2020年09月30日

アニメ『銀河英雄伝説』 / 単行本『地球侵略少女アスカ(3)』紹介

【アニメ紹介】
『銀河英雄伝説』
□銀河英雄伝説(Blu-ray box1〜4/写真は第4巻のみ)

(個人的度数)
 ○おすすめ度:★★★★★
 ○百合度:☆☆☆☆☆

(日誌に記載のある関連作品(※最新1作品のみ取上))
 『キルラキル』:直近で観たboxなアニメ
 『モーレツ宇宙海賊』:今作同様艦船メインのSF作品その1(これは劇場版)
 『宇宙戦艦ヤマト』:今作同様艦船メインのSF作品その2(リメイク版はこちら)
 『わが青春のアルカディア』:今作同様艦船メインのSF作品その3

(特記事項)
 ○原作はノベル・1980〜90年代のアニメ
 ○本編1〜4巻で1巻disc数枚組・合計20枚・全110話
 ○劇場版3作品・外伝9作品52話も収録
 ○比較的最近製作されたリメイク版も存在

(作品について)
宇宙を巡る戦い、その中で活躍する人々を描いたお話です。
こちらは上で触れた様な膨大な話数があり、機動戦士の様なシリーズものではなく単一の作品としては私が手にしたもののなかで最大の話数のある作品といえそうです。
それだけのボリュームでまさに重厚な大河ドラマの様に銀河系に存在する2つの国家の争いと興亡を、タイトル通り英雄たちの活躍をメインに描いていきます。
政治的描写も濃く、私がこれまで手にしたアニメの中では多分そういう意味では一番かたい、真面目な作品…ほぼ終始シリアスな作品ですけれど、それもまたとてもよいです。

主人公は銀河帝国、自由惑星同盟という対立する2陣営それぞれに属するお二人に分けられており、どちらの陣営も比較的平等に描かれているというのもよいものです。
外伝も含め、メインは一介の士官からローエングラム朝銀河帝国を開闢したカイザー・ラインハルトになるでしょうか…大河ドラマ的にいえば彼の生涯を描いたものとなっています。
とはいえその好敵手であるもう一方の主人公であるヤン・ウェンリーをはじめ、他の登場人物も多彩かつ魅力的で、ここまで登場人物が多くかつ魅力的なかたがたばかりな作品というのもすごいものです。

さすがに古めな作品ですので作画はその年代相応なものですけれど、その他の面…ストーリー、音楽、さらに声優さんと全てが恐ろしいレベルで豪華といえる、有名なのもうなずける作品です。
ボリュームが膨大ですのでもう一度観るのはおいそれとはできないわけですけれど、ただ全てを観終えると序盤のお話でこのかたがたがこんなところに、というのを改めて観直したい気持ちになってしまい…また観てみます、か?
…どうしてこの作品を今になって手にしたのか、というのは色々理由はありますけれど、ともあれ手にしてみてよかったと断言できる名作です(リメイク版も存在するわけですけれど、さすがにそちらには手が出ず…劇場版でも出れば購入してもよいかも、です?)


【単行本紹介】
『地球侵略少女アスカ(3)』
□地球侵略少女アスカ(3/アクションコミックス)
■伊藤伸平さま
前巻(第2巻)

(個人的度数)
 ○おすすめ度:★★★★☆
 ○百合度:★★★☆☆

(日誌に記載のある関連作品(※最新1作品のみ取上))
 『ミカるんX』:今作同様に(?)地球侵略の宇宙人を主題の一つとした作品

(特記事項)
 ○最終巻
 ○上の作品同様SFな作品ということで同時に紹介

(作品について)
地球侵略のために地球人に擬態し生活している宇宙人の日常を描いたお話です。
この巻でも他の宇宙人、さらに宇宙人を取り締まる組織なかたなども登場しつつおバカな日常が繰り広げられていきます。
序盤では疫病が世界的に蔓延するお話があるのですけれど、現実の世界の現況を見ると今となっては笑い話では済まないのが切ないところ…。

後半ではアスカさんの姉が登場、地球侵略の意志をやっぱりなくしていたアスカさんに代わり地球侵略を行おうとし世界が大混乱に陥ります。
アスカさんはそれを止めるべく姉に立ち向かうことになるのですけれども…今作は今巻で最終巻であり、そのお話がクライマックスとなります。
終わりかたとしてはよくあるといえばそういう終わりかたではありましたけれども悪くないもの…みのりさんルートから姉ルートになってしまった様な終わりかたではありますけれども(何)、ともあれなかなか面白い作品でしたかと思います。
posted by 桜乃 彩葉 at 07:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介

2020年09月29日

ゲーム『PHANTASY STAR ONLINE 2』紹介(ティにゃさん活動記)

【ゲーム紹介/ティにゃさん(『PSO2』)活動記】
『PHANTASY STAR ONLINE 2』
□PHANTASY STAR ONLINE 2

(個人的度数)
 ○おすすめ度:★★★★☆
 ○百合度:★★★★☆

(日誌に記載のある関連作品(※最新1作品のみ取上))
 『ぷそ煮コミ』:コミカライズ版及びそのアニメ版

(特記事項)
 ○PCのオンラインゲーム(PS4/Nintendo Switchでも可、ヴィータさんは今年9月で終了)
 ○2回ほどTVアニメ化されている模様(『ぷそ煮コミ』はそれとは別のショートアニメ)

(作品について)
宇宙を舞台にした戦いを描いたお話です。
主人公は完全なキャラメイクが可能ですので…
ティナさん
…ティナさんを再現、彼女で冒険していますのでもうそれだけで非常に満足なわけでした。
もうこの点に関しては非常に満足で、日々ティナさん分を補充するだけで満ち足りるという閃那さん状態になってしまっています。
システム的には戦闘しかないといっていいゲームなので、生産などのんびりまったりは『アルピエル』のほうにおまかせ…逆にいえばあちらは戦闘はそう力を入れなくってもいいかな、という気持ちになっています(アサミーナさんのレベルが65に達し色々なダンジョンへ行ける様にはなりましたけれど、基本行動は今まで通りでいいかなと…?)

今作はオンラインゲームであり、またサービスは終了したりしていないのですけれど、ストーリーが完全に完結した様子であり、また来年から『PHANTASY STAR ONLINE 2 NEW GENESIS』なるデータ引継ぎのできる別ゲームが始動する様子ですので一応一区切りということでこの様なかたちの記事を残してみました。

ここではストーリーについてのみ触れることにし…ストーリーはエピソード6まであり、どのお話もやや駆け足な、ちょっと説明不足な印象を受けるお話ではあるものの、そう深く気にするほどではない、かもしれません?
エピソード4、地球編の序盤は頭が痛かったですけれど、そこを乗り越えれば大丈夫でしょう、多分。
…おすすめ度はあくまでストーリー面重視で見た際のことでして、キャラメイク要素重視となるとティナさんがもう本当によくてよくて、★5つでしょう(お話に粗があってもティナさんがティナさんの姿で活躍する姿を見るだけで満足してしまうところがあり…/何)

そして私が今作をはじめた頃からすでにはじまっていたエピソード6、それに対しエピソード1からのんびり実施してきてようやくその終盤にまで到達しました(はじめてもうすぐ一年ですけれど、まだ丸一年は経過していないはず…)
さらに先へ進めるわけですけれど、直前のヴァルナなるかたとの戦いで苦戦しA勝利に収まってしまったこともあり、それより強いと予想されるシバなる輩との戦いは不安で、ですのでひとまず難易度をカジュアルにして挑むことにしました。
…エピソード3の途中までは難易度を下げていましたし、それに後でやり直しはききますのでまあいいですよね、ね…。

お話は最終決戦…
マザーシップ・シバ
…マトイさんを伴ってシバなる輩のところへ向かうことになります。
途中様々なかたとともに閃機種と戦ってはそのかたがたに送り出されることになっていき、また道中にはかつて一度だけ行ったことのある艦内潜入なアルティメットクエストに存在した警報装置が随所に設置されてしまっています。

先へ進んでいくとレギアスさんとお会いしかのかたが同行しさらに奥へ向かうことになり…
ヒューイさん
…他の六芒均衡のかたがたの様子を垣間見つつ、8周年記念バッヂ集めな後半のボスを撃破したところでレギアスさんとも別れ最奥へ到達します。

最奥にはシバなる輩が待ち構えており、相変わらず余裕の態度でこちらを寄せ付けないのですけれども…
コのレラさん
…コのレラさんたちが救援にやってきたり…
スクナヒメ
…スクナヒメのお力をお借りしたりし、シバなる輩との決戦に至ることになります。
戦闘については、難易度カジュアルでしたので何も問題なし…敵の行動パターンはヴァルナなるかたよりも激しくなさそうな印象はありましたけれど、セーブポイントはあるとはいえ道中を含め1つのお話になっており長く、難易度を上げるとなるとその意味でも不安です。

さて、ここでお話は一旦区切りとなり、次のお話選択で引き続き戦闘ありで難易度も選択できるのですけれど、戦闘なしでバッドエンドっぽいエンディングに飛ばされてしまいました。
どうにも、シバなる輩とティナさんとで永遠に深遠なる闇の受け渡しのループが続いていた様子が見られるのですけれど…?(時間移動は閃那さんの得意技なのですけれど、あの行動原理自体はティナさんの性格に適っており違和感はなかったでしょうか)

この様なパターンはエピソード3にも存在し、案の定エンドクレジットが流れた後にちょっとアイコンが変わったかたちで同じお話の選択ができる様になっていました。
最後
…アークスミッションを見てももうこれで完全に終わりを迎える、ということが解ります。
これをクリアするとストーリーに関するアークスミッションは完全に消滅するのですけれど、そういえばこのページの他の2つは放置したまま気にもしていませんでした…上のものはチャレンジクエストなるよく解らないものへ挑まないといけないので手が出づらいのですけれど、パーティーメイカーはどこか適当なところか、それとも緊急クエストで一度置いてみてもいいかもしれません?

とにもかくにも、改めて最後のお話、シバなる輩との戦いの先の戦いとなると原初の闇な緊急クエストの相手との戦いになりそうで、それらとは結構戦ってきていますので思い切って難易度はハードコアにしてみました。
シバなる輩消滅後にかの者の持っていた深遠なる闇を抱え宇宙開闢以前の時間へ飛ぼうとしたティナさんですけれども…
最終決戦へ
…皆さんの想いに連れ戻され、完全に分離し化け物状態になった、要するにリインフォースさんから別れた闇の書の闇みたいな状態になった深遠なる闇との戦いになります。
こちらは原初の闇な緊急クエストの前半及び後半の前半(何)までを一人で戦うというものになっていますけれど、一人で戦わされるため相応に相手は弱体化しており、むしろヴァルナなる人物よりも圧倒的に楽に倒すことができました(一人な上に相手に台詞がないので緊急クエストに較べて盛り上がりが…BGMはよいのですけれども…?)
ストーリークエストで一番厳しい戦いでしたのはヴァルナなる人物とのもの、あとはミトラなる人物が擬態したシバなる輩、それにエピソード3最後の【若人】との戦いあたりになります?

それを撃破するとめでたしめでたし…
後ろの人たちはしゃべらない…
…ダークファルスの依代となったかたがたがあの世に旅立ってしまうのですけれど、【仮面】以外のかたがたに一切台詞がなかったのが非常にさみしいです(ゲッテムハルトさんやルーサーさんなどにも一切何もなかったのが本当にさみしい…)

これまたエピソード3以来となる完全形式なスタッフロールが流れ、メインストーリーはこれで完全に完結となります。
あとはサブストーリーで後日談が語られ、こちらはキャラクターがかなり限られており不満はあれど…
レラさん
…その少ない中にレラさんのお話があったのでよしとしましょう。
多分、いえ絶対に画像だけではレラさんのかわいさは一切伝わらないかと思われ…最後の最後はマトイさんとの百合エンドとなりました(何)

ということで、これでサブストーリーも含めストーリーは完結、終了となる様子…ティナさん、つまり主人公とマトイさんとの関係は以前している『七竜3』の主人公とミオさん、あるいは以前している『マイソロ3』の主人公とカノンノさんなどよりも強く、百合といっても問題ないレベルかと思います?
ストーリーでやり残していることについて、バスタークエスト2つはデイリーオーダーにバスタークエストがある際に消化をしてみましたので、あとは難易度ハードコアで挑んだ際にA判定で終わってしまっている戦闘なメインストーリーをS勝利にしておきたい、といったところでしょうか(S勝利にすると称号が得られます)
現状A判定で残ってしまっているのはエピソード1の「ダーカー強襲」「アークス戦技大会」、エピソード2の「閉ざされた真実の先に」、エピソード6の「最後に在るは義の男神」となり、また上で触れた通りエピソード6の「あなたがもたらす希望」はそもそも難易度ハードコアで実施していない、ということになります。
…デイリーオーダーといえば、バスタークエストや緊急クエストなどの出てくる枠にアルティメットクエストが出てくることがあるのですけれど、こちらは領域調査:異世界の残滓というもので実施すると特に危険もなくすぐ終わることが判明…他の場所との落差がかなり激しいかもしれません?(奥へ進むとどんどんきつくなるのでしょうけれど、オーダークリアだけなら浅い層でも…)

称号といえば、武器強化のものが大量に未取得で残存しており、今現在強化成功率upの期間になっていますのでちょっとやってみたのですけれど…
武器強化称号
…いくつかやってみたところでやめてしまいました。
いえ、だって成功率upしているとはいえやっぱり「素晴らしく運がないな君は」と言われる確率のほうが高かったり、そもそも素材となる武器が今やかなり貴重品なのか価格が高騰していたりと、お金が…(画像で選択されている武器はもはや取引所に存在すらしていませんでした…)
ま、まぁ、クエスト関連の称号もかなり未取得がありそれらを実施する気は今のところありませんので、気にしなくてもよいでしょうか…。
…メッセージをよく見ると、強化するだけでその成否によらずチームポイントが5ずつ入る模様…?

ストーリーは終わったとはいえ、今作の様なオンラインゲームにおいてストーリーはメイン要素ではなくおまけの面が強く、まだまだティナさん分を日々補充していく分には問題ありません。
そういえばラスターなる新クラスに一切手を付けていませんし、エトワールとブレイバー以外のクラスの様にレベル75までは上げておきます、か?
ひとまず、明日まではキャンペーン期間ということでたくさん人のいる超界探索に混じることができればディバイドメダルをたくさん入手できたりしますので、ありがたいことです(ただそれ目当てに周回するのみですので、どなたもボスへは行かず、ですのでフィールドクリアとはならない…)
…超界探索では時折ダメージをどれだけ敵に与えられたかというランキングが発生するのですけれど、12人いる状況でもティナさんは結構1位を取ったり、そうでなくても3位以内に入り、思ったより強いのでしょうか…あまりそうは思えませんけれども…?

ちなみに、ミッションパスについては昨日の時点ではやくも30段階へ到達し無事ちびレラさんのマグを入手できたのですけれども…
新たなページ
…30段階到達までは伏せられていた新たなページが出現しました。
とはいえ2週間かからずに30まできていますので、35は特に問題にはなりません(それ以上なければ…)
そしてマグはスティレットさんからそのちびレラさんへ変更してしまいました…ティナさんがドラゴンを連れている、というのも相当おかしな話ではありますけれど、レラさんはドラゴンではなく龍族ですので…(何)
posted by 桜乃 彩葉 at 07:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介

2020年09月28日

単行本『すいとーと!(2)』 / 『艦隊これくしょん -艦これ- 今宵もサルーテ!(3)』紹介

【単行本紹介】
『すいとーと!(2)』
□すいとーと!(2/ジャンプコミックスPLUS)
■沖野ユイさま
前巻(第1巻)

(個人的度数)
 ○おすすめ度:★★★★☆
 ○百合度:★★★☆☆

(作品について)
福岡で暮らす大学生のかたがたが色々なものを食べ歩いたりするお話です。
この巻でも色々なお店へ行き食べ歩く皆さんの日常が描かれていき、登場するお店はやはり実在するものになっておりそちらの紹介も兼ねられています。
こういうお話はだいたい東京であることが多いのですけれど、今作の舞台は福岡であり、その点で少し新鮮かもしれません。

そうした中で、ももさんとゆずさんの関係も少しずつ深まっていき…おせっかいな先輩さんが登場したりもし、なかなか順調な関係といえます。
この巻の最後ではよく解らない終わりかたをしましたけれど、果たして…?


