2023年03月01日

アサミーナさん活動記

【アサミーナさん(『アルピエル』)活動記】
□スクリーンショットで振り返る活動記・第189回(2021年5月16日・その3)
前回(第188回)

(概要)
過去に撮影したスクリーンショットで学園生活を振り返ります。
第88回以降、学園卒業発表があったためスクリーンショット数がやや増えていきますけれど、一気に紹介するとすぐに終わってしまいそうですので一年は時間をかける勢いでかなり出し惜しみをしていきますのでご了承ください。

○2021年5月16日(その3)
ロード画面
…時空ダンジョンのロード画面ですけれど、当時2つしかなかったサークル紹介仕様のうちの1つとなっていいます。
怨霊時空
怨霊時空その2
怨霊時空その3
怨霊時空その4
…ゲームシステム上忘れ去られた存在である怨霊時空と呼ばれる場所にサークル「お茶会倶楽部」のかたがたに連れて行っていただけた際の様子です。


【アサミーナさん(『星界神話』)活動記】
18時前にログインができれば18時のモンスターコロシアムに参加してみているのですけれど、18時というのはなかなか難しく確実とはいえない時間で、そもそもそうでなくても一日に1回というのは少々少ないのでもう1つ、朝の8時前にログインしてモンスターコロシアムに参加してみることにしました。
何に賭ければよいのか問題は全く解決しないので、もう全て赤チームに賭けることにしました…どちらか毎回変えて選んだ末に選ばなかったほうが勝ってしまう、というよりはまだ精神的にもよいでしょう(昨日の18時にモンスターコロシアムにいらしていたかたも完全な運の様子、とおっしゃっておられましたし…)

といっても現状ではやはり普通にチームに1回賭けているだけで、モンスター個別に賭けたことはありません。
特定モンスターが3連勝すれば星の記憶録が入手できるとのことなのですけれど、そもそもそのモンスターが3回どころか1回でも出場するという保証は全くなく、ましては今の時点で2連続で出てきたモンスターすら見たことがないので3連続なんてあり得ることなのでしょうか?(しかもその全てを勝利となると…)

その他、最近人が少なく…という話が絶えず聞こえる様になってきており、実際体感でもそれは強く感じてしまいます。
それは非常にさみしく不安になることなのですけれど、私自身はまだまだ『星界神話』ですることはたくさんあり、そしてもしもそうでなくても今作はもう『アルピエル』の立ち位置、つまりかわいらしい雰囲気で毎日ここでのんびりするだけで十分、といったものになっていますので、そうした不安は何とか気にせず、人の少なさを気にせず日々過ごしていきたいものです。

そうした人の少ない中、毎日職業アリーナや次元の狭間、ワールドボス、秘密基地レースといった人数の必要なものの募集をしてくださっているかたがいらっしゃいます。
そのかたがたも内心では色々思うところがあるご様子ではありますけれど、ともかくそういうことをしてくださるというのは非常に嬉しくありがたいことで感謝してもしきれず、ご負担にならない限りでこれからも引き続き絶えることなく続いてくださることを強く願いたいものです。
一方で私自身は毎日Twitterで『星界神話』について触れるといった些細なこと以外には特に何もできず、『アルピエル』での非公式イベントの様なこともできなさそうですけれども、せめてそれらには可能な限り参加しようと思っています。

職業アリーナについては20時30分はダンジョン巡りやコンジキ樹海でのレベル上げ、22時30分は終了時間になってしまったりとなかなか参加するタイミングが難しく、また私自身非常に弱いので他のかたの参加枠を潰すのはよくないと感じ、ですのでどうしても人が集まらなさそうで私が参加しなければ開催されなさそうな気配が濃い際のみ参加しようと思っています(昨日は22時30分の集まりがよくなかったご様子でしたので何とか遅い時間まで参加…)
ちなみにこちらに参加するメリットですけれども、ランキング入りの報酬などもあるものの個人的に最大のメリットと思うのは職業アリーナ参加賞としてもらえるアイテムから…
職業アリーナアイテム
…こうしたコレクション可能なペットを作成可能というのが大きく、上で触れた様な状況の際は何とか参加したいものです。


【アサミーナさん(『FF14』)活動記】
ここ最近ずっとどうしようか考えていたことがあり、それは家を入手しようかどうかということ…今作において家の購入は少なくないお金がかかり、また場所も空いている場所を自分で探さなければならなかったりと、他作品の同様な要素に較べて壁が高めになっているのです。
アパルトメントなる比較的安価になる集合住宅もあり、『アルピエル』では学生寮でしたし同じ様なものと考えればそこでも悪くなかったのですけれども…?

