのほう、『キルミー』から『ももいろ』まではおなじみとなりますまんがタイムきららコミックスとなります。
『キルミー』から『がんくつ荘』までは過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなり、『おとめ』はこの巻で最終巻となる模様です。
『ももいろ』は何となくよさそうに感じられたことから購入をしたものとなります。

『のんのん』から『はなに』までは過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
『後輩ちゃん』はこの巻で最終巻となる模様です。

その他作品群はいずれも何となくよさそうに感じられたことから購入をしたものとなります。
今日の日誌のタイトルは『Jog!Jog!Jog!』の帯から取ってみました。

今回は『キルミー』『のんのん』『艦これ』『社畜ちゃん』と気になる作品が多く、まずはこれらを最優先で読んでいきましょう。
その他の作品群についても、現状未読な作品はほとんどありませんので、今回購入のものを優先していけそうです。

…キューンなレーベルの作品である『わ○○の○○に○○○○○っ!』及び『お○○バ○』という作品も少し気にかかったのですけれど、私に合わなさそうな雰囲気があり回避…最近は購入作品数が肥大化してしまっていますし、それに既読な作品でも合わないと感じたものは続刊の購入を取りやめ「なかったこと」にしていますし、そのくらい思い切ったことをしてもいいですよね、ね…(もしそれらがよい作品でしたとしても、縁がなかったということで諦めましょう)
そしてこの機会に、これまで購入してきた作品たちのうち惰性で購入をしている、あるいは作者のかたに苦手意識がついてしまった、私には合っていないなど諸々の理由で結構な数の作品の続刊購入をやめて「なかったこと」にすることにもしました。
該当作品はアニメ化した作品からはタイトルは全て伏せますがバイクなもの1つと自転車なもの2つとアウトドアなもの1つと学園百合なもの1つとドラゴンなもの1つ(原作のみ、スピンオフは除く)、あとは『籠○○○は○○○○』『の○○○で○○』『昼○○○○、○○』『ワ○○○ー○○』、そして第1巻すら未読ながら『m○○o』『わ○○お○○○○』…。
実のところここまで思い切る必要があるのか今でもちょっと逡巡していますけれども、書棚のスペースの問題もあって…とっても大好きで愛しいあのかたがアニメをご覧になられたという作品も混ざっていて本当にこれでよいのかとも考えてしまうながら、ここはもう思い切っておきますね、ね…?


『世界樹の迷宮4』は第1迷宮の最奥まで到達、全ての鍵を解除することにより第5迷宮の奥へ進むことができる様になりました。
昨日はそこを少し進んだところまででしたけれど、ダンジョン内で探索をしているキバガミさんにお会いすることができたり…彼が出てきてくださったのは嬉しいことでしたけれど、ただこれ、彼をパーティに入れていたらこのイベントは発生しなかった、ということなのでしょうか…?

その他、第1迷宮にはクエストで出現したボスがいたり、また辺境伯のクエストでフレースヴェルクなるちょっと以前観ている『フレームアームズ・ガール』を思い出す様な名前のボスが出現したりし、それらの撃破を行ったりもしました。
メディックがメインどころかサブでもおらず回復はアサミーナさんのサブミスティックによる陣回復のみという非常に不安のあるパーティながら今のところはそこまで危なげなく戦えていますけれど、それよりも普通の敵として出る呪いバッタが嫌で嫌で仕方ありません…この敵は以前している『X』にも登場した記憶があるもののその『X』とは違い今回は先手を取られることが多くそこで呪いを受けたらもう悲惨なことに…(ただ呪いを受けても敵を一撃で撃破した場合は反動がこないみたいですので…?)
posted by 桜乃 彩葉 at 04:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | (更新終了)一般作品等購入履歴

2018年11月27日

過去最大のすれ違い、到来!!!

先日読みましたコミックの感想です。
次で終わりです?
□ふたりモノローグ(5)
■ツナミノユウさま
 ○イラスト評価:★★★☆☆(3.0)
 ○内容評価:★★★★★(4.6)
 ○百合度評価:★★★☆☆(3.4)
 ○総合評価:★★★★☆(4.2)

こちらは過日色々なものとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『STARTING GATE!』と同じものとなります。
こちらは実写ドラマ化されたといいます。

内容としましては、対照的なタイプに見えるお二人の関係を描いたお話、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第4巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻では2学期を迎えた皆さんの様子が描かれていきますけれど、相変わらずな日常の中、弘美さん以外の風紀委員のかたがたが登場されます。
ところがこの風紀委員のかたがた、いずれも恐ろしいほどの変わり者揃いで、弘美さんがものすごくまともにしか見えないという状態…委員長に至っては常に机の下に隠れていて姿を確認できません。
この個性的過ぎる風紀委員のかたがたがお二人に絡んできたりするのですけれど、やはり色々すれ違いが激しく…その果てには由依さんが風紀委員に入るという挙に出てしまわれました。

その様な中、ひょんなことからみかげさんが弘美さんが何者かに気付いてしまい、それがきっかけでひなたさんと距離ができてしまう…という事態が発生してしまいます。
とはいうものの今日の日誌のタイトルにしたほどの深刻さはなく、それをきっかけに弘美さんとも本当の友人になれ、そしてみかげさんとひなたさんとの距離もより縮まったのでよかったといえます。
修学旅行も近づき皆さん浮かれる中、みかげさんに想いを寄せるかたが出現、けれどみかげさんは例によって勘違いによりそのかたはひなたさんのことが好きなのだと思いライバル視するに至ってしまったりし…?

イラストは悪くありません。
百合的にはやはり色々と悪くなく…?
ということで、こちらは相変わらず登場人物ほぼ全員がすれ違ったりしていてよい意味で相変わらずなもので面白いもの…ところが次巻で最終巻らしく、それは残念ではありますけれども最後まで見守りましょう。


『艦隊これくしょん』の特筆すべき事柄は以下のとおりとなりました。
-----
【い号作戦/南西諸島任務2-1(潜水艦隊)】
○道中大破終了:1
○ボス到達:5
○空母撃沈数:21
○損害総計:大破3(第2戦:1)・中破2・小破1
-----
【あ号作戦1-1】
○逸走終了:6
○ボス到達:22
-----
…昨日は月曜日ということで各種週間任務を実施することになってしまいましたけれど、ただ今週は土曜日から月が替わるということで北方海域任務はその際に行う3-5のゲージ破壊を兼ねることにし、昨日はひとまず実施しないこととしました。

2-1ではいつかは発生するかと思いつつもそれまでは発生しなかった道中での大破終了というげんなりする事態がついに発生…。

2018年11月26日

万葬不踏の欺神迷宮

先日読みましたコミックの感想です。
最終巻でした
□万葬不踏の欺神迷宮(2)
■武川慎さま
 ○イラスト評価:★★★★☆(4.0)
 ○内容評価:★★★★☆(4.0)
 ○百合度評価:★★★★☆(3.6)
 ○総合評価:★★★★☆(4.0)

こちらは先日色々なコミックとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『月が綺麗ですね』や『デミライフ!』『三日月のカルテ』などと同じものとなります。
作者のかたは以前読んでいる『道割草物語』を描かれたかたとなります。

内容としましては、迷宮に挑む冒険者を描いたお話、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第1巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻では迷宮にてエネリさんに執着するイエッタなる女性に遭遇、魔核にこだわるあまり二人の世界に割って入ろうとしたチノさんはイエッタさんにより通常でしたら死んでいる攻撃を受けてしまいます。

チノさんは死ななかったとはいえ放っておけばいずれ死に至る呪いを受けてしまい、けれども長年復讐のためにイエッタさんを打倒することだけを考えてきていた節のあるエネリさんはその呪いにイエッタさん打倒の活路を見出します。
そしてチノさん、それにエネリさんはそれぞれの目的のためにイエッタさんと対峙することになるのですけれども…?

その様な今作はこの巻で完結、最終巻となっているのですけれども…はっきり言ってしまうと、この巻の中盤以降はかなりの駆け足な展開になってしまっています。
あとがきを読む限りどうも打ち切りとなった様子が見られ、そのため描こうとしたエピソードをかなり削ったご様子…ですのでかなり物足りなさ、あっさりしすぎという印象はどうしても受けてしまうのですけれど、結末はハッピーエンドの悪くないものになっています。

イラストはよきものです。
百合的にはやはり姉妹愛…それ以外にも色々感じられるところはありますけれど、でも一番はやはりそこです。
ということで、こちらは駆け足で完結してしまい設定など消化不良感が残ってしまい物足りなくはありますけれど、なかなか悪くないものでしたかと…。


また、同時にこちらも読みましたので…。
悪くないです?
□スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました(3)
■森田季節さま(原作)/シバユウスケさま(漫画)/紅緒さま(キャラクター原案)
 ○イラスト評価:★★★★☆(3.6)
 ○内容評価:★★★★☆(4.0)
 ○百合度評価:★★★☆☆(2.8)
 ○総合評価:★★★★☆(3.6)

こちらも上の作品とともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『安達としまむら』や『戦国スクナ』『学園ナイトメア』などと同じものとなります。
漫画担当のかたは以前読んでいる『学園塔に魔女はオドる』などを描かれたかたとなります。
こちらは原作はノベルとなるっぽいです。
…上の作品同様にファンタジーな世界観のお話、ということで一緒に読んでみました。

内容としましては、高原の魔女と呼ばれるかたの日常を描いたお話となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第2巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻では皆さんが村のお祭りに参加することになったりしつつ平和な日々を送るのですけれど、ハルカラさんが建設していた工場に幽霊が出るといい、その解決を図ることになります。
紆余曲折の末にその幽霊、生前はお嬢さまでしたらしいものの亡くなられてからぐれてしまい口調が荒っぽくなってしまったロザリーさんもまたアズサさんとともに暮らすことになるのでした。

その他、大スライムなる存在にお会いしたりしつつ、終盤では以前あったドラゴンの抗争を解決したということで魔界から叙勲されることとなり、ベルゼブブさんの案内で皆さんで魔界へ向かうことになりました。
この巻ではその道中、まだ魔界へ到達していない段階ですけれど、次巻では魔王と呼ばれる存在と会ったりするご様子…?

イラストはなかなかよきものです。
百合的にはどうでしょうか、家族愛のお話の印象も受けます?
ということで、こちらは微笑ましくなかなか悪くない作品…続きも見守りましょう。


『世界樹の迷宮4』は昼は素材集め等、夜はダンジョン探索進行を行い、素材が結構なお金になりひとまずの心配はなくなったかなと思います。
そしてついに第1迷宮まで戻ってくることに…引き続き焦らず探索を行っていきましょう。

2018年11月25日

あなたの隣では、世界が咲いて見えました。

先日観ましたアニメの感想です。
劇場版です
□あさがおと加瀬さん。
 ○イラスト評価:★★★★☆(4.4)
 ○内容評価:★★★★★(4.9)
 ○音楽評価:★★★★☆(4.0)
 ○声優評価:★★★★☆(4.0)
 ○百合度評価:★★★★★(4.5)
 ○付加要素(おまけなど):★★★★☆(3.5)
 ○総合評価:★★★★★(4.6)

こちらは昨日届いたものとなりそのまま観ることとした、原作が好きなこともあり購入をしたものとなります。
こちらは以前原作を読んでいる作品のアニメ化…劇場版なものとなります。

内容としましては、ちょっと対照的かもしれない二人の女の子を描いた作品となるでしょうか。
と、説明が上で触れた原作と同じとなりましたけれど、それのアニメ化作品なのですからそれも当然で、ですので詳細な説明は省略をします。
その原作は1巻ごとにナンバリングを振るのではなくタイトルを変えることで巻数を重ねていっている作品で、このアニメ版のタイトルになっている『あさがおと加瀬さん。』は以前読んでいる第1巻相当の作品のタイトルでもあります。

その様な今作ですけれど、描かれるのは山田さんと加瀬さんがお付き合いをはじめた直後から…物語開始時点でもうお付き合いをしていらっしゃいます。
つまり原作でいうところの『あさがおと加瀬さん。』終了直後からということになり、アニメのタイトルはこうなのに内容は原作で同じタイトルの巻を飛ばしていくという…(何)

お話のほうは、ということでお二人がお付き合いをはじめた高校3年生の夏から加瀬さんが受験をしに行くあたりまでのことを描きます。
修学旅行のお話などもありつつ、終盤ではお互いの進路で離れ離れになるのでは、と不安になったりもされて…?
山田さんはやはりかわいく微笑ましく、加瀬さんはかっこよく、そして三河っちは面白く、この皆さんが動いてしゃべるさまを観られるのは非常に嬉しく幸せなことです。

原作ではお付き合いをされる前からはじまっているのですけれど、アニメは上で触れたとおりすでにお付き合いをはじめられているところからはじまっていて…これはアニメとしては結構珍しい様な気がします?
いえ、過去にも百合的に高い作品は以前改めて観なおした『ストパニ』や以前観ている『ささめきこと』や以前観ている『Candy boy』に以前観ている『桜Trick』あたりがありましたけれども、やはりお付き合いされるに至る過程を描いているものですし…?(『Candy boy』はちょっと難しいところですが/何)
お付き合いするに至るまでというお話ももちろんよきものですけれど、そこから先の初々しさを楽しめるということで、それはそれでやっぱりとってもよいものなのでした。

今作は約1時間と劇場版としてはやや短め(とはいえ以前観ている『きんいろモザイク』や以前観ている『ご注文はうさぎですか?』とこのくらいの長さの劇場版が結構あります?)…ですので終わりはそこで切ってしまうのですか、と思えなくもないところで終わってしまいます。
いえ、これはこれでよい終わりかただったのですけれど、やはり普通ならば高校卒業あたりを終わりに持ってくるかな、って…?

また、ドラマCDもついてきており、お二人の出会いからしばらくを描いた『自転車と加瀬さん。』に山田さんと三河さんのお泊まりのさまを描いた『お泊まりと加瀬さん。』が収録されています。
前者は再録と書かれており、もしかすると『さくらと加瀬さん。』特典CDと同一内容かも…確かにどこかで聴いた覚えがある様な…(いえ、あちらを再度聴きなおせばよいのですけれど、ちょっと時間が…/何)

イラスト…作画はよく、原作の雰囲気が出ています。
お話のほうもよきもので、あそこで切ってしまったのは少々残念ですけれど、アニメになっている、このこと自体が信じられない様なことですので…?
音楽も雰囲気に合ったよきものです。
声優さんももちろん問題なくよきものです。
百合的にも申し分なく、アニメの中では一、二を争うくらいに高い作品ではないでしょうか。
おまけとして上で触れたとおりドラマCD、あとポストカードやタペストリーがついてきましたけれど、ブックレットがないのが残念…。
ということで、こちらは原作が大好きな作品で、これが劇場版アニメとして制作された、その事実がとても嬉しいもの…アニメでこのお二人の初々しいさまを見守ることができる、やはりとても幸せなことです。
…劇場版なアニメとして、今作がこうして届いたのと入れ替わりなかたちで以前原作を読んでいて以前TVアニメ版を観ている『のんのんびより』劇場版のDVDが予約できる様になりましたのでもちろん予約…そのうち以前観ている『なのは』劇場版の続編も出てくるはず、です?


その様な先日はこちらのコミックを読んでもいました。
よきものでした
□ちょっといっぱい!(4)
■火曜さま
 ○イラスト評価:★★★★☆(3.8)
 ○内容評価:★★★★★(4.6)
 ○百合度評価:★★★☆☆(3.0)
 ○総合評価:★★★★☆(4.2)

こちらは先日色々なコミックとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましてはおなじみとなりますまんがタイムきららコミックスとなりますけれど、こちらは大判サイズでも4コマでもないものとなります。

内容としましては、ひょんなことから居酒屋で働くことになった女の子の日常を描いたお話、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第3巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻では凪さんが少しずつ成長していく姿が描かれ、今日の日誌のタイトルにした帯のとおり苦手なことに挑戦をしていきます。
接客はまだまだ厳しいご様子ながら、厨房で簡単な料理を任され少しだけ自信を得たのですけれど、その後心配事ができてしまい…?

中盤ではその心配事…家族の問題、とはいえ全然小さなことなのですけれど、ともかくそれのために本格的に一人でお料理をしようということになります。
周囲の皆さんの力も借りつつ何とかうまくいって…この凪さんの両親が微笑ましすぎて、どうして離婚しているのか理解できない…(何)
終盤では常連となっている会社員のかたの上司がやってくるのですけれど、店長さんと顔見知りの様子で…?

イラストはなかなかよきものです。
百合的にはどうでしょうか、やはりそこはかとなくは…?
ということで、こちらはやはりかなり微笑ましい作品…4コマ・非4コマに関わらずきらら系の中でも巻数を重ねつつある部類に入ってきましたし、続きも見守りましょう。


『世界樹の迷宮4』は第5迷宮からたどって第2迷宮まで戻ってきましたけれど、第3迷宮に到達した際にはキバガミさん、第2迷宮の際にはウーファンさんに、それぞれ街へ戻ってきて宿屋から出たタイミングでお会いできました。
このお二人が登場したのはそれぞれがギルドに登録されて以降はじめてで、ギルドに加えたので存在が抹消されたのではと少し不安になっていましたので安心しました…できれば今後も登場してもらいたいのですけれども…?

第2迷宮まで戻ってきても、やはりお金が厳しく…第4迷宮のFOEが比較的戦いやすい上にどうやら1日で復活するみたいですので、レベル上げやお金集めの面でありがたいかもしれません?
その他のFOEも、少なくとも第2迷宮まで現れた新たなFOEは全て、赤い状態でも普通に倒せます…インペリアルがちょっと異常な強さかもしれず…?

…しかし、『世界樹』シリーズは他にもまだ3DSで出ているものがありますのでそれら過去作を購入すればまだ生きてはいけそうながら、もうあさかなやすみりお、ティナさんを再現して主人公として冒険したりして皆さんの成分を補充できる様なゲームは今後期待できそうにないのでしょうか…。
オンラインゲーム、にはあるのかもしれませんけれど、敷居が高そうでしたりのんびりプレイできるのかなど不安も大きくなかなか逡巡してしまうところで、そもそもどこでどう探せばよいのかなど一切解りませんし、私の環境でできるのかも怪しく…ただ、ティナさんを再現できそうなゲームを、とあるからの筋でどこかで見かけた様な、そうでない様な気がして、気になる様な…?(何)

2018年11月24日

ときめきシュガーポット

先日読みましたコミックの感想です。
悪くないです?
□女子高生と王子ちゃん(1)
■くうねりんさま
 ○イラスト評価:★★★☆☆(3.0)
 ○内容評価:★★★★☆(4.0)
 ○百合度評価:★★★☆☆(3.4)
 ○総合評価:★★★★☆(3.6)

こちらは先日色々なコミックとともに購入をしたものとなり、百合が期待できそうなことから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『月が綺麗ですね』や『デミライフ!』『三日月のカルテ』などと同じものとなります。

内容としましては、高校生な女の子と彼女に一目惚れをした小学生のお話、となるでしょうか。
お話の主人公は大道寺笑芽さんという高校1年生の女の子…少女漫画好きな、やや大きな胸をしているもののごくごく普通のかわいい女の子でしょうか。
彼女は高校入学の際に姉と二人暮らしのアパートへ引っ越してきて、高校では友達ができなかった上にアルバイトの際にちょっとした危機に陥るのですけれど、それをたすけてくれた人がいました。
以降そのかたは笑芽さんに毎日の様に会いにくる様になったのですけれど、そのかたに告白をされて…?

そのかたは古賀ももさんという小学生高学年の女の子…黙っていれば結構凛々しく見え、お二人の出会いの際のことなどから笑芽さんは少し王子さまっぽくも感じたご様子です?
ももさんは笑芽さんに一目惚れをして彼女を周囲の魔の手から守ったりし、そのあたりはタイトル通りなところもあるのですけれど、ただ少し変態的なところもあり、笑芽さんのことを結構いやらしい目で見ていたり、あるいは彼女の下着を得るために忍び込みを行ったりも…?

その他登場人物としましては、お二人の姉妹となり、笑芽さんの姉とももさんの姉は同じ大学に通いなおかつ何か一緒にいしている様子…ちなみに笑芽さんの姉はももさんのことをかなり敵視していますけれど、親友の妹だとは現状では気付いていません。
ももさんには姉だけでなく妹さんもいる他、自称大親友の女の子もおり、彼女はももさんが笑芽さんと仲良くしているのを当然不満に思います。
そしてこの巻の最後では笑芽さんが親しく声をかける女の子が現れ…?

