
□ヤマノススメ コミックアンソロジー
■アンソロジー
○イラスト評価:★★★☆☆(3.4)
○内容評価:★★★★☆(3.8)
○百合度評価:★★★☆☆(3.0)
○総合評価:★★★☆☆(3.4)
こちらは過日色々なものとともに購入をいたしましたものとなりまして、気になるシリーズの作品ということから購入をいたしましたものとなります。
コミックスとしましては『まんがーる!』や『世界でいちばん強くなりたい!』『東京自転車少女。』などと同じものとなります。
タイトルからも解ります様に、こちらは以前原作を読んでおりましてアニメが2期にわたって制作されている作品のシリーズとなります。
…他に優先して読みたい作品は多々ございますけれど、先にアンソロジーを全て読んでおこうかな、ということで先に読んでみました(何)
内容としましては、タイトルどおりのもの…『ヤマノススメ』のアンソロジーとなります。
この系統のコミックスでこうしてアンソロジーが出るのは今回がはじめてのはずとなりまして、『ヤマノススメ』は2期にわたってアニメが制作されておりますので自然な流れ、といえるでしょう。
…ではアニメが1期しか制作されていない以前読んでおります『まんがーる!』や以前読んでおります『世界でいちばん強くなりたい!』はともかく3期くらい制作されているはずな以前読んでおります『てーきゅう』もアンソロジーが出てもいいのでは、とも思えますけれど、あちらはちょっとシュールすぎるギャグ作品ということでアンソロジーを出すのはかえって難しいのかもしれません(何)
参加されていらっしゃる作家さまで私がコミックを読んでいるかたといたしましては、作品の掲載順に以前読んでおります『チェルシー』のシバユウスケさま、以前読んでおります『乙女王子』の888さまがいらっしゃいました。
また、表紙のイラストは以前読んでおります『ご注文はうさぎですか?』のKoiさまが描かれておられ、巻頭のカラーイラストを描かれたかたには以前読んでおります『コンチェルト』のはっとりみつるさまがいらっしゃいました。
お話のほうは、ということで『ヤマノススメ』のアンソロジーでございまして、アンソロジーらしい微笑ましかったり楽しかったりするお話がメインで収録されておりまして、どのお話も安心して読むことができるものとなっております。
登場するかたももちろんメインの4人になるわけでございまして、ほのかさんの登場するお話は888さまの『Eyes on me』のみでしたり…でも案外といいますか、そのお話が百合的にも内容としても一番いいかも、と感じさせてくださるものになっております。
あと、山の名前つながりということか、ケーキのモンブランネタを使ったお話が結構目立ちました様な印象…?
その他、カバー下の漫画はちょっと色々ひどめ…(何)
イラストはアンソロジーでございますので玉石混淆ではございますけれど、悪いものではございません。
百合的にはお話によってはそこはかとなく感じられるものもあって…?
