
□りきじょ(1)
■歌麿さま
○イラスト評価:★★★☆☆(3.2)
○内容評価:★★★★☆(3.8)
○百合度評価:★★★☆☆(2.8)
○総合評価:★★★☆☆(3.4)
こちらは過日色々なものとともに購入をいたしましたものとなりまして、何となくよさそうに感じられましたことから購入をいたしましたものとなります。
コミックスとしましては『大科学少女』や『和太鼓†ガールズ』『小林さんちのメイドラゴン』『受付の白雪さん』と同じものとなります。
内容としましては、女子相撲部の皆さんの活動を描いた作品、となるでしょうか。
物語の主人公は明石丸美さんという高校1年生の女の子…名前の通り(?)少し丸めな体格をされた、勉強はちょっと苦手なご様子の女の子です。
その彼女は弓道推薦で高校へ入ったのでございますけれど、胸が大きくなってきたことが原因でうまく弓を射れなくなってしまい、弓道部を退部することになってしまいます。
勉強も苦手な彼女はこのままでは高校も退学せざるを得ないことになるのでございますけれど、その様な彼女にもできそうな部活…ということで紹介されたのがりきじょ部なる女子相撲部だったのでございます。
そのりきじょ部の部員は3人おりまして、まず部長の梅ケ谷藤野さんは大人の女性な雰囲気をかもし出す、彼女もまた元は弓道推薦で高校に入った実力者ながら今はなぜかりきじょ部の部長をしております。
2年の綾川五十鈴さんは長身で筋肉質ないかにも運動が得意といった雰囲気を持つ、色黒なかたでございます。
1年の太刀山魅猫さんは丸美さんのクラスメイトでもある、ちみっこ気味でやや冷めた表情をした、最近よく見かけるタイプの子ながら個人的にも好きなタイプの子…どうして彼女が相撲部に入っているのかはよく解りません。
はじめてりきじょ部の様子を見にきた丸美さんはその3人全員と対戦をするのでございますけれど誰にも勝てず、でもその際の皆さんの相撲へ打ち込む姿などに打たれた彼女はりきじょ部へ入ることにしたのでございました。
その他登場人物としましては、相撲の強豪校らしい大鳴門高校のかたがた…特に猫好きな秋吉双葉さんなどは丸美さんのライバルになりそうな予感でございます?
皆さんの高校の校長となる女性もかつては相撲をしていた模様で、何やら過去の栄光を取り戻そうとしているご様子なのでございますけれど…?
お話のほうは、ということで相撲部な皆さんの活動を描いたお話でございます。
こちらの作品、同時に購入しておりまして以前読んでおります『大科学少女』や以前読んでおります『和太鼓†ガールズ』と同じコミックスでございましたことから購入をしたのでございますけれど、タイトルや表紙のイラストを見て購入を逡巡したのが正直なところ…だったのでございますけれど、こうして実際に読んでみますとなかなかどうして、かなり正統派のスポーツ部活ものとなっております。
初心者なかたが入部して、個性的な部員さんとともに練習をされて成長され、そしてライバルとなりそうな存在と会って、はじめての試合へ臨む…まさにスポーツ部活ものの王道でございます。
そして登場人物の皆さんもそれぞれによいキャラクターでございましたり、部活の様子もしっかり描かれておりますので、相撲というなかなか珍しい題材であることも含め、面白い作品ではないかなと思います。
この巻の最後ではトーナメント形式の試合ではじめて強敵に当たった丸美さんが描かれておりますけれど、果たしてどうなりますか…?
…カバー下には登場人物のパラメータが書かれており今回は丸美さんと藤野さんでございましたけれど、藤野さんの運が低いのには何か理由があるのでございましょうか…?
イラストは悪くございません。
百合的にはいかがでございましょう、登場人物は皆さん女の子のみでございますのでそのあたりは安心でございますけれど…あと、何となく魅猫さんの丸美さんを見る目が気になるのは私だけでございます?