お話のほうは、ということで小学生と高校生な女の子の日常を描いたもの…。
年上のかたと小学生くらいのかた、というカップリングのお話は最近結構見かける印象がありますけれど、だいたいが年上のかたが小学生のかたに惚れたり、あるいは変態的な目で見そうになったりするものになっており、逆のパターンは結構珍しい印象を受けます?
基本的には相当おバカなお話になっていますので、そのあたり素直に楽しめばよいもの…また上で触れたとおり登場人物の関係が結構入り組んでおり、最後に登場したかたなどどうなるのか、そのあたりも見守りたいものです。

イラストは悪くありません。
百合的にはメインのお二人の他にも色々と悪くなく…?
ということで、こちらはなかなかおバカで面白いお話となっており、続きも見守りましょう。


『世界樹の迷宮4』は第5迷宮から過去の迷宮へと進んでいき、第4迷宮の先はやはり第3迷宮となっていました。
ここまでで得られた素材で武器防具を作ったところ、お金が尽きてしまいました…レベルも上げたいですし、先へ進むのはのんびりで、戦闘や素材集めのほうをしっかり行っていきましょう。

2018年11月23日

私たちは、ずっと竹刀で語り合う。

先日読みましたコミックの感想です。
最終巻でした
□剣姫、咲く(4)
■山高守人さま
 ○イラスト評価:★★★★☆(3.7)
 ○内容評価:★★★★☆(4.2)
 ○百合度評価:★★★☆☆(2.8)
 ○総合評価:★★★★☆(3.8)

こちらは先日色々なコミックとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『マテリアル娘。』や『水雷戦隊クロニクル』『ラボ・デイズ』などと同じものとなります。

内容としましては、剣道をする高校生のかたがたを描いたお話、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第3巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻ではまず姫咲さんと気持ち悪い人(何)との試合の結末が描かれるのですけれど、その試合を境に姫咲さんは態度を大きく変化させてしまい、相当めんどくさい状態になってしまいます(何)

この巻では諸葉さんがその姫咲さんと話をつけようとされる顛末が描かれていきますけれど、結局のところこの様な剣客といえる人種は剣でしか語り合えないわけで、つまりそういうことです。
そして今作はこの巻で完結、最終巻にもなっており、そのお二人の剣による対話が終わり、エピローグとして後輩がやってきて終わってしまいます。
つまり結局他の剣姫と呼ばれたかたがたとの試合などは存在せず、色々もやもやする終わりかた…とはいえ、その様なことはこれまでのスポーツ部活もの作品にもよくあったことですので、そう気にしないでおきましょうか(何)
その他、巻末には番外編のお話が収録…浮羽々々さんがもう完全に以前している『世界樹の迷宮X』のヴィヴィアンさん…(何)

イラストはなかなかよきものです。
百合的にはどうでしょうか、よい友情のお話ではあります?
ということで、こちらはこの巻で完結となり、終盤はメインのお二人の対決のお話となりましたけれどこれはこれでありといえ、悪くないものでしたかと思います。


『世界樹の迷宮4』は全ての職業が揃い、また引退者もアイテムを使用することにより二人までならばレベルを現状のパーティと全く同じレベル、経験値に揃えることができることもあり、このタイミングで外見に不満のあったティナさん、それと職業として微妙でしたかなさまを引退させ別の職業にすることにしました。
ティナさん
…まずティナさんはインペリアルにしてみました。
この外見は以前している『X』での里緒菜さんの(髪を黒くしたうえで)外見候補の一つで、ティナさんに合っているかと言われると難しいところながら、ただ今作の外見候補の中ではまだ一番ティナさんに近しいといえます(ちなみに『X』の里緒菜さんは最終的には反則的手法な外見に…/何)
サブクラスはナイトシーカーに…これは『X』でガンナーをサブクラスにするのと同じ理由によるものです(ときどき使用スキルが2回発動になる…)

一方…
かなさま
…かなさまはダンサーから当初のティナさんの職業でしたフォートレスへ変更してみました。
外見としてはダンサーでもこちらでもなかなかかなさまに近しく、またダンサーかフォートレスのどちらが戦力になるか考えた結果こうなったのでした。
サブクラスはダンサーに…いえ、列範囲の状態異常回復スキルは便利ですので…。

他の皆さんは職業はそのままなのですけれど、サブクラスを設定し直しました。
ルーンマスターのアサミーナさんのサブはミスティックに…これは陣を張った際及び陣を外す際のHP回復に期待、つまり回復役です(このパーティ、メディックもいませんしダンサーもサブにしたので回復がかなり不安…?)
ソードマンのすみれさんのサブはナイトシーカーに…これは上で触れたティナさんと同様の理由です。
スナイパーの里緒菜さんのサブはミスティックに…こちらの場合は抑制攻撃ブーストのスキルのためとなるのでした。

このパーティ、回復にかなり不安がある他、状態異常をかけられるスキルがなく力押し一辺倒になってしまいますけれど、過去作もだいたい力押しでやっていたのでよいのではないかなと…。
力押しな場合、インペリアルがかなり強力…強力な攻撃の発動は回数がかなり限られるものの通常戦闘ならば1回使用できればよく、また敵の弱点を突いたり敵をその攻撃で倒せればTPも回復しますので思ったよりは継戦能力があります。

お話のほうは、枯れた世界樹の根元にあった新たな迷宮の探索へ…けれどその入口の扉は封印されており、それを解くべく周囲の探索を行うことになります。
すると、遺跡の外れには謎の通路があり、それを移動すると何と第4迷宮に飛ばされます…そういえば第4迷宮までの地下3階は妙な空間があったのですけれど、新たな迷宮のスペースでしたか…。
また、これまでいくつか見られた鍵のかかった宝箱を開ける鍵が得られましたので、昨日はその宝箱たちを開けて回ってみました。
…遺跡の扉前ではローゲルさんに出番があり…ならウーファンさんやキバガミさんも再登場させてください…。

そこで出る敵はもちろん新規なもの…普通に戦えるといえばそうなのですけれど、装備の素材を集めたく、また休養でレベルが下がってしまい、それにどうもお話はもう終盤らしいのにレベルがまだ46しかありませんので、レベル上げや素材集めを兼ねてのんびり、じっくり進めていきます、か?(過去作の経験からレベル上限はストッパーがかかっていそうですけれど、それでも以前している『5』の経験から70までは上がるのではないかと思われますし…?)

2018年11月22日

小学生じゃダメですか?

先日読みましたコミックの感想です。
アニメ化します?
□私に天使が舞い降りた!(4)
■椋木ななつさま
 ○イラスト評価:★★★★☆(3.5)
 ○内容評価:★★★★☆(4.2)
 ○百合度評価:★★★☆☆(3.4)
 ○総合評価:★★★★☆(3.8)

こちらは先日色々なコミックとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『月が綺麗ですね』や『デミライフ!』『三日月のカルテ』などと同じものとなります。
こちらは来期にアニメ化するといいます。

内容としましては、小学生の女の子に惹かれる大学生のかたを描いた4コマ、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第3巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻でも小学生のかたがたとひきこもりなかたの日常が描かれており、まえがきにある通り今巻では比較的家の外でのお話が多め…今日の日誌のタイトルはみやこさんが本屋さんへ購入しにいった本のタイトルから取ってみました。

後半では文化祭の準備とその本番というお話になっていき、花さんが劇の主役を務めるということになる中、ひなたさんの言葉もありみやこさんが彼女たちのクラスの衣装製作に協力をすることになったりします。
また、花さんの母親が登場されたりもしつつ、文化祭当日はさすがに花さんが舞台に出るということもあり引きこもっているわけにもいかずみやこさんは少々怪しい格好で小学校へ出向くことになります。
そうしたお話もありつつ、やはり基本的には楽しく微笑ましいお話…花さんももちろんですけれど、ひなたさんがかなり楽しく微笑ましい子でしたりして…?

イラストはなかなかよきものです。
百合的にはやはり松本さんが…?
ということで、こちらはなかなかよき作品で、何もなければアニメDVD購入をしてよかったのですけれど、最近購入作品が多すぎて控えなければならない中、ちょっと厳しい…今作の内容的にショートアニメの様な気もしており、もしもそうでしたら購入してよいのですけれど、どうなのでしょう…?


また、同時にこちらも読みましたので…。
なかなか悪くない…?
□私の百合はお仕事です!(4)
■未幡さま
 ○イラスト評価:★★★★☆(3.5)
 ○内容評価:★★★★☆(4.2)
 ○百合度評価:★★★★☆(3.6)
 ○総合評価:★★★★☆(3.8)

こちらも上の作品とともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましても上のものと同じとなります。
作者のかたは以前読んでいる『少女2』などを描かれたかたとなります。
…上の作品とタイトルのはじまりと終わりの文字が一緒であることから一緒に読んでみました(何)

内容としましては、ひょんなことから特殊な喫茶店で働くことになってしまった女の子を描いたお話、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第3巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻ではいわゆる人気投票の趨勢が描かれていきますけれど、重要なところはそれではなく、果乃子さんと純加さんの関係について…純加さんは果乃子さんの恋愛感情を問題視しており、どうしてその様なことを気にするのかが明らかになります。
彼女は自身も関係した過去の事例からお仕事に恋愛感情を入れてはダメ、と考えており、でもそれはあくまでお店のことを考えてのことですので陽芽さん第一の果乃子さんには関係のないことで、お二人の関係は決裂寸前にまでいってしまいます。

この巻ではその様なお二人がいかにしてお店内でのこととはいえ姉妹関係にまでなれたのか、ということが描かれていくのですけれど、純加さんは思った以上に人のことばかり考えるお人よしなかたでしたりして…?
果乃子さんはもちろん陽芽さんへの想いはそのまま、けれどその想いをこれまで口にすることもできず苦しんでおり、純加さんはその彼女の想いを聞いてあげられる存在になることに…まさに姉妹といった関係になったといえます?
その問題が解決した後は、夏服に関するちょっとおバカなお話が展開…巻末にはおまけ漫画が2つほど収録されていますけれど、百合展なるものが実際に行われたといいます?

イラストはなかなかよきものです。
百合的にはなかなかよきものです。
ということで、こちらは上の作品ともども百合姫コミックスというレーベルの中ではなかなか連載が長くなってきたといえそうで、引き続き見守りましょう。


『世界樹の迷宮4』は第4迷宮の地下3階へ…そこにはワールウィンドこと騎士ローゲルが待ち構えており先頭になります。
このローゲルさんは一定間隔でかなり痛い攻撃を放ってくるのですけれど、幸い腕封じに成功したためそう大事にならず撃破に成功します。
その彼も皇子の行動には疑問を持っており、彼を止めるためにアサミーナさんたちと行動を共にすることになりました…インペリアルという職業なのですけれど、相当一撃が強い代わりに隙も多く、かなり癖のある職業といえます?

その後地下3階を奥まで探索していくことに…撃破時にパーティメンバー全員に呪いを放ってくる茸や以前している『X』にも登場したカウンターを放ってくるカンガルーがかなり煩わしいですけれど、それでも最奥へ到達します。
そこには皇子と捕われた巫女の女の子がおり、ローゲルさんの言葉にも皇子は聞く耳を持たず、大きな機械が皆さんの前に立ちはだかって戦闘となります。

そのボスなのですけれど、弱点属性がころころと変更になってしまったりしてすみれさんと里緒菜さん以外のかたがたのTPが完全に枯渇…それでも何とかかなりのターン数をかけて撃破に成功したものの、頭部のみ残り自爆を敢行しようとしてきます。
自爆まで3ターンの猶予がありましたので、その間に撃破できましたけれど、撃破できなかったらどうなっていたのでしょうか…。

そのボスを倒すと、けれど皇子と巫女の女の子はすでに姿を消しており、さらに大きな振動が発生、ローゲルさんは一足先に去ってしまいますのでアサミーナさんたちもひとまず街へ戻ります。
すると、何と世界樹が枯れていってしまうという衝撃の光景が…完全に根元を残して枯れ果ててしまい、街の皆さんにも動揺が走ります。
辺境伯のもとへ赴くとそこにはローゲルさんもおり、彼の話では巨人の心とされる巫女なかたが世界樹に組み込まれ力の発現の準備段階に入り、世界樹の力の全てが下部に集められた結果上部が枯れた、といいます。
けれどまだ力の発動までは至っておらず、まだ間に合うかもしれない…ということで、その力の発動を止める、おそらく最後になるというミッションが発動しました。
また、同時にウーファンさんやキバガミさん同様にローゲルさんもギルドに加わりました…いえ、この展開はよいのですけれど、ただギルドに加わって以降ウーファンさんやキバガミさんがお話に絡むことがなくなってしまい、ローゲルさんもそうなってしまうでしょうし、巫女なかたに対するウーファンさんやキバガミさんの絡みが一切見られなかったり今後も皇子に対するローゲルさんの反応が見られなくなるかと思われたりと非常にさみしく、こうなるならギルドに加わらないほうがよいのかも…(一応加えるかどうかの選択肢があり、これを拒否すると以降もストーリーに絡む、なんてことは…ないですよね、ね…?)

帝国再生のためならばウロビトやイクサビトを抹殺しても構わないという皇子の考えに賛同できないとする帝国軍人はローゲルさん以外にもおり、彼らもローゲルさんとともにタルシスにやってきており、けれど世界樹を枯らしたということでウロビトに敵視される一幕が見られたりもします。
このあたり、やはり今作は以前している『5』はもとよりそれよりもストーリー性のあった『X』よりもさらにストーリーがきちんとしています…『5』はどうして第3階層のアンデッドキングなるふざけた名前のヤロー(何)関連以外ストーリーがあそこまでなかったのでしょう…?

昨日はここまででしたけれど、例によって新たなクラスであるインペリアルが開放されました。
これで全てのクラスが登場したわけで…また、レベル45以下のキャラクターを45まで上げることのできるアイテムも2つだけ得られました。
現在の皆さんのレベルは49、そして基本方針として全員のレベルや経験値を全く同じままで進めるとしていますので、もしもキャラクターの職業を変更するのならばここが最初にして最後の機会といえます…つまり最大二人は引退して職業変更したうえでアイテム使用、残りのメンバーは休養を2回実施しレベルを45へ下げる、というわけです(引退したかたにはスキルポイントボーナスがついてしなかったかたとの格差がついてしまいますが、仕方ありません)
変更候補は外見が合っていないティナさんで、彼女をフォートレスからインペリアルへ変更することを基本方針とし、あとお一人変えるとしたら戦力として微妙なダンサーのかなさま…今のところはかなさまに合った外見のあるフォートレスにしようと思っています?
ただ、このタイミングでサブクラスも完全に決定して以降休養をなくそうと思っており、そうでなくても引退によるクラス及び外見変更はもう(ゲーム完全クリアまでは)二度とできないでしょうし、ここは相当慎重に考えなくてはいけません。

2018年11月21日

なでしこドレミソラ

先日読みましたコミックの感想です。
最終巻でした
□なでしこドレミソラ(4・5)
■みやびあきのさま
 ○イラスト評価:★★★★☆(4.0)
 ○内容評価:★★★★★(4.6)
 ○百合度評価:★★★☆☆(3.4)
 ○総合評価:★★★★☆(4.2)

こちらは先日色々なコミックとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましてはおなじみとなりますまんがタイムきららコミックスとなりますけれど、こちらは大判サイズでも4コマでもないものとなります。
作者のかたは以前読んでいる『おにまん』を描かれたかたとなります。

内容としましては、和楽器バンドを組んだ女の子たちを描いたお話、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第3巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻では縁日でのステージを終え、次なる目標を文化祭のステージと定めるところから…学校での演奏は和楽器との相性のよい縁日とは違うということを体感しつつも、そちらへ向けて皆さん練習に励むことになります。
そう、一度学校の中庭で演奏会を開いたのですけれど、そこで皆さんへ対し直につまらない音、と言い残した女の子がいて…?

今回の2巻に関してはそのかた…昔の美弥さんが好きだったとも言ってきた佐々木里歩さんとの関係も大きなカギになってきます。
それとは別に美弥さんたちは先輩がたがなしえなかった文化祭のステージ投票でマネージャ連合を破って1位を取る、という課題も課せられたりして…?

お話のほうは、その文化祭へ向けてのご様子、そして当日のことが描かれていきます…文化祭当日はちょっと面白いことも起こるのですけれど、ともかくいよいよステージへ上がることになります。
その様なお話があることからも解る通り、今作は第5巻で完結、最終巻となります…2巻同時発売というあまりない形式での発売でしたので何事なのかと思いましたけれど、結局どうしてこのような形式で出されたのかはよく解りません。
ただ、終わりかたとしてはきれいにまとまったかたちになっていますので、よいものかと思います。

イラストはよきものです。
百合的にはやはり香乃さんに対する恵真さんがよきもので…?
ということで、今作は2巻同時刊行かつ最終巻となりましたけれど、なかなかよきものでしたかと思います。


『世界樹の迷宮4』は第4迷宮の地下2階でのクエストを受けたのですけれど、これが非常にきつい…過去最大級のきついクエストになってしまっていました。
いえ、その階層に出現する指定された敵を倒していくというものなのですけれど、一回倒しても別の魔物が指定され、それが4回続くうえにこの階は出てくる敵のパターンが多いため目的の敵がなかなか出ないことが多々…さらには一度脱出したり別の階へ移動したりするとクエスト無効となってしまいます。
何とか終えることはできましたけれど、TPが尽きかけてしまったりとかなりぎりぎり…疲れました。


『艦隊これくしょん』は資源状況がこの様なことになってしまいました。
資源が…
…今作の資源上限は300,000ですので、鋼材以外はほぼ限界という状況…。
ですので大型艦建造でまるゆさんを狙って資源を減らしたいところなのですけれど、ただ大型艦建造の最低値は鋼材が他の資源よりも減少量が多く、このままではいつまでたっても鋼材が貯まらないという悪循環になってしまいます。
一応、遠征は鋼材が得られるものを行っているのですけれども、それでも収支を±0に保つのが精いっぱいな様子で…しかももうすぐ12月ということで季間任務が復活、その季間任務の中には鋼材を大量に消費するものがあったはずで、鋼材はもう諦めたほうがよいのかもしれません…。

2018年11月20日

“何もない”自分を変えるため、今日も2人でチャレンジ中!!

先日読みましたコミックの感想です。
よきものでした
□伊勢さんと志摩さん(1)
■トクヲツムさま
 ○イラスト評価:★★★☆☆(3.0)
 ○内容評価:★★★★☆(4.2)
 ○百合度評価:★★★☆☆(2.6)
 ○総合評価:★★★★☆(3.5)

こちらは先日色々なコミックとともに購入をしたものとなり、何となくよさそうに感じられたことから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『夜と海』と同じものとなります。
作者のかたは以前読んでいる『終電で帰さない、たった1つの方法』を描かれたかたとなります。

内容としまして、ルームシェアをする二人の女のかたの日常を描いたもの、となるでしょうか。
お話の主人公はそのルームシェアをしているお二人…元は高校の同級生で現在は同じ会社に勤めているのですけれど、会社が同じというのは完全な偶然でしたりします。
そのお一人は伊勢叶さんというもうお一人よりも先にその会社にいたしっかりしていてお仕事もできる、ただファッションなどはあまり気にしていない様子のあるかたでしょうか。
もうお一人はその会社へ中途でやってきた志摩守さんというほんわかした雰囲気の、少し幼い性格をしたかたとなります。
…お二人の苗字がもう完全に…他に苗字の出てきた登場人物が松阪、でしたので完全に狙っているかと…(何)

お話のほうは、その様なお二人の日常を描いたもの…。
お二人は変わり映えのしない日常を変えるため、ということで毎月お二人で何か決めて様々なことに挑戦をしていたりします。
とはいえそれもそこまで大きなことではなく、それも交えつつその様なお二人の楽しい日常を見守る作品といえます。
お話の途中にはお二人の高校時代のお話もあるのですけれど、どうしてルームシェアするに至ったのかは今のところ解りません。

イラストは悪くありません。
百合的にはどうでしょうか、お二人とも互いを大切な存在だとは認識しているものの普通に男性と恋愛したいと考えたりしていますのでそこまでは…?
ということで、こちらはなかなか面白い作品で、続きも見守りましょう。


『艦隊これくしょん』の特筆すべき事柄は以下のとおりとなりました。
-----
【い号作戦/南西諸島任務2-1(潜水艦隊)】
○道中大破終了:0
○ボス到達:5
○空母撃沈数:20
○損害総計:中破4小破4
-----
【あ号作戦1-1】
○逸走終了:6
○ボス到達:22
-----
【北方海域任務3-3】
○道中大破終了:0
○ボス到達:5
-----
…昨日は月曜日でしたので各種週間任務を実施させられることになってしまいました。
潜水艦隊の2-1派遣は悪い意味で相変わらず…空母撃沈を主目的としていますのに、ボス前の軽空母戦で軽空母1その他1を残した状態で全員がその他1へ雷撃して空母を打ち漏らして夜戦、という事象が2回も発生しため息しか出ませんでした(全出撃で軽空母昼戦で撃沈できず夜戦という惨状…はぁ…)

あと…
経験値が…
…5-3の輸送船エリアの経験値がかなり増えていて、春雨さんのレベルが99に達したりしました。
ここのエリアは輸送船も4いてろ号作戦が進みますし、旗艦がMVPを獲得した際には経験値が2500以上となったりかなりよい場所です(…が、5-3の初戦と第3戦など、他のエリアは軒並み経験値減少…わざわざ減らす必要なんてありましたか?)

2018年11月19日

義賊対決!怪盗ラパンvs大泥棒イナバ

先日読みましたコミックの感想です。
発売時期がおかしい?
□ご注文はうさぎですか?(7)
■Koiさま
 ○イラスト評価:★★★★☆(4.0)
 ○内容評価:★★★★★(4.6)
 ○百合度評価:★★★☆☆(3.2)
 ○総合評価:★★★★☆(4.2)

こちらは先日色々なコミックとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましてはおなじみとなりますまんがタイムきららコミックスとなります。
こちらは以前観ている様に劇場版を含めアニメ化されており帯によると第3期と新作OVAの制作が決定しているといい、また以前読んだものなどアンソロジーも出ている作品となります。

内容としましては、喫茶店で働く女の子たちを描いた4コマ、となるでしょうか。
と、説明がやはり上で触れたアンソロジーとともに読みました第6巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻では冬から春を迎える頃までのことが描かれていき、リゼさんやチマメ隊が受験をし学校を卒業する、という大きなイベントが発生していきます。
特にチマメ隊はチノさんはココアさんたちの、マヤさんとメグさんはシャロさんの高校への進学となり、別々の学校になることになりますけれど…?
…ここにきて吹き矢部部長さんの出番が急に増えてきた様な…?(何)

そうした大きなことがありつつも、基本的にはやはり皆さんの微笑ましい日常を描いたものとなっています。
卒業についてもあくまで前向きなお話になっており、なかなか悪くないお話…そして、卒業旅行を皆さんでしようということになります。
特にチノさんはこれまでこの街を出たことがないらしく、どこかの都会へ旅行することになるのも大きな一歩といえます…この巻はその旅行へ出発するところで終わっています。
…今日の日誌のタイトルは青山さんが書く物語のタイトルから…千夜さんが関わっていたり…?

イラストはよきものです。
百合的にはどうでしょうか、やはりそこはかとなくはある様な気も…?
ということで、あとがきによるとどうやら旅行のお話はかなり長く描く予定っぽく、もしかすると1巻分くらいそうなるのかもしれません…アニメの第3期とOVAという普通どちらか片方になりそうな気もするものが両方制作されるといいますし、それともども楽しみにしましょう(でも、個人的には以前読んでいる『きんいろモザイク』のほうに何かしていただきたかったかも…?)
…今作はいつものきらら系4コマとは大幅に外れた時期の発売となりましたけれど、そういえば以前読んでいる『ひだまりスケッチ』あたりもアニメに動きがある際に普通とは外れた日に単独で発売していた記憶があります?