ということで、『ヤマノススメ』はアニメのほうは観ていないのでございますけれど、それでもこのアンソロジーはなかなかよきものでございましたかと思います(でもやっぱりアニメDVDを購入しようかな、とまでには至りませんけれども…)
また、同時にこちらも読みましたので…。

□艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編(5)
■アンソロジー
○イラスト評価:★★★☆☆(3.3)
○内容評価:★★★★☆(4.4)
○百合度評価:★★★☆☆(3.0)
○総合評価:★★★★☆(3.8)
こちらは過日色々なコミックとともに購入をいたしましたものとなりまして、過去に既刊を読んでおりますことから購入をいたしましたものとなります。
コミックスとしましては『ラブライブ! School idol diary』や『こもりクインテット!』『あやかしぃのに』『天体のメソッド』などと同じものとなります。
こちらは元はゲームとなり以前コミカライズ版を読んでおりましたり以前別のアンソロジーを読んでおりましたりして、また来期にアニメ化もするという作品のシリーズとなります。
…上の作品同様にアンソロジー繋がりということで同時に読んでみました。
内容としましては、『艦隊これくしょん』のアンソロジーとなります。
と、説明がやはり以前読みました第4巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をいたします。
参加していらっしゃる作家さまで私が作品を持っているかたといたしましては、作品の掲載順に以前読んでおります『ミス・モノクロームさん』のリヨさま、以前読んでおります『はろーにゅーわーるど』の御影獏さまがいらっしゃいました。
また、巻頭のカラーイラストを描かれたかたには以前読んでおります『よくわかる現代魔法』の漫画を担当されたりいたしました宮下未紀さまがいらっしゃいました。
お話のほうは、ということでその作品のアンソロジーでございます。
既刊の感想でも触れております様に今回もこの『佐世保鎮守府編』は史実の艦艇や航空機などの説明、解説をしているお話が多く、そのあたり他のアンソロジーとは違う特色を出せていると思います。
コメディなお話としても面白くて楽しいものが多くって、特にリヨさまの『抜艦伝説』は元ネタが解ることもありかなり面白いもので、オチに使われた元ネタはかなり古い邦画となるので普通は解らないかもですけれど私はそういうものに縁がございまして…って、『独立愚連隊』や『独立愚連隊西へ』は戦争映画なのかどうか迷ったので以前しておりますアサミーナさんとかなさまの放送紹介した実家にある作品リストから外してしまっておりますけれど、これらは佐藤允さまがかっこよすぎたりと多分邦画では最高級に面白いかと思いますよ?(古い邦画は面白い上に出てくる俳優さまがものすごくかっこいい人が多くって…/何)
また、この巻では北方棲姫と呼ばれるちみっこでかわいらしい敵方の女の子が皆さんのところに入り込む、というお話が結構たくさん見かけられまして、それらが例外なく微笑ましくって、その子がとにかくかわいくってそれもよろしゅうございました。
その他、個人的には「なかったこと」にしている要素なのでございますけれども、そうはいいましても枕狐さまの『隻眼の人魚姫』の様なお話は素直によいお話でございまして泣けてしまいました…そう、泣けてしまったことからも解ります様に、こちらはコメディではなくってかなりシリアスで悲しいお話…。
イラストは上の作品同様にやっぱりアンソロジーでございますので玉石混淆ではございますけれども悪くございません。
百合的にはいかがでございましょう、そこまで感じられるお話はなかった印象も受けますけれど…?
ということで、こちらはかなり面白く微笑ましく、さらに泣けるお話もございましたりと、この手のアンソロジーの中ではかなりレベルの高い作品でしたのではないでしょうか…よきものでございました。
とっても大好きでお会いできない日々が続いてしまったりもいたしますけれども陰ながら日々ご無事とお元気でいらしてくださいますことを願っておりますあのかたもお好きなシリーズな『サモンナイト』は『クラフトソード物語2』で、先へ進みますことに…機械迷宮の奥でガンヴァルドのパーツを受け取りに行きますけれど、結局それを持っていた機械と戦闘になってしまいます。
ここは護衛獣のティナさんのロマンチックボムで軽く倒しておきます。
パーツを回収して皆さんのところへ持っていきますと、機械の修理に主人公の閃那さんは不要、ということでトウメイさんの様子でも見に行けばどうかなんて体よくあしらわれてしまいました。
仕方ございませんので村へ戻ってトウメイさんのところへ行きますと、すでにゴウラの門の修復は終わっており、ボルガノの邪気を祓う剣を作ってくださるとのことで、言われた剣を作って持っていき、退魔の剣を作ってもらいます。
そしてどうやったらボルガノの邪気を祓えるのかと聞いてみますと、そこは気合だなんて言われてしまい…。
ともあれボルガノのところへ向かいますけれど、その道中で黒い剣士やゲドー氏に遭遇…彼らの手によりボルガノは村へ向かってしまっておりました。
けれど皆さんがガンヴァルドを修理して連れてきてくださいましたので、それに乗り込んでボルガノを押さえ込むことに…ガンヴァルドでの戦闘になりますけれど、これはとても強くって、確かにゲドー氏の言う様に卑怯にも見えるかもしれません?
