何と今日で…

…以前の日誌で触れている通り『アルピエル』を強制卒業となって1年がたつ様子です。
毎日巨大な採取物を採取した後にえるぴょんさまたちと散歩をしたりとのんびり過ごしていたのがつい先日のことの様に感じるのですけれど、まさかもう1年たつとはなかなかショックなことです…。
卒業する前から『PSO2』はしており、卒業後はさらに『星界神話』『FF14』もはじめ、現状は『星界神話』が『アルピエル』の立ち位置となっています。
これはゲームの雰囲気も近しく、また長時間採取もできるという点があり…ただ『星界神話』は複数人で実施する採取はなく、さらにQTEという余計な要素があり完全にのんびり採取というのは難しいのが残念…(QTEの発生頻度が低ければまだよいのですけれども…失敗してもペナルティがないので無視すること自体は可能ですけれども…?)
『アルピエル』の採取は巨大にしろ変異にしろ複数人で行うことになり、他の作品たちと違い採取で他のかたと交流できるというのはかなり大きな要素でした(戦闘よりも採取に重きを置いていたのでなおさら…)
卒業後も『アルピエル』で接することのできたそういうかたがたとの繋がりがなくなるのがさみしくTwitterをはじめたりしたのですけれど、やはり1年たつうちに徐々にお姿の見えるかたが減ってきてしまい、完全に繋がりがなくなるよりはよいのですけれど、でもやはりさみしいもの…サークル激甘開拓団のかたがたとは『星界神話』でお会いできるのですけれども…?
…この一年で他国版が2種(英語・タイ語)出ている様子なのですけれど、ひとまず気にしないでおきます、です?
【アサミーナさん(『星界神話』)活動記】
前回のメンテナンスで訓練場などでの経験値upキャンペーンは終わったのですけれど、それでも経験値が得られなくなるというわけではなく…

…レベルが126に上がりました。
ただ、このあたりのレベルになると1上がってどのくらい強くなっているのかは全く解らない、というのが実情…このあたりまでくるとレベルによる上昇は微々たるもので、装備その他が全てを左右していそうな気がします?
レベル120以降はかなりレベルが上がりづらくなっているのですけれど、私にとって今作は上で触れた『アルピエル』の立ち位置でありのんびりゆっくり楽しめばよいかなということで、レベル上げのほうもダンジョンリセット券を使ってまでは実施していません(上で触れた通り、レベルを上げてどのくらい強くなるのかという疑問もありますし…?)
あまりに急いで先へ進めても、それですることがなくなってそれが原因な気がしていなくなってしまう人を少し見ていたりしますので、なおさら急ぐ必要はないかなと…レベル130で新たなダンジョンへ赴けるという点はあるのですけれども(『アルピエル』も急ぐとストーリー等でやることのなくなる作品でしたけれど私はそういうのは気にならないので大丈夫なのですけれども…)
…ときどき新規っぽいかたをお見かけして嬉しくなるのですけれど、ただ今作は『アルピエル』とは違い屋号表示がないので、それが本当に新規のかたなのか、あるいはサブキャラなのか見分けがつかないのでした(秘密基地レースやスプラッシュアリーナにときどきいらっしゃる2人のかたは新規のかたな気がします?)
その他、採取や採掘・釣りのレベルが40になったので新たな採取場所へ行っているのですけれど、QTEの頻度が高まったり4桁要求されたりでしんどいのですが…QTEが多すぎて料理で使える素材の出る確率が減っていますし、残念…。
【かなさま(『FF14』)活動記】
コンテンツファインダーのレベリング関係をメインで実施しながらもストーリーも時間のある際にのんびり進行…

…モーグリがお話の中心になっていて微笑ましいものです。
【ティにゃさん(『PSO2』)活動記】
先日は緊急クエストで…

…リテムリージョンの採掘基地防衛戦という、これまで一度も実施したことのないものと遭遇しました。
こちらは『PSO2』の頃からの恒例といえるもので、基本的にはエアリオのものと変わらないのですけれども…

…かなりしんどくA判定に終わりました。
元々『PSO2』の頃からこの防衛戦はしんどいものですので、失敗しなかっただけでもよかったといえます?