また、同時にこちらも読みましたので…。
悪くないです?
□ワインガールズ(2)
■真田一輝さま
 ○イラスト評価:★★★★☆(3.8)
 ○内容評価:★★★★☆(3.8)
 ○百合度評価:★★★☆☆(3.2)
 ○総合評価:★★★★☆(3.5)

こちらも上の作品とともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『とらぶるスピリット!』や『れとろげ。』と同じものとなります。
作者のかたは以前読んでいる『落花流水』などを描かれたかたとなります。
…上の作品の冒頭でワインを飲むシーンがありましたので一緒に読んでみました(いえ、ジュースでしたが/何)

内容としましては、ワインガールズと呼ばれる女の子の日常を描いた4コマ、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第1巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻でも引き続きワインを擬人化したかたがたの日常が描かれていき、ヨーロッパだけでなく南米や東アジアといった地域のワインガールズも登場します。
すでに登場人物は40人に達しているらしく、ですのでさすがに全てを覚えることは不可能…ワインに興味があれば覚えられるのでしょうけれど…?

お話のほうは引き続き、皆さんの日常を基本としつつそこにワインに関する蘊蓄などを織り交ぜたものとなります。
中には1話丸々ワインではなくチーズの解説をしたお話もあったりしましたけれど…?
私はお酒全般に興味がないためその面ではあまり興味を惹かれないのですけれど、それでも普通の4コマとしてもなかなか悪くないものです?

イラストはなかなかよきものです。
百合的にはどうでしょうか、そこはかとなくは…?
ということで、こちらはなかなか悪くない作品となり、続きも見守ってみます?


『世界樹の迷宮4』は少しだけ進行、第4迷宮の地下2階へ到達しました。
ところで、この第4迷宮というのは帝国が待ち受けている場所で周囲は軍艦で防備され、内部も防衛機械がうろついていて、そしてアサミーナさんたちはここに捕らえられた巫女の女の子を救出するために奥へ向かっているのですけれど、クエストでここの魔物調査を行いたいというタルシスの兵士の依頼がくる、というのはどういうことなのでしょう…?


『艦隊これくしょん』の特筆すべき事柄は以下のとおりとなりました。
-----
【夕雲さんたち5-3出撃任務】
○道中大破終了:1
○ボス到達:1
-----
【夕雲さんたち5-4出撃任務】
○道中大破終了:1
○ボス到達:1
-----
【夕雲さんたち5-5出撃任務】
○道中大破終了:2
○逸走終了:1
○ボス到達:1
-----
…昨日も先日に引き続き新たに出現してしまった任務の消化を実施、夕雲さんと巻雲さんを含む艦隊で5-3・5-4・5-5へ出撃といういかにも厳しいとしかいえない任務を行うことになってしまいました。

まずはこの中では一番簡単といえる5-3から…簡単とはいえ夜戦は運が絡みますのではじめの出撃では初戦で大破終了となってしまいます。
それでも2回めの出撃では大きな損害なくボスへ到達、ボス編成は海域リセット前と比較しかなり弱体化していますので問題なく撃破できました。

続いて5-4、こちらも道中が夜戦になってしまい一つめの夜戦で大破2中破2の大損害を受けたりして…空母中心の上ルートもあるのですけれども、そちらはそちらできついので…?
こちらも2回めで小破1のみでボスへ到達でき、ボスは5-3よりも弱い編成ですので問題なく昼戦にて撃破できました。

そして問題の5-5、過去にも駆逐艦2を含む艦隊での出撃任務はありましたので何とかなると信じて出撃、はじめの出撃でボス前が普通のレ級さんでしたこともあり大損害なく切り抜けられたのですけれど、何とそこで逸走終了…戦艦2空母2航空巡洋艦2編成にしてから逸走が一切なかったので忘れていましたけれど、そういえばこの編成にするまでは逸走のほうが多いくらいでしたっけ…。
ということで、以降は大破の恐怖だけではなく以前同様の羅針盤とかいう最低最悪の存在の恐怖にも怯えながら出撃することになってしまいました…もっとも、ボス前での大破は数回発生したものの逸走はその1回のみですみましたけれども。
4回めの出撃、ボス前で赤いレ級さんが出現してしまいつつも大きな損害なく切り抜け、逸走もなくボスへ到達、ボスはヲ級さん改旗艦に金のヲ級さん赤いレ級さん赤い潜水艦それぞれ1ずつの輪形陣という今まで見たことのないかなり甘めの編成…
5-5任務完了
…ですので、同航戦でしたこともあり特に問題なく昼戦で敵の全滅に成功しました。

これでこの夕雲さんたちの任務は完了、褒賞として砲熕兵装資材か航空兵装資材か大発動艇の中からいずれか一つ、熟練搭乗員か改修資材4から片方をそれぞれ選択できましたので砲熕兵装資材と改修資材を得ておきました。
さすがに夜戦やレ級さんなどの絡む海域3ヶ所でありどこも大破終了が発生してしまいましたけれど、支援艦隊を一切使用していませんのでこれも仕方のないところ…5-5は以前のサラトガさん任務の際の様にあまりにひどい展開になる場合支援艦隊も検討したのですけれど、そうなる前に何とかなってよかったです(ただ、その以前の任務をよく読むと道中支援は出していたみたいで、今回の場合道中支援は検討したものの決戦支援は必要ないでしょうと考えていましたので…?)
新たな任務も出現せず、これで面倒な任務は一段落…イベントともども、『艦これ』は厳しい任務が終了した際の開放感がかなり大きいかもしれません?

2018年11月18日

女子高生しか出ていないのに戦場よりも命が軽い!!

先日読みましたコミックの感想です。
新キャラも…?
□カガクチョップ(5)
■カヅホさま
 ○イラスト評価:★★★☆☆(3.4)
 ○内容評価:★★★★★(4.7)
 ○百合度評価:★★★☆☆(2.8)
 ○総合評価:★★★★☆(4.2)

こちらは先日色々なコミックとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『篠崎さん気をオタしかに!』や『邪神ちゃんドロップキック』『部長に威厳はありません』などと同じものとなります。
作者のかたは以前読んでいる『キルミーベイベー』を描かれたかたとなります。

内容としましては、マッドサイエンティストと彼女の実験に付き合ってあげている女の子を描いたお話、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第4巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻では前巻の最後に出てきた二人のかたが本格的に登場、そのかたがたは奇術部で、部長はやや背が低くクールに見える戯崎乃子さん、快活な雰囲気の柿野日奈さんでした。
お二人は科学部にマジックに使えるアイテム作成を依頼しにきたわけですけれど…?

そうした新しいかたがたを新たに加えつつ、お話はよくも悪くも相変わらずのもので、今日の日誌のタイトルにした帯のとおり、毎回ひどい結末が待ち受けています。
もしかすると今作は私がこれまでに手にした作品の中で一番凄惨極まる作品かもしれません…もっとも、ギャグマンガの世界ですので、次のお話では皆さんぴんぴんしているわけですけれども。
今回もまた恒例のクリスマスのお話もあったりし、やはり相変わらず気持ち悪い生物が誕生してしまいます?

イラストは悪くありません。
百合的にはやはりひどい目にあわされると解っているのに沙衣さんに付き合う蓮さんや盛本さんがある意味で…?
ということで、こちらは相変わらずひどすぎる作品…残虐ではありますが完全なコメディ、おバカなギャグの世界ですので素直に笑ってしまえばよいかと思いますよ?


『世界樹の迷宮4』…をしようとも思ったのですけれど、やはり面倒なことを先に済ませて最近沈みがちな気持ちを少しでも楽にしておこうということで『艦隊これくしょん』を優先、特筆すべき事柄は以下のとおりとなりました。
-----
【軽巡旗艦1-2出撃任務】
○道中大破終了:0
○逸走終了:0
○ボス到達:1
-----
【軽巡旗艦1-3出撃任務】
○道中大破終了:0
○逸走終了:0
○ボス到達:1
-----
【軽巡旗艦1-4出撃任務】
○道中大破終了:0
○逸走終了:0
○ボス到達:1
-----
【軽巡旗艦2-1出撃任務】
○道中大破終了:0
○逸走終了:0
○ボス到達:1
-----
【軽巡旗艦2-2出撃任務】
○道中大破終了:0
○逸走終了:0
○ボス到達:1
-----
【泊地近海任務・1-5】
○道中大破終了:0
○ボス到達:3
-----
【泊地近海任務・7-1】
○道中大破終了:1
○ボス到達:3
-----
【泊地近海任務/ゲージ破壊・7-2(1つめ)】
○道中大破終了:0
○逸走終了:0
○ボス到達:3
-----
【泊地近海任務/ゲージ破壊・7-2(2つめ)】
○道中大破終了:0
○逸走終了:0
○ボス到達:4
-----
…昨日のメンテナンスで序盤の5つの海域へ軽巡洋艦旗艦かつ駆逐艦または海防艦2を含む艦隊で出撃及び夕雲さんと巻雲さんを含む艦隊で5-3・5-4・5-5へ出撃するという任務が出現してしまいました。
後者はきついかつ巻雲さんの近代化改修が終わっていませんので後回しとします。

ですので軽巡洋艦旗艦の1-2・1-3・1-4・2-1・2-2へ出撃する任務を行うことに…こちらは序盤の海域とはいえ一つの任務で5ヶ所の海域への出撃を強制するという、夕雲さんたちの5-4と5-5の同時出撃を要求するものよりはましとはいえそれでも十分面倒な仕様…一つの任務で複数海域への出撃はやめてくださいと常々思っていますのに、むしろどんどん悪化していっているのが悲しくて仕方ありません。
ともかくこれら海域の問題は深海棲艦よりも羅針盤という存在になるのですけれど、一番手ごわそうな1-4を含め逸走なく、ボスも特に大損害を被ることなく全滅に成功しました。
その中の2-2について、これまでの出撃では全て最短ルートを通れていたのですけれど、今回は大周りのルートへ飛ばされ…
2-2
…でも大周りのいずれのエリアでも敵出現はなく、最短ルートと変わらない状態でボスへ進めたのでした(資源が得られる分このルートのほうがかえってよかったりして…?)

これでこの任務は完了、褒賞として補強増設か勲章かでどちらか選択で一つ、兵装資材2つか探照灯2つか戦闘詳報かから選択で一つが得られましたので補強増設と戦闘詳報を得ました。
すると新たに1-5と7-1と7-2への反復出撃任務なるどうやら季間任務が出現、これは戦果が得られるものの様子ながら季間任務は今月でリセットされるため今月は絶対実施すべきということになります。

ということでその任務を行うことにしたのですけれど、反復出撃とある通り複数回ボス撃破を行わなければならない様子で、けれど何回なのかは解らず、ですのでまずは1-5と7-1を交互に出撃させ何回出撃をすれば50%以上達成状態になるかを見てみることにしました。
7-1は例によって第2戦の水雷戦が厳しく、警戒陣があれば多少はましになるのですけれど現在はそれもなく、ただ大破しない様に願うだけ…大破1中破1ですみましたのでまだましなほうです?
そしてそれぞれ3回ボス撃破を行ったところで50%以上達成マークがつきましたので、つまりそういうことの様子です。

問題の7-2について、ゲージのイラストが潜水艦でしたため威力偵察のため1-5の編成で出撃、すると最短ルートでボスへ到達、ボスは潜水艦3水上艦3という対潜艦4の編成では絶妙に戦いづらいお相手でしたものの撃破に成功…3回ボス撃破でゲージを破壊できました。
ところが…
ゲージが2つ…
…イベント海域でもないのに新たなルートと新たなゲージが出現、運営電文によるとこの海域は拡張海域でもないのに毎月ゲージが復活、ともありましたしちょっと嫌がらせがすぎませんかこれ…?(もっとも、拡張海域でないので毎月ゲージを破壊する理由はないので放っておけばよいのですが)
ちなみに任務はこの1つめのゲージのボスも回数に含まれるらしく、この時点で任務達成率が80%以上マークとなっていました。

2つめのゲージはヲ級さんのイラストになっていますので重めの編成で出撃、ボス艦隊全滅3回で任務は達成となり熟練見張員か熟練搭乗員か洋上補給4の中から選択で一つ得られましたので熟練搭乗員を得、また戦果300も得られました。
ただ、ゲージ破壊そのものは4回ボス撃破を行わなければならず、上で触れたとおり現状破壊してもいいことは何もないので放置してもよかったのですけれど、3回めのボス撃破の際に佐渡さんがドロップしたこともありそのまま出撃を行うことにし、そのゲージ破壊直前になるとヌ級さんが悪夢の「改」になってしまい航空優勢が取れずさらにこういうときに限って対空カットインが発動しない悲劇に見舞われつつ…
7-2終了
…ゲージ破壊に成功しました。

新たな海域の7-2はそこまできついわけでもないですけれど、でも定期任務等で使える海域でもなく、理由がなければ特にきたくはないでしょうか…とはいえ季間任務で最低3回ずつは出撃することになり、ただ3ヶ月に1回程度でしたらまだ…?
また、この海域、レベル175に達した五月雨さんがソナー1つで先制対潜攻撃が可能となっていますので1つめのゲージはもちろん途中で対潜戦を挟む2つめのゲージでもかなり活躍できる様になっています(もちろん朝潮さんや浦風さんでも同じことはできますけれども)
…3ヶ月に1回といえば、これで戦果を得られる季間任務が3つになり、それを1ヶ月にまとめて使用すれば、3ヶ月に1回はランキング入りを狙ってもよい、のかもしれません?

これで残るは夕雲さんと巻雲さんを入れた艦隊で5-3・5-4・5-5へというもの…海域リセット以降駆逐艦2を含む艦隊で5-5、というものは機会もなくしていませんでしたけれど、大丈夫なのでしょうか…。

2018年11月17日

クーマは多重債務者

先日読みましたコミックの感想です。
アニメが放送されています?
□うちのメイドがウザすぎる!(4)
■中村カンコさま
 ○イラスト評価:★★★★☆(4.2)
 ○内容評価:★★★★★(4.7)
 ○百合度評価:★★★☆☆(3.3)
 ○総合評価:★★★★☆(4.4)

こちらは先日色々なコミックとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『ハナとヒナは放課後』や『和太鼓†ガールズ』『NKJK』などと同じものとなります。
こちらは今期アニメが放送されている作品となります。

内容としましては、家政婦さんとお嬢さまの日常を描いたお話、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第3巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻でははじめと最後のお話でペットのクマゴローとその一族(何)が騒動を引き起こしたりしつつ、みどりさんが普通に家に出入りをされたりして…つばめさんと二人きりになるのを嫌うミーシャさんが彼女を引き入れている様子です。

中盤ではそのみどりさんを伴ってミーシャさんが好きな絵本作家のサイン会へ行くのですけれど、その作者について意外な事実が判明、この巻ではこのあたりのお話がメインになってきます。
家族の問題、ということでその中でつばめさんの幼少期の姿も少し垣間見えたりもして…?
そのお話や最後のお誕生日のお話など、今回は笑いよりも普通にいいお話が目立ちました?(それでももちろんおバカなお話はおバカで笑えますけれども)
…今日の日誌のタイトルはその絵本シリーズのタイトルの一つ…他も似た様なタイトルであり、世知辛い…。

イラストはよきものです。
百合的にはやはり色々と悪くありません。
ということで、こちらはアニメDVDを予約しておりそちらも楽しみにしたいものです。


また、同時にこちらも読みましたので…。
アンソロジーです
□うちのメイドがウザすぎる! 公式アンソロジー
■アンソロジー
 ○イラスト評価:★★★★☆(3.5)
 ○内容評価:★★★★☆(4.4)
 ○百合度評価:★★★☆☆(3.3)
 ○総合評価:★★★★☆(4.0)

こちらも上の作品とともに購入をしたものとなり、原作が好きな作品のものということで購入をしたものとなります。
コミックスとしましては上の作品と同じもの…そしてタイトル通りのものであり、ということで一緒に読んでみました。

内容としましては、『うちのメイドがウザすぎる!』のアンソロジーとなります。
上で触れたとおり『うちのメイドがウザすぎる!』は今期アニメが放送されており、そのタイミングでアンソロジーが出る…というよくあるパターンというわけです。

参加している作家さまで私が単行本を持っているかたとしては、作品の掲載順に以前読んでいる『月が綺麗ですね』などの伊藤ハチさま、上で触れた原作の既刊とともに読んでいる『小林さんちのメイドラゴン』のクール教信者さま、以前読んでいる『にじいろフォトグラフ』の倉崎もろこさま、以前読んでいる『柚子森さん』の江島絵理さま、以前読んでいる『ウルトラ怪獣擬人化計画 feat. POP Comic code』漫画担当の風上旬さま、以前読んでいる『もんこ〜ろ』などの木村光博さま、以前読んでいる『また教室で』の吉北ぽぷりさま、以前読んでいる『吸血鬼ちゃん×後輩ちゃん』などの嵩乃朔さま、以前読んでいる『ほむ☆マギ』などのGUNPさまがいらっしゃいました。
…何やら今作同様に幼い女の子と、といった作品を描いているかたが少なからずいらっしゃる印象です?

お話のほうは、ということでその作品のアンソロジー…。
原作からして変態度の高い作品ですので、こちらもやはりそうしたおバカなお話がメインとなっていて、そのあたり素直に楽しく笑えばよいと思います。
原作のお話の時点で十分吹き飛んだものになっていますので、こちらも原作を逸脱する様なお話はなく、その点ある意味で安心して読むことができるといえます?

イラストはアンソロジーですので玉石混淆ですけれどもなかなかよきものです。
百合的には原作同様かと…?
ということで、こちらはなかなかよきアンソロジーでしたけれど、ナンバリングは振っておらずこの1冊で終わりですか…同じレーベルで以前読んでいる『小林さんちのメイドラゴン』という作品のアンソロジーは第1巻の時点でナンバリングが降ってありましたのに、少しさみしい…。


『世界樹の迷宮4』は小迷宮の探索は一通り行えましたので、メインストーリーの迷宮へ…そこへ赴くためには迷宮の周囲を警戒する4隻の帝国気球艇のうち突入方向にいる2隻をやり過ごさなくてはならず、ウィラフさんかキルヨネンさんに1隻は誘引していただけるもののもう1隻は自力で回避しなければなりません。
数回失敗して撃墜されてしまうものの、何とか回避に成功しその先の迷宮へ突入できました…一度突入すれば以降はそこからはじめられますので問題ありません。

新たな迷宮、てっきり小迷宮かと思っていたのですけれどもそうではなく第4迷宮であり、巫女な女の子を救出するためにそこの探索を行っていくことになります。
昨日はそこの地下1階を少し探索したところまで、といったところ…以前している『世界樹と不思議のダンジョン2』で普通の敵として登場した機械犬、FOEだったのですね…(今作や以前している『X』で登場したFOEが『不思議のダンジョン2』では普通の敵だというパターンが少なからずあり…?)


『艦隊これくしょん』は昨日メンテナンスが発生、そのタイミングで7-2なる新たな海域が出現したり巻雲さんに改二仕様が生じたりしました。
ただ、メンテナンス終了時間が22時30分とやや遅かったこともあり、昨日はいつも通りの演習などを行い、あとはひとまず夕雲さんと巻雲さんの艦隊を編成、の任務のみ実施しました。
するとこのお二人を含む艦隊で5-3と5-4と5-5へ出撃、というため息しか出ない任務が出現…はぁ、もう、本当にやめてください…。
その他、1-2、1-3、1-4、2-1、2-2へ出撃という任務も出現しており…あの、一つの任務で出撃要求しすぎです、こういうのやめてくださいって、本当に…。

相変わらずのひどい任務といい、7-2は拡張海域でもないのに毎月ゲージが復活するとかイベント海域でもないのにかなり面倒そうな海域そうでしたりと、面倒という気持ちばかりが出てきてしまいかなりやる気が出ません…(イベント海域も複数ゲージとかルート出現ギミックとかやめてください)
ひとまず、『世界樹』優先でいいですよね、ね…あさかなやすみりお、ティナさん分を補充して少しでも癒されたいです…。

2018年11月16日

2人でいれば、毎日楽しい。

先日はこの様なものを購入してきました。
-----
コミックを…
○ご注文はうさぎですか?(7)
○なでしこドレミソラ(4・5)
○ちょっといっぱい!(4)
○うちのメイドがウザすぎる!(4)
○カガクチョップ(5)
○私に天使が舞い降りた!(5)
○万葬不踏の欺神迷宮(2)
○剣姫、咲く(4)
○私の百合はお仕事です!(4)
○ワインガールズ(2)
○スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました(3)
○うちのメイドがウザすぎる! 公式アンソロジー
○伊勢さんと志摩さん(1)
○女子高生と王子ちゃん(1)
○アタシのセンパイ
-----
…今回は全てコミックとなります。

『うさぎですか?』から『ちょっといっぱい!』まではおなじみとなりますまんがタイムきららコミックス…通常このタイミングで購入するものは4コマでも大判サイズでもないものなのですけれども、『うさぎですか?』は例外となっています。
今回は全て過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなり、『ドレミソラ』はこの巻で最終巻となる模様です。

『メイド』から『スライム』までは過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
『万葬不踏』『剣姫』はこの巻で最終巻となる模様です。

その他作品群、『メイド』アンソロジーは原作が好きなことから、下3作品はいずれも百合が期待できそうなことから購入をしたものとなります。
…今日の日誌のタイトルは『伊勢さんと志摩さん』の帯から取ってみました。

今回はやはり『メイド』と『カガクチョップ』を最優先で読んでいきたいところで、あとの作品は未読な作品もかなり消化できてきていますので気が向いた順番、ということになりそうでしょうか。


『世界樹の迷宮4』は第4大地の小迷宮の探索を行っていき、2つめの小迷宮で気球をさらに上空へ上げるアイテムが得られ、これで第4大地の探索が本格化します。
メインストーリーは巫女を救出すべく中央部あたりにあるっぽい小迷宮へ向かうというもので、これにはウィラフさんたちも協力してくださることになります。

ただ、それは後回しにして、まずは第4大地の行ける範囲を移動…するとさらに新たな小迷宮が発見され、まずはそちらの探索ということになります。
また、第3大地にあった氷の壁のあった小迷宮でクエストが発生、気球を高空へ上げるアイテムを使用するとその氷が溶けてしまい完全な探索が可能となったのでした。
posted by 桜乃 彩葉 at 05:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | (更新終了)一般作品等購入履歴

2018年11月15日

涙でにじんだ“青春”と、大声で願う“前進”―。

先日読みましたコミックの感想です。
よきものでした
□シノハユ the dawn of age(10)
■小林立さま(原作)/五十嵐あぐりさま(作画)
 ○イラスト評価:★★★★☆(3.5)
 ○内容評価:★★★★☆(4.4)
 ○百合度評価:★★★☆☆(2.8)
 ○総合評価:★★★☆☆(4.0)

こちらは過日色々なものとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては他には持っていないものとなります。
作画担当のかたは以前読んでいる『阿知賀編』の作画などをされたかたとなります。
こちらは以前読んでおり度々アニメ化されそれと一緒に読んでいるものなどスピンオフ作品も多々出ている作品のスピンオフの一つとなります。

内容としましては、麻雀で繋がった関係な女の子たちを描いた作品、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第9巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻では県大会団体戦決勝戦の趨勢から描かれていくのですけれど、そこには椋千尋という化け物がおり、まさに圧倒的な力で部長さんを含む他の対戦相手を叩きのめしてしまい、全国大会出場を逃してしまいます。
その後の皆さんの様子がやはり正統派のスポーツ部活ものの雰囲気を出していて泣けます…。

さて、団体戦は敗退したのですけれども、個人戦に慕さんと閑無さんとはやりさんが出場されますので、それへ向けての活動などが描かれていきます。
そうして迎えた個人戦、三人は順調に勝てている様子ながら、ついに慕さんは椋千尋なる化け物と相対することになり…他のお二人も十分強いかたで、今巻はそこまでとなりますけれども慕さんはわくわくされているご様子で…?