【単行本紹介・その2】
『艦隊これくしょん -艦これ- 今宵もサルーテ!(3)』
□艦隊これくしょん -艦これ- 今宵もサルーテ!(3/角川コミックス・エース)
■森永ミキさま(漫画)/「艦これ」運営鎮守府さま(原作)/C2機関さま(協力)
前巻(第2巻)

(個人的度数)
 ○おすすめ度:★★★★☆
 ○百合度:★★☆☆☆

(日誌に記載のある関連作品(※最新1作品のみ取上))
 『艦隊これくしょん -艦これ-(劇場版)』:アニメ版(劇場版)
 『艦隊これくしょん -艦これ- お役立ち!鎮守府調査隊』:別のコミカライズ版(多数あるもののうち直近で読んだ作品)
 『艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー改 佐世保鎮守府編』:アンソロジー(多数あるもののうち直近で読んだ作品)

(特記事項)
 ○原作はブラウザゲーム、劇場版を含むアニメ化やヴィータさんでゲームかもされているシリーズのコミカライズ版
 ○上の作品同様に飲食がメイン要素としてある作品ということで同時に紹介

(作品について)
バーをはじめることにしたかたがたを描いたお話です。
この巻では前にバーをしていらして今は関係がよくないリットリオさんとリシュリューさんを仲直りさせるべく皆さんが奮闘されたりし、その甲斐もあったりし過去にバーをしていらしたというかたがたが全員揃いうことになります。

また、給糧艦の協力募集というイベントが発生、こちらは二人一組になってお料理コンテストを行うというもので、二人ということでガンビア・ベイさんとタシュケントさんとコマンダン・テストさんはそれぞれペアを探すことになるのですけれども…?
ガンビア・ベイさんが栗田艦隊の面々に対する苦手意識を克服する、というのも主題にありそうな今作、果たしてどうなるでしょうか。
posted by 桜乃 彩葉 at 07:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介

2020年09月27日

単行本『もういっぽん!(9)』 / 『つばめティップオフ!(2)』紹介

【単行本紹介】
『もういっぽん!(9)』
□もういっぽん!(9/チャンピオンコミックス)
■村岡ユウさま
前巻(第8巻)

(個人的度数)
 ○おすすめ度:★★★★☆
 ○百合度:★★☆☆☆

(作品について)
柔道部の活動を描いたお話です。
この巻では前巻に引き続いて埼玉県新人戦の初戦の様子から…優勝候補と目されるかたがたと激闘が繰り広げられます。

今巻ではその大会の顛末まで描かれ、もちろん全てがうまくいくわけではないですけれども十分といえる結果を収めることができます。
次へ向けての目標もできたりし皆さん意気軒昂、やはりかなり正統派なスポーツ部活ものといえます。


【単行本紹介・その2】
『つばめティップオフ(2)』
□つばめティップオフ!(2/メテオコミックス)
■ワタヌキヒロヤさま
前巻(第1巻)

(個人的度数)
 ○おすすめ度:★★★★☆
 ○百合度:★★☆☆☆

(特記事項)
 ○スポーツ系部活ものな作品、ということで上の作品とともに紹介

(作品について)
ひょんなことからバスケットボールをはじめることになった女の子を描いたお話です。
この巻ではアイビスさんや部の過去が少し見えてきたりしつつ、いよいよ大会に挑むことになり、第1巻の終盤から今巻の序盤で絡んできた人のいる優勝候補の高校と対戦することになります。

つばめさんも出場することになり、序盤は驚くほどスムーズ…だったのですけれど、相手につばめさんが素人だと見抜かれ一気に窮地に陥ってしまいます。
かなり胸の痛む展開ですけれど、このままで終わるはずはなく…上の作品同様よいスポーツ部活ものな作品でもあり、引き続き見守ってみましょう。
posted by 桜乃 彩葉 at 07:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介

2020年09月26日

単行本『観音寺睡蓮の苦悩(1)』紹介

【単行本紹介】
『観音寺睡蓮の苦悩(1)』
□観音寺睡蓮の苦悩(1/まんがタイムKRコミックス)
■カエルDXさま

(個人的度数)
 ○おすすめ度:★★★★☆
 ○百合度:★★★☆☆

(作品について)
百合好きなお嬢さまの日常を描いたお話です。
お話の主人公はタイトルにもなっているかた…全てが完璧なかたなのですけれど、病的に百合好きな面があるという他のかたには隠している一面がありました。
そして、彼女は同級生で別のクラスにいる紫陽花さんと椿さんのお二人をお気に入りのカップルとして見守ることに幸せを感じているのでした。
ちなみに幼馴染なこのお二人、睡蓮さん視点では相思相愛ということになっていますけれど、実際はそういうわけではなく…?

お話のほうは、その様な皆さんの日常を描いたものです。
こちらは睡蓮さんの二面性や勘違いを楽しむ、おバカなコメディとなっており、そのあたりを純粋に楽しめばよいものとなっています。
ちなみにお二人はむしろ睡蓮さんのことを好きな様子ではありますけれども、そのあたりがこの先どうなりますか…?
posted by 桜乃 彩葉 at 07:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介

2020年09月25日

アサミーナさん / ティにゃさん活動記

【アサミーナさん(『アルピエル』)活動記】
昨日はメンテナンスで、周期やメンテナンス時間の長さからして何かイベントが発動するかと思われました。
一応、かなり豪華なアイテムが得られるログインイベントなどは発生したのですけれど、イベントらしいイベントというものはなく…これで錬金術上級イベントから1ヶ月以上、イベントらしいイベントが発生していないことになりました…。
私はイベントがなくても特には気にしないのですけれど、そうでないかたも多いはずで、そういうかたがますますいらっしゃらなくならないか、かなり不安です…。
ただ、今後の展開として新しいレイドが出そうな雰囲気なことを公式Twitterで語られていましたので、完全に悲観することもないかもしれません?
…ログインイベント、ものすごく豪華なのは豪華なのですけれど、あくまでゴールドハンドはないのですね…。

周期からして次のイベントの更新は再来週になりそうですので、完全な空白期間になりそうな来週にミニミニイベントを実施してみることにしました。
こちらもかなりマンネリ化していないか心配な、そしてパスワードを考えるのが一苦労なわけですけれども…予想を裏切り来週何か公式イベントが発動してくだされば嬉しいところです。


【ティにゃさん(『PSO2』)活動記】
先日のメンテナンスから来週まで装備品のスロット数増加の際の成功率が15%もアップする、ということで…
リアユニット
…リアと…
アームユニット
…アームのそれぞれのものに対し7スロットなものを用意できました。
これですでに持っている…
レッグユニット
…8スロットなレッグと合わせ、1セット分用意できたことになります。
ただ、100枚あった移植パスは先日武器に使用してしまい0になりましたので、これらを活用できるのはまだ先のことになります。

とはいえ、本当に現状装備しているものからこれに変更する価値はあるのか、という疑問はあります。
現在装備しているのは…
ノヴェルなユニット
…3部位とも7スロットにしたノヴェルなユニットでして、素の防御力とHP増加量は実のところノヴェルのほうが上です。
では新たに用意したものは何がいいのかとなると、PP増加量と各種耐性ということになります…HPが減るのは結構痛いのですけれど、耐性が上なら素の防御力で劣っていても最終的には上になるのでは、とも思えるわけですけれども、果たして…?

週が変わりましたの…新たなティアミッションが出現…
ティアミッションその1
…1ページめは先週と変わり映えしない内容なのですけれども…
ティアミッションその2
…2ページめのモンスター撃破の対象が変更になっていました。
特に閃機種がなくなり魔物種になったのは非常にありがたいところ…魔物種はおすすめクエストで定期的に出てくる魔神城攻略で大量に撃破でき、100などそれ1回で達成できますので確実に達成できるものなのでした。

浸食核な敵撃破についてはレベル制限がないこともあり、魔物種同様におすすめクエストである市街地であっさり消化できるわけですけれども…
ケーキ屋さん
…昨日はその市街地にケーキ屋さんが出現しました。
このケーキ屋さんはパラレルエリア出現よりもさらに頻度が低いくらい稀にしか出ないのですけれど、この様なダーカーが襲来している市街地、それに過去に遭遇した場所は記憶にある限りでは凍土や海岸、龍祭壇あたりでしたし、どこでも出現する神出鬼没な存在です?(食材の入ったコンテナを護衛するオーダーが発生するのですけれど、海岸では迷子の姉をお店まで送り届けるオーダーでしたはず…)
そして彼女たちの販売するケーキ3種はアイテム欄に効果が書かれておらず、使うと何が起こるのかよく解らないのでした…。

その他、昨日はぎりぎりで22時の原初の闇な緊急クエストに挑むことができ、難易度ウルトラハードでは人数不足でしたためエクストラハードで挑むことに…以前はハードまで下がったのですけれど、今回はこの時点で人数が12人いました。
エクストラハードですと何も苦戦することなくかなりあっさりと撃破と、難易度が1段階違うだけでここまで差があるものでしょうか、と考えさせられてしまいます?

2020年09月24日

単行本『お姫様のお姫様(1)』紹介

【単行本紹介】
『お姫様のお姫様(1)』
□お姫様のお姫様(1/少年チャンピオンコミックス)
■ホマレさま

(個人的度数)
 ○おすすめ度:★★★★☆
 ○百合度:★★★☆☆

(作品について)
女の子のことが好きな女の子とその子のことが好きな女の子を描いたお話です。
女の子が好きで好きで仕方のないハイジさんは超百合学園という全校生徒何と15万人というとんでもない規模の学校へ入学、そこで自分の理想のかたを探そうと張り切ります。
その彼女にはさららさんという親友がおり、さららさんはハイジさんのその夢を応援しようと思うのですけれど、実のところ彼女はハイジさんのことが好きでして…?

お話のほうは、その様なお二人の関係を中心にした学校生活を描いたもの…。
こちらは相当おバカなコメディ作品となっており、素直にそのおバカさを楽しめばよいものとなっています…途中から登場したていさんもまた非常に愉快なかたで…?
百合的にはもちろんメインのお二人の関係でして、この巻の最後では急展開がありましたけれど、果たして…?
posted by 桜乃 彩葉 at 07:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介

2020年09月23日

ティにゃさん活動記

【ティにゃさん(『PSO2』)活動記】
ストーリーを日々進められるだけ進めており、まずは閃機種が出現したという地球へ向かうことになります。
その地球ではアイカさん、それにエピソード5で彼女同様にオメガへ召喚され【若人】四天になっていた…
謎の人物
…リナなる謎の人物と共闘、まずは彼女たちとともに閃機種を道なりに撃破していくことになります。
それが終わるとさらにイツキなるやはり謎の、けれどときどきフィールドのエマージェンシートライアルで遭遇する人物も加勢、この場は彼らに任せることになりました。

途中…
エンガさんたち
…エンガさんやオークゥさんたちの戦う姿を見たりしつつ…
ヒツギさんたち
…ヒツギさんとコオリさんに合流、今度は彼女たちとともに、学校に押し寄せる閃機種と戦うことになります。
こちらでは8周年記念バッヂ集めなフィールドなどでげんなりさせられたレーザー壁が登場しやはりげんなりするものの、S勝利にはなりましたので一安心…。

敵を一通り撃破すると…
大和
…ハギトさんが戦艦大和を召喚し敵を蹴散らしていったりし、地球は何とかなりそうということでここは皆さんに任せることになるのでした。
結局、地球では特に大きなことは起こらず、本当にただ懐かしの皆さんの様子を垣間見るためのイベントだった様な印象です…あと地球人は全体的に恐ろしく強く、アークスが大苦戦している閃機種をあっさり撃破、アイカさんたち3人は合体攻撃で敵戦艦すら一刀両断するという無茶苦茶ぶりで、ハギトさんとアイカさんたち3人と魔人ファレグでシバなる輩と戦ってもらったほうがいいのではとすら思えるほどなのでした。

地球では特に何もなかったのですけれど、オメガで何かを起こせばそれは宇宙全体に影響が出るためそこの力を使おう、という話になっていきやはり次はオメガへ向かうことになりました。
リサさんの創世器となっているハリエットさんにも同行してもらうのですけれど、一体化しているということでリサさんもついてくることになります。

そのオメガでも閃機種が現れていてすでに戦闘状態に…こちらの世界の特性上、外の世界での影響が現れてしまっているといいます。
エピソード1・2なアドゥムスキアのコのレラさん、エピソード3のハルコタンのスクナヒメに続いて…
異世界オメガ
…エピソード5なオメガでもっとも好きなマルガレータさんも再登場、相変わらずな様子でよいことです(エピソード4の地球でもっとも好きなのは誰になるでしょうか、マザーはすでに亡く、となるとアラトロンさんあたりになりそうですけれど今回は出番なしでした…)

オメガに6ヶ所ある霊脈を抑えるのが今回の目的でありうち5つはハリエットさんが即座に対応できたのですけれど、残り1ヶ所…かつてエルミルなるダークファルスと戦った地点にあるというそこはハリエットさんの力が及ばず、またそこから閃機種が湧いてきているらしいということもあり、ティナさんたちが出向くことになります。

リサさん、それに何気にマルガレータさんも戦闘に加わり、まずは道中に出現する魔物種や閃機種を道なりに撃破していきながら先へ進みます。
その先にはヴァルナなる人物が待ち構えており…
マルガレータさん
…かつてハリエットさんに献身的に仕えていたかの者に対しマルガレータさんが的確なツッコミを入れるものの結局は戦うことになります。
そう、戦うのですけれど、これが強い強い…ストーリーでは現状確実にもっとも強く、ミトラなる人物でしたシバなる輩(何)よりもさらに強く、倒せることは倒せたもののA勝利になってしまいました…。

ともかくヴァルナなる人物は霊脈を破壊しようとしますけれど、ティナさんにより阻止されここで消滅…。
その前に彼の本心が垣間見えたのですけれど、シバなる輩に対しては義務で仕えており、けれどもオメガにいた間のハリエットさんへ対する献身も本物で、この間は義務から解放され自分の意志で生きられていたご様子…少々切ないお話です。

ハリエットさんの力によりフォトナーの力を封じる結界が張られ、彼女はこのままオメガに残って結界を維持することになります。
そしてお話はいよいよ最終決戦へといった趣となり、サブストーリーもそれへ向けての皆さんの様子という感じに…
魔人
…空気を読まない魔人ファレグが勝負を挑んできますけれど、やっぱりヒューイさんとクラリスクレイスさんはよい…アークス内の人物でしたらこのお二人が好きなかた筆頭格でしょうか。

どうやらストーリーはもうすぐ終わりそう…次のお話で終わりなのでは、とすら思える流れです。
ここまでくるとかえって先へ進めるのが不安になるというか、ここで止めてもいいかなという…ここまで一気に進めてきましたし、一休みします、か?(ヴァルナなる人物に苦戦している様では、この先のシバなる人物に勝てるか怪しいところですし…難易度をカジュアルに落とす日がきたのかもしれません)
そして、もう終わりならばこれ以上新規の登場人物はいないでしょうし、好きなキャラクターランキングを発動させてみてもよいかもしれません?
…と、ラスターなる新クラスのことをすっかり忘れてしまっていました…他のクラス同様にレベル75までは上げてみます、か?

ちなみにミッションパスについては、1ヶ月の期間がある中で…
ミッションパス
…1週間で半分まできていますので、特に問題なく達成できそうで一安心です。
ちなみに今日がメンテナンスで、また今日ウィークリーなティアミッションが更新されるはずです…ストーリーが一段落した中、閃機種撃破が少々面倒になりそうですけれども…?

2020年09月22日

単行本『ライフル・イズ・ビューティフル(6)』 / 『私、日常は平均値でって言ったよね!(3)』紹介

【単行本紹介】
『ライフル・イズ・ビューティフル』
□ライフル・イズ・ビューティフル(6/ヤングジャンプミックス)
■サルミアッキさま
前巻(第1〜5巻)

(個人的度数)
 ○おすすめ度:★★★☆☆
 ○百合度:★★☆☆☆

(特記事項)
 ○アニメ化もした作品
 ○最終巻

(作品について)
射撃部の活動を描いた4コマです。
この巻では皆さん2年生へ進級、そしてエアライフルという新境地へ進むお話が描かれていきます。
そのエアライフルを県内で行っているのは皆さんの高校だけということで、自動的に全員全国大会へ行ける…かと思いきや、幼少からエアライフルをしている新入生が入部してきまして…?