それでも、お金については滅多に上がらない各職業のレベルが上がり敵やクラフターの対象物へ対処するのがしんどくなってきた際に装備を更新するくらいにしか使いませんでしたので1,500万くらいはあり、それを用いて思い切って家を購入してみることにしました。
場所は初期3都市であるザナラーン、リムサ・ロミンサ、グリダニアに加えてイシュガルド、クガネの中なら選べるのですけれど、私が一番好きな地域はイシュガルド(とアジムステップ)であり普段のゲーム拠点もイシュガルドの宿屋でしたので、当然イシュガルドを選択します。
空いた土地は自分の足で探すことになり、広い土地はやはり埋まっているものの一番小さなSサイズの土地はちらほらと空きが見られましたのでそのうちの一つを購入しました。

今作は土地購入もすぐにはできず、まずは土地購入の抽選という形式での応募になります。
期間中に複数人そこへの応募者がいると抽選になってしまうというわけで、その様な不確実なことは嫌でしたのであまり人気のなさそうな場所を選んでみました(対照になっている向かい側の土地も空いているという場所…エーテリアルや各種お店が近いなかなかいい場所に見えるのですが、多分景色が普通の街中すぎてということかと思われます?)
ちなみに応募した時点で土地代300万は支払うことになります…抽選で落選したら返ってくると思いますけれども…?

数日後に抽選があり、無事当選しており、そこから家を実際に作っていくことになりますけれど、土地購入の証明書や個人的にこうしたい建物の外装を購入した時点ですでに所持金の半分を使用していた気がします。
さらに、試行錯誤の結果でもあるのですけれど、お庭や内装の家具を色々購入した結果、最終的にはお金が500万を切るという、家関係のみで1000万ほど消費したという事態になったのでした。

ただ、そこまでお金を使ったりしましたので…
外見
…家自体の出来については…
1階
…まずまず…
地下1階
…満足をしています。
Sサイズということで庭における家具が合計20というやや厳しい制限のあるものの、家の中は家具を200置くことができ、地下一階がかなり広めであり一人暮らしをするには十分すぎる家具を配置することができます(今の状態でも200も置いておらず、これ以上おくと窮屈になるので十分すぎます)
お庭にリテイナーのかなさまが配置できた他、家の中には使用人やお店担当の人を置くことができ、使用人はララフェル、その他のお店は友好部族のかたがたを呼んでみました(といっても呼べるのはアナンタ、ナマズオ、コウジンのみ…)

その家具について、家に自分専用のエーテリアルを設置することができ、テレポで直接家へ飛べる様になりました(さすがにデジョン対象指定はできないっぽい…?)
モーグリポストも設置できた他、今まで宿屋で対処していたオーケストリオン、リテイナー呼び出し、過去の冒険記録、特殊装備収納といった機能は家にも置くことができ宿屋に代わって家を完全な生活拠点にできます(美容師機能も呼べますけれどこれは別にいいかなと…?)
ただ、いくら探してもミラージュドレッサー機能だけは見つけることができず、どうもこれだけは宿屋で実施しなければならない模様…滅多に使うものではないといえばそうなのですけれど、さみしいものです。

『アルピエル』『星界神話』『PSO2』でもそうでしたけれど、こういう家の要素は実際に作るまではとても大変で時間がかかりましたけれど、これで満足というものができましたらそこから大きくいじることはほぼありませんので、今作もこれで完成形といってよいかと思います(あとは今後のイベントなどで新しい家具が得られたらそのときに少し考えるくらい?)
その他、家は一応他人も見られる状態にしており交流帳も置いてはいますけれど、フレンド数0ということもあり誰かがやってくる可能性は低そうです。
…そういえば、設定さえすれば全く知らない他人が自由に入れる家というのは今作以外でも『星界神話』『PSO2』もそうなっていましたっけ(『アルピエル』は無理だったはず…一応『星界神話』『PSO2』ともに誰でも入れる状態にはなっているはず、です)

その他、先日の日誌で触れた『蒼天のイシュガルド』編のホイッスルは無事全て入手、鳳凰を呼び出すことができました。
ただ、敵の強さを見ても制限解除の一人で戦えるのはここまでが限界と思われ、『紅蓮のリベレーター』編以降のこの手のアイテムはどうしようもなくなるかもしれません?
posted by 桜乃 彩葉 at 06:51 | Comment(0) | あさかな・ティにゃさん活動記