これならこのままガンヴァルドで戦ってしまえばよい様な気もいたしますけれど、ガンヴァルドはその後パスゥさんに破壊されてしまいました…かなり短い出番で残念…。
話は前後いたしましたけれど、ボルガノの暴走を押さえ込みますと今度はゲドー氏が召喚獣をけしかけてまいりますのでそちらと戦闘…ロマンチックボムを使用しようとしましたものの相手がとても素早く詠唱時間を稼げませんのでここは普通に剣で戦って倒します。
するとゲドー氏は逃げてしまい、退魔の剣でボルガノの邪気を祓いまずは一安心…と、そこへリョウガさんとパスゥさんがやってきて、閃那さんとリョウガさん、互いにゴウラへ対する態度を再確認するのでございました。
この際にパスゥさんがガンヴァルドを破壊してしまい…ともあれボルガノを落ち着けることはできましたのでその場はそれで終わりまして、村へ戻りまして夜会話になってこのお話はこれで終わりでございます。
翌日はボルガノの件でトウメイさんへお礼を言いにいこう、というところから…もちろん同時に例によって猫探しなど村のイベントをこなしておきます。
そうしてトウメイさんに会いにいきますと、彼にパスゥさんを会わせればニーニャさんの身体を取り戻せそうなことが判明…でもまずは探し出すことからでございますので、いつもの様に(?)魔刃探しへ向かうことになりました。
その後、子供たちが風の封刃砦へ行くと言っておりましたので行ってみますと召喚獣たちに歌を歌ってあげておりました…歌、といえばあの歌を思い出しますけれど、そろそろそのイベントが待っているのでございましょうか。
となりますと、いよいよあのかたがたの登場ともなるわけで…昨日はそこまででございましたけれど、少し楽しみにしておきましょう。
一方の『永遠のフィレーナ』はいよいよ帝国の本拠地があると目されえる大陸へ上陸…この大陸は他のフィールドマップと音楽が違っており、確かに終わりの近さを感じさせます。
荒涼とした砂漠の大陸なのでございますけれど、その端にはその帝国の本拠地から逃れてきたという老人が住んでおり、その本拠地は目には見えなくなっていると教えてくださいます。
フィレーナさんは過去に目をやられてしまった経験があり、その際に心の目を養ったらしく、見えないものを感じ取ることも可能かも…と考えられるのでございました。
その見えない本拠地を探すのでございますけれど、これは大陸をくまなく歩くしかない様子…するとある地点でフィレーナさんが何かを感じ取りました。
そこで何をすればよいのか、船を動かすとき同様にちょっと解らなかったのでございますけれど、どこで手に入れたかちょっとよく覚えていないオーロラパウダーというアイテムに見えないものを見える様にする効果があり、それを用いますと塔が出現いたします。
塔へ入りますと、すぐに培養液に浸かった黒い悪魔のリーダーの戦死体に遭遇いたしますけれど、特に何も起こりません…と、黒い悪魔側に視点が移ると内部分裂している様子が見られるのでございますけれど、一人の黒い悪魔が実は本当のリーダーでした様子で…?
ともあれ塔はダンジョンになっておりまして、ラストダンジョンらしく敵はかなり強めで経験値も多め…普通に歩いているだけでレベルが勝手に上がっていきます。
ただ、ダンジョンの難易度はそれほどでもなく、少なくとも以前しております『バズー!魔法世界』ほど難解なダンジョンでもなければ、途中で2ヶ所も回復ポイントがあったりとやさしいものでございます。
その2つめの回復ポイントから少し先へ進みますと、以前しております『ロマサガ2』や以前しております『ロマサガ3』の様に先へ進むと後戻りできない、とその先に最後の戦いが待っていることを教えていただけますので、ひとまずはそこで進むのをやめておきます。
これであとは先へ進んで最後の戦いへ挑むのみでございますけれど、現状レベルが94でございますので、少しレベル上げをして99にしてしまいましょう。
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】