その様な今作はこの巻で完結、最終巻となっています。
実のところ、終盤の展開は…これって打ち切りなのでは、としか思えない様なものになってしまっており、終わりかたに関してはかなりもやもやするというか、残念なものになってしまっていたと言わざるを得ないかもしれません…。


【単行本紹介・その2】
『私、日常は平均値でって言ったよね!』
□私、日常は平均値でって言ったよね!(3/アーススターコミックス)
■FUNAさま・亜方逸樹さま(原作)/森貴夕貴さま(漫画)
前巻(第2巻)

(個人的度数)
 ○おすすめ度:★★★★☆
 ○百合度:★★☆☆☆

(日誌に記載のある関連作品(※最新1作品のみ取上))
 『私、能力は平均値でって言ったよね!』:原作コミカライズ版

(特記事項)
 ○原作はノベル、上で触れたコミカライズ版がありアニメ化もされたもののスピンオフ作品
 ○上の作品同様アニメ化された作品繋がりで同時に紹介(ただし上は原作、こちらはコミカライズ版)

(作品について)
強大な能力を持って転生した女の子とその仲間を描いた4コマです。
今巻でも既刊同様にファンタジーな世界でギルドを組む皆さんの日常を緩く微笑ましく描いていきます。

この巻ではレーナさんが他のギルドのかたに憧れる姿が見られたりしますけれど、そちらのかたは原作に登場するかたでしょうか…原作のコミカライズ版は今作より刊行ペースが遅くなっています?
とはいえ今作は基本的に緩いものですので、原作の流れが解らなくても特には問題にはならないでしょうか。
posted by 桜乃 彩葉 at 07:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介

2020年09月21日

単行本『艦隊これくしょん -艦これ- お役立ち!鎮守府調査隊(3)』 / 『艦隊これくしょん -艦これ- 4コマコミック 吹雪、がんばります!(16)』紹介

【単行本紹介】
『艦隊これくしょん -艦これ- お役立ち!鎮守府調査隊』
□艦隊これくしょん -艦これ- お役立ち!鎮守府調査隊(3ファミ通クリアコミックス)
■ノブヨシ侍さま(漫画)/「艦これ」運営鎮守府さま(協力)
前巻(第2巻)

(個人的度数)
 ○おすすめ度:★★★★★
 ○百合度:★★☆☆☆

(日誌に記載のある関連作品(※最新1作品のみ取上))
 『艦隊これくしょん -艦これ-(劇場版)』:アニメ版(劇場版)
 『艦隊これくしょん -艦これ- おねがい!鎮守府目安箱』:別のコミカライズ版(多数あるもののうち直近で読んだ作品)
 『艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー改 佐世保鎮守府編』:アンソロジー(多数あるもののうち直近で読んだ作品)

(特記事項)
 ○原作はブラウザゲーム、劇場版を含むアニメ化やヴィータさんでゲームかもされているシリーズのコミカライズ版
 ○最終巻

(作品について)
辺境の鎮守府に結成された調査隊の活動を描いたお話となります。
この巻でも巻雲さんと沖波さんのお二人による鎮守府調査隊が鎮守府やその周囲で起きる様々な謎を調査したりするお話が繰り広げられていき、この巻では海外のかたがたの絡むお話がメインになっています…私の解らないかたもいますけれど、『目安箱』同様にこの作風でしたら大きな問題にはなりません。

『目安箱』同様によい意味で相変わらずな作品で楽しくおバカなよきものなのですけれど、今作は残念ながらこの巻で完結、最終巻ということになってしまいました。
最後は少し感動もするよい終わりかたでしたけれど、やはりコミカライズ版では『目安箱』と並んで大好きな作品でしたので残念なことです…。


【単行本紹介・その2】
『艦隊これくしょん -艦これ- 4コマコミック 吹雪、がんばります!』
□艦隊これくしょん -艦これ- 4コマコミック 吹雪、がんばります!(16/ファミ通クリアコミックス)
■桃井涼太さま(漫画)/DMM.comさま(提供)/「艦これ」運営鎮守府さま(開発/運営)
前巻(第15巻)

(個人的度数)
 ○おすすめ度:★★★☆☆
 ○百合度:★★☆☆☆

(日誌に記載のある関連作品(※最新1作品のみ取上))
 ※上記紹介作品と同一のため省略

(特記事項)
 ※上記紹介作品と同一のため省略

(作品について)
とある鎮守府の艦娘たちの日常を描いた4コマです。
この巻でも引き続き実際のゲーム中でのイベントなどに絡めつつ四季のお話が描かれていき、新しいかたの紹介などもありいつもどおり楽しいお話です。

ただ、この巻に至ると私がゲームをやめた後の世界のお話になっており、正直にいってついていけないところがあったりし…少し危惧はしていましたけれど、今作はやはりゲームを実際にしているかどうかで楽しさがかなり変わってきてしまいます。
『調査隊』『目安箱』、あるいは今作の前巻と同時に読んでいる『サルーテ』などは実際のゲーム中のお話が深く絡んでくることはないのでそうでもないのですけれど…う〜ん、今作はこの巻あたりで購入をやめてしまってもいい、かもしれません…?
posted by 桜乃 彩葉 at 07:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介

2020年09月20日

アサミーナさん / ティにゃさん活動記

【アサミーナさん(『アルピエル』)活動記】
サークルPRコンテストの投稿状況など色々不安になることばかりなのですけれども、その様な中で昨日は金曜日の夜に突如告知された公式イベントが発生しました。
それは新生徒会GMさんがルナなレイドに挑む、その様子が動画で公開されるというもの…特に問題なく終わったみたいで、普段動きのない中でのことでしたので、こういうことが行われると安心します。
下で触れる作品の緊急クエストもそうですけれど、やはり大人数で挑む戦闘というのも楽しいものかと思います。


【ティにゃさん(『PSO2』)活動記】
最近様々な機会にボーナスキー東京【虹】が配布されることがあり、それの甲斐あり…
移植パス
…思ったよりもはやく特殊能力移植パスが100が揃いました。
これでようやく8スロットのユニット能力移植ができる…かと思われたのですけれど、なぜかユニットは現状装備している7スロットのものから移植をしようとする際元々ついているS級能力が反映されず、ですのでアイテムを使用しても7スロットしか埋められないという意味のない状態になりました(武器の場合反映されるので非常に楽なのですが…)
8スロット用に別個に能力移植用装備を用意するのもつらく、現状でのユニット移植は断念…。

代わって次にしたいと思っていたこと、つまり武器の能力移植を実施することに、100枚ありますので7スロットの武器2つを移植します。
リバレイトなデュアルブレードは5スロットだったのですけれど、倉庫を見ると何といつ入手したのか不明な7スロットなノヴェルウォンドが眠っていたためこれをリバレイトに変換、デュアルブレードにしたうえで今まで使っていたデュアルブレードからS級能力を移動させました。
今まで使っていたリバレイトな装備は使い物にならなくなるわけですけれど、ここから解錠リバレイトに戻すことも可能でしたので戻しておくことにしました。

これで3種の武器のうち…
ダブルセイバー
…普通の敵を相手にする際に使用しまたカウンターもそこそこ慣れてきたダブルセイバーに…
デュアルブレード
…ボス戦ではやはりこちらがメインとなるデュアルブレードという7スロットな武器2種をまずまず悪くないのではと思える感じに強化できました。
他のかたの装備を覗いてみると8スロットかつ能力値がものすごく高いものが見受けられるのですけれど、私には無理そうです…試しに5スロットな光跡アームユニットのスロット数を増やそうとしたところ4〜6を行ったりきたりするだけの不毛な状態に陥ったので断念…(頑張れば現状装備しているユニット3種みたいに5→7までは増やせますが、成功率upのキャンペーン期間を待ちます?)
ウォンド
…唯一8スロットなウォンドのみは現状入手時からS級能力を追加しただけの状態になってしまっていますけれど、使用頻度が低いのでまずはよしとしましょう。

ちなみに、8スロット化を諦めたユニットですけれど、そのうちレッグについて…
舞空の援
…代わりに(?)有用っぽいS級能力を付与することができました。
こちらは浮遊時に攻撃・防御力upなテクニックが自動でかかるというもので、エトワールは浮遊していることが多いので有用といえるでしょうか。

そうしたことをしつつ、エピソード5を一気に終わらせた勢いに乗って引き続き少しずつストーリーを進めていっており、久しぶりでしたアドゥムスキアの次はハルコタンへ向かうことになります。
ハルコタン
…スクナヒメさんたちも久しぶりに登場しつつ、彼女の力を借りてシバなる不愉快で不逞の輩の力を封じる策を練ります。

一時はそれがうまくいったかと思われ、そのシバなる輩との戦いになります。
この際の戦闘は8周年記念バッヂ集め前半の最後に出現した存在と同一な存在との戦いとなり、ストーリークエストのボスの中では現状一番強かったかもしれません(一応S勝利にはなりましたけれども)
そしてあの8周年記念バッヂ集めのシバなる輩がどうしてモジュール・ミトラなるアイテムをドロップしたのかも判明…要するにここで戦ったのはミトラなる人物が化けていた姿なのでした。
ミトラなる存在はここで消滅…名前のある敵ではベトール監督やオメガで戦った皇帝あたりと並んで過去1、2を争うほど一瞬で消滅したキャラクターでした(監督や皇帝はキャラクターとしては濃かったのですけれど、この人物はそれもなく影も薄い…)
期間限定アークスミッション終了
…ちなみにこの戦いの前半は多数の閃機種との戦いであり、これで閃機種100撃破の期間限定アークスミッションが完了しました(ティナさんが座っているのはシバなる輩の椅子なのですけれど、この椅子自体が強いだけではという疑念が…/何)

シバなる輩の反撃によりマトイさんやスクナヒメさんとコトシロさん、さらにティナさんまでやられそうになるのですけれど、ここで割って入ってきたのがかつて決闘をした魔人ファレグ…。
地球人がどうやってここまできたのかとなりますけれど、どうもオフィエルさんの力の模様…思った以上にどこでも移動可能な様子で驚かされるとともに、オフィエルさんは姿は見えずとももう完全に魔人の部下扱いな様子で哀れ…。

もう何度めになるか解らないシバなる輩に圧倒される描写や決闘でこちらが勝っている魔人ファレグにたすけられる展開に多少ため息が出てしまったりもしたりして、またエルミルなる人物により消滅させられたかと思われた…
【仮面】
…【仮面】が登場したりしつつ、シバなる輩の軍勢が次は地球にも出現、次はかつて地球で戦ったことのあるティナさんが様子を見に行くことになる様子で、アドゥムスキア以来過去のエピソードに出てきた主要な場所を巡るお話になってきています。

原初の闇な緊急クエストは受領できるタイミングがあれば引き続き受領していますけれど、やはり戦闘不能を完全に防ぐことはできず…特に前半戦の白い息の回避がままならず5割くらいで受けてしまいエトワールのスキルを発動させてしまいます。
さらに悪いことに、先々日の際にはこれまでそんなところで戦闘不能になど初挑戦時以外では一切なかった、後半戦の白い息まで2回も受けてしまい、2回めはマトイさんの加護が発動していたので問題なかったものの1回めはこんなところで戦闘不能になってしまい、ハーフドールを使う間もなく他のかたの手を煩わせてしまい自己嫌悪…私以外にも4人くらい同時に戦闘不能になってしまわれていたのが、どうせ復活アイテムを使わなければならなかった状況であるという意味では救いかもしれません…?(昨日は一度も戦闘不能なしで終えられましたけれども…)
…そして例によって最大の問題は何もドロップしない、ということ…そういうものなのでしょうか…。

2020年09月19日

単行本『私に天使が舞い降りた!(8)』 / 『ヒーローさんと元女幹部さん(3)』紹介

【単行本紹介】
『私に天使が舞い降りた!』
□私に天使が舞い降りた!(8/百合姫コミックス)
■椋木ななつさま
前巻(第7巻)

(個人的度数)
 ○おすすめ度:★★★★★
 ○百合度:★★☆☆☆

(日誌に記載のある関連作品(※最新1作品のみ取上))
 『私に天使が舞い降りた!』:アニメ版
 『苺ましまろ』:登場人物の関係性の似た作品

(特記事項)
 ○上で触れた通りアニメ化もした作品
 ○CDつき特装版も存在

(作品について)
小学生の女の子に惹かれる大学生のかたを描いた4コマです。
この巻でも皆さんの楽しく微笑ましい日常が描かれていきますけれど、この巻では皆さんが1学年ずつ進級…花さんたちは小学6年生に、みやこさんや松本さんは大学2年生になります。
けれど、皆さんのかわいらしさを見ていると小学6年生にしてはちょっと幼すぎる印象もあり多少の違和感は覚えてしまいます、かも?

そうしたことがあったりしつつ、相変わらずかわいく微笑ましいお話になっており、そのあたり安定しており一安心です。
進級はしたものの、この巻では最後のお話でまだ5月と1巻で2ヶ月しか進んでおらず、皆さんが小学校卒業で終わると仮定してもまだ心配はいらなさそうです。


【単行本紹介・その2】
『ヒーローさんと元女幹部さん』
□ヒーローさんと元女幹部さん(3/百合姫コミックス)
■そめちめさま
前巻(第2巻)

(個人的度数)
 ○おすすめ度:★★★★☆
 ○百合度:★★★☆☆

(特記事項)
 ○上の作品で悪の女幹部のコスプレをするお話があったことから今作を思い浮かべ同時に紹介

(作品について)
悪の組織と戦うヒーローと彼女に協力することになった元女幹部さんのお話です。
今巻ではプールで休息し敵とも仲良くできそうなお話にはじまり、颯さんがどうしてヒーローになったのかそのきっかけが語られたりしつつ、敵の首領との戦いに突入、しかし圧倒的な力を前に敗北、颯さんを救うためにハニィさんは敵方に戻ることになってしまいました。

ただ、この離れ離れになったのを一つのきっかけにし颯さんはハニィさんへの想いを自覚したりするに至り、彼女を取り戻すために首領と再戦をすることになります。
そして愛の力で勝利を収め、その盛り上がりからハッピーエンド、めでたしめでたしで完結の流れかと思われたのですけれどもそうではなく首領は倒されたものの姿を消し、まだ続く様子…お二人の想いは重なったと見てよさそうな今作、引き続き見守ってみましょう。
posted by 桜乃 彩葉 at 07:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介

2020年09月18日

単行本『あいたま(13)』 / 『ごっどちゃんず(2)』紹介

【単行本紹介】
『あいたま』
□あいたま(13/アクションコミックス)
■師走冬子さま
前巻(第12巻)

(個人的度数)
 ○おすすめ度:★★★★★
 ○百合度:★★★☆☆

(特記事項)
 ○最終巻

(作品について)
アイドル養成学校らしい天使の卵学園、通称「あいたま」に通うアイドルのたまごの皆さんの日常を描いた4コマです。
この巻でも皆さんの楽しく愉快な日常が安定した面白さで描かれていき、中盤までの特筆すべき事象は幽霊騒ぎを確認するために皆さんで学校へ泊まり込んでみるといったところでしょうか。

この巻のはじめのお話ではとまちゃんの家の様子が描かれるのですけれど、どうしてあの両親からとまちゃんの様な存在が現出したのかかなり謎…。
そして終盤では学園長の発案によりランダムに選出された2人1組がペアになってライブを行うアイドルイベントを行うことになり、あいさんも参加することになるのですけれども…?
そして長く続いた今作、何とこの巻で完結となります…終わりかた自体はよいもので満足でしたけれど、やはりさみしさは強いです…。


【単行本紹介・その2】
『ごっどちゃんず』
□ごっどちゃんず(2/MFCキューンシリーズ)
■ユキヲさま
前巻(第1巻)

(個人的度数)
 ○おすすめ度:★★★★☆
 ○百合度:★★☆☆☆

(日誌に記載のある関連作品(※最新1作品のみ取上))
 『邪神ちゃんドロップキック』:同一作者さまの単行本

(特記事項)
 ○最終巻
 ○上の作品同様特殊な学校を舞台にしたお話ということで同時に紹介

(作品について)
神々の通う学校へ通うことになった人間の女の子を描いたお話です。
この巻でもそんな学校に通う皆さんの愉快な日常が描かれていきますけれど、中盤では大地さんの秘密が明かされていきます。
それで多少動揺も起こるのですけれど、周囲の皆さんの存在のおかげもあり普通の日々に戻っていくことになります。

その様な今作はこの巻で完結、最終巻となり、終盤ではとある波乱が起こることになります。
もちろんそれも平和裏に解決し、めでたしめでたし…終わりかたとしてはなかなか悪くないものとなっており、なかなか楽しくよい作品でしたかと思います。
posted by 桜乃 彩葉 at 07:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介

2020年09月17日

アサミーナさん / ティにゃさん活動記

【アサミーナさん(『アルピエル』)活動記】
昨日はルーさんのお誕生日で公式Twitterでそのことが触れられたりしていましたけれど、肝心の今日のメンテナンス時間はいつも通り…。
現状錬金術上級イベントのとき以上に何もイベントがない状態なのですけれども、まさかこのままだというのでしょうか…カップルイベントをメインとして2週間流すつもり、なのかもです…?
サークルPRコンテストにもまだ投稿はないっぽいですし、色々とても不安になってしまいます…いざとなったら、私のサークルを投稿して賑やかしにします、か?
…不安といえば、先日公式の自由掲示板にあったお手伝いな投稿が消えてしまっていました…同じかたのファンアート掲示板の投稿も消えていましたし、いらっしゃらなくなったとか、その様なことはないですよね、ね…(これ以上人が減るのは非常につらいところで…)


【ティにゃさん(『PSO2』)活動記】
こちらは昨日がメンテナンスでして、ヴィータさんでの運営が終了、ヴィータさんとの共用ブロックも消滅してしまいました。
コーデカタログを見ていてもヴィータさん終了につき引退、というコメントなどのあるかたが少しいらっしゃって切ないことです。

ラスターという新しいクラスが実装されましたけれど、私はそれには全く興味なし…クラスはやはり少女魔法剣士でルシェのルーンナイトなティナさんに似合うもの、というのが大前提なわけで、ガンスラッシュなラスターがエトワールに勝るとは思えません。
とはいえ他のクラスもレベル75までにはしてありますので、また時間のあるときにでもラスターもそこまでは上げておきます、です?(経験値アイテムは大量にありますので、問題はレベル解放オーダーのみ…)
また、新たなスクラッチもありましたけれど、特にティナさんに似合いそうなものはなし…今のティナさんがかなり完璧ですので、それを越えるものはそうそうないでしょうか。

昨日のメンテナンスで大きな変化があったのは…
ミッションパス
…ミッションパスというものが出現した、というところです。
ちなみにこの画像は22時の原初の闇討伐な緊急クエストが残り1分で受領可能かつ難易度ウルトラハードにもエクストラハードにも誰も人がいなかったためいっそのこと一番難易度の低いハードで受領してみよう、というものの結果です。
私同様にぎりぎりで受領されたのか何と12人埋まっており、そしてものすごくあっさり終了…下で触れる緊急クエスト10回は、タイミングが合えばファルス・アームを最低難易度でどんどん終わらせていけばよいかもしれません(原初の闇などは1回しか受領できないのではやさを気にする必要はなく…?)