イラストはなかなかよきものです。
百合的にはどうでしょうか、そこはかとなくある様な気も少しだけ…?
ということで、こちらもなかなか面白い作品で、続きを見守りましょう。


『世界樹の迷宮4』は第3迷宮の最奥、何とかウロコを凍らせることに成功…するとホムラミズチの動きが完全に停止、
背後を取ることができる様になりました。
ということでそちらとの戦闘…今作は以前している『5』や以前『X』と比較し毒のダメージが大きくそれを一列攻撃でしてくるこの敵はかなりきついのですけれど、ただ脚を封じればそれを阻止でき、それが成功しましたのでそこまで厳しい戦いにはならずにすみました。

戦い終わるとワールウィンドなるこれまで度々現れた冒険者(と思われた人)が現れ、巨人の心臓のありかを示しそれを入手…さらに奥には先の大地へ進むための石板があるはずだったのですけれど、それはなくなっていました。
巨人の心臓を持ってイクサビトの里へ戻ると巫女のかたとそれの力でイクサビトの里の病気は回復、今回の事態にはアサミーナさんたちやイクサビトだけでなくタルシスの冒険者やウロビトも協力していたといい、皆さんで宴が開かれることになりました。

ところが、その宴の裏でワールウィンドなるかたは巨人の心臓とともに巫女を連れ去ってしまい、その後を追うことに…かのかたは石板をこっそり入手していた様子でさらに先の大地へ向かってしまい、アサミーナさんたちも後を追って第4大地へ向かいます。
荘厳なBGMが流れるそこは帝国なる存在が支配する領域であり、アサミーナさんたちの気球はその艦隊に包囲されてしまいます…帝国は辺境伯との対話を望んでいるといい彼を指定場所へ連れてくる様に言われ、他にどうすることもできないため一度街へ戻ることになります。

事情を説明すると辺境伯はそれを了承、またキバガミさんも協力してくださることになりウーファンさん同様にギルドに登録されるとともに、モノノフというクラスが開放されます。
こちらは刀と槌を使用可能な前衛職ということで、槌がメイン武器ながら攻撃スキルが不足気味なフォートレスのティナさんにつけてみることに…これまでの『世界樹』シリーズではティナさんの使用武器になり続けていた刀は今作では出番なし、でしょうか。
…クラスはあと1つ分の枠があり、下で出てきた帝国、そしてパッケージ裏のイラストから『X』にあったインペリアルという職業が出てくるのはほぼ間違いないでしょう…このインペリアルの外見は『X』でティナさんか里緒菜さんの候補になったものですので今作ではじめからあれば(里緒菜さんは外見、クラスともにスナイパーで問題ないので)ティナさんの職業として選択されたでしょうけれど、途中からとなると引退しかなくって、そうなると2周め以降でしか使えないかなって…?(ただ、ミスティックやモノノフが得られたタイミングである程度のレベルまで自動的に引き上げられるアイテムが得られましたので、インペリアルが得られた際にもそういうアイテムが人数分あり、そしてインペリアルがフォートレスよりも使い勝手がよさそうな場合は引退して外見とクラスを変更してしまう、というのもありかもしれません?)

辺境伯を連れ指定地である小迷宮へ赴くとワールウィンドなるかたが出迎えてきます…彼は元は帝国の軍人だといい、巨人の心臓と巫女を入手すするために暗躍していたといいます。
また、帝国の皇子が現れ辺境伯と会合を持つものの、交渉は決裂、辺境伯は怒って帰ってしまいます。

そのときに聞けた話では帝国はかつて世界樹を創った人類の末裔であり、現在彼らの暮らす地は滅亡に瀕しているといい、その枯れた大地を蘇らせるために世界樹の力を用いようとしているといいます。
その力の発現に必要なのが巨人の心臓や巨人の心だという巫女だといい、ただその力の発現を行うと副作用なものとしてイクサビトの里に蔓延した病気が周囲全体に発生、ウロビトやイクサビトは生きていけないだろうといいます。
帝国は同じ人間であるタルシスには協力をしてもらおうとしたらしいながら辺境伯はウロビトやイクサビトを犠牲とするのをよしとせず決裂したというわけで…?
…ちなみにタルシスの人類と帝国の人類はこれまで完全に隔絶されており、ウロビトやイクサビト同様にこれまでそんな存在があるとは全く知られていない存在ということになります。

巫女は現在別の小迷宮にいるといい、そこへ向かうのが目的となりますけれど、ただ現状では気球の高度が不足しており、それを何とかするためにさらに別の小迷宮へ赴かなければならないといいます。
さらにクエストではじめの小迷宮関連のものも出現しましたし、しばらくは小迷宮探索になりそうです?
ちなみに通常戦闘のBGMがこの第4大地の小迷宮から変化…『5』も第4階層から戦闘BGMが変化しましたし、今作も第3迷宮を終えたということで中盤に差しかかってきたのかもしれません?(第3迷宮終了で中盤とははやすぎる、と感じるのは14迷宮も存在した『X』をしてしまったからでしょうか)

…それにしても今作、結構ストーリーが濃いめでしっかりしていて少し驚いていますかも…いえ、だって、『X』はまずまずでしたけれど、今作と『X』との間に位置する『5』(と以前している『不思議のダンジョン2』)がほとんどストーリーのないものでしたから…(『5』でストーリーらしいストーリーはリリさんとソロルさんの第3階層くらいでしたけれど、あれもかなり薄味でしたし…)
冒険メインの作品ではありますけれど、やはりストーリーもしっかりしていたほうがより楽しいです(ただゲームシステムの充実度を勘案すると差し引き『4』と『5』は同じくらいになります、かも?)

2018年11月14日

ヴァグラピードの凶星

先日読みましたコミックの感想です。
いよいよ決勝へ…
□咲 -Saki-(18)
■小林立さま
 ○イラスト評価:★★★★☆(3.5)
 ○内容評価:★★★★☆(4.2)
 ○百合度評価:★★★☆☆(3.0)
 ○総合評価:★★★★☆(3.8)

こちらは過日色々なものとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『シンデレラガールズ あんさんぶる!』や『夏色キセキ』などと同じものとなります。
作者のかたは以前読んでいる『FATALIZER』を描かれたかたとなります。
こちらは度々アニメ化され以前読んでいるものなどスピンオフ作品も多々出ている作品となり、実写化もされたといいます。

内容としましては、宮永咲さんたちが所属する清澄高校が麻雀の大会を戦っていく、というものでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第18巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻でも引き続き5位決定戦の試合のさまが描かれていき、今巻では副将戦から大将戦の趨勢までが描かれていきます。

5位決定戦にはもちろん主人公たる咲さんの清澄は出ていないわけですけれど、それでもここまでしっかり描かれるということで、今作は主人公に関係なく皆さんをしっかり描こうというさまが見られよきことです(あまりに登場人物が多くてもはや覚えきれない、というところもありますけれども…)
この巻で5位決定戦は決着を迎えるわけですけれど、その後の皆さんの様子はスポーツ部活ものそのものでして…麻雀はスポーツ扱い、なのでしたっけ?(何)
そして終盤からいよいよ決勝戦がはじまることになり、以前読んでいる『阿知賀編』のかたがたも登場される中、清澄の先鋒はタコスな子…ものすごくよい調子ではじまったところでこの巻は終わりましたけれど、お相手はいきなり咲さんの姉がいたりし、このままで終わるとはとても思えず…?
…その他、カバー下のおまけ漫画を読んで、今作と一緒にどちらを読もうか非常に悩みました(いえ、5位決定戦の大将戦では竜華さんが活躍、そしてカバー下は『シノハユ』由来でしたので…/何)

イラストはなかなかよきものです。
百合的にはやはりそこはかとなく…?
ということで、こちらはいよいよ決勝戦がはじまります…ここからがまた長くなりそうですけれど、そこはじっくり見守ります?
…帯で以前読んでいる『咲日和』が完結扱いになっていました…これはちょっとショックかも…(何)


また、同時にこちらも読みましたので…。
こちらもなかなか…?
□怜 -Toki-(4)
■小林立さま(原案)/めきめきさま(漫画)
 ○イラスト評価:★★★★☆(4.2)
 ○内容評価:★★★★☆(4.4)
 ○百合度評価:★★★☆☆(3.0)
 ○総合評価:★★★★☆(4.2)

こちらも上の作品とともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『シンデレラガールズ』や『selector infected WIXOSS』のコミカライズ版の一部や『シスターハニービスケット』などと同じものとなります。
漫画担当のかたは以前読んでいる『オンリー・ユー』などを描かれたかたとなります。
…こちらは上の作品のスピンオフの一つ…ということで一緒に読んでみました(上で触れた検討の結果、竜華さんの活躍のほうが印象深かったのでこちらを同時に読んだのでした/何)

内容としましては、麻雀をはじめた女の子を描いたお話、となるでしょうか。
と、説明がやはり上で触れたスピンオフ作品群として読んでいる第3巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻では今日の日誌のタイトルにしたクラブチームに所属する江口セーラなるボーイッシュなかたと、怜さんにとって初となる練習試合を行うことになりました。
このセーラさん、何か裏の思惑がある様に見える存在でしたけれども、少なくともこの練習試合については怜さんの存在もありかなり純粋に楽しみ、満足できたご様子です?
このクラブチーム設立のきっかけも語られましたけれど、愛宕洋榎なるやはりどこかで聞いたことのあるかたが親の七光りだと思われないために、というもののご様子で…?

ただ、この練習試合について、部長さんに少し裏があり、試合終了後に皆さんにそれを告白、一部の部員の信望を失うことになってしまいました。
とはいえこの部長さんもいいかただというのは、この巻で触れられた双子のかたとの交流のお話などからも解り、今後皆さんがどう判断をするのかは次巻に持ち越されました?
怜さんは家のお風呂が壊れたため竜華さんの家でお泊まりをすることになったのですけれど、ここでかなり素直に好意を寄せてくださった怜さんに対し、自身の秘密を語ろうされ…この巻はここまでですので、続きを見守るしかないでしょう。

イラストはよきものです。
百合的には終盤の竜華さんと怜さんがなかなかよく…?
ということで、こちらは上で試合をしていたかたがたの過去のお話、という意味でもやはり興味深く、お話としても純粋に面白いもので、続きも見守りましょう。


『世界樹の迷宮4』は第2迷宮でのウーファンさん同様にキバガミさんをパーティへ加えつつ第3迷宮の最奥へ…ウーファンさんは後衛キャラでしたので問題なかったのですけれど、キバガミさんは前衛キャラで、でも前衛は全て埋まっているので全力を出せないのが残念…(一時的にかなさまを後衛に下げる、というのも手かも…?)
最奥にはホムラミズチが存在、けれど以前している『X』とは違いかの者を弱体化させるウロコはかの者の背後にあり、しかもかの者はこちらを認識して移動してくる、しかも周囲には妨害用のウロコも配置と、『X』と比較し大幅に難易度が上がってしまっています。

ひとまずそれは後回しとし、大地に存在するカマキリのFOEを倒さなければならないクエストがあり、そのFOEの脅威度が中ランクにまで下がっていましたのでそれと戦い倒してみました。
するとかの者が周回していた場所に新たな小迷宮を発見、ここの探索を行うことに…妙な壁と燭台があるのですけれども現状何もできないみたいで、ここは今後何かありそうです?


『艦隊これくしょん』は2-2への機動部隊派遣と並行して溢れそうな高速修復材消費も兼ね5-3へ駆逐艦隊を派遣しているのですけれど、そうするとものすごい勢いでろ号作戦が進行していき、火曜日でもうろ号作戦が完了という事態にもなったりします?
輸送船3撃沈任務も羅針盤というものに苦しめられず2-2で終えられる様になりましたし、このあたりは海域リセット前より本当に楽になっていてありがたいです?

2018年11月13日

異世界最強のフレンドシップ

先日読みましたコミックの感想です。
最終巻でした
□暗黒騎士団長と青春ガール(2)
■りしんさま
 ○イラスト評価:★★★★☆(3.2)
 ○内容評価:★★★★☆(4.4)
 ○百合度評価:★★★☆☆(3.0)
 ○総合評価:★★★★☆(3.8)

こちらは過日色々なものとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『鎮守府目安箱』や『新米姉妹のふたりごはん』『つむじ風の少女』などと同じものとなります。

内容としましては、暗黒騎士団団長と異世界からやってきた女の子の関係を描いたお話、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第1巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻では、まずは前巻の終盤で発生したアリサさん誘拐事件のその後から…アリサさんが身も心も幼児退行してしまうということが発生したりもしつつその犯人を見つけ、そして友情の力で解決するに至りました。

団長さんとアリサさんの関係はより深まり、団長さんは完全にアリサさんなしでは生きてはいけないほどに依存してしまう状態になってしまっています?
その様な中、前団長であり団長さんの父親が帰ってくるのですけれど、前団長は団長さんが友達を作ることを許しておらず、ですので団長さんはアリサさんとともに逃げようとするのですけれど…?
こちらは円満に解決したのですけれど、アリサさんがこの世界に飛ばされてきたのは実は前団長が原因であり、また彼の力で元の世界へ戻ることも可能、という話が出てきます。

その様なお話になることから解る通り、今作はこの巻で完結、最終巻となります…団長さんはもちろんショックで溶けてしまうのですけれど、ただそれでは終わらずあることを行うことにします。
一方のアリサさんの下した決断は…今作はかなりきれいで満足のできる終わりかたをしているといえます。
その他、巻末には謎のお話がありますけれど、こちらはこの作者さまが作画をする別の漫画のスピンオフっぽいです?

イラストは悪くありません。
百合的にはアリサさんへ対する団長さんが悪くなく…?
ということで、今作はこれで完結となりましたけれど、楽しくよき作品でした。


『艦隊これくしょん』の特筆すべき事柄は以下のとおりとなりました。
-----
【い号作戦/南西諸島任務2-1(潜水艦隊)】
○道中大破終了:0
○ボス到達:5
○空母撃沈数:20
○損害総計:中破1
-----
【あ号作戦1-1】
○逸走終了:10
○ボス到達:16
-----
【北方海域任務3-3】
○道中大破終了:0
○ボス到達:5
-----
…昨日は月曜日ということで各種週間任務を実施することになってしまいました。
あ号作戦の1-1は比較的逸走が多くなったものの、ただあ号作戦はボス到達24回の他に36回(?)出撃という項目もありますので、ある程度の逸走は許容できたりもします。


…昨日はとっても大好きで愛しいあのかたに思わず甘えたい気持ちが溢れそうになってしまいましたけれど、煮干しとうどんを購入してきましたのでそれで何とか我慢…(何)

2018年11月12日

ホットでキュートな魔界復興コメディ!

先日読みましたコミックの感想です。
悪くはないです?
□世界で一番おっぱいが好き!(2)
■昆布わかめさま
 ○イラスト評価:★★★★☆(3.8)
 ○内容評価:★★★★☆(3.8)
 ○百合度評価:★★★☆☆(3.4)
 ○総合評価:★★★★☆(3.6)

こちらは過日色々なものとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『明るい記憶喪失』や『にゃんこデイズ』『わたしのご主人様は人間じゃない気がする。』などと同じものとなります。
作者のかたは下で触れる作品などを描かれたかたとなります。

内容としましては、大きな胸好きなかたが大きな胸なかたの胸を揉む4コマ、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第1巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻でもその様な奇妙な、控えめに言って気が狂っているとしか思えない関係のお二人を描いていき、千秋さんは相変わらずどうしようもないかた…帯に「ちょっぴりおバカな百合コメディ」とありこれではおバカが従で百合が主に見えますが、実際には全く逆、相当おバカなちょっぴり百合コメディ、といったものかと思います?

さすがにはなさんはこの様な関係は一体何なのか、ということに思い悩み、クラスメイトに相談をしてしまいます。
そのクラスメイトは桃瀬とうかさんという一見おっとりしたお嬢さまだったのですけれど、その心の中は千秋さんと同類、ただこちらは小さな胸好きのかたでした。
このかたのアドバイス(?)に従いはなさんから千秋さんの胸を揉む、という挙に出たことにより千秋さんは揉まれる者の気持ち、つまり相当恥ずかしいことをされていることを知り、一時はなさんの胸を揉むのを我慢しようとするのですが…?
ちなみに、このとうかさんが非常に気にしている小さな胸の女の子がいるのですけれど、それが千秋さんの部活の後輩さんだという偶然があったりもし…?
その他、巻末にはおまけ漫画としてお二人が出会ったきっかけが描かれており、どうしてこの様な関係になったかに至ったかを続きで描くご様子です?

イラストはなかなかよきものです。
百合的にはメインのお二人はもちろん、さらに別のかたも登場し…?
ということで、こちらは相変わらずどうしようもないおバカな作品…帯によると何とドラマCDとなるそうですけれど、大丈夫なのでしょうか(いえ、けれどアニメ化は人気があったとしてもまず無理でしょうし…?)


また、同時にこちらも読みましたので…。
こちらも悪くはないです?
□ジャヒー様はくじけない!(3)
■昆布わかめさま
 ○イラスト評価:★★★★☆(3.8)
 ○内容評価:★★★★☆(4.0)
 ○百合度評価:★★★☆☆(2.8)
 ○総合評価:★★★★☆(3.8)

こちらは過日色々なものとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『シンデレラガールズ』のコミカライズ版の一つや『制服のヴァンピレスロード』と同じものとなります。
作者のかたは上の作品と同じかた…ということで一緒に読んでみました。

内容としましては、魔界復興を目指すかたを描いたお話、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第2巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻では魔族の天敵、魔界を滅ぼした張本人がジャヒーさんの前に現れてしまうお話から…彼女は魔石をジャヒーさんから奪おうとしてきます。
この魔法少女なのですけれど、クールに見えてどこか抜けており、そしてそれ以上に極度の不幸体質持ちでして、それもあり一度は魔石を奪われずにすんだものの、二度めはジャヒーさんが調子に乗ったこともあり…?
…ただこの魔法少女、ジャヒーさんが魔族だとは気づいていない様な節が見られます…ただ純粋に、人間に不幸をもたらす魔石を回収するためだけに動いている様にも見えて…?

その様な悲しいことがあったりしつつ、いえその様なことがあったからこそ、ジャヒーさんの日常は変わらず、相変わらずのものになってしまうのでした。
魔石を取り戻すことはおそらく無理かと思われますけれど、彼女はこれからどうなってしまうのでしょう…?

イラストはなかなかよきものです。
百合的にはどうでしょうか、登場人物は皆さん女の子のみですけれど…?
ということで、こちらは悪くないもので、第3巻は2019年春発売予定とのことで引き続き見守りましょう。


その様な先日はこの様なものが届いてもいました。
-----
一つのみ…
○メルヘン・メドヘン(5)
-----
…こちらは一連で予約をしているアニメのDVDとなります。
今回は1作品のみということもありさっそく昨日こちらを観てみました。

第9話は『旅は道連れ罠は気まぐれ』ということで、ヘクセンナハト初戦が終わった後のお話…初戦最後の試合は例によって汚い手段の結果でアメリカ校が勝ち上がります。
次なる試合に備えて静さんの家で合宿を行うことになったのですけれど、場所が福井ということで現実世界の電車で福井まで移動…このあたり、やはり魔法世界と現実世界そのもの及びその住人の関係性がいまいち把握しきれません(魔法世界は現実世界の並行世界といったところなのです?)
合宿は日本校の皆さんのみで行われるかと思われたのですけれど、かつて対戦した諸国連合とロシア校のかたがたも一緒にきたりして…そしてその2校との戦いで勝利した要因である葉月さんの効果がよく解らずまた不安定である魔法ではなく、確実性があり防御力の高いお城の魔法を鍛えることになるのでした。
一方、次の対戦相手であるアメリカ校ではさすがに謀略のやりすぎで信頼がなくなり内紛が発生…それでも懲りないリーダーのリンさんは日本校の戦力弱体化を行い、難癖をつけられ静さんが出場辞退を余儀なくされる事態になってしまいました。
ただ、その代わり予選で怪我を負って欠場していたという日野さちさんなる快活でお調子者なかたが突如舞い戻ってきて代わりに出場することになりました?