ということで、こちらは案外と正統派なスポーツ部活ものでよきものでございましたかと思います。
また、同時にこちらも読みましたので…。

□射 〜Sya〜(5)
■大塚志郎さま
○イラスト評価:★★★☆☆(3.0)
○内容評価:★★★★☆(3.8)
○百合度評価:★★★☆☆(3.0)
○総合評価:★★★☆☆(3.4)
こちらは過日色々なものとともに購入をいたしましたものとなりまして、過去に既刊を読んでおりますことから購入をいたしましたものとなります。
コミックスとしましては『ROCKIN'GIRL』や『咲日和』『ラグランジェ』などと同じものとなります。
…上の作品の主人公さんが元々は弓道をしていた、ということ繋がりでこちらも同時に読んでみました(何)
内容としましては、綾園高校の弓道部の皆さんを描いた作品となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第4巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をいたします。
この巻ではその第4巻の続き、正弓さんの新人戦の決着から…このあたりからちょっとファンタジー的描写が増えてきている印象を受けますけれど、でもこれは試合独特の緊張感や雰囲気をあえて解りやすく表現している、ということだと思いますしまだ理解できるでしょうか。
その新人戦の結果は礼無さんに負けて、という結果にはなりましたけれど、多少は礼無さんの心を開くことができ、普通のツンデレさんに戻すことができました(何)
…しかし、この人の名前ってどう考えてもひどい…親は一体何を考えてこの様な名前を付けたのでございましょう。
続いては国体へ…もちろん正弓さんが出場できるわけはございませんので、ここは美射さんメインのお話となってまいります。
東京代表として美射さんと礼無さん、そして弓道は楽しくないとおっしゃり全く練習などはしないものの実力は確かなお嬢さまな乙姫琴音さんの3人が出場されることになりますけれど、そこにはまた(?)美射さんのせいで(?)弓の道どころか人生を大きく踏み外した人が登場いたしました。
それが熊本代表の弓極愛矢なるまさに弓道をするために生まれてきた様な名前をしたかたなのでございますけれど、このかたは美射さんの幼馴染でございまして、彼女への想いがこじれて完全にヤンデレ化してしまい、その力はちょっと筆舌にしがたい…ここまでくると完全なファンタジー、以前読んでおります『咲』の様なものになっております。
国体ではその邪悪な力に皆さんの絆の力が勝つ、という部活ものというよりもバトルものの王道路線を歩みめでたしめでたし…そして皆さんの日常はこれからも続く、というかたちとなっております。
はい、この作品はこの巻で完結、最終巻となっておりました…終盤はなかなか吹き飛んだ展開となっておりましたけれど…?
…あと、帯の描写ですと弓道をすると胸が大きくなる、というのが嘘だということが正弓さんにばれそうになる、という展開が描かれておりましたけれど、こちらは結局最後まで大丈夫でしたみたいで?
イラストは悪くございません。
百合的には美射さんを巡る周囲が色々感じられますかも…?
ということで、こちらは終盤の展開がちょっと妙なものになっておりましたけれど、悪いものではなかったかと…ちなみにこの第5巻は既刊よりもやや分厚いものとなっていたりもいたします。
とっても大好きでお会いできない状態が続いて心配や不安にもなりますけれども陰ながら日々ご無事を願って想いを寄せておりますあのかたもお好きなシリーズな『その花』は引き続き『天使たちの約束』の続き…ある休日、りんごさんがりんごはいらないかと成美さんに電話してきます。
つまり大量のりんごをもらったのでそれを処理したい、ということで皆さんでアップルパイを作って晶さんのお部屋でパーティをすることに…これは不意打ちで晶さんのお部屋に乗り込むかたちになりましたので当然彼女は戸惑いますけれど、でも皆さんと少し仲良くなれた雰囲気が見られます?
