3つのDVDのうち、気楽に観れる順番に観ていっております…先日の『スケッチブック』は本当に気楽に観れる作品でしたし、逆に『なのはStrikerS』は観るのに勇気のいる作品ということで、『バンブーブレード』はその中間に位置する作品となるでしょうか。
『バンブーブレード』は現在原作のコミックが第7巻まで出ている剣道漫画になります。
…剣道漫画、というとこの作品とともに『アオイシロ』が思い浮かぶのはちょっとおかしいのかも?(何)
第1話は『竹ぼうきと正義の味方』ということで、剣道部顧問のコジロー先生が学生時代の先輩から女子剣道部の練習試合を持ちかけられ、色々と自分勝手な理由(勝てば寿司が食べ放題となる)からそれを受けて、けれど室江高校女子剣道部には部員が実質部長のキリノさんこと千葉紀梨乃さんしかいない状態でしたので部員を集めようと奮闘をすることになるお話です。
男子の新入部員が感じたとおり、コジロー先生はダメな大人です。
他の新入部員、ミヤミヤこと宮崎都さんと常にデフォルメな姿をしているダンくんこと英花段十朗くんはバカップルです(何)
第1話はコジロー先生が入部させようとしている剣道の達人、川添珠姫さんが横暴を振るう男子部員に対し正義の炎を燃やす…というところまでですね。
この作品、原作でも言えることですけれど、どこまでが本気でどこまでがギャグなのかよく解らないところもある作品です。
例えば、第1話冒頭で珠姫さんが周囲から飛んでくるボールをなぎ払うシーンがありますけれど、教頭先生が3階から降ってきてそれを弾き飛ばすなんてあり得ない場面などもありますから…。
第2話は『ブレードブレイバーとお弁当』…冒頭で『超剣戦隊ブレードブレイバー』のアニメが少しだけ観ることができます(何)
ともかく、横暴を振るう不良男子部員に珠姫さんがブレードブレイバーの如き正義の一閃を振りかざします!
この不良はもう完全に剣の道から外れた悪ですので、珠姫さんが文字通りボコボコにし、最終的に突きで吹き飛ばす姿が爽快、かも?
そして、正義の心に押されなし崩し的に珠姫さんは剣道部へ入室することに…今後なし崩し的に入部をする人がまた現れますけれど、それはまた(かなり)先の話…。
でも、不良男子…「死ね!」は言いすぎ…。
その後は剣道部に入部したかたがたでご一緒にお弁当を食べたり…そのあたりは普通の学園生活の一風景です♪
コジロー先生の同僚の女の先生は、もしかするとあの残パンマンのことが好きだったりするのでしょうか…?(何)
…個人的にはキリノさん、珠姫さんの次くらいに珠姫さんのお父さん(名前はありません)が好きだったり…♪(今回は鞘子さんは未登場ですし)
今のところはシリアス要素よりもギャグ要素のほうが強い印象です…『スケッチブック』アニメよりも笑えてしまうかも?
『バンブーブレード』アニメを観ての第一印象は…普通、といったところかも?
オープニングとエンディングの曲は普通…個人的にはこうした明らかにアニメのもの、といった感じの曲よりも『スケッチブック』みたいな感じのほうが好きですので…。
といっても、やはり一番好きなのは『なのは』シリーズのオープニングですけれど、ね♪
イラストのほうも背景、キャラクターともに普通、といったところでしょうか…やはりキャラクターのほうは期待ははじめからしないほうがよいですね(最近ではお話にもよりますけれど『なのは』『ひだまりスケッチ』なら何とか期待の水準に達していたかも…)
コストを度外視して全編ギャルゲーのCG並のクオリティを誇るアニメを作っていただけないでしょうか…『みずいろ』のオープニングで走っていた雪希さん程度のレベルで満足すると思うのですけれど…(何)
声優さんは『スケッチブック』ほど違和感はなかったかと…ただ、珠姫さんの声が目を閉じると明らかに『ARIA』のアリスちゃんの声にしか聞こえなくなってしまいますけれど(どちらも静かな子ですし、声優さんも同じ広橋涼さんですから…って、先日見た『スケッチブック』の春日野先生とも同じですけれど/何)
キリノさんの魅力もあり、第1巻は原作を知っている私も楽しく観ることができた感じです♪
百合的には先日の『スケッチブック』同様に期待するだけ無駄というところですけれど、恋愛要素が加わらなければ全く問題のない作品です(原作ではそんな要素はないので安心でしょう)
気になるのは、連載が終了していないこのアニメはどこまで進んでどこで終わるのか、というところ…?
…どうしてもカタストロフの迫っていそうな『なのはStrikerS』のDVD第7巻を観る勇気が持てません。
もう、最終巻を待ってそれでまとめて観る、ということにしてもよいでしょうか…無印や『A's』も最終話まで一気に観れたので何とか観れたわけですし…(何)
と…久しく触れていなかった『クラフトソード物語2』ですけれど、やっていなかったわけではなくて毎日武器を鍛えて鍛えて鍛えていたわけです。
14時間くらいかかって一通り鍛え上げることができましたので、やっと先へ…洞窟の、人の叫び声がしたほうへと進んでみました。
すると、そこには大きな召喚獣と幽霊みたいになった人が…その幽霊みたいな人が洞窟の奥へ案内をしてくださることになりました。
けれど、途中で謎の鎧の人が道をふさいでまいりましたので、戦うことに…ナックルでボコボコにしてしまいました。
そういえば、今回は『1』みたいに秘伝がない感じですので、人間キャラと戦うときに『1』みたいに武器の破壊をねらっておりませんけれど、別に大丈夫ですよね…?
その後はけが人を一度お家に運び、親方が倒れたので薬を作れるはずなリンリさんを探すことに…と、昨日はそんな中途半端な場所までで終了です。
ちょうどお家のセーブポイントがありましたので…。
【(更新終了)ゲーム・アニメ等雑記の最新記事】
連載中のものをアニメにすると、たいていはそうなるはずですから…♪
今回も武器の破壊は狙ったほうがいいかもです…♪
武器を破壊すると、武器の素材が手に入りますから…♪
しかし、秘伝みたいにそれしか入手手段がないものでもないので、私は必殺技を多用する相手でのみ壊していました。
ふむふむです、そうなのでございますか…今まで私が見てきたアニメはたいてい原作はストーリーものではないかすでに完結をしてきたものばかりですので、今回みたいなケースははじめてかもなのでし♪
…って、そ、その様なことが…!
うぅ、それではもう2回ほど手遅れになっていますし、またはじめからやり直しをすべきでしょうか…。
でも、今の時点で14時間も進めてしまっていますし、これをはじめからなんて…。
でもでも、タタンさんルートなどを目指そうとしている身としては、護衛獣とお話してしまった第1話の夜会話をやり直すいい機会かも…う〜ん。