第10話は『月の花は二度咲く』ということで、ヘクセンナハト準決勝のお話…。
まずイギリス校とドイツ校の試合になるのですけれど、何とイギリス校は棄権…何やらこれから起こる事態に備えてとのことなのですけれど、今のところは不可解な事象としか思えません?
続いて日本校とアメリカ校との試合、日本は静さんが出れず、またアメリカ校もリンさんに愛想を尽かした二人が出場辞退…本当はもうお一人辞退する予定だったものの弱みを握られ出ざるを得なくなったのでした。
序盤は日本校優勢だったのですけれど、うっかりしたことから形勢は逆転、葉月さん一人にまで追い詰められてしまいます。
けれどそこへ静さんが舞い戻ってきて彼女も原書改変を行い逆転勝利…ただ、彼女が出場を当初辞退した理由が払拭されたわけではなさそうで、葉月さんは少し不安になります。
また、敗北したアメリカ校のリンさんはかなり危うい雰囲気を出しており、これで終わるとは思えず…?

ということで、今回はあの悪役にしか見えなかったアメリカ校のかたメインのお話…彼女の背後事情は解りましたけれど、それでも現状では歪んだ人物としか思えません?(それより驚いたのは彼女に義理とはいえ姉がおり一緒に出場していたこと…)
お話は残り2話、リンさんの危うい様子、イギリス校の出場辞退などまだよく解らないところも多々ありますけれど、最後まで見守ってみましょう。


『世界樹の迷宮4』は竜巻に突入できる装備が得られましたので、その奥にあった小迷宮を発見しそこの探索を行いました。
ここで素材を得るクエストがあり、どうすればそれが得られるのかかなり迷走しましたけれど、どうもFOEが吐き出す毒が採取エリアにかぶっている場合に得られる、ということでした模様…解りづらすぎます。


…アサミーナさんとかなさまの放送というとっても大好きで愛しいあのかただけに読んでいただければそれでいいと特に思えるものに限って何だかちょっと…な事態が…。
コメントの返信は現在基本的に控えることにしていますけれど、いっそコメント欄全てを廃止するべきか検討すべきなのかも…でもそうなると、この間のとあるかたなどの様なことが起らなくなってしまいますし、やはりそれはひとまずはやめておきましょう。

ちなみに、私は他のかたのブログ、Twitterといったものは基本的に誰のものも一切見ておらず交流も全くないので(例外はとあるかたくらいで…?)他のかたがどこかでこの日誌や私のことを否定的に言っていたとしても気づきませんし、それを知ってもこの様な人のいない辺境のサイトを見たうえでわざわざその様なことをされるとは、と思うくらいでしょうか(かなり偏ったことばかり書いている自覚はありますのでこの日誌が広く人の目に触れているならば否定的に言われるのも当然です、とも思いますし)
ですので自分の好きな作品が他のかたに悪く言われるという現場にもまず遭遇しないわけですけれど、もしもそういうものを見ても特に気には…どの様に思い発言されるのも完全に自由ですし人それぞれです、としか思いません(どの様なことにでも言えることですけれども、よほどの暴言でない限り否定的な意見を一方的に封殺するなんて許されないことです)

でも、そういうことはもうここだけで置いておくとして以降例外を除くコメントには一切反応しないことにしておくことにするにしても、あさかなの放送が悲しいことになるのは、幸せな気持ちに完全に水を差された感じで悲しい…やはり勇者部に倣ってうどんと煮干しを食べないと…(何)

2018年11月11日

制服、おでかけ、かわいさ発見。

先日読みましたコミックの感想です。
悪くありません?
□うさぎのふらふら(1)
■隈井さま
 ○イラスト評価:★★★☆☆(3.0)
 ○内容評価:★★★★☆(4.0)
 ○百合度評価:★★★☆☆(3.3)
 ○総合評価:★★★★☆(3.6)

こちらは過日色々なものとともに購入をしたものとなり、何となくよさそうに感じられたことから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『鎮守府目安箱』や『新米姉妹のふたりごはん』『つむじ風の少女』などと同じものとなります。

内容としましては、女の子お二人の日常を描いたお話、となるでしょうか。
主人公はその二人の、制服を着た女の子…見た目からは中学生に感じられますけれど、そうなのか高校生なのかは解りません?
一人はうさぎさんというツインテールのごくごく普通なかわいらしい女の子…少し天然の気配が見えます?
もうお一人はまほさんという黒髪で無表情気味のかた…うさぎさんのことを友情以上に好きな気配が見えます?

お話のほうは、その様なお二人が様々な場所で過ごす日常を描いたもの…。
今作は一部家でのお話もありますけれど、基本的には東京近郊の実在する場所を舞台にお二人が過ごすさまが描かれており、帯に「制服で街歩き!」とある通りの作品となっています。
基本的にはその様な様々な場所をお二人がのんびり、ゆったり過ごすかわいらしい作品…かなりの頻度でお二人がはぐれて街の色々な場所を歩き回ったりします?
その他、巻末におまけとして『モブうさな日々』がある様に、モブキャラの9割が小さなうさぎになっているのも特徴…ただ全てがうさぎとなっているわけではなく一部(主に台詞ありの店員など)は普通の人間になっています。

イラストは悪くありません。
百合的には特にうさぎさんへ対するまほさんが悪くなく…?
ということで、こちらは特に難しいことは考えず素直にそののんびりしたさまを楽しめばよい作品です。


『世界樹の迷宮4』は第3大地の1つの小迷宮の探索を終え、第3迷宮を発見…こちらは以前している『X』にも登場した、炎と氷のダンジョンです。
ただ、第1迷宮の地下1階は『4』と『X』とで構造が全く同じでしたのに対し、ここはさすがにその様なことはなく…『4』のほうが圧倒的に難しい、というより面倒になってしまっていました。
まずウロコを破壊するアイテムについて、『X』は一度入手したらずっと使用できたのに対し、今作は採取で入手できる消耗品な上に街へ戻ると溶けてなくなってしまう、つまり毎回採取をしなければならないという、採取回数が1日で限られているというのにかなりひどい仕様となってしまっています。
しかもウロコの周囲を歩くとダメージを受けるというさらに厳しい仕様が…ダメージ軽減スキルはミスティックが持っている様子なのですけれど、初期職業にいなかったそんなクラスを選んでいるはずもなく…。

その様なこの迷宮、フィールドからの入口が2ヶ所あるという非常に珍しい構造になっていて、片方が行き詰まると一回脱出してもう片方の入口から進めていく、ということをすることになります。
これの何が問題かって、上で触れたとおりウロコを破壊するアイテムが外へ脱出すると消滅してしまう、ということ…同じ場所を探索する場合、1日たって採取ポイントが回復するのを待たなければならなくなってしまいます。

その様な面倒な迷宮を進めていくと『X』同様に大きなウロコがあり、それを破壊すると迷宮のその階が寒冷化し水の上を滑って移動できる様になります。
そうして進んでいくと、第2迷宮のウロビト様な人間に造られたという種族に遭遇します…イクサビトなる豪快な武人な性格のかたが指揮する獣人なかたがたなのですけれど、彼らは世界樹を呪いを振りまく悪魔の樹と考えている様子です?
実際、過去に何か強大な者と人間やイクサビトがともに戦ったことがある様子…その際に巨人の心臓を奪い封印したといいますけれど、これまで度々登場してきたワールウィンドなる冒険者がそれを用いれば現在里に蔓延している呪いを解除できると言い、それを持ち出すことになりました。
ただ、それは最下層にいるホムラミズチなる『X』にも登場したボスの奥にあるそうで…?

イクサビトの長はそのホムラミズチ討伐にこちらを巻き込むのをよしとしなかったのですけれど、最終的には刃を交えて実力を確認したうえで、ということになり戦闘に…それに勝利すると、何とサブクラスが開放されました。
サブクラスは『X』にもあり仕様も同じなのですけれど、現状メインのクラスだけでスキルポイント割り振りは結構いっぱいいっぱいで、また今作は『X』に較べ大幅に職業が少ないので結構困ります…。
ひとまず、ルーンマスターのアサミーナさんは同じ後衛術系クラスなミスティックをつけ、ダンサーなかなさまには剣または短剣での直接攻撃のあるナイトシーカーをつけ、スナイパーの里緒菜さんとフォートレスのティナさんにはどちらもメディックをつけ…ただティナさんは回復スキルのため、ティナさんは槌系スキルのためと目的が違います。
ソードマスターのすみれさんは特に何も思いつかなかったためひとまずフォートレスをつけましたけれど、開放されていない職業はあと2つあり、イクサビトのクラスともう一つ次第では…?
…かなさまのサブをソードマスター、すみれさんのサブをナイトシーカーにしてもよかったのかも…?(そうすればかなさまが盾装備可能になりますし)


『艦隊これくしょん』は運営電文によると次のイベントはどうやら来月後半、つまり年末年始に行う可能性が高そうです。
まさかその様な時期に行うとは…いえ、世間一般でしたらその時期は冬休みになりますので、5月のいわゆる黄金週間、8月のお盆休みと並んで世間一般と合わせるならばむしろ正しいのかもしれませんけれども…。
ともかく次のイベントまでまだ結構間があることが判明、次のメンテナンスで開放されるらしい7-2次第ながら、このペースですと12月を迎える前に資源が溢れてしまいますかも…かといって今月のランキング入りを目指すつもりは全くありませんし、溢れそうになったら大型艦建造でまるゆさんを狙うことにします、か?


…最近うどんと煮干しを食べたい衝動に駆られることが多々あり…これも全て勇者部のせいなのです…(何)

2018年11月10日

アサミーナとかなさまのあさ・かなRadio 第105回

(あ:石川 麻美さん・か:灯月 夏梛さんです)

か:もきゅもきゅ、今日も無事に放送の時間を迎えられました『アサミーナとかなさまのあさ・かなRadio』、パーソナリティは「カナカナ」こと灯月夏梛と…。

あ:こうして夏梛ちゃんと一緒にいるだけで幸せなのに、まだ色々幸せが続いてて嬉しい「アサミーナ」こと石川麻美がお送りします♪

か:もうもうっ、私のことはいいですから、他にどんなどんな幸せがあったんです?

あ:うん、そうだね…まずは、今日は彩葉さんがとっても大好きで愛しいあのかたのお誕生日の1ヶ月記念日、だよね♪

か:それは…ですです、前回の放送をお誕生日祝いでしましたからそうですけど、ちょっと細か細かすぎません?

あ:それでも、その放送の少し前にあのかたと久しぶりにお会いできて、その幸せが持続してるからいいの♪

か:また少し少しお会いできない日々が続いて続いてますけど、ご無事だって日々信じて幸せをお祈りお祈りしましょう♪

あ:うん、そうだね、夏梛ちゃん…あと、あのかたのお誕生日プレゼントとして、久しぶりに物語を、夏梛ちゃんとは違うタイプなツンデレさんの物語を公開して、その余韻が1ヶ月経ってもまだ残ってるし…♪

か:ティナさんのことですね、彼女と九条閃那さんのお二人もいいご関係です…って、私は別に別にツンデレじゃないですし!

あ:うふふっ、そうかな…そのティナさんや私たち、山城センパイと里緒菜さん分をにしてる『世界樹の迷宮X』に引き続いて『4』とにしてる『5』の再度周回で補充できてるし…♪

か:『4』には声がないので同時に同時に『5』もしてるんでしたっけ…『5』が終わった終わったら『X』の周回をするんですね。

あ:それにあとは、その雪乃ティナさんに似た微笑ましくってでもかっこいいツンデレさんも登場した、に完結編を観た『結城友奈は勇者である』シリーズのアニメがとってもいいもので、最近では一番の大満足だったこともあったの♪

か:それは本当本当によかったです…思い切ってシリーズまとめてまとめてboxで購入購入した甲斐があったみたいですね♪

あ:うん、DVDが届きはじめた前期の『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』もかなり満足できそうな雰囲気があるし、この短い間にそこまで心に響く素敵なアニメにたくさん出会えて、やっぱり幸せ♪

か:その2作品はアニメオリジナル作品みたいですし、やっぱりやっぱり、原作を購入購入していない作品も注目注目したほうがいいんじゃないです?

あ:うん、お金は厳しいんだけど、あのかた、それにあのかたに次ぐくらいに彩葉さんとのお付き合いの長いとあるかたのお勧めしてくださる作品は優先して考えていいんじゃないかなって思えるよ…だから、今期のアニメも前回の放送で触れたものに加えてそこには入ってなかった『RELEASE THE SPYCE』っていう作品も購入することにしたの♪

か:そちらも『結城友奈』や『レヴュースタァライト』みたいな心に響くとってもとってもいい作品でしたら嬉しい嬉しいですね♪

あ:その作品のキャラクターデザインはに読んでる『ゆるゆり』のなもりさまがしてるみたいなんだけど、来期にもなもりさまがキャラクターデザインをしてる『えんどろ〜!』って作品があって、これもよさそうな作品で、来期は他に目立つ作品が今のところに観てる『けものフレンズ』の第2期くらいしかないから購入する方向で考えてみようかなって思ってるの♪

か:雰囲気はに観てる『ひなろじ』みたいなファンタジーな日常作品みたいですね…確かに確かによさそうかもです♪

あ:うん、夏梛ちゃん♪

か:…って、前置きが長く長くなってます、そろそろ企画をはじめますよ?

あ:あっ、そうだね、それじゃ、この幸せな気持ちのままいつもの企画に入っていくね♪

か:ですです、まずはまずはいつものいつもの企画ということで、来月発売予定のコミックを見ていきましょう。

あ:来月は12月、本当にはやくってもう今年が終わっちゃうけど…わっ、ちょっと気持ちが沈みそうになっちゃったけど、とにかくそんな来月はこんなものが出るみたい♪
-----
7日発売予定:『将来的に死んでくれ(5)』『剣士を目指して入学したのに魔法適性9999なんですけど!?(2)』
10日発売予定:『艦隊これくしょん -艦これ- コミックアラカルト 舞鶴鎮守府編(19)』『艦隊これくしょん -艦これ- 水平線の、文月(1)』『スーパーカブ(2)』『南鎌倉高校女子自転車部(11)』
12日発売予定:『ライター×ライター(2)』
13日発売予定:『推しが武道館いってくれたら死ぬ(5)』
15日発売予定:『艦隊これくしょん -艦これ- お役立ち!鎮守府調査隊(1)』
18日発売予定:『2DK、Gペン、目覚まし時計。(8)』『行進子犬に恋文を(2)』『グッバイ・ディストピア(2)』『羽山先生と寺野先生は付き合っている(1)』
20日発売予定:『ばくおん!!(12)』『ばくおん!! 〜鈴乃木凜の野望〜』『ばくおん!! 〜天野恩紗のニコイチ繁盛記〜』
25日発売予定:『普通の女子校生が【ろこどる】やってみた(7)』『北尾タキ百合作品傑作選(仮)』『けものフレンズ コミックアラカルト ジャパリパーク編(3)』『いこくい!! -かざりとエリーの放課後★異国ごはん-(2)』
26日発売予定:『ピヨ子と魔界町の姫さま(2)』
27日発売予定:『艦隊これくしょん -艦これ- おねがい! 鎮守府目安箱(3)』『アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover(4)』『RELEASE THE SPYCE ないしょのミッション(2)』『ラブライブ!サンシャイン!! School idol diary(1) 〜千歌・梨子・曜編〜』『ラブライブ!サンシャイン!! コミックアンソロジー 〜中音ナタ4コマ劇場〜』『ガヴリールドロップアウト(7)』『三ツ星カラーズ(6)』『今日も女の子を攻略した。(4)』『ひなこのーと(5)』『魔王が宿屋をやっていぬ。(2)』『ソラとウミのアイダ(2)』『おやすみシェヘラザード(2)』『やがて君になる アンソロジー』
下旬発売予定:『サキュバスじゃないモン!(2)』
-----
【未知数ながらきらら系第1巻で気になります?】
○26日発売予定:『グラスのマーメイド』『タベモノガタリ』『放課後すとりっぷ』『精霊さまの難儀な日常』『佐藤さんはPJK』『先パイがお呼びです!』
-----
か:『ろこどる』って前回の放送にもいましたけど…やっぱりやっぱり、発売延期です?

あ:うん、そうみたい…これはまた数ヶ月間発売延期を繰り返しそうでちょっと不安かも…。

か:あぅあぅ、無事に無事に出てくださることをお祈りしたいですけど…きらら系の既刊が12日発売な4コマじゃないもの1冊しか見当たらないです?

あ:う〜ん、来月は4コマな既刊は私が苦手だから「なかったこと」にして切っちゃった作品1つしかないみたいなの…。

か:それは残念残念です…。

あ:でも、その代わり第1巻な作品はかなり多いみたいだから、そっちに期待かな♪

か:ですです、あとはあとはどうです?

あ:『艦これ』の作品がかなり目立ってて『鎮守府目安箱』に加えて『鎮守府調査隊』『文月』まであって、これはとっても楽しみかも♪

か:でもでも『鎮守府調査隊』はにも前にもあってでもでも結局結局出なかったんですけど、大丈夫大丈夫なんでしょうか。

あ:う〜ん、解らないけど、でも『調査隊』は『目安箱』と並んで本当に楽しみでしょうがない作品だから、出てもらいたいな♪

か:『目安箱』はギャグ作品としてものすごく面白い面白い作品ですからね…『調査隊』も作者のかたがノブヨシ侍さまですから期待期待できそうです♪

あ:あとは『ろこどる』もそうだけどとっても楽しみな『Blooming Clover』に加えて『サンシャイン!!』関係や『推しが武道館いってくれたら死ぬ』って感じでアイドル関係なもの、それと『ばくおん!!』『南鎌倉高校女子自転車部』に『スーパーカブ』と乗り物な作品も目立つかも…これで『ろんぐらいだぁす!』と『ぜっしゃか!』があれば完璧だったかも。

か:結構結構主題の似た作品が多い多いんですね。

あ:『目安箱』『調査隊』や『ろこどる』『Blooming Clover』があるだけで大満足できそうなんだけど、他にも『RELEASE THE SPYCE』のコミカライズ版とかもあるし、きらら系の既刊のことを除けば来月も期待できそうかも♪

か:それはよかったよかったです…ではでは、この企画はこのくらいにしますけど、次は次はどうします?

あ:う〜ん、上で触れたけどきらら系の既刊で私が苦手に感じて「なかったこと」にした作品がある、って言ったよね?

か:ですです。

あ:そういう作品って結構たくさんあって、来月には他にもいくつか見つけちゃったから、ここで思い切って私が苦手に感じちゃっててそのかたの作品はどんなに百合が期待できたりしても購入しない、って作者のかたとか「なかったこと」にした作品とかをあげてみようかな、っていう企画を考えてたの…その作品とか他にもきらら系でアニメ化までしたけどそういう扱いになった作品が複数あったから、実は今現在購入してる同様なきらら系でアニメ化もしてる作品も「なかったこと」にしようかどうしようかとっても迷ってるものがあって、ここで気持ちをはっきりさせようかなって思ったりもしてたし。

か:それはまた…今までになく重い重い企画かもです。

あ:でも、たまにはこういう意思表示をするのも、見てる人はほとんどいないと思う彩葉さんの日誌の中なんだからやるべきなんじゃないかなって考えてて…でも、少なくとも今日の放送ではやめておくことにしたの。

か:どうしてどうしてです?

あ:だって、今日ははじまりで触れたとおり幸せな気持ちが大きいから、だからそんな重い内容の企画は気が進まなくなっちゃって。

か:そうですね…そういう重い重い企画はもう少し時期を見計らって、するとしても来年以降にしたほうがいいかも、です?

あ:それで、今日は同じきらら系でも、私が今までに巡り会ったものの中で特に強く印象に残ってる作品を紹介しようかなって♪

か:前向きで明るい明るい方向のお話ですね…いいと思います♪

あ:きらら系は『トリコロ』の頃から今まで色々読んできてるから、本当にたくさんあるわけだけど、その中からいくつかのジャンルに分けて、その中で特に印象に残ってるものを数作品挙げるね…その『トリコロ』はあのかたにお勧めしてもらったものだったりときらら系好きになったのもあのかたの影響がとっても強いから、やっぱり幸せな気持ちが大きくなっちゃうかも♪

か:なるほどなるほどです♪

あ:あと、に読んでる『キャンディ』とかのつぼみシリーズ…に読んでる『つぼみ』ってアンソロジーに収録されてた作品のレーベルは、一応きらら系ではあるんだけどちょっと毛色が違うからここでは省くね?

か:じゃあ4コマでも大判サイズでもないものも省く省くんです?

あ:あっ、ううん、それは一応入れることにして…じゃあ、まずはきらら系の正統派なジャンルっていえる日常系作品で特に印象に残ってるものってことで、そうなるとこのあたりかな♪
-----
【日常系作品】
○『トリコロ』
『スロウスタート』
『裏庭には…!』
『ネガ→ポジ』
『ぐーぱん!』
『どうして私が美術科に!?』
『あんハピ♪』
『三者三葉』
『ふら・ふろ』
-----
あ:あまりに古い作品は今の形式での感想が残ってないからリンクはなし、になっちゃうの。

か:あれあれっ、でもでも『トリコロ』はここに…いえ、これはきららコミックスじゃないですね…。

あ:そうなっちゃうんだよね…それはともかく、やっぱり日常系なものはきらら系の基本だけあってとっても数が多くって迷ったんだけど、特にってなるとこのあたりかなって♪

か:あれあれっ、でもでもあの作品やあの作品がないです…意外意外です。

あ:夏梛ちゃんがどの作品について言ってるか解らないけど、日常系でもちょっと特殊要素の強い作品は別枠で挙げるから、そこにあるかも…ここで上げたのは本当に正統派も正統派な作品たちだから♪

か:なるほどなるほどです…正統派というのはやっぱりやっぱりいいものです♪

あ:それで、日常ものは学校を舞台にしたものが多いわけだけど、その中でも部活に特化したもので特に、っていうのはこのあたりかなって♪
-----
【部活もの】
『はるかなレシーブ』
『疾風ういんどみる!』
『けいおん!highschool』
『うらバン♪』
-----
か:…あれあれっ、意外と意外と少ない少ないです?

あ:あくまで「特に印象に残ってる」作品だから…もちろん他にもたくさんあるよ♪

か:『けいおん!』が梓さん主人公のお話になってるのはあえてあえてです?

あ:う〜ん、実は『けいおん!』ってアニメは強い印象があるんだけど原作はそこまで、って感じで…もちろん悪くはない作品なんだけど、上の作品たちほどに強く印象に残るほどかってなると、そうじゃないかなって感じちゃうの。

か:う〜んう〜ん、最近アニメで人気があるっぽいあの作品もそんなそんな感じでアニメで大化け大化けしてるんでしょうか…?