このミッションパスというものは…
アークスミッション内の…
…アークスミッションに新たに出現した…
ティアミッション
…ウィークリーとなるティアミッションなるものをこなしたりすることにより得られるポイントを貯めることにより様々な、ボーナスキー東京【虹】や衣装関係のものもあったりとかなり豪華なものが得られる、というものです。
期間は1ヶ月ですので、上で触れた『アルピエル』のマンスリークエストの様なものといえるでしょうか。

このミッションパスの最後の最後、ポイントを最大まで貯めたところに…
レラさんの…
…何とつい先日望んだ、小さいコのレラさんなマグが存在、これは何としても入手したくなってしまいます。
幸い、上の画像の通りティアミッションは似た様なラインナップでしたラスター応援などの期間限定アークスミッションと違い敵の撃破はレベル1からで大丈夫ですので、閃機種以外は特に意識しなくても日々のおすすめクエスト+αをこなすだけで何とかなりそうです(緊急クエスト10回も少々怪しいところがありますかも…?)…素敵で素敵で仕方のないティナさん分を日々補充しているだけである程度は貯められるのではないかなと楽観視しています?
最悪の場合SGを消費してティアを上げることができるみたいで、そうしてもいいかもですけれど、下段のものを得るには毎週100SGの消費が必要みたいで、できれば無駄な消費は控えたいところです。

ちなみに、その期間限定アークスミッションで最後に残された閃機種100撃破ですけれども、ストーリを少し進めたところ…
またあと1体…
…99撃破まで進行しました(先日の黒の民もそうですけれど、どうして1足りないところで終わるのか…)
ですのでこのままストーリーを進めれば問題なさそうで、最悪の場合は同じストーリーを再度実施し1撃破しすぐに破棄してしまう、という手も…?(そしてティアミッションに関してはレベル1からでいいので、難易度をカジュアルにしてさくっと終わらせてしまう手も…?)

そのストーリーは市街地に出現した閃機種を撃破していくだけのものだったのですけれど、A評価になってしまいました…。
ダメージはほぼ受けていなかったのですけれど、ダッシュパネルがあったりしましたし、時間がかかりすぎたということかもしれません…。
エピソード1や2にもS勝利を得られていないところがあるのですけれど、アークス戦技大会を除いて全て市街地でした気がし、何でしょうか、市街地の判定は他の場所とは違ったりするのでしょうか…。

ところで…
満員
…満員なんて表示、はじめて見ました。
私は一番下のシップですので関係ないわけですけれど、満員になってしまうとやはりもうゲーム開始すらできないのでしょうか…賑やかなのはよいことでも度を過ぎるとよくない、ということでしょうか…。
上で触れた『アルピエル』も過去には混雑などの表示もあったのですけれども、今では…。

2020年09月16日

単行本『セメルパルス(1)』 / 『きみが死ぬまで恋をしたい(3)』紹介

【単行本紹介】
『セメルパルス』
□セメルパルス(1/百合姫コミックス)
■萩野純さま

(個人的度数)
 ○おすすめ度:★★★★☆
 ○百合度:★★★☆☆

(日誌に記載のある関連作品(※最新1作品のみ取上))
 『結城友奈は勇者である』:世界観の似ている作品

(作品について)
異世界からの侵略者と戦う防壁師と呼ばれるかたがたを描いたお話です。
この世界は一般のかたは知らないことながら異世界から謎の化け物の襲来を受けており、その異世界とこちらの世界との間にある壁と壁との間の世界でそれとの戦いが繰り広げられていました。
そしてその化け物と戦う力を持った存在が防壁師と呼ばれるかたがた…詳細な設定を語るのは省略をしますけれど、全体的な印象は上で触れた『結城友奈は勇者である』に近しい感じ、といえそうです(お話全体に流れる悲劇的な雰囲気も含め…/何)

お話は防壁師となった命乃さんという女の子を主人公としその様な世界、戦いを描いたもの…。
世界観はかなり、『結城友奈』並に重いものであり、命乃さんもかなりの悲劇に見舞われてしまうのですけれど、その際に出会った先輩の防壁師であるかたと同居することになり、このかたとの関係が今作の主題の一つとなります。
終盤では化け物の設定が明らかになりよりお話が重くなったりしましたけれど、果たして…続きも見守ってみましょう。


【単行本紹介・その2】
『きみが死ぬまで恋をしたい』
□きみが死ぬまで恋をしたい(3/百合姫コミックス)
■あおのなちさま
前巻(第2巻)

(個人的度数)
 ○おすすめ度:★★★☆☆
 ○百合度:★★★☆☆

(特記事項)
 ○上の作品同様に非常に物騒な世界を描いたお話、ということで同時に紹介

(作品について)
兵士養成学校に通う女の子を描いたお話です。
この巻でのメインのお話はシーナさんたちの友人であるセイランさんというかたについて…真面目で実力も高めの彼女は戦場へ赴くことになります。
はじめは無事に戻ってきて戦場の怖さを体感したのですけれども、2度めは…。

巻末にはそのセイランさんとルームメイトなお二人のかたの番外編が収録されていますけれど、本編が本編でしただけに切ない…とはいえ、もうお話の随所にいわゆる死亡フラグが立ちすぎるほど立っていたので、仕方ないといえばそうですけれども…。
とにかくこちらも上の作品に負けず劣らず、レーベルの割には重いお話…一応続きも見守りましょう。
posted by 桜乃 彩葉 at 07:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介

2020年09月15日

ティにゃさん活動記

【ティにゃさん(『PSO2』)活動記】
浸食核つきな敵を100撃破を含めすでにいくつかのものを達成している期間限定アークスミッションのうち、意識しないと達成されないものを引き続き実施していきます。
まずは難易度とは別の問題…ナビゲーターのかたが精神的に受け付けないため極力実施を避けているエクストリームクエスト3回クリアを実施します。
こちらはステージオーダーをクリアできないとナビゲーターのかたがこちらをかなり馬鹿にした台詞を言ってくるのでげんなりしますけれど、それを無視すれば特に問題なくクリアできます。
とはいえ…
エクストリームクエスト
…上から3つめまでのものと4つめとで難易度にまさに天地の差があり、4つめを試しに受けてみたところはじめのステージで非常に苦戦してしまい断念してしまいました。
これはもう、二重の意味で4つめ以降は挑むことは今後なさそうです?

そして100撃破のうちの一つ、黒の民撃破は教えていただいた様にアドバンスクエストで実施しようとも思ったのですけれど、超界探索に黒の領域があったので、試しにそちらでできないか実施してみました。
結論からいえば道中でボス出現のエマージェンシートライアルが発生せず普通の敵がどんどん出てきてくだされば問題なく実施でき…
99撃破
…99撃破までいきましたので、残り1はトレイン・ギドランの出現するおすすめクエスト時に御大将かクモを1撃破し達成すればよいでしょう(と思ったのですけれど、今朝ボーナスキー禍津を使用してみたところそれで達成…このボーナスキーは普段無視していたのですけれど、これでよかったのですか…)
この時点で閃機種撃破が少し進んでいるのは、超界探索の途中で出現してきたため…また、一度はボスまで到達し撃破もしたのですけれど、判定がB勝利になってしまっていました…。

閃機種100撃破は緊急クエストか期間限定フィールドが出現でもすればそのうち達成できるのではないかと思われ現状は後回しにすることにし(後述の理由により別の場所でも進行可能ということが判明)、ストーリークエストのエピソード5の最後なお話を進める、というものを実施…こちらはこうなることを予期し、バスタークエストを無視してエピソード5序盤からこれの手前まで進めていましたので進行も兼ねて実施できます。
ダークファルスなエルミルなる気持ち悪い存在と対峙することになり、素の状態のかの者と…
エルミルなる人物
…力を増したかの者とで都合2回戦闘になりますけれど、強さ自体はどちらも大差なく、倒すと物騒な言葉を残してそのまま消滅していきます。
…ちなみにこのお話、途中セーブが発生するものの戦闘自体は上で触れた2つだけ、しかも1対1のものですのでボリュームはエピソード3や4の最後やエピソード2のルーサーさんのところへ向かうお話などと較べ微々たるものでした。

一方、ハリエットさんは一時は救われるのですけれども…
ハリエットさん
…肉体を失ったため消滅するところを初代のクラリスクレイスさんの身体(?)を譲り受け、このオメガの神となることになりました。
いずれにせよ、結局は消滅というわけで、さらにティナさんも役目を果たしたということで消滅、元の世界へ戻ります。

ここでエンディングが流れ、めでたしめでたし…かと思われたのですけれど、次の話がありました。
それはいいのですけれど、で・す・か・ら、人に近づいただけで勝手にストーリークエストを発動させるのやめてください、時間がないときにこれを発動されたら本当に気分が悪いどころではすみません。

ともかく、オメガにいたヴァルナさんもこちらの世界の住人だったことが判明、さらに…
シバ一党
…終の女神シバなる存在が出現、嫌に好戦的なシエラさんが相手の話をちゃんと聞かずにレギアスさんとマリアさんを呼びよせ戦闘になるのですけれど、彼ら二人とマトイさん、そしてティナさんの4人がかりでも、相手は謎の力を持っている様で相手になりません。
そこに創世器な銃となったっぽいハリエットさんを携えたリサさんが現れシバなる人物をひとまず追い返し、これでエピソード5は終了…何とももやもやの残るものでしたけれど、そもそもの区分でエピソード5は6と同じ「フォトナー編」になっていますので、「オラクル編」とまとめられていた1〜3のうち1や2同様に中途半端な終わりかたになるのは仕方ないですか…。

さて、エピソード6へ向かう前にサブストーリーが1つ発生、これは緊急クエストで出現するダークファルス【仮面】は何者なのか、という補完になっていました。
これまでの緊急クエスト同様に怨念か何かが形どったものっぽいのですけれども…
【仮面】撃破後?
…それを倒したという体なサブストーリーが直後に発動、その中でティナさんの中にいる愉快な5人(ゲッテムハルトさん・ルーサーさん・マルガレータさん・フローさんとその双子?)からあれはエルミルなる者ベースではなくティナさんベースの【仮面】ではないか、と言われます。
ただ、緊急クエストで遭遇する【仮面】は完全に男性の声になっているので、それは違うと思うのです…ただ、エルミルなる人物にしては声が低めで、謎です(プレイヤーによって声が全員違うものを統一できないのでは、ということかもですけれど、ただストーリー中で登場する【仮面】は一応女のかたの声になっていますので…)
…【仮面】はその後の描写からしても消滅してしまったということなのでしょうか…それと、マトイさんってティナさんよりも【仮面】のことが好きですよね…?

アークスミッションとしてはこれ以上ストーリーを進める必要性はないのですけれど、先が気になることもあり、エピソード6へ突入します。
作戦会議
…冒頭…
作戦会議
…主要なかたがたが集い作戦会議が行われ、シバなる人物はフォトナーであり、そしてフォトナーの時代に深遠なる闇の器とされ亜空間に生贄として飛ばされた存在だということが判明します。
ただ、彼女の身体は元はフォトナーの研究者が究極の器として創り上げ、さらにそこにしっかりとした個を宿したものの、生贄とするためにその宿った魂を追い出し、代わってそこにフォトンを詰め込み亜空間に放棄したといいます。
その後の説明を見るに、深遠なる闇が人格を持った存在っぽく、純粋なフォトナーというわけではない様子…ではヴァルナという人物などは何者なのかとなりますが、こちらも後にアウロラさんから話があり、要するにつまり全て過去の純粋なフォトナーが悪いといういつもの結論に落ち着くのでした(何)
…とにもかくにも、エピソード4のマザー同様に本来フォトナーに向けられる憎しみがアークスに向けられるという迷惑甚だしい話です。

さて、ここまで詳しく話が解った理由は、リサさんの持っている創世器がその器に元々宿っていたハリエットさんだったから、そしてさらにリサさんはフォトナー時代に作られた史上初のキャストだといいます。
そんなキャストがどうして一般のアークスとしているのかが謎ですけれど、ともあれこの話やオメガでの関係からしてハリエットさんを創り出したのはルーサーさんで間違いなく、ハリエットさんを守れなかったために彼は【敗者】になっていってしまった、と考えてよさそうです。

そうした相手の背後事情が明らかになってきつつ、ここでサブストーリーとしてファントムのキョクヤさん、エトワールのルコットさんが相次いで登場…どちらも相当な変わり者という印象しか受けないイベントでしたけれど、そういえば新クラスはサモナーのピエトロさん、ヒーローのストラトスさんの頃からその様な流れでしたっけ…。
ちなみにそのお二人にストラトスさんを加えた3人…
三人組
…幼馴染でして、このシーンではそれぞれが二つ名を名乗っています。
そしてルコットさん関連のサブストーリー出現タイミングの整合性が取れていないみたいで、ルコットさんが登場して少し話を進めると彼女が行方不明だという話が出てきてしまったりします…。
また、上で触れた様な近づいただけでイベントが発動することはなかったのですけれど、話しかけるとリストにないサブストーリーが発動したりすることがあり…ですから…。
…どうやらキョクヤさんの声ってカイザー・ラインハルト、あるいはウラキ少尉と同じっぽい…?(何)

その様なお話を挟みつつ、シバなる人物たちがマザーシップに襲撃をかけてきてしまい、アークス側は死傷者多数の上にマザーシップを乗っ取られ撤退することになり、シャオさんも消えてしまいます。
アークスシップやマザーシップに攻撃をかけられた例はダーカーやマザー・クラスタなどがあったものの今までアークスに死者が出たという事例は過去はともかくティナさんの存在するリアルタイムでは案外見当たらない気がし、それが多数ということですので大変なことです。
また、この後フォトナーの追撃艦隊が出現というサブストーリーがあり、これがあのフォトナー艦隊との緊急クエストに繋がる様子です。

シャオさんを蘇らせるため、皆さんは久しぶりとなる龍族なかたがたのところへ…
普段のレラさん
…個人的に今作でティナさんを除けば一番好きなキャラクターかもしれないコのレラさんにも出番があり…
小型化
…さらに小型化したりし、マグになったりしませんか?(特に画像にある、やはりかなり好きなキャラクターなクラリスクレイスさんとのお話がよきものでした)
そうでなくても、エピソード4以降無視されていた初期の惑星に焦点が当たるというのはよいことです。

お話はアムドゥスキアの底に眠る存在を利用しシャオさんを蘇らせるお話となり、道中は壊世区域の様な雰囲気、さらに閃機種まで出てくるのですけれど、ここに出てくる閃機種はレベル80となっており…
閃機種撃破進行
…つまり100撃破の期間限定アークスミッションが進行します。
以降もストーリーで閃機種と戦う機会はあるでしょうし、このままお話を進めていけば閃機種100撃破ミッションは達成できそうな雰囲気です。
そして先日の魔人ファレグとの戦いで使用したダブルセイバーのカウンターですけれど、閃機種や龍磁晶みたいなしぶとい普通の敵やオブジェクトにも結構有効で、デュアルブレードは大型あるいは不規則な動きをするボス専用にしてその他は全てダブルセイバーで対応してもいいかもしれません?

このお話はヴァルナなる人物の妨害などもあり結構長いものになってしまったのですけれど、最終的にはシャオさんが復活、ここから反撃…という流れになっていきます。
ひとまず先日まで進んだのはここまででしたけれど、上で触れた閃機種撃破ミッションのこともありますし、このままのんびり進めてみます、か?
ところで、公式のキャラクター人気投票でシバなる人物が1位になっているのですけれど、ここまで進めた段階ではただの敵でありヴァルナなる人物及びミトラなる人物ともども魅力を全く感じないのですけれど、ルーサーさんやマザーあたりみたいにさらにお話を進めれば印象が変わってくるのでしょうか…。

原初の闇な緊急クエストはだいぶ慣れてきた…といいたいところなのですけれど、そうもいっていられない状態になってしまっています。
前半は足場崩壊で移動先も崩壊、あるいは超ダメージな白いものに巻き込まれるのも完全に回避はできず、といった戦闘不能要因を完全に回避はできていません…というより、最近は毎回1かいずつこれを受けてしまう事態になってしまっています…(挑みはじめの頃よりひどくなっています)
後者はエトワールのスキルで復活できるのですけれど、後半戦にも危険要素があるのでできればここで消費は抑えておきたいものです(足場崩壊はハーフドール使用になりますけれど、こちらもできれば万が一のためにこの様な場所での消費は抑えたいわけながら、上で触れた通り最近は毎回使用という事態に…)

一方、後半戦前半の氷属性な際の大ダメージ攻撃の際にはボスの位置を見失い隠れ損ねる、という事象が結構発生してしまいます…いえ、ボスの居場所が変わるので、それを目視で探そうとしている間に時間切れになってしまうのでした…(これはHPが最大近くでしたら耐えられるのですけれども、フリーズ状態になるのが非常にいやな感じです)
氷属性以外は特に問題がないので、この属性ができる限りこないことを願うばかりでしょうか。
後半戦の後半は特に危険要因はなし…最後の最後に大ダメージを受けることはあるものの、マトイさんの加護が発動していれば特に問題にはなりません。
…まぁ、一番の問題はかかる時間の割に何も有益なものがドロップしない、ということかもしれませんけれども…?