もちろん成美さんと晶さんの関係は良好なのでございますけれど、ちょっとしたことから実習が終わるまでの間、晶さんは成美さんを避けていた模様…でも嫌われたわけではなく晶さんの視線は常に感じられましたので、成美さんも特には気にしていないのでございました。
実習が終わったタイミングで晶さんが高圧的な態度で声をかけてきますけれど、それすら成美さんにとってはかわいく感じられまして…教室で思わずいちゃいちゃしてしまいます。
そうした幸せなお二人が見られたところでエンディングへ…無事ハッピーエンドでございます。
ということで以前しております『天使たちの約束』もこれで無事に終了でございます。
今作はとにかく晶さんが色々とよいキャラで大好き…そのお相手の成美さんも楽しくよいかたでございまして、いわゆる「青文字系」に限らず『その花』シリーズ全体で見てもかなりお気に入りのカップリングとなります。
「青文字系」はこのお二人に加えてりんごさんが非常にかわいらしく、こちらはこちらのシリーズでよいもの…現状この成美さんと晶さんのお二人のみドラマCDが出ておりませんけれど、出てくださることを期待しております。
そしてゲームの新作についても、以前しております同人版な『あなたに誓う愛』以降お話はございませんけれど、いずれ何らかの作品が出てくださることを期待いたしましょう。
その『あなたに誓う愛』は1周しかプレイしていないもののクリアしたのが1ヶ月前とまだ間が空いていないこともあり、長く続けてまいりました『その花』リプレイもこれでついに終了でございます。
次は予定通り以前購入をいたしました、以前しております『スズノネ』のPSP版をしよう…と思ったのでございますけれど、今日発売予定な『クオリア』が無事に発売するそうでございますので、まずはそれをプレイして、それが終わった後に『スズノネ』をしようと思います。
ちなみに『クオリア』は予約をしておりますけれど、予約をしたのが虎穴通販でございますので(メロンブックス通販にはなぜか姿がなかった…)、今日届くかはよく解らないのでございますけれども近いうちには届くと思いますし『スズノネ』をはじめても中途半端に中断することになりますから、『クオリア』が届くまではノベル系ゲームはお休みということにしておきましょう。]
…『天使たちの約束』をしていると、以前完全版をしております『白恋』のさゆりさんルートをしてみたくもなってしまいましたけれども…(何)
一方の『サモンナイト』は『5』を進行…エルストさんの響命石の追想を用いてアルカさんとスピネルさんの出会った日を見てみよう、ということになりました。
先のソウケンさん、それに管理官さんや総帥の言葉から、それは相当に無茶で危険、またアルカさんたちにとってつらいものを見ることにもなるご様子なのでございますけれど、引き返すことはできません。
また、実際の過去とは少々食い違うところも出てくるとのことで、そこは力技で対処せよとのこと…。
追想がはじまると、アルカさんのみがさらに過去の記憶を見ることに…響融化された世界を憎む無色の派閥の人々が新たな血族を残そうとするところなのでございますけれど、あのおなじみのオルドレイク氏のお名前が出てきたりして…。
ともかくエルストさんが見たという過去に飛ばされた皆さんでございますけれど、早々にアルカさんたちは見ていない大型の冥土が群れを成して襲ってきます。
lこれが実際の過去とのずれっぽいのでございますけれど、ともかく立ち向かわなければなりません。
戦いのほうはその冥土の群れでございまして、ブレイブクリア条件が敵を10体撃破及び敵を20体撃破、そして敵を30体撃破ということになっておりますことからも解ります様に、無限に敵がわく戦いとなっております。
ですので勝利条件も20ターン経過、という時間経過で勝利する、というものになっていたりいたします…敵を全滅させてもクリアにはならず敵のターンに敵がわきますので、それを倒しつつ大人しく20ターンを待ちましょう…それをしていれば自然と30体の敵は倒せます。
戦い終わると幼き日のアルカさんが見つけた穴を見つけるのでございますけれど、アルカさんはそれに落ちてしまい意識を失った模様…。
そこでまたさらに過去の無色の派閥の人々の記憶を垣間見まして、何者かが冥土の力を求める様な姿を見ることができます。
一方、現実世界では管理官さんと総帥が皆さんを見守っているのでございますけれど、総帥の言葉が気になる…千眼は何者かが残した遺産か何かなのでございましょうか。
意識を取り戻したアルカさんが皆さんとともにいたのは、間違いなくアルカさんとスピネルさんのはじまりの地…そして、フローテさんの言葉でそこはサプレスではないということが確定されました。
さらにそこには冥土が多数いたのでございますけれど、アルカさんたちには目もくれず、謎の光の玉を注視している様子でございました。
そうしているうちに幼き頃のアルカさんが穴に落ちてきてしまうのを目撃…ルエリィさんが大興奮しておりましたけれど、ともかく冥土の数が多く、これも食い違いなのではということでその冥土を倒すことになりました。
再び戦い、冥土たちとのものでございますけれど、今回は普通に敵を全滅、でございます。
ブレイブクリア条件は10ターン以内に敵を全滅、ということで先の戦いとは逆にやや急いで戦うことになるでしょうか。
戦い終わり、けれどエルストさんの記憶に基づいた世界において彼の見ていないこの現場を見たということで記憶世界は崩壊へ至り、皆さんは現実世界へ強制送還されます。
その前に見た光景は、光の玉がスピネルさんになるところ、そしてアルカさんが昔読んだ絵本の天使のイメージから彼女をスピネル、と名づけたところ…。
つまり、スピネルさんはアルカさんのイメージが作ったものであり、その正体はかなり謎の存在、ということになる…これ、他の3人の妹や弟でもこうなるのでございます、よね?