あ:どうなのかな、そのお話は今回は置いておいて、次はこれも結構ある印象のあるお仕事もの、だね♪
-----
【お仕事もの】
『NEW GAME!』
『こみっくがーるず』
『きらりブックス迷走中!』
-----
か:強く強く印象に残る、ってなるとこのくらいに絞られますか…。

あ:『きらりブックス』はとにかくその題材が強烈すぎて内容よりその個性で印象に残っちゃった感じかな…もちろん面白いは面白いんだけど、ちょっと毛色が違うかも?

か:タイトルからして解らないことはないですね…。

あ:それで、きらら系にはかわいくて微笑ましい作品が多いんだけど、その中でも特に、っていうのをここで上げてみるね♪
-----
【非常に微笑ましい作品】
『きんいろモザイク』
『スイート マジック シンドローム』
『かいちょー☆』
『ご注文はうさぎですか?』
『ごきチャ』
『ひよぴよえにっき』
『うにうにうにうに』
『みゅ〜こん!』
『ぱぺっとコール!』
-----
あ:ここに挙げた作品は読んでいて本当に微笑ましくって癒されたりするものになるよ♪

か:なるほどなるほどです、『きんいろ』とか『うさぎですか?』とかはここに入ってるからさっきは挙がって挙がってなかったんですね。

あ:冠さんがいるから『スロウスタート』もこっちかな、って迷ったんだけど…う〜ん、どっちにしてもいい作品なのは間違いないからいいよね♪

か:ですです♪

あ:そんな、特に学校を舞台にした日常ものとかが多いきらら系だけど、ファンタジーな要素のあるお話も結構あって、その中で特に印象に残ってるのはこれらかな♪
-----
【ファンタジー要素の強い作品】
○『悪魔様へるぷ☆』
『境界線上のリンボ』
『帝立第13軍学校歩兵科異常アリ!?』
『45分間の魔法使い』
『やさしい新説死霊術』
『棺担ぎのクロ。』
『夜森の国のソラニ』
『うらら迷路帖』
『オリーブ! Believe,"Olive"?』
『広がる地図とホウキ星』
『ヨツコト』
-----
か:ずいぶんずいぶん多いです?

あ:う〜ん、きらら系でファンタジー要素のある作品、っていうのがもの珍しく感じて強く印象に残っちゃってるのかも…もちろん他にもあるし、改めて見ると結構多いかも。

か:『帝立第13軍学校歩兵科異常アリ!?』あたりは結構厳しい厳しい感想になってる気がしますけど…。

あ:あぅ、昔の感想は今よりちょっと厳しく書いてるって自覚はあるよ…あと、やっぱり期待してただけ駆け足になっちゃったのが残念、っていう気持ちが大きかったんじゃないかな。

か:でもでも、完結完結してくださっただけありがたくないです?

あ:う、うん、そうだね、そのことについては後で触れる機会があるから…次は、微笑ましいコメディ作品の多い中で微笑ましさよりおバカで笑いが出てきちゃう作品、かなり楽しいギャグ作品だね♪
-----
【非常に笑えるコメディ・ギャグ作品】
『はんどすたんど!』
『キルミーベイベー』
『ばーどすとらいく!』
-----
か:麻美は『はんどすたんど!』をものすごくものすごく気に入ってますよね♪

あ:うん、あれは本当に色々と大好きすぎて、こうやって改めて振り返ってみても全部のきらら系作品の中でも一番かもしれないほど大好きかも♪

か:『キルミーベイベー』あたりも納得納得です♪

あ:それで、さっき『きらりブックス』が個性的過ぎて、っていうことで挙げたけど、これもちょっと個性が強烈すぎて印象に残ってる作品だね。
-----
【変態】
『リトル・リトル・アリス』
-----
か:これは…ひどいひどい作品っていうことです?

あ:そうなんだけど、あくまでいい意味で個性的だった、ってことだよ…本当は意味不明、っていうマイナスな項目も設けようと思ったんだけど、今回はあくまでいい意味で印象に残ってる作品を挙げることにしてるから、それは我慢したよ。

か:えらいえらいです♪

あ:ありがと、夏梛ちゃん…それで、きらら系は基本的にはゆるい日常ものが中心になってくるわけだけど、中にはかなり百合的に高い作品もあって、その中でも特に印象に残ってるのがこれらになるよ♪
-----
【百合要素の非常に強い作品】
『アリノス☆ワンダーランド』
『さくらりちぇっと』
『スズナリ!』
『桜Trick』
『ハートオブtheガール』
『うさかめコンボ!』
『JKすぷらっしゅ!』
『青春過剰Sisters』
-----
か:百合的ももちろんもちろんですけど、内容も大好き大好きな作品が多い多いですね♪

あ:うん、そうだね、夏梛ちゃん♪

か:ではでは、項目はこのくらいになります?

あ:う〜ん、さっきマイナスの意味のことは挙げないって言ったんだけど、これだけはどうしても言っておきたいから挙げてみるね?

か:何です何です?

あ:さっき完結してくれるだけありがたい、っていうお話があったけど、きらら系によくあること…いい作品なのに続刊が出なくって残念、悲しいって作品たちを、ずっと忘れてないからっていう意味も込めて挙げちゃうよ?
-----
【どうして続刊が出ないのか不思議で仕方のない作品】
『となりで。』
『寄り道ファミリ』
『鳩町まめっこイグニッションズ』
『はなまるべんと!』
『うらがアルっ!』
『魔法少女いすずさんフルスロットル』
『手と手を合わせて』
『ののかノート』
『ねこのひたいであそぶ』
-----
あ:ある程度感覚が空いちゃっててもう出なさそう、っていうものを挙げてみたけど…特に『となりで。』の続刊が出てこないのは納得できないくらいかも。

か:あぅあぅ、でもでも、何か作者さまのほうにご都合があったりするかもですし…。

あ:うん、それはあるんだよね…この作品はまさにそういうことだし…。

か:それにそれに、ものすごく発売間隔が空きつつも続刊が出た作品も過去にはありますし、この中のどれか一つくらいは…あぅあぅ、難しい難しいでしょうか…。

あ:う〜ん、せめてここに加わる作品がもう出ないことを願うしかないかも…。

か:ですです…。

あ:私の中で特に強く印象に残ってる作品たちを挙げたけど、他にももちろん、アニメ化した作品たちも含めたくさん作品はあるし、これからもいい作品が出てくれると嬉しいな♪

か:ですです♪

あ:それじゃ、最後に簡単に『艦これ』について触れることにして、今回は艦隊状況は省くけど…
五月雨さん
  …五月雨さんが最大レベルの175にまで上がったよ♪

か:う〜んう〜ん、()をしない最大レベルの99との差が開く開く一方です…何とか何とか()しなくてもレベル上限が上がる方法を作って作ってくださらないものでしょうか…。

あ:うん、でもレベル99でも5-5とか何とかなってるし、気にしなくていいのかも…?

か:それだといいんですけど…ではでは、今日の放送はこのくらいにしておきましょう♪

あ:今日も聴いてくださってありがとうございました…また次回もよろしくお願いします♪
posted by 桜乃 彩葉 at 07:51 | Comment(2) | TrackBack(0) | あさかな/すみりおRadio

2018年11月09日

芽衣と柚子が幸せになるラブラブ大作戦!!(仮)

先日読みましたコミックの感想です。
最終巻でした
□citrus【シトラス】(10)
■サブロウタさま
 ○イラスト評価:★★★★★(4.8)
 ○内容評価:★★★★★(4.8)
 ○百合度評価:★★★★★(5.0)
 ○総合評価:★★★★★(4.8)

こちらは過日色々なものとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『きものなでしこ』や『月と世界とエトワール』『初恋姉妹』などと同じものとなります。
こちらは以前観ている様にアニメ化されまた以前読んでいる様にアンソロジーも出ている作品となります。
…上の作品同様にアニメ化するorした作品、ということで一緒に読んでみました。

内容としましては、義理の妹さんのことを好きになってしまった女の子のお話、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第9巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻では、家庭の問題により芽衣さんが柚子さんのもとを去ってしまってからのお話…柚子さんは自分にできることは何もなさそうと絶望をされるのですけれど、サラさんたちが東京に旅行へきて彼女の家へお泊まりをした際の会話をきっかけにこのままではいけないと行動を起こすことになります。

そうして柚子さんは両親、そしてこれまでに巡り会った様々な友人と呼べるかたがたの協力を得て芽衣さんのもとを目指すことになります。
この終盤の展開は本当にこれまでの物語の集大成というかたちになっており非常に気持ちが熱くなってきます。
様々なかたがたの協力を得て、ついに芽衣さんのもとへたどり着けた柚子さん、けれど芽衣さんはやはり家庭の問題から柚子さんを突き放そうとするのですけれども…?

その様な今作はこの巻で完結、最終巻となっています。
ですのでその問題ももちろん解決するのですけれど、正直に言ってしまえば最後の展開がかなり駆け足になっている印象を受け、どの様に問題を解決したのかはいまいち解りづらいというか、しっかりとした説明はありません。
とはいえ、最後はお二人がこれ以上ないほどのハッピーエンドを迎えた、これが最重要なことになりますからそのあたりはそう深く考えなくてもよいのかもしれません?
その様な今作は特装版となり小冊子がついてきているのですけれど、こちらは本編の後日談…結婚式の後のことなどが描かれています。

イラストはよきものです。
百合的には申し分のない終わりかたをしたといえるでしょう。
ということで、今作はこれで完結となり、終盤がやや駆け足に感じられはしましたけれど、これまでに登場した皆さんや両親の力も借りるというとてもよい展開で満足なものでしたかと…あとがき等によると何やらスピンオフ連載がはじまるとのことで、単行本が出たら見守りたいで、アニメのほうは多分2期はないかと思われますけれど、あれはあれできれいに終わっていますので問題はない、のかも…?


『世界樹の迷宮4』は第2迷宮の最奥へ…ここでは巫女と呼ばれる女の子がホロウと呼ばれる影の様な魔物のボスに襲われているのをたすけるべく、彼女に仕えているウロビトと呼ばれる存在のウーファンさんとともに戦うことになります。
このボスは仲間を呼んでガードさせたりしてきて、またこのホロウという敵はかなり攻撃が当たりづらいのですけれど、脚を封じたりあるいはスナイパーの里緒菜さんの攻撃などでしたら当たりますので問題なく撃破できました。

これを撃破すると人間を敵視していたウロビトとの間に和解が成り、ミスティックの職業を新たに使用可能になります。
また、これは以前している『5』や以前している『X』ではなかったことなのですけれど、ゲストキャラクターであるウーファンさんが普通にギルドで仲間にできる様になりました…もっとも、この場合もう普通のプレイヤーキャラになるので、彼女を入れる枠はないのですが…。
…結局、巫女の女の子がどうして唯一の人間としてウロビトの里にいたのかは、現状ではちょっと解りません?(あと、この子とウーファンさんの関係がなかなかよろしく…?)

第2迷宮を踏破したことにより雪山である3つめの大地が出現、そこを進んでいくことになります。
途中、小迷宮を発見したり邪魔なFOEを力づくで排除したり、ウィラフさんを魔物から救いつつ得られたのは結局また装備品という残念な展開になったりしたところまで…大地はまだ1/5程度しか探索できていませんけれど、ひとまずまずはその小迷宮の探索でも行ってみます、か?

2018年11月08日

結城友奈は勇者であるA

先日クリアしましたゲームの感想です。
おまけです?
□結城友奈は勇者であるA
 ○イラスト評価:★★★★★(4.5)
 ○グラフィック評価:★★★☆☆(3.4)
 ○システム評価:★★★★☆(4.4)
 ○内容評価:★★★★★(4.6)
 ○音楽評価:★★★★★(5.0)
 ○声優評価:★★★★★(4.5)
 ○難易度:☆☆☆☆☆(0.0)
 ○百合度評価:★★★★☆(3.5)
 ○付加要素(おまけなど):★★☆☆☆(2.0)
 ○総合評価:★★★★☆(4.4)

こちらは過日購入をした『結城友奈は勇者である 勇者の章』blu-ray boxのおまけとなります。
こちらはタイトルから解る通り以前などに観ている『結城友奈は勇者である』シリーズの作品…というより、上で触れたとおりその最終作についてきたおまけとなります。
こちらはPCなゲームとなります。

内容としましては、勇者部として活動を行う中学生の女の子たちを描いたお話、となるでしょうか。
と、説明がやはり上で触れたアニメの感想と同じとなりましたけれど、同じものを題材としているのでそれも当然で、ですので詳細な説明は省略をします。
今作は何者なのかというと、要するにアニメの後日談や以前観ている第1期と上で触れた第2期にあたる『勇者の章』の間にあったことを描いた番外編ということになります。

物語は10の短編で構成されており、上で触れたとおりアニメ本編後などの内容を補完したものとなっています。
ですので基本的にはアニメ本編のネタバレになっており、そのためゲーム開始冒頭でアニメ本編をすでに観たかという選択肢が出現、そこでいいえを選択するとそれでゲーム終了となります。
…今作の選択肢はそれだけになっており、基本的には物語を読み進めるだけ、となっています。

アニメ本編はかなりシリアスな内容になっているのですけれど、今作は番外編らしく笑いあり涙ありの楽しく進められるものとなっています。
アニメ本編であれだけ頑張った皆さんの穏やかな日常、ということで、やはりアニメ本編を最後まで見守った後にこちらをプレイすると色々と感慨深いものが出てきます…アニメ本編では語られなかった設定もいくつか解ったりもしますし、安芸先生が登場されたり、あるいは銀さんが夢の中で登場されたりと、以前観ている『鷲尾須美』の要素もありより涙を誘います。
今作は登場人物の皆さんも本当に魅力的ですので、その皆さんのお話をさらに楽しめたという点でもよきものでした…風さんがものすごい人物、というのがアニメ本編よりも解りましたかも…(何)

イラストはアニメ本編通りの立ち絵などとなっておりよきものです。
グラフィックもアニメ準拠で悪くないものです。
システム面について、この手のノベル系ゲームの中ではかなり充実した部類のものになっています…色々かなり細かく設定できます。
内容はアニメ本編を最後まで見守ったならば満足することは間違いないものといえます。
音楽もアニメで使用されたものが使用されており、やっぱり主題歌は非常によいものです。
声優さんももちろんアニメ同様です。
難易度は選択肢ははじめのものしかなく特にないです。
百合的にはアニメ本編より高めの印象…やはり東郷さんが色々…?
おまけはお約束のCGモードと音楽鑑賞モードがあります。
ということで、こちらは本当にアニメを最後まで見守った身としては大満足といえるもの…皆さんの穏やかで楽しく幸せな日常を見守るというのもよきものです。
この『結城友奈』シリーズは当初はDVD購入をしなかったわけですけれど、その後以前読みましたコミカライズ版がよかったり、あるいはとっても大好きで愛しいあのかたが最後まで見守って満足されていたということで改めてboxを購入し、そうしてよかったと心から思えるとてもよきものでした…とっても大好きで、このシリーズに巡り会えたことに大きな幸せを感じるほどです?


その様な先日はこちらのコミックを読んでもいました。
悪くないです?
□ガールズ&パンツァー リボンの武者(10)
■野上武志さま×鈴木貴昭さま/ガールズ&パンツァー製作委員会さま(原作)
 ○イラスト評価:★★★☆☆(3.3)
 ○内容評価:★★★★☆(4.2)
 ○百合度評価:★★★☆☆(3.3)
 ○総合評価:★★★★☆(3.8)

こちらは過日色々なものとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
作者のかた、前者のかたは以前読んでいる『紫電改のマキ』を、後者のかたは以前読んでいる『リトルアーミーU』などに協力としてお名前のあるかたとなります。
タイトルから解る様にこちらは以前劇場版を観ていたり現在最終章が進行中な、その他ゲーム化もされており以前読んでいるものなど別のコミカライズ版や以前読んでいるものなどアンソロジーも出ているものとなります。

内容としましては、強襲戦車競技に挑む女の子たちを描いたお話となります。
と、説明がやはり以前読みました第9巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻でも引き続き第2回戦、様々なチームが入り乱れての混戦の模様が描かれていき、今日の日誌のタイトル通り24時間の耐久戦となりますので、やがて夜戦へ移行していきます。

戦いはやはりかなり混沌としており、倒した戦車の復活システムもあるため、もはやどのチームが勝利するか全く解らない状況です。
そこにさらに鬼と呼ばれる純粋な敵部隊が投入されることに…これを撃破するとボーナスポイントが得られるのですけれど、それに乗っているのは現在の家元や教官を指導したかたがたであり、まさに鬼の様な強さを見せます。
この鬼のかたがたと家元たちの関係、あるいはこの戦いを通じて参加者が感じることなど、何気に原作の流れを大きく変えてしまいそうなものが多いのですけれど、これらは原作に反映されるのでしょうか…?
…竪琴高校のアウンさん…(何)

イラストは悪くありません。
百合的にはやはりそこはかとなく以上は感じられ…?
ということで、こちらはやはりよくも悪くもかなり独特な雰囲気の作品ながら、かなり激しい戦いに…引き続き見守りましょう。


『世界樹の迷宮4』はクエストの関係で全てを刈る者というフィールド上に存在する、即死攻撃をしてくるFOEと戦うことに…何とかこれを撃破すると、現時点ではかなり強い剣の素材となってくださいましたけれど、お金がかなり危うい状況に…。
また、その先にはカエルだらけの小迷宮があり、昨日はそこの探索を少し行ったところまで…一応行方不明者の捜索ということでやってきているのですけれど…?
…久しぶりにウィラフさんの依頼に応えることができたのですけれど、得られたのが何と消費アイテム…さすがにこれはちょっと、げんなりしました…。

2018年11月07日

ノーブルウィッチーズ 第506統合戦闘航空団

先日読みましたコミックの感想です。
最終巻でした
□ノーブルウィッチーズ 第506統合戦闘航空団(3)
■島田フミカネ&Projekt World Witchesさま(原作)/南房秀久さま(ストーリー原案)/槌居さま(漫画)
 ○イラスト評価:★★★★☆(3.5)
 ○内容評価:★★★★★(4.5)
 ○百合度評価:★★★☆☆(2.8)
 ○総合評価:★★★★☆(4.0)

こちらは過日色々なものとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『マテリアル娘。』や『水雷戦隊クロニクル』『なのはViVid』などと同じものとなります。
漫画担当のかたは以前読んでいる『ローレライの乙女たち』の漫画担当をされたりしたかたとなります。
こちらは以前OVA版を観ていたりと度々アニメが制作されておりまた以前読んでいるものなどコミカライズ版も多々出ている『ストライクウィッチーズ』、あるいは以前アニメを観ていたり以前読んでいるものなどコミカライズ版も出ている『ブレイブウィッチーズ』などと同じ、以前コミカライズ版を読んでいるものなど色々派生のあるシリーズの作品となり、今作自体はノベルが原作となる模様です?

内容としましては、ノーブルウィッチーズと呼ばれる第506統合戦闘航空団の活動を描いたお話…。
と、説明がやはり以前読みました第2巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻では先の巻で起こった事件の続きから…犯人であるキーラさんに隊員のジェニファーさんが拉致誘拐されてしまったため、那佳さんとカーラさんがそれの捜索に当たることになります。
犯人は貴族主義の王党派であり、庶民の混じっている部隊結成に賛同できずそれを壊すためにこの様な挙を行ったといいます…そして、部隊の正式な結成式が行われる前にジェニファーさんを救出、全員が式に出なければならないということになります。

この巻では、その事件の顛末が描かれていきます…完全に刑事もの、推理もの、サスペンスのお話になっておりネウロイと戦ったりするウィッチな作品とはずいぶん異なる印象を受けます。
それでも、仲間の信頼関係などはしっかり描かれておりよきもの…また、終盤ではどこかで見たことのあるガリア貴族とブリタニア人が力を貸してくださったりもします。
その様な今作はこの巻で完結、最終巻…原作はまだ続きがある様子ですけれど、今作は部隊の結成式が行われたところで終わり、これはこれできりのよい終わりかたといえます?

イラストはなかなかよきものです。
百合的にはどうでしょうか、よい仲間のお話ではあります?
ということで、こちらはこれで完結となりましたけれど、なかなか面白いよきものでしたかと…。


その様な先日はこの様なものが届いてもいました。
プラモデルです?
…こちらは以前アニメを観ている『フレームアームズ・ガール』からグライフェンさんのプラモデルとなります。
『フレームアームズ・ガール』のプラモデルは現状手持ちのものは全て完成させることができていますので、こちらに手をつけることはすぐに可能です。
…が、『世界樹の迷宮4』がちょっと盛り上がってきたりもしていますので、今すぐにはちょっと無理そう…また、そのうちに…?


その『世界樹の迷宮4』は以前している『X』のトラウマが蘇るビッグモスがFOEとしてたくさんいる小迷宮の探索などを実施…とはいえ、今回のビッグモスは以前している『5』の蠕虫の様に音に反応して動くタイプで、ですので戦闘を1ターンで終わらせれば無害ですので一安心です?