その他、お部屋のBGMはエピソード5の邪竜戦で流れるものやエピローグなもの、あるいはエピソード3のスクナヒメさんのテーマ(?)などにしていたのですけれども…
『七竜3』のボーカル曲
…何気に以前している『七竜3』のボーカル曲たちがミュージックディスクにありましたので全て購入、こちらをBGMにしておきました。
特にティナさんの出自を考えるとウラニアさまの演説シーンで流れるボーカル曲はかなりふさわしい気がします、かも?(とはいえ真竜エメル戦や真竜ノーデンス戦のボーカル曲もとてもよいもので、どれを流せばいいかかなり悩ましいところです)

2020年09月14日

単行本『スローループ(3)』 / 『熱帯魚は雪に焦がれる(7)』紹介

【単行本紹介】
『スローループ』
□スローループ(3/まんがタイムKRコミックス)
■うちのまいこさま
前巻(第2巻)

(個人的度数)
 ○おすすめ度:★★★★☆
 ○百合度:★★☆☆☆

(日誌に記載のある関連作品(※最新1作品のみ取上))
 『ななつ神オンリー!』:同一作者さまの単行本
 『新米姉妹のふたりごはん』:主人公の関係性が似ている作品

(作品について)
義理の姉妹となった二人の女の子の日常を描いたお話です。
その様な説明をしつつ、今作の主題は釣りであり、この巻では夏を迎え、海や渓流へ釣りへ行くことになります。
その釣りに関する説明はなかなか細かく、釣りがメインジャンルの作品といっても問題ないかと思います。

そうして釣りを濃く描きながらも姉妹の関係を描いていくさまは、上で触れた『新米姉妹』に通じるところがあります。
こちらは家族との関係を含め微笑ましさ重視といったところで、こちらはこちらでよく安心して見ていられるものといえるでしょうか。


【単行本紹介・その2】
『熱帯魚は雪に焦がれる』
□熱帯魚は雪に焦がれる(7/電撃コミックスNEXT)
■萩埜まことさま
前巻(第6巻)

(個人的度数)
 ○おすすめ度:★★★★☆
 ○百合度:★★★☆☆

(特記事項)
 ○魚などに関するお話でもある、ということで上の作品と同時に紹介

(作品について)
水族館部に入った女の子とその先輩さんの関係を描いたお話です。
この巻では関係が破綻してしまったお二人のことを描いていき、序盤はもう完全に互いが互いを避けてしまっている状態になってしまいます。
もちろんそのままで終わるはずはなく、小雪さんは小夏さんと向き合うことにし…?

お二人はその危機を乗り越えて関係を戻していきますけれど、それとは別に互いの家族との関係もこの巻では見られたりもします。
ひとまず一件落着、部には新入部員も入っていらしたりもしますけれど、小雪さんの卒業も近づいているということで、やはり不安は消えず…果たしてどうなるか、続きも見守りましょう。
posted by 桜乃 彩葉 at 07:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介

2020年09月13日

単行本『ママごと(1)』紹介

【単行本紹介】
『ママごと』
□ママごと -小学生ママと大人のムスメ-(1/ビッグガンガンコミックス)
■つづら涼さま

(個人的度数)
 ○おすすめ度:★★★★☆
 ○百合度:★★☆☆☆

(日誌に記載のある関連作品(※最新1作品のみ取上))
 『Jog!Jog!Jog!』:同一作者さまの単行本

(作品について)
小学生な子に世話を焼かれるかたの日常を描いたお話です。
小説家の柚さんは一人暮らしをしているやや無気力な、生活力のないかたでした。
その彼女のクラスアパートの隣人として母親と一緒に暮らす小学生な真琴さんがいらしたのですけれど、柚さんの惨状を知って自分が柚さんのママになる、と言い出します。
もちろん柚さんは戸惑うのですけれど、真琴さんは小学生ながら非常にしっかりしておりまた家事もかなりこなすので、次第に押し切られていってしまうのでした。

お話はその様なお二人の日常を描いたもの…。
こちらは少し変わった関係とはいえ真琴さんはかわいらしく微笑ましい作品…また色々と振り回されるさまも楽しいもので、続きも引き続き見守りましょう。
posted by 桜乃 彩葉 at 07:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介

2020年09月12日

アサミーナとかなさまのあさ・かなRadio 第129回

(あ:石川 麻美さん・か:灯月 夏梛さんです)

か:もきゅもきゅ、今日も無事に放送の時間を迎えられました『アサミーナとかなさまのあさ・かなRadio』、パーソナリティは「カナカナ」こと灯月夏梛と…。

あ:9月になって少しは涼しくなった気がします、「アサミーナ」こと石川麻美がお送りします♪

か:あぅあぅ、そうでしょうか…まだまだ暑い暑いです。

あ:うん、でも朝とかは確実に過ごしやすくなってきてるし、このままの流れが続くと嬉しいよね♪

か:ですです、10月までひどいひどい暑さが続く印象がありましたけど、はやくはやく涼しく涼しくなるんでしたらそのほうがいいに決まって決まってます♪

あ:でも、これからの2ヶ月くらいは台風の時期にもなっちゃうから、そっちにはくれぐれも気をつけて、ね?

か:ですです、おかしなおかしな病気も相変わらず続いて続いてますし、皆さんのご無事を強く強く願います!

あ:うん、そうだね、夏梛ちゃん♪

か:ではでは、まずはいつものいつもの企画をしていきましょう♪

あ:来月、10月発売予定のコミックを見ていくね♪

か:3月と11月あたりが一番一番過ごしやすいって印象がありますけど10月も今よりは過ごしやすくなってるはずですし期待期待したいところです。

あ:そんな10月はこんなものが出るみたい♪
-----
○1日発売予定
 『女子校だからセーフ(2)』
○8日発売予定
 『定時にあがれたら(4)』
○10日発売予定
 『安達としまむら(2)』『OLさんと猫のはなし(2)』
○12日発売予定
 『はるかなレシーブ(10)』
○15日発売予定
 『世界の終わりと魔女の恋(3)』『ぐるぐるてくてく(4)』
○16日発売予定
 『ロンリーガールに逆らえない(2)』『ゆめぐりゆりめぐり(3)』
○23日発売予定
 『あやかしこ(8)』
○24日発売予定
 『HGに恋するふたり(2)』
○27日発売予定
 『スロウスタート(8)』『精霊さまの難儀な日常(3)』『社畜さんと家出少女(2)』
○28日発売予定
 『田所さん(2)』
-----
【第1巻作品で未知数ながら気になります?】
○27日発売予定
 『いのち短し善せよ乙女』
-----
か:数としては落ち着いて落ち着いています?

あ:うん、日誌がティナさんの活躍を描く機会が多かったりして未読単行本は溜まっていく数のほうが多いから、これは特に問題なさそうかな?

か:ではでは質のほうはどうですどうです?

あ:うん、ちょうど来期アニメが放送される予定の『安達としまむら』のコミカライズ版があるみたい♪

か:こちらはアニメのDVDは購入確定確定です?

あ:う〜ん、どうかな、来期と来々期は結構購入見込みの作品が多そうな気もしてて、あまりに数が多い場合はちょっと考えないといけないかも…とっても大好きなあのかたからのお勧め作品があったりしたら、そっちを優先することもあるかな、って♪

か:なるほどなるほどです…♪

あ:あとは『スロウスタート』に『精霊さまの難儀な日常』『HGに恋するふたり』あたりに特に期待、かな♪

か:数はまずまずでも質は高い高いみたいで安心安心です♪

あ:あと…私は購入を切ることにした、アニメ化するらしい『落ちこぼれフルーツタルト』っていう作品のアンソロジーが出るみたいで、ここしばらくアニメ化したきらら系作品はアンソロジーが出なくなってたのに、どうして今になって再度出すことにしたのか、ちょっとよく解らないかも…?

か:う〜んう〜ん、何でしょう、基準が全然全然解りません…ひとまず購入しない作品ですので気にしないでおきましょう。

あ:うん、そうだね、夏梛ちゃん♪

か:ではでは、この企画はこのくらいにして、次は何を何をします?

あ:うん、日々ティナさん分を補充してる『PSO2』でちょっと前にキャラクターの人気投票があったから、ここで私の好きなキャラクターランキングをしよう…かなって思ったんだけど、それはまた次の機会にするとして。

か:わわっ、何です何です、思わせぶりなことをして…じゃあ何を何をするんです?

あ:うん、ちょっと前に『アルピエル』のチャットでアニメソングランキングな番組のお話が出てて、私はそれを観てはないんだけど、それに便乗して私の好きなアニメの曲ランキングをしてみようかなって♪

か:なるほどなるほどです、いい曲なアニメもたくさんたくさんありますし、それもいいかもです♪

あ:ボーカル曲つきな『スパロボ』で聴いた作品にもいいものがたくさんあるんだけど、ここではあくまで私が観たことのあるアニメから選ぶね♪

か:『ダンバイン』とかいい感じなんですけど、でもそれが無難無難でしょうか。

あ:あと、主題歌ってことでオープニングからってことで…劇中歌とかにもとってもいいものがあるけど、今回はあくまでそういうことで、こんな感じかな?
-----
1:『結城友奈は勇者である -勇者の章-』
2:『結城友奈は勇者である(第1期)』
3:『機動新世紀ガンダムX』後期
4:『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』
5:『結城友奈は勇者である -鷲尾須美の章-』
6:『魔法少女リリカルなのはA's』
7:『宇宙戦艦ヤマト』
8:『フレームアームズ・ガール』
9:『あんハピ♪』
10:『けいおん!!』
(次点)『ハイスクール・フリート』『バディ・コンプレックス』『アンジュ・ヴィエルジュ』『ゆゆ式』『機動戦士ガンダム0080/0083(後期)/ZZ(後期)/F91/IGLOO』『∀ガンダム(前・後期とも)』『ストロベリー・パニック』『魔法少女リリカルなのはStrikerS』『ひなろじ』『モーレツ宇宙海賊』など
-----
か:アニメのタイトルだけでその曲のタイトルがないです…まぁ仕方ないです。

あ:記憶から抜けて忘れてるものがありそうな気もするんだけど、まずはこんなところかな?

か:次点が多い多いですね…それだけいいものが多くて多くて絞れなかった、ってことでしょうか。

あ:うん、そうだね、一応10位までは選んでみたけど、気分で変わっちゃうかもしれないくらいどれも好きだし…♪

か:そんな中で『結城友奈』が全シリーズ入ってて目立ちます?

あ:うん、これらは本当にもうどれも大好きで、映像も入るとそれだけでもう泣けてきちゃうくらいかも♪

か:なるほどなるほどです、『ガンダムX』はともかくともかくとして『ヤマト』が入って入ってくるんです?

あ:これはオリジナル版・リメイク版のどっちも観たうえで入ってるから、やっぱりかっこよくって気持ちの盛り上がるいい曲だって思うよ♪

か:古め古めなアニメといえば、今現在そういうアニメを観ているみたいです?

あ:うん、本編だけで110話っていう、シリーズじゃなくって単体作品としては私が今まで観たものの中で多分一番長い、そこにさらに3つの劇場版とたくさんの外伝まで加わってくるくらいのものだからまだ終わりが見えないくらいだけど、時間のあるときに観てってるの♪

か:今期とかは何も何も購入作品がありませんでしたし、ちょうどちょうどいいのかもですね…。

あ:百合とはかけ離れた、さらに私が今まで観てきたアニメの中で一番真面目というか硬い作品かもだけど、壮大な大河ドラマみたいで面白いかな♪

か:ちょうどちょうどボリュームも本編だけでしたら大河ドラマ一年分と同じ同じくらいですか…さらにさらに、偶然か定期予約で購入購入した今のところ最後な最後な作品『恋する小惑星』とは宇宙のかかわる真面目な作品、って共通点がありますね♪

あ:確かに、そう言われてみるとそうかも♪

か:と、話がそれましたけど、8〜10位は明るくて楽しい楽しい感じの曲たちになってて、こういうのもやっぱりやっぱりいいものです♪

あ:うん、そうだね、夏梛ちゃん…ちなみにエンディングだと『∀』の後期がもう本当にいいもので、あとは『ろこどる』とか『ハナヤマタ』あたりも大好きで、『このはな綺譚』みたいに季節ごとに曲が用意されてるのもいいし、『ガンダムX』の数パターンある曲もどれもとってもいいよね♪

か:『ろこどる』みたいなアイドルものは劇中歌もやっぱりやっぱりとってもとってもいいものです♪

あ:うん、そうだね、夏梛ちゃん♪

か:ではでは、今日の放送はこのくらいですけど、さっきお話の出た『PSO2』のティナさんといえば、前回の放送から服装が変わった変わったみたいです?

あ:うん…
魔人撃破
  …初期の頃に使ってたベースウェアの色違いになったんだけど、靴が動きづらそうで違和感があることを除けば、ルシェの魔法少女剣士って雰囲気が出てていいんじゃないかな♪

か:完全完全に違和感をなくすのは難しい難しいみたいですけど、でもでも理想に近く近くなっていってましたらよかったよかったです♪

あ:うん、引き続き日々ティナさん分を閃那さんみたいに補充していけるかな♪

か:ですです…って、ところでところで、このシーンって何です何です?

あ:あっ、これはストーリーを進めるうえでやり残していた2つのことのうちの1つ、エピソード4の最後、魔人ファレグなる人物との戦いに勝った後のお話だね。

か:あれあれっ、確か確かその『テイルズ』のファラさんみたいな声と戦いかたをしてくる人物って強くて強くて勝てないんじゃなかったでした?

あ:前に挑んだときは前半で使った武器が後半になると威力激減ってことを知らなかったから、今回は前半はダブルセイバー、後半はデュアルブレードにして挑んでみて、後半はちょっと危なかったけどそれでもこうやって勝利することができたの♪

か:でもでも、ティナさんの使い分けではデュアルブレードがボス戦用でダブルセイバーは普通かつ多数多数の敵相手用じゃなかったでしたっけ…相手は一人なのにそうなんです?

あ:う〜ん、後半のほうが攻撃が激しいっていうのもあるんだけど、デュアルブレードのパリィに当たるものとしてダブルセイバーにはカウンター攻撃がついてて、これを成功させれば相手の攻撃を防いだうえで10万くらいのダメージを与えられるから、前半はひたすらこれを連発してただけだったりするの。

か:そんなに強力強力なんでしたら、ボス戦もダブルセイバーでいいんじゃないです?

あ:う〜ん、とはいえカウンターは近距離でしか発動しないしタイミングを合わせなきゃいけないから、今回の魔人ファレグみたいに1対1かつ相手が結構規則性のある動きをしてこない限りはちょっと難しいかも?

か:そういうものですか…。

あ:ともかく、これでエピソード4のストーリーは全て終わって…
エピソード4完全クリア
  …エピソード3同様に全部達成したって称号が得られたよ♪

か:ティナさんはドラゴンから地球を救う存在でしたりしますから、この称号はいいですね♪

あ:うん、昨日はそれと、先日の日誌のコメントで教えてもらった…
チームショップ
  …はじめて利用するチームのお店でトリガーを買って、それを使ってみたの♪

か:えとえと、レベル80以上の浸食核付きエネミー100撃破、でした?

あ:うん、それだね…このトリガーはひたすらダーカーが出現する緊急クエストを一人で行えるものだったんだけど、出現する敵全部に浸食核がついてて、そして難易度エクストラハードだとレベル80だったから、ここの前半を終えただけで100撃破を達成できたの♪

か:それはよかったです…教えてくださったかたには感謝感謝です♪

あ:うん、そうだね、夏梛ちゃん…ありがとうございました♪

か:これで問題問題は閃機種と黒の民のレベル80以上100撃破ですか…9月末までですし、ひとまずは焦らず焦らずいきましょう。

あ:うん、そうだね、夏梛ちゃん♪

か:ところでところで、ストーリーを進めるうえでやり残してる2つのことのうちの1つが魔人ファレグとの戦いでしたそうですけど、もう1つは何です何です?

あ:うん、それはエピソード5のストーリー中にあるバスタークエスト消化だね…2つあって、これらを終えないとエピソード5の最後のお話をクリアしても完全クリアにはならなさそうだから、いつかはしないと…。

か:でもでも、エピソード1と2も完全クリアの称号は得られて得られてないみたいですし、そこまで気にしなくてもいいんじゃないです?