さらに、アルカさんとスピネルさんだけは現実世界へ戻る前に、エルストさん自身の記憶を垣間見ることになります。
先に断片的に出てきた無色の派閥が残した血族がブラッテルン家であり、彼らは冥土召喚術を完成させることを命題としていたといいます。
エルストさんはそれに反発して家を出て調停召喚師になったのでございますけれど、彼が帰ってくる少し前に両親は冥土召喚術を試し、失敗して冥土に飲まれてしまったという…。
そしてアルカさんとスピネルさんにとってはじまりとなる日、ギフト氏が親の志を継いで冥土召喚を行ったものの失敗、アルカさんとスピネルさんが出会うきっかけを作ります。
この際にギフト氏は無色の派閥の流れを汲む同志と出会い、彼らと歩む道を選び去っていった…そして今に至るわけでございましょう。
ただ、ギフト氏がこの道を選んだ理由というのは、自分の居場所を求めてということでしたみたい…彼は基本的に居場所に飢えている様子が見られ、アルカさんにこだわる理由もそういうことなのでございましょう。
…そのあたり同情などの余地はあるのでございますけれど、でも冥土に関してやっていることが完全にメルギトス並の外道さでございますので、やはり好きにはなれない…。
一方、エルストさんはこの際に冥土に侵食されてしまい、弟が誤った道に進むのを止められなかったことを悔いてそれが冥土侵食を進めてしまう一因になってしまいます。
さらに、冥土を取り除く方法はなく、それを知った響友たるガウディさんはエルストさんと同じ道を歩むため、彼と一体化しともに冥土を受け入れることになります。
そして10年の時が流れ、まだ何とか自我を保っているエルストさんはやはりギフト氏を止めるために行動をしていたのでございますけれど、その中で召喚師となったアルカさんと出会います。
この際、エルストさんはやはりアルカさんが召喚師になったことを心の中では素直に祝福していたご様子で…このエルストさんとガウディさんの一連の流れは切なく泣けてしまいます…。
現実世界へ戻ってきて、ブラッテルンの家のことなどを知ったアルカさんは総帥が自分たちを特別扱いしていた理由が解ります。
つまり総帥たちはブラッテルン家というものが何者なのか知っており、その知人たるアルカさんを監視しており、また謎の存在たるスピネルさんが冥土なのではないかと疑っていたわけでございます。
スピネルさんが何者なのかは今でも解らずじまいでございますので冥土の可能性も捨てきれないわけでございますけれど、でも冥土を消す光を持つ彼女は本当に一体…?
エルストさん自身の記憶はアルカさんとスピネルさんしか見ておらず、他の皆さんに説明することになるのでございますけれど、このお話ではまだ説明をせず、そのまま夜会話になってしまいます。
夜会話はもちろんスピネルさんで、自分の正体が何者なのか解らず不安そうではございますけれど、でもアルカさんとの絆があれば大丈夫にも見えます…大丈夫、でございますよね。
昨日はそこまででございましたけれど、これを中盤の山場といっていいのか…むしろ終盤の真実が明らかになる過程、の印象も受けますけれど、今のストーリー進行度合いがまだ中盤なのか、それとも終盤なのか全く読めない…。
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】