『艦隊これくしょん』の特筆すべき事柄は以下のとおりとなりました。
-----
【2-5水上反撃任務】
○道中大破終了:0
○ボス到達:1(ヲ級さん旗艦輪形陣:1)
○ボス戦敵全滅失敗:0
-----
…昨日は残された最後の月間任務である2-5への水上反撃任務を行うことになってしまいました。
この任務は海域リセット前に較べて本当にひどいものとされてしまっており、以前は水雷戦隊な敵と夜戦の2戦を抜ければボスへ行けたのに対し、今では金のリ級さんという駆逐艦では沈められないうえにその砲撃と雷撃の両方でこちらを大破できる敵と3回連続で戦って無事に抜けなければボスへ到達できないという過酷さです。
それら3連戦、大破が出なかったとしても確実に数人は中破とされてしまいます…今回も初戦でいきなり由良さんが中破、第2戦で夕立さんが中破しダメかと思ったのですけれど、第3戦は何とかどなたも大損害を受けることなくこらえてくださいました。

そうしてようやく到達できたボス戦なのですけれど、ここの敵編成が5-5同様にかなり運に左右されるものとなっており、運の悪いときはル級さん3単縦陣編成なのに対し、運がよいとヲ級さん旗艦ル級さん2輪形陣編成が出ることがあります(ヲ級さん旗艦時は複縦陣編成もあったはず…)
そして今回は運がよいことにヲ級さん旗艦輪形陣編成が出現、昼戦でヲ級さん以外の全撃沈に成功…
水上反撃任務終了
…夜戦で敵を全滅、任務達成とできました。

幸い海域リセット後のこの任務の挑戦、今回も含めて全て1回の出撃で終わっていますけれど、それは明らかに運がよいだけとしか思えず…せめて道中を3-5の下ルート同様の2戦にしてくだされば多少は気が楽になるのですけれども…。

ともかくこれで今月の月間任務及び拡張海域のゲージ破壊は全て完了、あとはのんびりすることができます。
…といいたいところなのですけれど、運営電文によるとどうも今月中に7-2という新たな海域が開放されるらしいです…あまり厳しい場所でなければよいのですが…。

2018年11月06日

あなたの側にいると私は

今期のアニメにおけるDVD購入作品について、以前しているアサミーナさんとかなさまの放送で触れた2作品、つまり以前原作を読んでいる『アニマエール!』と以前原作を読んでいる『うちのメイドがウザすぎる!』は確定として、もう1作品…以前コミカライズ版を読みました『RELEASE THE SPYCE』を購入すべきかどうか検討しています。
今のところほぼ購入しようかなという気持ちで固まっているのですけれど、最大の問題、つまり1クールに3作品以上購入はお金の面で危険というところがどうしても不安になってしまい、まだ最終的な決定は出せていません(以前原作を読んでいる『となりの吸血鬼さん』を諦めたくらいですから…)

その不安を増長させるのが来期はどうなっているのか、ということで…普段あまりこういうことはしないのですけれど、今回は緊急事態ということで来期がどうなっているのか、少し私自身で調べてみました(いえ、こういうのって普段自分でいうのも何ですけどものすごく受動的にしか情報を受け取っていなくって…/何)
それによると、どうやら来期は以前原作を読んでいる『私に天使が舞い降りた!』、あるいは以前観ている『バンドリ』や以前観ている『けものフレンズ』の第2期がある様子なのですけれど、前者2作は諦めてもいいかな、という気持ちがあるのでそう気にしなくてもよいかもしれません(『けものフレンズ』は…とっても大好きで愛しいあのかたの反応次第、かも…?)
その他は私が原作を持っていたりする作品は見当たらず、あとは未知数で現状何とも言えないのですけれど、しいていえばこの『えんどろ〜!』という作品が少なからず気になるくらい、かも…?(他にも2作品ほど気にかかる作品はありましたが…)
ということで、これ以上何もないということになってくだされば、来期は0〜1作品で購入数を抑えられそうな気がして、そなれば今期が3作品でも大丈夫…なはず、ですので、結論としては『RELEASE THE SPYCE』を購入しても大丈夫そう、かも…?
あのかたのご意見を伺いたくなるところですけれど、あのかたはご多忙さもありあまりアニメをご覧になられていらっしゃらないご様子ですし、逆に私が購入をすることであのかたにとてもよい作品かをお伝えするつもりでいけばよいかもしれません…購入せずに後悔するよりは購入して、のほうがよいでしょうし、こっそり日記を見させていただいたかたのお言葉もありますから、今日あたり思い切って予約してみます、か…?
…『私に天使が舞い降りた!』は30分アニメなのでしょうか…あの内容なのでショートアニメの様な気もし、もしそうならば購入してよいと思うのですけれども…?

…って、『RELEASE THE SPYCE』のキャラクターデザインは以前読んでいる『ゆるゆり』などを描かれたなもりさまだったのですけれど、『えんどろ〜!』も同じかたのご様子です…?
キャラクターデザインのかたでアニメ作品を選ぶ、というのは過去に一度ものすごく痛い目を見ていますので(何)それだけで判断するのは絶対にしてはならないところなのですけれど、『えんどろ〜!』の作品の雰囲気は以前観ている『ひなろじ』あたりっぽく感じられますしさすがに大丈夫そうに思え、これは結構気になってきてしまいましたかも…来期が他に何もなければ、『RELEASE THE SPYCE』と『えんどろ〜!』の両方を購入、でよいのかもしれません?(もちろん、その痛い目を見た作品もはじまりは大丈夫そうに見えて、でしたのでまだ何とも言えないところもありますが…)


では、先日読みましたコミックの感想です。
アンソロジーです
□あなたの側にいると私は 社会人百合アンソロジー
■アンソロジー
 ○イラスト評価:★★★☆☆(3.3)
 ○内容評価:★★★★☆(4.3)
 ○百合度評価:★★★★☆(4.0)
 ○総合評価:★★★★☆(4.2)

こちらは過日色々なものとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては特にレーベルはないものとなります。

内容としましては、百合なアンソロジーとなります。
こちらのアンソロジーは以前読んでいる『あの娘と目が合うたび私は』という社会人百合アンソロジーと同じ装丁になっており、実質そちらの続刊といってよいでしょう…つまり以前読んでいる『百合+カノジョ』や以前読んでいる『エクレア』などと同様にナンバリングを振らずタイトルを微妙に変えるタイプの続刊作品、といえます?
ということで、こちらはその既刊同様に、そしてタイトル通りに社会人なかたに焦点を絞った百合なアンソロジーということになります。
…サブタイトルが同じですが以前読んでいる『ショコラ』という社会人百合アンソロジーとは特に関係はありません(何)

参加していらっしゃる作家さまで私が単行本を持っているかたとしましては、作品の掲載順に以前読みました『ゆりこん』の久川はるさま、以前読みました『Now Loading...!』のみかん氏さま、以前読みました『百合鍵』の瀬田せたさま、以前読みました『ゆりぐらし』のくるくる姫さまがいらっしゃいました。

お話のほうは、ということで百合なアンソロジーとなります。
社会人なお話ということで、もちろん皆さん大人ですので雰囲気もやはりそれを感じさせるものが多く、また一筋縄ではいかないお話も結構あり…?
個人的には最後のお話の印象が特に強かったのですけれど、そこへ至るまでも十分ボリュームもありバラエティ豊かなお話を楽しむことができるものとなっています。
また、前巻で「お話完結後のもっと深い関係になったお二人のお話を読みたい」なんて書いていましたら、今作ではその後を描いたお話がいくつかあったりもし、それはかなりよい点でしたかも?

イラストはアンソロジーですので玉石混淆ですけれども悪くありません。
百合的には百合なアンソロジーですのでもちろんよきものです。
ということで、こちらは第2巻相当のものとなりますけれど、これは上で触れた『百合+カノジョ』など同様にさらなる続刊があり得る、のかも…?


『艦隊これくしょん』の特筆すべき事柄は以下のとおりとなりました。
-----
【2-1い号作戦/南西諸島任務(潜水艦隊)】
○道中大破終了:0
○ボス到達:5
○空母撃沈数:20
○損害総計:中破4・小破2
-----
【1-1あ号作戦】
○逸走終了:7
○ボス到達:22
-----
【3-3北方海域任務】
○道中大破終了:0
○ボス到達:5
-----
…昨日は月曜日ということで各種週間任務を実施、まずは2-1へ潜水艦隊を派遣することによりい号作戦を進行しますけれど、潜水艦というかたがたの雷撃は本当に安定せず、ボス戦で駆逐艦を無視→中破多発、という事象を見せつけられて週のはじめ早々にため息が出てしまいます。

ただ、その他の場所は特に問題なく終了、後はのんびり2-2や5-3を周回してろ号作戦を進行すればよくなりました。
…といいたいところなのですけれども、あるいは5-5以上に問題かもしれない2-5への水上反撃任務がまだ残存しており、今日はそれを行うことになってしまいそうです。

また、運営電文によると次のイベントは12月からの予定とのことで、これまでよりも少し遅く、秋ではなく冬になってしまいました。
それはよいのですけれども、イベントですか…あまり面倒でないものでしたら幸いなのですけれども…。
…あのかたが『艦これ』をできる環境になっていらっしゃるか、またそうなっていたとしても再開されたか解りませんし、そうなると現状ではイベントも急ぐ理由が全くありませんので、状況の変化を確認できない限りは新しいかたをお迎えすることのみを最大にして唯一の目標としておきましょう。

2018年11月05日

地球儀にない国

先日読みましたコミックの感想です。
よきものでした
□THE IDOLM@STER MILLION LIVE! THEATER DAYS Brand New Song(1)
■imaさま(漫画)/バンダイナムコエンターテイメントさま(原作)
 ○イラスト評価:★★★★☆(4.0)
 ○内容評価:★★★★★(4.5)
 ○百合度評価:★★★☆☆(2.8)
 ○総合評価:★★★★☆(4.2)

こちらは先日色々なものとともに購入をしたものとなり、何となくよさそうに感じられたことから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『える・えるシスター』や『ぼっち日和。。』『サユ×リリ』などと同じものとなります。
こちらは以前別のコミカライズ版を読んでいたり以前アンソロジーを読んでいる『ミリオンライブ!』のコミカライズ版の一つとなります。

内容としましては、一人前のアイドルを目指す女の子を描いたお話、となるでしょうか。
と、説明が上で触れました別のコミカライズ版の感想と同じとなりましたけれど、同じ作品を題材としたコミカライズ版なのでそれも当然なのでした。
今作は39プロジェクトなる39人のアイドルを集めてデビューをさせるという企画が発足、そこに集められたかたがたのお話となります。

主人公は七尾百合子さんという本が好きで自分が物語の主人公になるのを夢見る、何やら以前コミカライズ版を読んでいる『メルヘン・メドヘン』の葉月さんを思い浮かべる様なかた…もちろんアイドルを目指すかたですので葉月さんほど人見知りなどではありませんけれども。
その葉月さんはプロジェクトで集められデビューを待っているのですけれど、なかなか話が先に進まずに同時期に集められたお二人とともに少し不安になりながらもその日を待つことになります。

そのお二人、まずお一人は馬場このみさんという、元は事務員希望でやってきたという背が低く子供に見えるものの最年長で大人なかた…。
もうお一人は周防桃子さんという元は子役で活躍をしていたという、こちらは11歳な正真正銘の子供なかた…。
この三人は後にお試しながらユニットを組んで一緒にデビューをすることになります。

その他登場人物としては、同じプロジェクトでデビューをすることになったかたがたなど…以前読んでいる別のコミカライズ版に登場する未来さんなども登場し、未来さんは巻末のプロローグ編で主役を務めています。
プロデューサは顔の出てこないかた…ちょっと勢いで企画を決める趣のある、やや危うさを感じる人です?

お話のほうは、ということでアイドルとしてデビューする女の子たちを描いたもの…。
こちらも上で触れた別のコミカライズ版たち同様に皆さんが頑張っていくさまを描いており、その様子に胸を打たれ泣かされたりします…やはり頑張る、そして関係を深めていくかたがたを見守るのはよきものです。
この巻では皆さんがそれぞれソロの曲を歌うお話まで収録されているのですけれど、支えてくださるファンのかたがたを思う百合子さんは歌詞に少し手を加えて…?
その様な今作は特装版となっており、今日の日誌のタイトルにもした百合子さんの曲と白石紬さんの曲が収録されていました。

イラストはよきものです。
百合的にはどうでしょうか、よい友情のお話にはなりそうですけれど…?
ということで、こちらは新たな『ミリオンライブ!』のコミカライズ版でしたけれど、こちらもなかなかよきもので続きも見守りたいものです。
…『アイマス』関係について、以前まで読んでいた『シンデレラガールズ劇場』なのですけれど、さすがにちょっとついていけない面などが強くなってきましたので、読むのを切ってしまおうと思います…(何)


『世界樹の迷宮4』は装備作成や鍛冶に必要な素材を集めなくてはならず、そのため同じダンジョンを探索し続けることになりました。
以前している『X』では素材集めに苦労した覚えがないのですけれど…と思ったら、そういえば『X』は裏ルートで敵が確実に素材を落とす装備をもらってそれを使っていたのでした(何)
まぁ、全く焦る必要はありませんし、のんびりいきましょう。


『艦隊これくしょん』の特筆すべき事柄は以下のとおりとなりました。
-----
【5-5ゲージ破壊】
○道中大破終了:2(第3戦:2)
○ボス到達:6
 ・南方棲戦姫さん旗艦レ級さん2潜水艦あり単縦陣編成:2
 ・南方棲戦姫さん旗艦レ級さん2潜水艦なし複縦陣編成:3
 ・ヲ級さん改旗艦空母1潜水艦あり旗艦輪形陣編成:1
 ・ヲ級さん改旗艦空母2潜水艦あり旗艦輪形陣編成:0
○ボス旗艦撃破失敗:1
-----
…昨日は残された最後の拡張海域である5-5へ挑戦することになってしまいました。
この海域、先月は何と大破終了1回のみ、その他は全てボスへ進めなおかつ旗艦撃破にも成功、合計6回の出撃でゲージ破壊に成功という極めて順調な結果を得たのですけれど、さすがにこれはできすぎで、今月はここまでうまくはいかないと覚悟しつつ出撃を行います。

そして、2回めの出撃ではやくもボスへ到達しつつ、でもそこへ到達するまでに中破2小破2の大損害でしたうえにそのボス戦も旗艦である南方棲戦姫さんとレ級さん1のみに追い込みつつ夜戦で唯一の小破なかたが連撃すらせずしかも攻撃を外す、という悲劇に見舞われ旗艦撃破失敗という事態が招かれてしまいました。
その後は大破終了が散発するものの、ボス到達時には旗艦撃破には確実に成功し…
5-5終了
…ゲージ破壊に成功しました。
合計9回の出撃と、順調とはいえないものの大荒れともいえない展開で、支援艦隊一切なしでこうして普通に戦えていますので、毎月このくらいで収まってくださるなら資源の面でも問題ないです?(上の画像のとおり、かなり重い編成で出撃していますから…)

その他、ボス前の敵が稀に赤いレ級さんでなく普通のレ級さんであることがありそうなると手痛い先制雷撃はこなくなりそうなると大破なく進める確率が格段に上がったり、またボス戦も上で触れたとおりヲ級さん改が旗艦なだけではなくそのヲ級さん改自体1しか存在しない編成もあり(もう1のヲ級さん改が入る場所には赤いネ級さんがいます)、何やら色々運に左右される場面が多い印象を受けます?(もっとも、海域リセット前はボス前で逸走終了、というもっと運に左右されてしまう箇所がありましたので、それがなくなっただけで十分ともいえ…?)
また、大鳳さんのカットインで無傷の赤いレ級さんに300のダメージが出たりアイオワさんの連撃で南方棲戦姫さんを一気に撃沈できたりもし、上手く戦闘が流れるとかなり爽快さを感じたりもします?

これで残る月間関係は2-5への水上反撃任務のみとなりました…実のところこれが5-5をも越えるかもしれない最大の問題でもあります。
今日は各種週間任務がありますので、それの落ち着いた明日あたりに挑戦してみます、か…?

2018年11月04日

かわいい女子高生ときどき街の平和を護るスパイ

先日読みましたコミックの感想です。
アニメのコミカライズ版です?
□RELEASE THE SPYCE ないしょのミッション(1)
■美月めいあさま(作画)/SORASAKI.Fさま(原作)/タカヒロ(みなとそふと)さま(企画原案)/なもりさま(キャラクターデザイン)
 ○イラスト評価:★★★★☆(4.2)
 ○内容評価:★★★★☆(4.2)
 ○百合度評価:★★★☆☆(3.3)
 ○総合評価:★★★★☆(4.0)

こちらは先日色々なものとともに購入をしたものとなり、色々と気になったことから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『鎮守府目安箱』や『新米姉妹のふたりごはん』『つむじ風の少女』などと同じものとなります。
企画原案のかたは以前読んでいる『結城友奈』関連のコミカライズ版の企画原案をされたかた、キャラクターデザインのかたは以前読んでいる『ゆるゆり』などを描かれたかたとなります。
こちらは今期に放送されているアニメのコミカライズ版だといいます。

内容としましては、ツキカゲという組織に所属するかたがたを描いたお話、となるでしょうか。
お話の舞台は空崎市という街で、主人公は空崎高校という学校に通う源モモさんという高校2年生の女の子…キャラクター紹介を見ると何やら謎の特技が記されていますけれど、基本的にはごくごく普通の明るい女の子です。
その彼女には憧れの先輩がいたのですけれど、ひょんなことからそのかたがとある組織に所属していることを知り、そして自分もそこへ入ることにされたのでした(このあたりの経緯はほとんど描かれていないのですけれど、アニメ本編を観るべしということなのかも…?)

その組織はツキカゲという、戦国時代から続いているという、どこにも所属することのない諜報機関だといいます。
主に皆さんの暮らしている街が活動拠点になっており、構成員は高校生の女の子たちが主になっているご様子…スパイということになっていますけれど活動時の服装や皆さんのコードネームなどから、むしろ忍者を思い起こします?

モモさんが憧れていた先輩、半蔵門雪さんというクールな雰囲気で真面目な3年生のかたもその組織に所属しており、見習いとなったモモさんの師匠ということになりました。
そのお二人に限らず、メンバーは師匠と弟子という関係で構成されており、他に3年生の青葉初芽さんと2年生の石川五恵さん、2年生の八千代命さんと1年生の相模楓さんという師弟がいらっしゃいます。
また、皆さんの任務をサポートするという動物もいる様子ですけれど…?

お話のほうは、その様なスパイ、あるいは忍者なかたがたを描いたもの…。
こちらは裏表紙によるとスピンオフ作品扱いですので、アニメ本編の内容をなぞっているわけではなさそう…その裏表紙の説明を読む限り、日常要素が強めになっていそうです?
この巻ではモモさんがその組織に見習いとして入って正式な隊員として認められるまでが描かれており、活動も少し見ることができます。
巻末にあったアニメのあらすじを読むと、何やら敵対組織が存在するっぽいですけれど…?

イラストはよきものです。
百合的にはどうでしょうか、師弟のかたがたの関係が悪くありません。
ということで、こちらは今期のアニメのコミカライズ版ということで、今期のDVD購入アニメは以前のアサミーナさんとかなさまの放送で触れたとおり以前原作を読んでいる『アニマエール!』と以前原作を読んでいる『うちのメイドがウザすぎる!』は確定しすでに予約しており、以前原作を読んでいる『となりの吸血鬼さん』はすでに諦めており完全に確定したつもりだったのですけれど、ここにきてさらなる作品が登場してしまいました。
このコミカライズ版のみでしたらまだ何とも言えない面が大きくですので控えようという結論になったかもですけれど、とあるかたの日記やコメントを読ませていただくとこれは購入をしたほうがよいのでは、となって…とっても大好きで愛しいあのかたのご意見をお聞きしたい気持ちも出てきてしまいますけれど、ひとまずもう少し考えます?(とはいえ、以前観ている『結城友奈』と同じかたが企画原案をされていらっしゃるご様子でしたりと気になる面が大きく、もう半ば購入する、で結論が出ていたりしますかもですけれども…/何)


『世界樹の迷宮4』は小迷宮でうっかりFOEを倒してしまい、そのFOEがいないとどけられない障害物をどけられなくなってしまい詰んでしまいました。
…いえ、それが復活するまで数日間待てばよいのですけれども…FOEと隣接している状態で敵が出現した場合1ターンでそれを全滅させなければFOEが乱入してくる仕様でこの様なことになってしまうとは…。

それは置いておいて、2つめの大地の迷宮を発見、それもよいのですけれど…今作、やはり面倒と感じる面がちょっと強いかも、です…。
いえ、バーストスキルを得るにはウィラフさんなど気球で探索している他の冒険者の探している食材を渡してあげればいいっぽいのですけれど、それが滅多に手に入らない、というよりよほどの幸運に恵まれない限りは得られない様なものになってしまっているのです…。
それにそのかたがたもいつも飛んでいるとは限りませんし、食材を渡してもかならずしもバーストスキルを得られるとは限りませんし…むぅ、声がないことも含め、やはり同時進行していて以前終えている『5』の周回プレイのほうに行ってしまいます(何)


『艦隊これくしょん』の特筆すべき事柄は以下のとおりとなりました。
-----
【6-5ゲージ破壊】
○道中大破終了:2(第3戦:1・空襲:1)
○ボス到達:6
 ・ヲ級さん1編成:2
 ・ヲ級さん2編成:3
○ボス旗艦撃破失敗:0
-----
…昨日は残された拡張海域のうち、5-5と並んでつらい…というよりも面倒な海域である6-5へ挑むことになってしまいました。
先日の1-6の航空戦で2連続大破終了していたことからとても嫌な予感を受けていたのですけれど、それが見事に的中、はじめの出撃からいきなり空襲戦で大破終了という無残な展開で幕を開けます…第2戦で小破した空母がそこで大破という噴進砲はどうしたの、というため息しか出ない展開でこれは今後もダメそうと思わさせるのでした。

その後は大破なくボスへ到達、撃破できていき、ゲージ破壊直前までやってくることができたのですけれど、そこから第3戦という過去の記憶ではもっとも大破終了率の低い場所(初戦では数回木曾さんが大破終了しているのでそこよりも低いはず…)で大破終了が発生と、やはりすんなりとは終わらせてくださらない様子でため息が出てしまいました。
その次の出撃では大破はないものの空襲戦で中破2という極めて怪しい展開となりながらも…
6-5終了
…ゲージ破壊に成功しました。
大破終了は2回と、これは1-6と同じ…ですので、終わってみれば大荒れとまではいかなかったといえます?