あ:そ、そうだね、その2つもSランク勝利できてないのが残ってたんだっけ…。

か:まぁ、無理はしないでのんびりのんびり、です…ではでは、引き続き日々楽しく楽しく過ごしながら、でもでもお身体には十分十分気をつけて、また次回も元気に元気にお会いしましょう♪

あ:私たちの放送を聴いてくださってありがとうございました、また次回もよろしくお願いします♪
posted by 桜乃 彩葉 at 07:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | あさかな/すみりおRadio

2020年09月11日

単行本『ひまわりさん(11)』紹介 / その他

【単行本紹介】
『ひまわりさん』
□ひまわりさん(11/MFコミックスアライブシリーズ)
■菅野マナミさま
前巻(第10巻)

(個人的度数)
 ○おすすめ度:★★★★★
 ○百合度:★★★☆☆

(作品について)
とある町の学校の前に建つ古くて小さな本屋さん「ひまわり書房」で起こる出来事を描いたお話です。
この巻では冬…12月からお正月にかけてのお話が描かれていきますけれど、はじめのお話はまつりさんとひまわりさんがはじめて出会った際の回想になったりしています。

終盤、年末になると皆さん帰省などすることになるのですけれど、まつりさんは受験勉強に勤しむため残ることを決意、けれどそこにひまわりさん(と兄)が一緒に泊まることになって…?
相変わらずまつりさんは楽しいかたですけれど、あとがきを読む限りそのまつりさんの高校卒業で今作は完結しそうな雰囲気…となると次巻あたりで終わりそうな雰囲気も感じますけれども、果たして…?


【その他】
昨日はこの様なものが届いていました。
-----
続き物な劇場版…
○Gのレコンギスタ(2) ベルリ撃進
-----
…こちらは一応劇場版となるものの続き物なアニメDVDとなります。

こちら、第1巻は以前観た通り普通に紹介をしたのですけれど、ただやはり続き物であるということもあり、以降は『ガールズ&パンツァー』の完結編同様に完結まではこうした簡単な紹介にとどめようかなと思います(どちらも完結はいつのことになるか不明ですけれども…)
ストーリーはなかなかまだ解りづらいところがありますけれど、個人的な印象ではキャラクターなどの面で少なくとも某UC関連2作品よりは全然いい、好感の持てる作品です(何)

…『PSO2』でティナさんのコーデカタログに日々いいねをくださるかたの中にちゅちゅみぃというかたがいるのですけれど、どこかで聞き覚えがあるかと思いましたら今作のラライヤさんの口癖、あるいは彼女の持っている金魚の名前でした。
posted by 桜乃 彩葉 at 07:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介

2020年09月10日

アサミーナさん / ティにゃさん活動記

【アサミーナさん(『アルピエル』)活動記】
今日のメンテナンスで3週間にわたって実施されていた錬金術上級イベントがようやく終わるのですけれど、昨日までログインボーナスで配布されていた各種の源でのんびり箱を作ろうかと思ったところ、思った以上に数がありました。
さらに、私はレベルの関係で知恵の産物というソノラ先生にアイテム交換してもらえる素材が箱からしか出せないわけですけれど、1つ作るのに1時間かかるものが100個以上あり…何とか間に合わせようということで錬金術師の石を6000個ほども消費してしまいました。

ともあれ、3週間も同じ、しかもあまりすることのないイベントが続いてしまったため、この期間でお見かけしなくなってしまったかたも結構いらっしゃり…新しい生徒会GMさんもいらしたことですし、それらのかたがたが戻ってきてくださる様なイベントの発動を期待したいものです。
…最近、ときどき探索隊に下のゲームの4鯖なる場所での友達募集、という探索隊を組合のリーダーさんが立てていらっしゃるのですけれども、鯖をサーバと考えると、私は1なサーバですので…?(何)


【ティにゃさん(『PSO2』)活動記】
こちらは昨日がメンテナンスでして、期間限定アークスミッション3週めが発動…
やはり出現…
…予想通りエピソード5の最後の戦いが条件に入ってきまして、こうなることを予測し急いでここまで進めてありますのでこれは実施可能です。
ただ…
かなりきつい…
…予想外に他のミッションが困難を極めています。
モンスター100撃破は全てレベル80以上となっており、黒の民は機甲種同様に超界探索へ行くしかないかもしれず、それ以上にどうしようもない感じなのは残り2つ…浸食核つきエネミーといわれてもあの市街地のおすすめクエストはレベル75で条件を満たしておらず、閃機種に至ってはフォトナー艦隊との緊急クエストでない限りまとめて撃破など厳しそうですのにその緊急クエストがない…。
過去にとあるかたと一度だけ向かった艦内潜入というアルティメットクエストは閃機種相手でした気がしますので、クエストクリアを気にせず閃機種撃破だけを目的として、一人でこれへ挑んでみます、か…?

各種100撃破以外のものも厳しいものが多く、クライアントオーダー・スペシャルギフト・エクストラハードのフリーフィールドなどクリア・ボーナスクエストはまず問題ないとして、緊急クエスト10回というのは…(ただこれは下で触れる理由によりそこまで問題ではなさそうです)
あとはエクストリームクエスト3回であり、個人的にはこのクエストはナビゲーターがかなり嫌いでしてほとんど挑んでいません…いえ、失敗するとものすごくこちらを馬鹿にしてくる台詞を言ってきますので、とっても気分が悪くって…。
とはいえそれは気分の問題にしかすぎませんので、問題なくクリア可能なものを選択すれば大丈夫でしょうか…。

とにもかくにも100撃破というのがいずれも難関なのですけれど、ただこちら、期限は1週間ではなくって9月末まででしたりします…過去2週間も同じ期限で、ただそれらをクリアしていないと新しいものが出なかったのに対し今週分は最終週になっていますのでさらに新しいものはなく、ですので9月末まで時間をかけることはできます(ですので緊急クエスト10回は問題ないのでした)
閃機種はそれまでにフォトナー艦隊の緊急クエスト、あるいは期間限定アークスミッションか何かで遭遇できるのではないか、と楽観しており、最終週までどうにもならなかった場合に上の手段を取りましょう。
黒の民と浸食核な敵については、現状打つ手なしかも…前者は超界探索という手があるにしても、後者は諦めるのも視野に入れましょう…。

新規の緊急クエストはだいぶ慣れてきまして、後半戦序盤でフィールドが氷になる際の大ダメージ攻撃の回避を誤らず、そして終盤でマトイさんの支援が発生してくだされば概ね問題なく終えることができる様になりました。
前者の攻撃は氷の柱の陰に隠れれば回避できるのですけれど、結構ボスの姿を見失ってしまい隠れる場所を間違えることがあり焦ってしまいます…できれば氷フィールドは出てきてもらいたくないところです。
また、後者のマトイさんたちの支援が発生する条件がだいぶ解ってきた感覚…ボスの指に光るものがついているのですけれどこれらは破壊可能で、これらを全て破壊した際に支援が発生すると考えて多分間違いはないはず、です(その際その光るものは全て復活、これを再度破壊すると今度は別のかたの支援が発動する様子です)

もっとも、問題なく終えられる、とはいってもそれはあくまでティナさんが戦闘不能にならないだけのことでして、戦闘時間が長くなってしまうかどうかは他のかたがた次第に…多分ティナさんは一番戦力になっていない気がしてしまいます、かも…?
そして何よりドロップが相変わらず何も出ない状態…ダークファルス【仮面】【敗者】な緊急クエストどころか、以前の8周年記念バッヂ集めな期間限定クエストのほうがまだよかったと断言できるくらい何も出ません…。
…昨日の23時のこの戦闘の際、3人のかたが同時に戦闘不能になったさらにそれと同時にボスが撃破され、その3人のかたは何とクリア後のフィールドで黒い影の姿で固まっており戦闘不能のままになってしまっていました…回復アイテムが尽きていたのでどうにもできず、でも気になってしまいましたので一旦キャンプシップへ戻り購入後再度行ってみるともういなかったのですけれど、あれは何とかなったと考えてよいのか、そしてクリアランクなどに影響はしてしまったのでしょうか、あまりに悲惨な光景でしたのでちょっと印象に強く残ってしまいます…。

アークスミッションやその緊急クエストなど、なかなか難しいところはありますけれど、ただ私が今作をしている最大の理由は…
ティナさん
…とにかく素敵で素敵で仕方のないティナさん分を補充するためですので、あまり深刻にならず、無理なものは潔く諦めるくらいの楽な気持ちでいきましょうか。
それにしてもやっぱりティナさんは本当に素敵で仕方なく、そのティナさんが活躍をする姿を見られるというだけで日々全く飽きません…今の服装も、靴さえ気にしなければほぼ完璧といってよいのではないでしょうか。

2020年09月09日

単行本『ふたりはだいたいこんなかんじ(1)』 / 『声優ラジオのウラオモテ(1)』紹介

【単行本紹介】
『ふたりはだいたいこんなかんじ』
□ふたりはだいたいこんなかんじ(1/バーズコミックス)
■いけだたかしさま

(個人的度数)
 ○おすすめ度:★★★★★
 ○百合度:★★★★☆

(日誌に記載のある関連作品(※最新1作品のみ取上))
 『ささめきこと』:同一作者さまの単行本

(作品について)
お付き合いをして同棲をしている社会人な二人の女のかたの日常を描いたお話です。
家主のエリーさんはシナリオライターをしている長身でクールな印象を受けるかた、一方のわこさんはかわいい雰囲気なまだまだ新人な声優さんという、10歳の年齢差のあるお二人となります。

お話はその様な、周囲にはルームシェアといってお付き合いをしていることを一部のかたに対し以外には隠して暮らしているお二人を描いたもの…。
基本的にはお二人の関係の微笑ましさを前面に出した、安心して読むことのできる、百合的にもよいお話…周囲のかたがたもなかなか面白いです。
その点でかなりよい作品で、個人的にはかなり満足…続きも楽しみにしたいものです。


【単行本紹介・その2】
『声優ラジオのウラオモテ』
□声優ラジオのウラオモテ(1/電撃コミックスNEXT)
■巻本梅実さま(漫画)/二月公さま(原作)/さばみぞれさま(キャラクターデザイン)

(個人的度数)
 ○おすすめ度:★★★☆☆
 ○百合度:★★☆☆☆

(特記事項)
 ○原作はノベル、そのコミカライズ版
 ○上の作品のメインキャラのお一人が声優でしたことから同時に紹介

(作品について)
声優ラジオをする二人の女の子を描いたお話です。
そのお二人は高校2年生、そして同じ学校に通いさらには同じクラスという共通点があり、それを知ったスタッフがこのラジオを企画したのでした。
ラジオでは仲のよいクラスメイトの雰囲気を出すお二人ですけれど、ただプライベートでの関係はかなりよくなく、険悪とさえいます。
要するにタイトル通り裏と表のあるお二人でして、声優としてはあくまで猫をかぶっているという状態…素はいわゆるギャルなかたとかなり性格のきついかた、という感じになっています。

お話はそのお二人のお仕事の様子を描いたもの…。
声優さんのラジオのお話、ということでそのあたりのお仕事要素は結構しっかり描けていそうな印象…お二人の成長物語としてもよいものです。
ただ、お二人のぎすぎすした関係がかなりきつく、特に片方のかたの性格が…それでも徐々にお互いを認めつつありますので、これは先を見守りましょう。
posted by 桜乃 彩葉 at 07:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介

2020年09月08日

アサミーナさん / ティにゃさん活動記

【アサミーナさん(『アルピエル』)活動記】
日曜日は9回めになるミニミニイベントを実施、無事に終了できました。
こちらは9回も実施しているということでマンネリ化しているかもしれず、またこうも頻繁に個人イベントを実施すると気まずい気もしてしまうわけですけれど、パスワードをかいじょしてくださるかたも完全に固定化されたりはしていませんので、また時期を見計らって実施をしてみましょう。

ここ最近はサークル活動が少なくとも2サークルほど活発化していきていますので、どちらにも人が集まってくださるととっても嬉しいところです。


【ティにゃさん(『PSO2』)活動記】
賢者の紋章を得られる採掘基地防衛戦VR1回を難易度スーパーハードでお茶を濁しつつ、万が一のことを考えバスタークエストを後回しにしストーリークエストをどんどん進めていきます。
結局バスタークエストはあと2つっぽいので、そのくらいでしたらまた気が向いたときにすればよいかもしれず、それはともかく…
ジャンピング土下座
…いきなりストラトスさんがジャンピング土下座を発動させたりエコーさんとゼノさんが結婚されたり、あるいはエピソード4同様にシエラさんの行動に嫌悪感を覚えたりとサブストーリーで色々笑わされたり驚かされたりすることが発生しつつ、基本的にはオメガという異世界のお話になります。
まず一つ文句を言っておきたいのですけれど、こちらでストーリークエストを選択していないのにも関わらずシップ内で関係あるかたに近づくだけでストーリーが発動するのやめてください、特にじかんのないときにこれをされると非常につらいです(エピソード3あたりまではこんな嫌がらせは発生しなかったはずなのですが…)

とにもかくにも、ハリエットさんたちの国のことがひとまずの解決を見た後は…
ゲッテムハルトさん
…ゲッテムハルトさんとメルフォンシーナさんがこちらの世界で登場、後の描写からメルフォンシーナさんは不明ながらゲッテムハルトさんは元の世界の存在と同一であると考えて良さそうです。
この一連のお話でダークブラストというものは一体何なのかということが判明、ゲッテムハルトさんに救いができ今後出番ができたのは嬉しいのですけれど、そこへ至るまでの流れは正直に言って納得できていません…。
いえ、地球などでもそうでしたけれど、ティナさんたちの油断がひどすぎて…油断をしないと危機的状況を生み出せない、というのは解らなくもないのですけれども…。
それに、あんな相手に気絶させられたり【巨躯】の力を取り込まなければならないほどなら、これまでのダークファルスや深遠なる闇や地球の神などに勝てるわけがないと思うのですけれども…?

もやもやしつつ、次は緊急クエストに出現する紅き邪竜のお話…この邪竜が何者なのかもこの一連のお話で解りました。
エピソード4の大和同様に実際の戦いは緊急クエストに任せるかたちとなっており、ストーリー中ではお話だけで処理されます…ストーリー中では出現後全くどうなったのか描写のない大和よりは、再封印を行えた描写のあった邪竜のほうがまだよいでしょうか。
…宰相ルツにも救いがありよかったのですけれど、彼の声って私の聞き間違いでなければ今現在観ているアニメにも登場している速水奨さまではないのかと…?(このあたりの声優さまの声はかなりかっこいいかつ今現在観ているアニメの影響でかなり判別がつくかも…?)

その邪竜との戦いの際にルーサーさんが無茶をしてしまい、そのため【敗者】として目覚めてしまうという悲しい展開…シエラさんも言っていましたけれど、こちらの世界のルーサーさんはそうなってしまうまでは特に落ち度のない妹想いのよい人物でしただけになおさらです。
その悲劇の果てにルーサーさんもゲッテムハルトさん同様の存在になったのですけれど、この際ティナさんが【敗者】仕様のダークブラストを発動させた理由って何ですか…理解不能です(何)
ルーサーさん
…この時点でティナさんの頭の中では個性の強すぎる二人が喧嘩したりと騒がしいことになってしまいました。
また、例によって【敗者】の緊急クエストが発動するに至る流れも説明があり…あれは地球を救う緊急クエストなどと同様に【敗者】そのものではないらしく、ともあれ戦闘自体は上の邪竜同様に、ということになります。

ここまでの流れは4人のダークファルス由来っぽい4つの国のうちの2つでその依代となった存在がティナさんに取り込まれるお話で、【巨躯】のゲッテムハルトさんと【敗者】のルーサーさんは元々の由来が解っていたわけながら、残りの【双子】【若人】はよく解らないわけなのでした(新しい緊急クエストのスタート地点にいるわけですけれども…)
ハリエットさんがかなり謎の存在だということが明かされたり、その【双子】由来の子供がちょっとだけ登場したりしつつ、次のお話は【双子】ではなく【若人】へ…かつて【若人】の依代にされたユクリータさんとアウロラさん、アイカさん、そして地球の謎の人物がオメガへ召喚されるという事態が発生します。
この【若人】に関連するお話は全体的にかなりおバカになっており楽しいもの…
マルガレータさん
…特に神国エピックの王であるマルガレータさんが終始非常にいいキャラをしており、エピソード5はおろか今作を通じても最上位レベルにくるほどのよいキャラクターで大好きです。
一連の騒動の末に例によりダークブラスト【若人】モードが得られますけれど、これまでこれを授けてきたゲッテムハルトさんとルーサーさんはそのまま消滅したのに対しマルガレータさんは無事生存、ティナさんの中に入ってきたのはオラクルの【若人】らしく、このあたり少々ややこしい(オラクルの世界にモデルとなったマルガレータさんは存在したらしいのですけれど、来歴一切不明…)…ともあれ3人めが加わり更に騒々しくなったのでした。
…過去のお話も含め【若人】は異様に扱いが悪いネタ枠なわけですけれど、ともあれ例によってサブストーリーで緊急クエストで発生する地底の【若人】について触れられ、そして例によってそれとの戦いは上のものたち同様に、ということになります。

サブストーリーでストラトスさんのお話があったりしつつ、改めて【双子】のお話へ…元の世界でのマルガレータさんがどういう人物だったのか一切語られなかった先のお話に対し、こちらでは元の世界で【双子】になる前のフローさんがどうしてそうなってしまったのかが描かれており、切ない…。
ボリューム自体はこれまでの3体のダークファルスのものに較べて短かったのですけれど、かなり重いお話に…
全員加わり…
…その末にフローさんも他の存在同様なことになったわけで、ますます騒がしいことになるのでした(ゲッテムハルトさんはこの状況から自主的に避難している様子…)
そして例によりサブストーリーで【双子】が出現するお話が語られましたけれど、こちらはどうやら過去に1回だけ遭遇した緊急クエストなバスタークエストに繋がる様子です。

さて、かつて非常に気持ち悪いと感じた【双子】などダークファルスが今では愉快な存在になったわけですけれども、この世界がここまでひどくなったのはエルミルなるこれまた気持ち悪い存在の暗躍があったからで、ここにきてそのものが表に出てきてハリエットさんを利用しようとしてきます…どうも彼はエピソード4のアルなる少年同様に新たに生まれたダークファルスらしく【仮面】の立ち位置に立とうとしている様子です。
これまでの黒幕同様にこちらの裏をかいて調子に乗ってくるわけですけれど、そのこれまでの例によって他のたくさんのかたがたの力をお借りしたりしそれを乗り越えていくのはやはり正統派の流れで盛り上がります。
これでエピソード5は終了のはず
…そうしてアークスミッションでいうところの「伝承を刻む救世の英雄」というお話の直前まで進めたわけですけれど、確か過去にエピソード1〜5全てのストリークエストをクリアしようというミッションが発動した際のエピソード5な対象となるお話のタイトルは確かこれなはずで、また流れからしてこれがエルミルなる存在、多分緊急クエストで戦っている【仮面】との決戦なお話になるはずです。
ならばそれに挑むのはエピソード5なストーリーをクリアするという期間限定アークスミッションが発動してからでいいでしょう、ということでひとまずここで止めておきます。
もしもその期間限定アークスミッションが発動しなかった場合は…ちょっとここまで性急に進めすぎて疲れましたので、少しお休みしますか?