今日は残された最後の拡張海域である5-5へ挑むことになります…先月は大破終了1ボス撃破失敗0の6回で終えるという極めて順調な展開になりましたけれど、こちらの編成はむしろ海域リセット前より弱くなっているのに対し相手はかなり強化されていますので毎月こんなことになるとはとても思えず、6-5が比較的悪くない結果でしたことに対する反動を覚悟しておいたほうがよいかもしれません…。

2018年11月03日

未完成の私たちのキラめく日常を貴方に―

先日読みましたコミックの感想です。
最終巻でした
□少女☆歌劇 レヴュースタァライト -オーバーチュア-(2)
■轟斗ソラさま(漫画)/中村彼方さま(脚本)/ブシロードさま/ネルケプランニングさま/キネマシトラスさま(原作)
 ○イラスト評価:★★★★☆(4.0)
 ○内容評価:★★★★★(4.7)
 ○百合度評価:★★★☆☆(3.0)
 ○総合評価:★★★★☆(4.3)

こちらは先日色々なものとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『鎮守府目安箱』や『新米姉妹のふたりごはん』『つむじ風の少女』などと同じものとなります。
こちらは今現在アニメDVDを購入している通りアニメが放送され、また以前読んでいる通り別のコミカライズ版があり、また下で触れる通り舞台にもなっている作品のコミカライズ版となります。

内容としましては、舞台役者を目指す女の子たちを描いたお話、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第1巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻でも引き続き皆さんのアニメ本編前、1年生の頃の日常が描かれていきます。
それでは2年生になってから編入をしてきた、メインキャラのお一人なひかりさんの出番はないのかとなりますけれど、この巻の一番はじめのお話で彼女の見た夢というかたちのお話があったりします。

この巻ではそのひかりさんの他、クロディーヌさん、真矢さん、そしてななさんがそれぞれ主役のお話が収録…どのお話もかなりよく、皆さんのことがより魅力的に感じられ、そして好きになってきます。
その様な今作はタイトル通りアニメ本編の前日譚を描いた作品なのですけれど、最後のお話は一転して後日譚なお話となっており…皆さんが仲良くされているさまを見ることができ非常に安心し、また最終話のひかりさんと第1話の華恋さんの出会ったおばあさんが同じかたでしたりもし…?
その様なお話があることから解る通り、今作はこの巻で完結、最終巻となります…皆さんの魅力を感じるという点ではかなりよいコミカライズ版でしたかと思います。

イラストはよきものです。
百合的にはやはり本編同様に感じられます?
ということで、こちらはこの巻で完結となりましたけれど、個人的にはかなりよきもので、より『レヴュースタァライト』という作品のことが大好きになりました…『レヴュースタァライト』に以前観ました『結城友奈は勇者である』と、この短い間に気持ちの盛り上がる、大好きといえるアニメに立て続けに巡り会えて非常に幸せだといえます。


その様な先日はこちらの映像作品を観てもいました。
ミュージカルです?
□少女☆歌劇 レヴュースタァライト -THE LIVE- #1 revival
 ○イラスト評価:―
 ○内容評価:★★★★★(4.5)
 ○音楽評価:★★★★★(5.0)
 ○声優(?)評価:★★★★☆(4.0)
 ○百合度評価:★★★☆☆(3.3)
 ○付加要素(おまけなど):★★☆☆☆(2.2)
 ○総合評価:★★★★☆(4.2)

こちらも上の作品とともに購入をしたものとなり、色々と気になったことから購入をしたものとなります。
こちらは上の作品の実写作品…というより舞台となります。

内容としましては、舞台役者を目指す女の子たちを描いたお話、となるでしょうか。
と、説明が上で触れた作品と同じとなりましたけれど、同じ作品を題材にしているのですからそれも当然で、ですので詳細な説明は省略をします。
今作は舞台で演じられた演劇、ミュージカルとライブを収録したものとなっているのですけれど、113分収録の内70分程度が演劇になっていますので演劇を十分楽しめるのではないでしょうか。

その演劇の内容はアニメ版とはかなり違う内容になっており…ごめんなさいごめんなさい、アニメDVD第1巻を観た際の感想で上で第2巻を読んだものとは別のコミカライズ版とアニメ版とで内容の大筋は同じ、といったことを書きましたけれど、あれは大嘘でしてアニメ版とそのコミカライズ版との内容はかなり違うものとなっていました。
それもそのはず、そのコミカライズ版はこの舞台版のコミカライズ版でしたわけで…こちらを観たうえで改めてそれを読んでみると、驚くほど正確に舞台版をコミカライズしています(何)

アニメ版では第4話時点でレヴューが何者によって動かされているのか全くの不明なのですけれど、こちらでは学園の教師がある程度出てきたりします。
そして舞台で全てを演じる必要があることもあり、レヴューは一気に進みます…これはアニメでやると一瞬で終わってしまいかねず、舞台向きのお話といえます?
最後はかなりきれいにまとまった友情のお話になっており、少し泣けてしまいましたかも…ただ、そこへ至るまでの人間模様はかなりぎすぎすかつ黒かったりと、アニメ本編よりも重い印象を受け、ですので個人的な好みはアニメ版のほうかな、と…?

その様な今作、舞台ということで、もちろん映像はそれを録画した、アニメではなく生身のかたが演じるさまを観るものとなっています。
演じているかたがたは誰なのか、というとこれが何とアニメ版の声優さまがたそのままでした…最近の声優さまは舞台までこなさなければなりませんか…(何)
私は中の人が前面に出てくる映像などには基本的には手をつけていないのですけれど、今作はこれはこれで面白いものでしたかと思いますよ?
後半は純粋な曲のライブになっています。
…演じているかたがたはなかなかにアニメ中の皆さんの外見に似ているのですけれど、これは演じているかたがたが合わせているのか、あるいはもしかすると逆に、ということがあり得たりするのです…?

お話のほうは現状観ている分のアニメ版よりも少し黒い面が目立った印象もありますけれど、きれいにまとまったよいものでした。
音楽はさすがミュージカルなものですのでよきもので盛り上がります。
演じているのは上で触れたとおりアニメの声優さまそのまま…教師の中に椎名へきるさま、という少々懐かしい気もするかたがいらっしゃいましたけれど…?(何)
百合的にはアニメ版同様といったところでなかなか悪くありません。
おまけとしてはボーカルCDがついてきました。
ということで、こちらは舞台映像作品という私が手にするには異色なものといえますけれど、よきものでしたかと…ただ、今作を購入したのはあくまで『レヴュースタァライト』という作品が気に入りつつその主題が舞台であるいうことなど様々な複合要素があったからで、あくまで例外で、基本的には舞台化するというこれなど他の作品の舞台や実写ドラマが映像化してもDVDは購入しないかと…?


『世界樹の迷宮4』は1つめの迷宮の最奥に存在する、以前している『X』にも登場した獣王を撃破…『X』はその後さらなるボスが出現したのですけれど、今作ではその様なことはなく一安心です。
その奥には謎の石板があり、それを持ち帰ると新たな大地へ向かえました。

2つめの大地、現状の気球で飛べる範囲には小迷宮が1つしかないのですけれど、高度を上げたところに別の迷宮があるらしく、高度を上げる方法を考えなければならなくなってしまいます。
また、小迷宮は小迷宮で瘴気が濃くて10歩程度しか歩けないとか言われてしまいます…そこでは『X』に登場したミスティックな職業の外見をした、人間とは違うらしい種族のかたに遭遇したのですけれども…?


『艦隊これくしょん』の特筆すべき事柄は以下のとおりとなりました。
-----
【4-2月間任務/輸送船3撃沈任務】
○道中大破終了:0
○逸走終了:0
○ボス到達:1
-----
【1-4月間任務】
○道中大破終了:0
○逸走終了:0
○ボス到達:1
-----
【1-6ゲージ破壊】
○道中大破終了:2(航空戦:2)
○帰港成功:7(取得資源:ボーキサイト200・燃料700・燃料700・弾薬500・燃料500・ボーキサイト200・燃料1000)
-----
…昨日は拡張海域や月間任務のうち、水雷戦隊中心の比較的楽と思われる任務を消化していくことにしました。

まず4-2ですけれど、ルートが少し遠回りになっている様にも見えるものの輸送船5を一度の出撃で撃沈できつつ特に問題なく任務達成とできました。

海域リセット後に羅針盤とかいう存在がかえって強くなってしまいその意味で月間任務の中で一番難しくなってしまった印象もある1-4、けれど今回は…
確定ルート
…はじめてボス確定ルートへ進むことができ、ボス前で先制雷撃2が同じ敵へ集中して代わりにダメージを受ける、といった相変わらずの攻撃のちぐはぐさを見せつけられたりしつつも任務は問題なく完了となりました。

1-6は航空戦で旗艦大破という無残な展開が発生…そこで終了ならば強制敗北だけは回避と夜戦を挑んでおきましたけれども、やはりこの様なところで大破させられると脱力しかしません…。
しかもその次の出撃でもまた航空戦で大破終了と、その様な場所で2回連続終了という事態は滅多に起こらず、ですのでもうどうしようもないレベルでの大荒れ展開といってよい趣に…ここまで比較的順調に進んできていた反動がここで来てしまった模様です(1-5から4-5で大破終了したのは3-5での1回のみでしたので、現状一番苦戦している拡張海域ということになってしまいました)
しかもその次の出撃でも、また同じかたが航空戦で中破、さらにその次の出撃でも航空戦で対空カットインを出した照月さんが中破…何ですこれ、一応レベル99で補強増設にも機銃を載せていたりするかたなのですけれど、レベルとか本当に意味をなさないゲームですね、これ…。

1-6がため息しか出ない展開となり、今日は6-5へ挑戦する予定ですけれど、1-6程度の航空戦でこの様な有様では、6-5ではどうなってしまうのか…はぁ、今から嫌な予感しかせず憂鬱です…。
…4-2の月間任務を終えたことにより2-5の水上反撃任務が出現しましたけれど、実のところこれはあるいは5-5よりも厳しい出撃ですので、6-5や5-5など全てが終わった後…来週の週間任務が終わった後に実施することにします。

2018年11月02日

お持ちなさい あなたの望んだその星を

先日はこの様なものを購入してきました。
-----
忘れていたものなどを…
○少女☆歌劇 レヴュースタァライト -THE LIVE- #1 revival
○少女☆歌劇 レヴュースタァライト 劇中歌アルバム(1) ラ レヴュー ド マチネ
○少女☆歌劇 レヴュースタァライト 劇中歌アルバム(2) ラ レヴュー ド ソワレ
○少女☆歌劇 レヴュースタァライト -オーバーチュア-(2)
○citrus【シトラス】(10)
○ジャヒー様はくじけない!(3)
○ふたりモノローグ(5)
○THE IDOLM@STER MILLION LIVE! THEATER DAYS Brand New Song(1)
○RELEASE THE SPYCE ないしょのミッション(1)
-----
…一番上はDVD(といってもblu-rayですが)、その下2つはCD、その他はコミックとなります。

DVDのほうはアニメDVDの1巻も届いた『レヴュースタァライト』のライブDVDとなります。
本来アニメ作品のライブ系のものは購入しないのですけれど、こちらにはミュージカルも収録されており、そしてこの『レヴュースタァライト』という作品は舞台の物語、ということもあり色々気になり購入をしてしまいました。

CDのほうは『レヴュースタァライト』の劇中歌のもの…この劇中歌もとてもよきものでしたのでついCDを購入してしまいました。

コミックのほう、『オーバーチュア』から『ふたりモノローグ』までは過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
『オーバーチュア』『citrus』はこの巻で最終巻となる模様です。
『citrus』は特装版となり小冊子がついてきました。

その他作品群、『ミリオンライブ!』は色々と気になったことから、『RELEASE THE SPYCE』は何となくよさそうに感じられたこと(に加えてあるかたの日記で触れられていたのをこっそり見たこと)から購入をしたものとなります。
『ミリオンライブ!』は特装版となりCDがついてきました。

今回は以前に『レヴュースタァライト』のアニメDVD第1巻を観た際に『オーバーチュア』第2巻購入を忘れてしまっていたことを思い出し、そのため本来次の単行本購入は11月中旬頃にしようかと思っていたところをこのタイミングで行ってきたのでした…その『オーバーチュア』のこともそうですけれど、他にも『レヴュースタァライト』関連のCDなどないか探してみようかなと思い、見事劇中歌CDという最高の収穫を得られたのでした。
コミックはもちろん『オーバーチュア』を最優先で読みたいところで、ただその他の作品群については以前購入をしたものたちがまだかなり読めていませんので、そちらとの兼ね合いで気の向いたものから読んでいきましょうか…ただ『RELEASE THE SPYCE』は今期のアニメのコミカライズ版っぽいので、やや優先してみます、か?(これがかなりよきものでしたりした場合色々と大変なことになりかねませんが、基本的にはもうよほどのことにならない限りは今期のDVD購入作品は動かそうと思っても動かせません…けれども、そのあるかたの日記を見る限り恐ろしくよきものの可能性があり、頭を抱える事態になりそうな予感も…?/何)

…忘れていたのは『オーバーチュア』だけかと思っていたのですけれど、前回の作品購入の際にはすでに『ジャヒー様』あたりも出ていた模様…これと『ふたりモノローグ』はあさかなの放送でも触れておらず、完全に忘れ去っていた様子…(何)
さらに『RELEASE THE SPYCE』という作品は9月末に出ていた様子でしたりもし、実のところ最近はかなり大雑把にコミックを探していて見落としがあればそれはそれでもう数も多いのでいいかなと考えてしまっていて、昨日はたまたま少し細かく見てみようかなと思った結果がこれで、多分今後も見落としが多々出そうで、でもそれは縁がなかった結果、と諦めようかなって…?(縁があれば今回の作品たちみたいに発売日から結構たってから巡り会えるでしょうし…)


『艦隊これくしょん』の特筆すべき事柄は以下のとおりとなりました。
-----
【輸送船3撃沈任務/北方海域任務/3-5ゲージ破壊】
○道中大破終了:1(第3戦:1)
○第3戦昼戦敵全滅:4(完全勝利:1)
○ボス到達:4
○ボス旗艦撃破失敗:0
-----
【北方海域任務3-3】
○道中大破終了:0
○ボス到達:1
-----
【2-5ゲージ破壊/南西諸島任務】
○道中大破終了:0
○ボス到達:4
○ボス旗艦撃破失敗:0
-----
【2-1南西諸島任務(潜水艦隊)】
○道中大破終了:0
○ボス到達:1
-----
【1-5ゲージ破壊】
○道中大破終了:0
○ボス到達:4
○ボス旗艦撃破失敗:0
-----
【4-5ゲージ破壊】
○道中大破終了:0
○ボス到達:5
○ボス旗艦撃破失敗:0
-----
【5-1水上打撃任務】
○道中大破終了:1(第3戦:1)
○逸走終了:0
○ボス到達:1
○敵全滅失敗:0
-----
…昨日から11月ということで拡張海域のゲージが復活したり月間任務が出現したりしてしまいましたので、それらの対処を行うことになってしまいました。

まずは北方海域任務や輸送船撃沈任務も兼ね3-5へ出撃、ゲージ破壊直前で大破終了が1回発生してしまったものの、それを除けば問題なくゲージ破壊に成功しました。
ゲージは4回で破壊となりますので、北方海域任務に必要な残り1勝は3-3で実施をしたのでした。

2-5はボス戦が2連続でT字不利にされるという脱力させられる展開…ボス戦は全てヲ級さん旗艦であり、複縦陣3回輪形陣1回となりました。
ゲージは4回で破壊となりますので、南西諸島任務に必要な残り1勝は2-1で実施をしたのでした。

4-5はこれまで結構色々編成を試してみたのですけれど…
4-5終了
…多分この編成で潜水エリア→リ級さん改エリア→軽巡棲鬼さんエリア→ボス戦、と進むのが一番安定しそうです。

昨日はあと、初期に出現している月間任務でもっとも面倒な5-1への水上打撃任務を行うことにしました。
こちらは海域がリセットされて以降羅針盤がややこしくなり、駆逐艦2を入れないとボスへあまり行かなくなってしまったのでそうしているのですけれど、ただ道中に強力な機動部隊がいたりボス前にタ級さんが控えていたりと海域リセット前よりも敵が強力になっており、ですので駆逐艦を狙われて大破終了、という率が高くなってしまっているのでした。
ですので1回めは照月さんがボス前で大破終了させられ、2回めは同じくボス前で五月雨さんが中破とさせられつつ何とかボスへ到達、金のヲ級さん2金のタ級さんを含む輪形陣のお相手となり、夜戦では敵の全滅に成功し任務は達成しましたが、航空戦で照月さんの対空カットインが発動しながら由良さんが中破させられたり、武蔵さんを連れて行きつつ駆逐艦と軽巡しか狙わず火力を無駄にし昼戦での敵全滅に失敗に繋がったりと全体的にもやもやしてしまう戦いになってしまいました。

これで残るは1-6及び5-5と6-5という拡張海域、1-4と4-2及びそれを達成した後に出現する2-5という月間任務となりました。
非常につらい海域は後回しとし、今日は1-6や1-4、4-2といった比較的楽な場所を消化していきます、か?
…5-5と6-5は本当につらい海域なので、1日にその1つの海域のみに集中したいのです…。
posted by 桜乃 彩葉 at 07:54 | Comment(2) | TrackBack(0) | (更新終了)一般作品等購入履歴

2018年11月01日

この町で夢魔にしかできないことがある。

発売延期を繰り返しついには未定になってしまっていたこちら公式サイトのある『きみはねCouples』ですけれど、2019年1月25日発売予定となった模様です。
同時に公式サイトがリニューアルされましたし、これは本気で発売するつもりがある、と受け取ってよさそう…楽しみにしておきましょう。

百合なゲームといえば、以前している『ことのはアムリラート』の続編(?)である、こちらに公式サイトがあり2019年1月25日発売予定の『いつかのメモラージョ』も予約を行いました。
ただ、『きみはね』はメロンブックス通販で予約をしているのに対し、今作はいつまで待ってもメロンブックス通販に姿が見えないため、以前している『世界樹の迷宮X』などコンシューマなゲームソフトを予約しているソフマップなる通販のほうでしておきました。
その他、百合なゲームはこちらに公式サイトがありまだ発売日は不明な『夢現Re:Master』という作品もありますので、この先不足することは当面はなさそうです。

…って、『きみはね』と『メモラージョ』、よく見たら発売予定日が同じではないですか!
過去にも上で触れた『ことのはアムリラート』と以前している『全ての恋に、花束を。』が同日に届いたり、以前している『つい・ゆり』と以前している『りりくる』と以前している『FLOWERS(秋編)』がほとんど間もなく立て続けに届いたり、あるいは以前している『よるのないくに2』と以前している『世界樹と不思議のダンジョン2』の発売日が同日になってしまったり、以前している『七竜2020-2』と以前している『Fate/EXTRA CCC』の発売日が極めて近くなってしまったりと、購入ゲーム数が少ない割にその少ない購入ゲームの発売日が重なったり至近になったりすることが度々あったのですけれど、まさかまたその様な悲劇が起こるとは…。
至近の場合は先に届いたほうを先にすればよいのですけれど、『ことのは』『全ての恋に』や『よるのないくに2』『不思議のダンジョン2』の様に全くの同日に届くのが一番厄介で…今回の場合は期待度(前作がよかった)の差で『メモラージョ』からはじめることになりそうです?(そもそもどちらか…特に『きみはね』が発売延期する可能性もありますし…?)


では、先日読みましたコミックの感想です。
よきものでした
□まちカドまぞく(4)
■伊藤いづもさま
 ○イラスト評価:★★★★☆(3.5)
 ○内容評価:★★★★★(4.5)
 ○百合度評価:★★★☆☆(2.8)
 ○総合評価:★★★★☆(4.0)

こちらは先日色々なものとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましてはおなじみとなりますまんがタイムきららコミックスとなります。

内容としましては、ある日突然魔族の力に目覚めた女の子の日常を描いた4コマ、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第3巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻でも引き続き夏休みのお話…桃さんが闇堕ちをされた影響で身体に異常をきたしたりしてしまい、それを何とかしたりと様々なことが起ります。

それらを何とか乗り越えつつ2学期を迎え、ミカンさんが皆さんの学校へ編入をしてくることになります。
彼女は下で触れる作品の夏凜さんなどにも通じるかなり私好みの性格をしており(何)学校にもすぐなじむのですけれど、ただその体質のせいで周囲を傷つけそうになってしまい、それを気にした彼女は…このあたりもやはり私好みなわけですけれど、それを放っておけない優子さんことシャミ子さん(いえ、もうこう呼ぶのが正しいですよね、って/何)たちは、ミカンさんの呪いの原因となっている、彼女の内にいる使い魔と直接対話をし解決をしようという挙に出ます。
結論からいえばそれは上手くいき、その使い魔であるウガルルさんは独立した存在として生きていけることになり…正直に言ってこの終盤の流れはかなり泣けました(何)

イラストはなかなかよきものです。
百合的にはどうでしょうか、そこはかとなくある様な…?
ということで、こちらは第4巻、しかもそこまで至ってなおも完結しないというアニメ化もしないきらら系作品としてはかなり珍しい部類に入る状態になってきましたけれど(いえ、だいたいのきらら系作品は2〜3巻で完結、それ以上になるとアニメ化する率がかなり高くなるので…もちろんの様に例外もありますが)、それに見合うだけの面白さはあるものかと…ミカンさんが非常によいキャラクターですし(何)、引き続き見守りましょう。


その様な昨日は先日観ました『結城友奈は勇者である 勇者の章』についてきたおまけである『結城友奈は勇者であるA』なるゲームをはじめてみました。
こちら、まず驚かされたのが並のノベルゲームよりシステム関連がかなり細かく設定できるということ…アニメ本編制作に関わっていてこのゲームの制作を行ったみなとそふと、という企業は名前通りゲーム会社なのかもしれません?

内容のほうは、アニメ本編の後日譚や本編の間にあったこと、あるいは以前観ている『鷲尾須美』等のスピンオフ作品の番外編等の短編を収録したノベルゲームとなっています。
昨日は2つほど観てみたのですけれど、アニメ本編を補完するという意味でも、そして平和な日常の皆さんの様子を見れるという意味でもよきものでした。

そう、今作は『勇者の章』のその後も含むということで、ゲームを起動するとまずこの先にはネタバレがあるのでアニメを観てからプレイしてくださいと皆さんが言ってきて、アニメは観たかという選択肢も出てきます…ここでいいえを選択するとそれでゲームが終わってしまいます。
その他、曲はアニメ本編のものを使っていたり、イラストもアニメのものですし、声優さまは言うまでもなく…ということでこれはアニメを全て見守り満足した身にとってはとてもよきもので、引き続き見守りたいところながら、今日からは11月に入るということで『艦これ』のゲージ破壊等がはじまってしまい、まずはこれらを終えることを優先しようと思います?