ちなみに、上の画像でティナさんが座っているのはシバなる人物の玉座でして、ストーリーを進めることによって結構入手できたSGで引くことのできるスクラッチにて入手したものです。
このスクラッチで得たものは売却不可能ですので、いらないものや重複したものの処理が…。
お部屋といえば、あとはこっそり…
ブリュンヒルト
…今現在観ているアニメの戦艦(ヤマトではなく手前のもの)や…
銀河英雄伝説
…ポスターを貼ってみました(ポスターは2種類あるみたいなのですけれど、1種類は品切れ…)
とはいえ、これらはリメイク版のものなのに対し、私が観ているのは原作(?)のほうでしたりします?

ストーリー関連以外のところでは、新規の緊急クエストについて、最後の最後のボスがダウン後に定期的に大ダメージがきて回復が面倒なのですけれども、マトイさんの支援が発生することがあり…
HP大幅上昇
…その場合現状2000なHPが一気に6800まで上昇し非常に安全になり、これが常に発動すれば何の問題もなくなります。
ただ、これの発動条件がいまいち解らず、発動しない場合もあり…個人的な感覚では前半戦終了後の場所にいるマトイさん、ヒツギさん、ハリエットさんに話しかけた場合発動するのでは、という気がするのですけれども、果たして…?(ヒツギさんとハリエットさんの支援もあり、ハリエットさんはボスに大ダメージ、ヒツギさんはよく解らなかったものの上の画像を見る限り敵を束縛するらしいです?)

ちなみに上で触れた緊急クエスト、画像は昨日の23時に挑んだものなのですけれど、見れば解る通り12人で挑むべきものが10人になってしまっています。
これはクエスト開始から5分とたたないうちにお二人のかたが延々戦闘不能…そう、なぜか復活させても即座に戦闘不能になるという事象が何度か起きた末に消滅してしまうという意味不明で謎な現象が起きたためにこうなってしまいました。
難易度ウルトラハードですと12人でも20〜30分かかるところが2人減ってしまったこともあり45分もかかり、戦闘不能回数は0だったのですけれどもA判定勝利になってしまい、もちろん何一つ得るものはなく時間の無駄になってしまいました(私が戦力になっていない面が大きいと思われますので文句は言えません)
ただ、これだけ時間がかかってしまったためなのか、後半戦の後半戦(何)で上で触れた最後のボスがダウンするいうパターンまでいかずその前の腕を攻撃するパターンの時点で撃破となりました…時間切れで勝手に倒れた、というわけではないはずですけれども、どういうことでしょうか…。

その他、エピソード4で放置をしていたファレグなる人物との決闘も試しに実施、特に問題ない…かと思いきやある程度ダメージを与えたところで本気を出されたのか攻撃パターンが変化、さらにこちらの与ダメージが激減しどうにもならなくなってしまい、地球人にティナさんがやられるのはちょっと、いえかなりいやでしたのでクエスト破棄をしてしまいました(そんな強いのでしたらアーデムなる人物のことくらいあっさり何とかできましたよね?)
どうにもならなくなった状態について、前者はともかく、後者はどうもパティさんの言うところの渦巻きの最後に出てくるボスの様に前半使い続けた武器に耐性がついてしまう雰囲気…となるとずっとデュアルブレードで攻撃をし続けるわけにはいかず、かの存在に勝利するにはダブルセイバーかウォンドを使わざるを得ない様子です。
どうもダブルセイバーにはカウンターがある様子でタイミングを合わせれば大ダメージを与えられる様子なのですけれども、それが難しく…さらにHP回復量もなぜか抑制されてしまっていますし、やはりこの戦いは無視をしたほうがよいかもしれません…?
…この人物が本気を出してくるシーンでスーパーイナズマキックを放ってくるのですけれど、声と格闘技キャラクターということも相まって完全に『テイルズ』のファラさん…(外見は全く違うのですけれども/何)

2020年09月07日

単行本『無職とJK』 / 『合格のための! やさしい三角関係入門(1)』紹介

【単行本紹介】
『無職とJK』
□缶乃短編集 無職とJK(電撃コミックスNEXT)
■缶乃さま

(個人的度数)
 ○おすすめ度:★★★★☆
 ○百合度:★★★★☆

(日誌に記載のある関連作品(※最新1作品のみ取上))
 『あの娘にキスと白百合を』:同一作者さまの単行本
 『エクレア』:今作収録短編の初出となるアンソロジーその1
 『カヌレ』:今作収録短編の初出となるアンソロジーその2
 『シロップ』:今作収録短編の初出となるアンソロジーその3
 『百合ドリル 難問編』:今作収録短編の初出となるアンソロジーその4

(特記事項)
 ○短編集

(作品について)
10の短編を収録した短編集です。
とはいえ単行本のタイトルにもなっている作品は複数話収録、さらに巻末には描き下ろしとしてその作品の最終話が収録と、中編といってもよい内容になっています。
収録作品は上で触れたアンソロジーたち、あるいは作者さまが過去に出された同人誌・合同誌からの収録となっています。

個々の収録作品については数も多いということで詳細には触れませんけれど、正統派なものから幽霊や獣人といった変わり種までバラエティ豊かです。
またうち一つは『短編 詰め合わせ』という、さらに短編たちの詰まった短編になっています…ともあれ、おバカなお話あり百合的によきものありと、なかなかよき短編集でしたかと思います。


【単行本紹介・その2】
『合格のための! やさしい三角関係入門』
□合格のための! やさしい三角関係入門(1/電撃コミックスNEXT)
■缶乃さま

(個人的度数)
 ○おすすめ度:★★★★☆
 ○百合度:★★★☆☆

(日誌に記載のある関連作品(※最新1作品のみ取上))
 ○『無職とJK』:同一作者さまの単行本

(特記事項)
 ○上の作品と同一な作者さまの作品ということで同時に紹介

(作品について)
三角関係なかたがたを描いたお話です。
主人公の真幸さんは中学3年生のまっすぐな性格をした女の子…彼女には同じバスケットボール部憧れの先輩がおり、その先輩と同じ高校へ通おうと勉強に励みますけれど、その高校はかなり難易度が高いのに対し模試で最下位でしたりと現状かなり厳しい状況…。
ただ真幸さんの熱意は本物であり、そのため親はその高校に通う家庭教師を雇うのですけれど、そのかたは高校見学の際に偶然お会いした凛さんという大人な雰囲気をしたかたでして…?

一方、真幸さんが憧れているのはあきらさんというかっこいい雰囲気で快活なかたなのですけれど、実はあきらさんと凛さんも知り合い…どころかあきらさんは凛さんのことが好きなのでした。
一方の凛さんは過去の経験から他のかたと距離を取っていたのですけれど、次第に真幸さんに惹かれていき…ということでその三角関係を描いたものです。
タイトルに「やさしい」とある通り今のところはそこまあで大変なことにはなっておらず、現状それぞれが自身以外の関係は関知していないのですけれども、この巻の最後でそれが破れる雰囲気があったりと、果たして…?
posted by 桜乃 彩葉 at 07:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介

2020年09月06日

単行本『Dear NOMAN(2)』紹介

【単行本紹介】
『Dear NOMAN』
□Dear NOMAN(2/電撃コミックスNEXT)
■寝路さま
前巻(第1巻)

(個人的度数)
 ○おすすめ度:★★★★☆
 ○百合度:★★☆☆☆

(日誌に記載のある関連作品(※最新1作品のみ取上))
 『監獄街へようこそ!』:同一作者さまの単行本
 『夜、灯す』:今作同様幽霊を何とかするお話

(特記事項)
 ○最終巻

(作品について)
ひょんなことから元カラスだった幽霊(?)とコンビを組んで対幽霊の機関で働くことになった女の子を描いたお話です。
この巻でもその様な組織で働くことになったましろさんと相棒になったバズウさんの活動が描かれていきますけれど、後半ではすでに亡くなっているましろさんの姉の死の真相などが明らかになっていき、上で触れた『夜、灯す』の対悪霊の様なことになっていきます。

今作はこの巻で完結、最終巻なのですけれど、その姉に関するお話の切なさもその『夜、灯す』に通じるもの…。
切なさでいえばそれだけではなく、あとがきでいうところのしょっぱい話になっていますけれど、けっして悪い終わりかたではなく、切なくもよいお話といえるでしょう。
posted by 桜乃 彩葉 at 07:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介

2020年09月05日

単行本『となりの吸血鬼さん(7)』 / 『三ツ星カラーズ(8)』紹介

【単行本紹介】
『となりの吸血鬼さん』
□となりの吸血鬼さん(7/MFCキューンシリーズ)
■甘党さま
前巻(第6巻)

(個人的度数)
 ○おすすめ度:★★★★☆
 ○百合度:★★★☆☆

(日誌に記載のある関連作品(※最新1作品のみ取上))
 『となりの吸血鬼さん 公式アンソロジーコミック』:アンソロジー

(特記事項)
 ○アニメ化した作品

(作品について)
吸血鬼な女の子のいる日常を描いた4コマです。
この巻でも皆さんの楽しく賑々しい日常が描かれていきますけれど、その中でソフィーさんが灯さんたちの将来について考えるお話があったりします。
このあたりは考えるとさみしいことにしかならず、実際ソフィーさんもさみしい想像をしてしまうわけですけれど、これに対する灯さんの回答はこの巻の最後で示されます。

その他印象に残るお話としては、20年ほど前にソフィーさんと交流のあった人間なかたと再会するお話があったりして…?
ともあれこちらはアニメDVDこそ購入しなかったものの安定したよい作品かと…けれどキューンシリーズって最近めっきり何も購入しなくなりました、同様に創刊時は結構購入していた気がするもののその後消滅した4コマKINGSぱれっとコミックスの様な存在になってしまった印象を受けます?


【単行本紹介・その2】
『三ツ星カラーズ』
□三ツ星カラーズ(8/電撃コミックスNEXT)
■カツヲさま
前巻(第7巻)

(個人的度数)
 ○おすすめ度:★★★★☆
 ○百合度:★★☆☆☆

(日誌に記載のある関連作品(※最新1作品のみ取上))
 『ひとりぼっちの○○生活』:同一作者さまの単行本

(特記事項)
 ○アニメ化した作品
 ○最終巻
 ○アニメ化した作品繋がりで上の作品と同時に紹介

(作品について)
町の平和を守るカラーズという組織の日常を描いたお話です。
この巻でも引き続きカラーズの3人の愉快な日常を描いており、よい意味で特筆すべきことはないかもしれません?

そして特記事項の通り、今作はこの巻で完結、最終巻となります…楽しさでできている作品ですので、最後まで変わらない雰囲気のまま、これからも皆さんの日常は続くという様なかたちで終わっており、悪くない終わりかたでしたでしょうか。
…あと、作中の背景(お店へきたお客さん)に見覚えのあるかたがいらした様な…具体的にいえば『ひとりぼっちの○○生活』の登場人物…?(何)
posted by 桜乃 彩葉 at 07:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介

2020年09月04日

アサミーナさん / ティにゃさん活動記

【アサミーナさん(『アルピエル』)活動記】
開催イベントが錬金術イベント上級のみという状況が3週間も続いている上についにマンスリークエストまで消滅と、いよいよ不安に…なったところで運営さんのTwitterで新しい生徒会役員、GMさんの紹介がありました。
先週からの運営さんTwitterの変化は多分このGMさんによるものと思われ、こういう動きが見られたことにより不安も少し解消されました、かも…何よりそのGMさん紹介が微笑ましい雰囲気に満ちており、期待したい気持ちになります。

何はともあれ、そのGMさんに動きがあるとしても次のメンテナンス以降になり、その前…日曜日にミニミニイベントを実施予定で、11人集まってくださることを願うばかりです。


【ティにゃさん(『PSO2』)活動記】
先日のタイミングでティナさんのベースウェアを以前着ていたものの色違いにしたわけですけれども…
色違い
…さらにその色違いにしてみました。
こちらと前回の青色、どちらがよりティナさんに似合っているかは難しいところですけれど、今のところこちらのほうがよいかなと個人的には感じていますので、靴は気にせずにこれでいきましょう。
ちなみにこのベースウェアはメルレットカリーナというシリーズであり…
インナーウェア
…セットになるインナーウェアも存在しましたのでこちらにしてみましたけれど、ティナさんらしからぬ下着になってしまいました。
ま、まぁ、物語中でもティナさんは閃那さんに渡されれば比較的過激な下着も身に着けていますので、これも同様に閃那さんに、と考えれば問題ないかと(他のインナーウェアの中にはもっと過激なものが、しかも結構あり、ちょっと正気を疑う様なものも…)…ちなみにこのシリーズのアウターウェアも存在しましたけれど、こちらは似合わないので気にしないことに…。
ちなみに、このインナーウェアというもの、それをこうやってしっかりと見られるのはエステの中のみでして、普通にしている分には見る機会はほぼありません(見えるとすると、スカートの中が見えてしまったとき、のみかと…/何)

そういえば、先日ボーナスキー東京【虹】を実施した際に…
8スロットのユニット
…スロット数8な☆13のユニットが2つ得られました。
これらもすでに持っているもの同様に素の防御力はノヴェルなユニットよりも低いのですけれど、8スロットなのはやはり気になるわけで、こちらを使っても問題ないです?
ただ、8スロットのユニットを3つ使い物にするためには移植パスが300も必要で、いつのことになるか…これでは永遠に武器は強化できないかもしれません?

期間限定アークスミッションも一つずつこなしていくことに…まずはエピソード4の最後の戦いをクリアというものを実施します。
こちらは途中セーブが可能となっており前回のセーブが残っており、もしかするとそこから再開しても達成されるのかもということで、途中からの実施をしてみました。
途中からはじめるとアーデムなる人物との戦いからとなり、その後の神との戦いともども問題なくクリア、途中からでしたからかA勝利にとどまったもののミッションはクリアとなっており一安心です。

次にレベル80以上の海王種撃破を難易度エクストラハードな海岸で実施してきましたけれど、やはりかなりしんどい…。
何がしんどいって、フィールドに入った直後にアポストロ・ドラゴンが出現、なんとかそれを撃破したと思ったら連続で出現、それもようやく撃破してほんの少し進んだら今度はクローム・ドラゴンが出現と、ハドレッドさん祭りになってしまったのです…。
それでもそれらを何とか撃破、海王種も100撃破できミッション達成…最奥はバル・ロドスでしたけれど、こちらは難易度スーパーハードな浮上施設で出現するバル・ロドスと強さに大差がなかった気がします?

続いてレベル80な機甲種撃破、こちらはアルティメットクエストで実施しようとし、案外普通に撃破でき何とかなる…かと思いきや、壊世区域の敵は機甲種扱いでないみたいでレベル80にも関わらずカウントされませんでした。
ではどうすればよいのか、となり…フリーフィールド一覧の最上部に出ている、超界探索という難易度ウルトラハードなフィールドならばカウントされるでしょう、ということで、今まで無視をしていたこちらへ行ってみました。
結論からいえばここの敵でカウントされ100撃破は達成できたのですけれど、敵が強い強い…普通の敵は何とかなるのですけれどボス級の敵が出てくると倒せなくはないものの撃破に10分くらいはかかってしまうのでした…。
ですので、50撃破したあたりから他のかたもきていた中で非常に恐縮ではあったものの、機甲種100撃破の目標を達成したところでクエストを破棄してしまったのでした(一応お声はかけておきましたけれども…)
アルティメットクエストも超界探索も1時間以上かけて頑張ればクリアできる可能性はあるかもしれませんけれど、そこまでする気力はありません…やはり現状、今回みたいなレベル指定のある敵を撃破するために使う程度でクリアに関してははじめから無視をするしかなさそうです…。

さらに続いてはタイムアタッククエストクリア3回というもの…こちらはダーカーの巣窟へ向かえば難易度エクストラハードがあり、難易度エクストラハードのフィールドクリアも兼ねられるのではと思ったものの、そのフィールドクリアはフリーフィールドかアークスクエストか期間限定クエストでなければならずタイムアタッククエストはカウントされないとのことで、残念…。
ですのでさくっと終わらせられるハルコタンのスーパーハードで終わらせました。

難易度エクストラハードなフィールドクリアについては、幸いにも今日のおすすめクエストが黒の領域、ということは明日は東京、明後日はラスベガスと楽なエクストラハードの実装されているフィールドが続きますので、焦らずにこれらのおすすめクエスト消化で消化していきましょう。
あと残っているもの、デイリーオーダー30回はもう毎日5つずつしかできないので流れに任せるしかなく、緊急クエスト5回クリアも遭遇するのを待つしかなく、スペシャルギフト5回はおすすめクエストクリアで自動的に達成なので気にしなくてもよく、弱点攻撃でエネミー100撃破は意識したことはないもののすでに90まで達成してあるので普通に戦っていれば大丈夫そう、アドバンスクエスト3回クリア…は、また時間を見つけて消化するしかなさそうです…。

なぜこんなに急いで消化しているのかというと、もしかして次のメンテナンスのタイミングで今までのエピソード3・4の最後の戦いクリアというものに続いてエピソード5な最後の戦いを条件に出してくることがあるのでは、という懸念があるから…公式サイトに3週に渡って配信、と明記されているのでなおさらです。
本来でしたら達成できない様なものは無視をしてもよいのですけれど、このストーリークエストクリアでもらえるものがボーナスキー東京【虹】になっており、これはできる限り入手したいものなのです…。
ですので他のことをはやく終わらせて、ストーリーをせめてそのエピソード5の最後手前までは進められる様にしましょう、と考えているのでした…懸案のバスタークエストは無視をする決意を固めました(何)
…バスタークエストクリアが称号に絡んでいる可能性は十分にありますけれど、まぁ、いずれ気分が向けば…?

そして新しい緊急クエストは思い切って難易度ウルトラハードで挑んでみました。
今回は前回の教訓があってか前半戦は特に危なげなく乗り切ることができ…足場崩壊については移動先も崩壊するという事態には直面しませんでしたので運がよかったのかもしれません。
ただ、その分今回は後半戦で苦戦してしまい、ダメージを受ける白い領域から抜け出せずにHPが2桁まで低下してしまったり最後のボスがダウンする際にも突如900程度のダメージを受けたりと、最後まで油断できない様子でした。
難易度ウルトラハード終了
…それでも、今回は一度も戦闘不能にはなることなくボス撃破に成功したのでした。

そう、確かにそれだけを見れば問題なかったといえるのですけれど、ただ30分も時間がかかっており、なおかつドロップに見るべきものが何もありませんでした…。
さらに言えばこのボスは最近挑む機会の多いダークファルス【仮面】【敗者】や地球を救うものなどとは違いボスが本当にただの得体のしれない気持ち悪い化け物な上に特に台詞があったりするわけでもなく、また動きが非常にいやらしいため、気持ちの盛り上がりがほとんどありません…これは個人的にはあらゆる面でもっとも楽しくない緊急クエストな採掘基地防衛戦VR並に微妙な緊急クエストかもしれません…。
ですので難易度エクストラハードですませてしまってもいいのでは、とも思えますかも…それとも、採掘基地防衛戦VR同様に無視をしてしまうというのも検討してみてもよい、のかも…?

2020年09月03日

アサミーナさん / ティにゃさん活動記

【アサミーナさん(『アルピエル』)活動記】
今日のメンテナンス予定告知のTwitterに先週とはまた違った画像がついていて、先日の野菜の日のものといい、運営さんのTwitterは担当者が変わったのかなと思える状態になっています。
それはよいことなのですけれども、ただやはり1つのイベント、しかも目標などのないイベントで3週間も使ってしまうのはやりすぎで、入学・復学キャンペーン実施中ですのに少し前に見た新規のかたは概ね見なくなってしまいました…。
それだけではなく、これまで毎日の様にお見かけしたかたですら、数人単位で見なくなってしまわれ…フレンドリストにいるかたがたも以前は朝では数人、夜では10人くらいは最低でもいらしたのが朝では0人になることもあり、夜でも数人にまで減ってしまっており、イベントがこの様な状態ではこうなると解ってはいたのですけれど、非常に切ないです…(私でも解るくらいですので運営さんもこうなるって解っていそうなものなのですけれども…)
一応日曜日にミニミニイベントを実施予定ですけれど、11人も参加者が集まってくださるかどうかすら不安なほど、人が減ってしまっています…大丈夫なのでしょうか…。


【ティにゃさん(『PSO2』)活動記】
昨日は2日ということでPSO2の日…以前のPSO2の日と重なった水曜日はメンテナンス日がずれていましたけれども今回は普通に水曜日に実施と、その以前の際はPSO2の日に配慮してのことではなかったみたいです?
ともあれ、そういう日ですので、3つ貯まっていたボーナスキー東京【虹】を消費します。

そう、こちらは昨日がメンテナンスでして、先週同様にまた新クラス応援などのアークスミッションが出現、それはよいのですけれども…
ボーナスキー東京【虹】
…ボーナスキー東京【虹】取得の条件がエピソード4の最後の戦闘をクリア、となっていました。
これ自体は特に問題ありません、けれど前回はエピソード3の、今回は4のとなると、次回は5となるのが自然の流れになるはずで…5はバスタークエストに嫌気が差してストーリーを止めてしまっていたわけですけれど、バスタークエストは無視して先へ進むことは可能ですし、この機に思い切ってそれを無視して進めてしまいます、か?
その他、タイムアタッククエストといった普段実施しないものも要求されていますので、また時間のあるときにでも…
結構きつい…
…さらによく見るとレベル80以上の海王種と機甲種の撃破という何気に難易度の高いものが混じっており、これはどこで実施すればよいのか、例の期間限定フィールドも消滅してしまったため、途方に暮れてしまうかもしれません…(ボスへ挑まない前提でアルティメットクエストあたりへ行くしかないのでしょうか…一応海岸は難易度エクストラハードが存在しますけれども…?)
フィールドクリアも難易度エクストラハード以上となっており、例の期間限定フィールドが消滅した今となってはこれも案外きついです…東京やコドッタ・イーデッタ討伐あたりへ行けばよさそうですけれども…?

あとは新たなコスチュームのスクラッチが出たりもしていましたけれど、例によってティナさんにしっくりくるものは見当たらず…う〜ん、やはり現状でかなり満足できるレベルに達しているだけあり、それを越えるのは容易ではないということでしょうか…。
それでもちょっと新鮮味がほしいかも、ということで…
衣装変更
…以前着ていたベースウェアの色違いを着てみました。
こちらはアウターウェアが蛍光色になりますし、また魔法少女ティナさん、あるいはルシェっぽくてなかなか悪くない…靴だけは違和感を覚えてしまいますけれど、今までの衣装は胸元が、それ以前の衣装はチョーカーがそれぞれ違和感ありでどれも完全無欠とはいきませんでしたから、しばらくこれで過ごしてみましょう。
…ど、どうでしょう、ティナさんに一番似合っていそうなのは、閃那さんから見てどれになりそうです?(何)

その他、以前行われていた人気投票の結果が公開されてきており、今回はウェディングドレスを着せたいかたという謎の投票結果が公開…私の入れたマザーが1位になっていましたけれど、1日2票でしたためもうお一人として入れていたメルランディアさんは11位…。
女性キャラクター部門1位はシバなる人物になっていましたけれど、私はVRな戦闘ではない実際のこの人に会ったことがないので何とも…私の入れたマトイさんは2位、スクナヒメさんは5位と、どちらもまずまずです?
一方の男性キャラクター部門1位はルーサーさんと、解らないことはない結果…私の入れたヒューイさんは6位、コトシロさんは8位と何とも言えない結果に…?
…エネミー部門は馴染みのない閃機種のみのランキングですので、1位がどこに出てくる敵なのかすらよく解りません(何)

そして昨日から新規の緊急クエストが出現、23時に受領の機会がありましたのでさっそく行ってみました。
初挑戦なので難易度は抑えて様子を見るべきでは、ということでひとまずエクストラハードで受領をしてみました。
こちらはアナウンスが最後の戦いであることを強調していたりと、ストーリー完結後に実装された緊急クエストだけあり非常に困難そうな気配を漂わせています(とはいえ私は上で触れた通りエピソード5の途中で止まっていてその完結シナリオまで進めていないわけですけれども)

今までの緊急クエストと違い…
謎の双子
…何とスタート地点にゲッテムハルトさんをはじめとしたダークファルスの憑代にされたかたがたがいて会話ができました(画像は【双子】の憑代と思われるかたがた…【巨躯】のゲッテムハルトさんと【敗者】のルーサーさんは解ったのですけれど、【双子】と【若人】の憑代となった人は何者なのか私には解らずまた【仮面】は姿を見せず…)

戦いのほうは地球を救う戦いの様に前半戦と後半戦に分かれており、前半戦は巨大な化け物との戦いになります。
こちらは足場がときどき崩壊し、その際にその足場にいた場合戦闘不能になるという厳しいお話…とはいえ崩壊前には警告が出ますので大丈夫かと思いきや、移動先も崩壊警報が出ており逃げ場を失い戦闘不能となってしまいました…。
また、途中でビーム攻撃の様なものがくるのですけれど、それでも大ダメージを受けて戦闘不能に…こちらはエトワールのスキルで復活したわけですけれども、足場崩壊は他のかたのお世話になってしまいました。

その化け物を撃破すると中間地点へ移動…
中間地点
…マトイさんとヒツギさんとハリエットさんというエピソード1〜3・4・5それぞれのヒロインといえるかたがたがおり、やはり会話ができました。

そこから後半戦へ向かうことになり、こちらも地球を救う緊急クエストの後半戦の様にボスが数段階に分かれた形態を持っています。
特に後半は近づくとダメージを受ける床をボス近辺に張り巡らしてきていますので、基本的に遠距離攻撃かボスが近づいてくるのを待つしかない様子です。
ただ、いやらしさでいえば前半のほうが上で、こちらは戦闘不能になることなく…
無事終了
…無事に終了しました。
この際の演出もかなり特殊…とはいえダークファルス【若人】との緊急クエストの最後などにも特殊演出はありましたっけ。

ちなみに撃破後の空間にもマトイさんや…
終了後
…ハリエットさんや…
こちらも終了後
…ヒツギさんがおり、やはり会話をすることができ、なおかつハッピーエンドなエピローグの様な会話になっています。

ということで新しい緊急クエスト、崩壊する足場の移動先の足場も崩壊し逃げ場がなくなるという詰んでしまう状況、あるいは敵の大技に注意を払えば何とかなる様子です(詰んでしまう状況の回避をどうすればいいのか解らないですけれども…)
一撃で大変なことになってしまう大技については、ダークファルス【敗者】や【仮面】、エスカファルス・マザーなども持っているわけで、ただあれらは場合によっては防げるもののこちらは何とかできる場合があるのかは不明です。
ともあれ、これでしたら難易度ウルトラハードでもいけそうな気もしないこともないものの、でも戦闘不能になっているのは事実でしたりと危うさもあり、どうしましょうか…一度挑んでみて判断してみます、か?

2020年09月02日

単行本『新米姉妹のふたりごはん(8)』 / 『ふたりべや(8)』紹介

【単行本紹介】
『新米姉妹のふたりごはん』
□新米姉妹のふたりごはん(8/電撃コミックスNEXT)
■柊ゆたかさま
前巻(第7巻)

(個人的度数)
 ○おすすめ度:★★★★★
 ○百合度:★★★☆☆

(日誌に記載のある関連作品(※最新1作品のみ取上))
 『Good night! Angel』:同一作者さまの単行本

(特記事項)
 ○実写ドラマ化した作品

(作品について)
義理の姉妹となった二人の女の子の日常を描いたお話です。
この巻でも各話ごとにかならず何かしらのお料理を交えたお話となっており、お話の後にはそのお料理についての解説が載っています。

この巻のメインはあやりさん…サチさんなどの存在によりだいぶやわらかい雰囲気になったと感じる彼女ですけれど、まだクラスでは浮いた存在となっていました。
その様な彼女に対し、篠田さんが一緒に文化祭の実行委員をしないかと提案してきまして、カフェをすることになり…?
こちらはやはりよい作品で、アニメでしたらDVD購入確定だったのですけれど、実写となると二の足を踏んでしまいます…どう、なのでしょう…?


【単行本紹介・その2】
『ふたりべや』
□ふたりべや(8/バーズコミックス)
■雪子さま
前巻(第7巻)

(個人的度数)
 ○おすすめ度:★★★★☆
 ○百合度:★★★★☆

(日誌に記載のある関連作品(※最新1作品のみ取上))
 『鳩子のあやかし郵便屋さん』:同一作者さまの単行本

(特記事項)
 ○同時に購入かつタイトルなどが少し似ていたことから上の作品と同時に紹介

(作品について)
一緒に暮らして日常を送る二人の女の子を中心としたかたがたを描いた4コマです。
この巻では大学4年生にまで進級されたお二人の日常を描いていき、ここまでくると就職活動が行われていくことになります。
お二人は自然と同じ会社に勤めることを目指すことになっていきますけれど、お話の世界ですしそれでよいと思えます?

ここまで長く続くと安定してよいお話なわけですけれど、どこまで描いていくのかというのがとても気になるところ…大学卒業後も描かれるとなると、高校生活からはじまりそこまで描かれる作品なんてそうそうない気がします?
posted by 桜乃 彩葉 at 07:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介

2020年09月01日

単行本『艦隊これくしょん -艦これ- おねがい!鎮守府目安箱(5)』 / 『アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover(7)』紹介

【単行本紹介】
『艦隊これくしょん -艦これ- おねがい!鎮守府目安箱』
□艦隊これくしょん -艦これ- おねがい!鎮守府目安箱(5/電撃コミックスNEXT)
■種十号さま(漫画)/「艦これ」運営鎮守府さま(協力)
前巻(第4巻)

(個人的度数)
 ○おすすめ度:★★★★★
 ○百合度:★★☆☆☆

(日誌に記載のある関連作品(※最新1作品のみ取上))
 『艦隊これくしょん -艦これ-(劇場版)』:アニメ版(劇場版)
 『艦隊これくしょん -艦これ- 4コマコミック 吹雪、がんばります!』/『艦隊これくしょん -艦これ- 今宵もサルーテ!』:別のコミカライズ版(多数あるもののうち直近で読んだ作品)
 『艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー改 佐世保鎮守府編』:アンソロジー

(特記事項)
 ○原作はブラウザゲーム、劇場版を含むアニメ化やヴィータさんでゲームかもされているシリーズのコミカライズ版
 ○TVアニメ版が製作中?(放送時期不明)

(作品について)
目安箱解決実行委員会の活動を描いたお話です。
この巻でもその結社の活動が描かれていき、相変わらずひどくおバカで楽しい作品…本当に、こちらは純粋に笑って楽しめる、そしてその方向でかなりレベルの高い作品になっています。

原作ゲームを私がやめてからかなりたちますので、私の解らないキャラクターも少し出てきましたけれど、面白さには影響はなく…こちらは本当に毎回楽しみな作品で、続きも期待したいものです。


【単行本紹介・その2】
『アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover』
□アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover(7/電撃コミックスNEXT)
■稲山覚也さま(漫画)/バンダイナムコエンターテイメントさま(原作)
前巻(第6巻)

(個人的度数)
 ○おすすめ度:★★★★★
 ○百合度:★★☆☆☆

(日誌に記載のある関連作品(※最新1作品のみ取上))
 『THE IDOLM@STER MILLION LIVE! THEATER DAYS 4コマ シアターの日常』:別コミカライズ版の一つ
 『アイドルマスター ミリオンライブ! コミックアンソロジー』:アンソロジー

(特記事項)
 ○元はソーシャルゲーム(?)な作品のコミカライズ版の一つ
 ○上の作品同様ゲームのコミカライズ版な作品ということで同時に紹介

(作品について)
一人前のアイドルを目指す女の子を描いたお話です。
この巻では成長するために変わろうと迷走する海美さんたちや父親にアイドルを続けることを反対され家出をしてしまわれる星梨花さんなどの様子が描かれていきます。
前者のお話はかなり意外なステージに出ることにより解決のきっかけが得られ…?

後者は星梨花さん、それにかつてロックバンドをしていらしたジュリアさんが父親や過去に向き合うことになっていきます。
それがどうなるか、というところで今巻は終わりなわけですけれどもやはり面白い作品…次巻は2021年1月27日発売とのことで、引き続き見守りましょう。
posted by 桜乃 彩葉 at 07:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介