
□アイドルマスター シンデレラガールズ コミックアンソロジー shinejewelry!(2)
■アンソロジー
○イラスト評価:★★★☆☆(3.0)
○内容評価:★★★★☆(4.0)
○百合度評価:★★★☆☆(3.0)
○総合評価:★★★☆☆(3.4)
こちらは過日色々なコミックとともに購入をいたしましたものとなりまして、過去に既刊を読んでおりますことから購入をいたしましたものとなります。
コミックスとしましては『ろこどる』や『ゆるゆり』などのアンソロジーと同じとなります。
こちらは元は(『アイマス』から派生した?)ゲームとなりまして以前アニメ化記念的なDVDが出ました様に来期にアニメ化が決定しておりまして、また以前読んでおりますものなどコミカライズ版もいくつか出ております作品となります。
内容としましては、『アイドルマスター シンデレラガールズ』のアンソロジーとなります。
と、以前読みました第1巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をいたします…と、その第1巻にはナンバリングが振ってありませんけれど、以前原作を読んでおります『ろこどる』のアンソロジーも以前読んでおります第1巻にはナンバリングが振ってありませんでしたものの以前読んでおります様に第2巻が出ておりますし、こうして続刊が出てくださるというのは素直にとっても嬉しいことでございます。
参加していらっしゃる作家さまで私がコミックを持っていらっしゃるかたといたしましては、以前読んでおります『魔女とほうきと黒縁メガネ』のへーべーさまがいらっしゃいました。
お話のほうは、ということで『シンデレラガールズ』の皆さんによるアンソロジーでございます。
アンソロジーでございますからやっぱり賑々しいコメディなお話が中心でございまして、楽しいもの…個人的に好きなキャラクターも概ね出てきてくださっており、それにカップリング的な見所もきちんとありましてよろしゅうございました。
概ね楽しく難しいことは考えずに読めばいい作品なのでございますけれど、直晴さまの『幸せのクローバー』はユニットの3人のとてもよい友情が見られるお話となっておりまして、泣けてしまいました…。
イラストはアンソロジーでございますので玉石混淆ではございますけれど、悪くはなかったかと思います。
百合的にはいかがでございましょう、全体的に見ると薄めではございましたかと思いますけれど、でもお話によっては…?
ということで、こちらはよきアンソロジーでございまして、やっぱりアニメも楽しみになります…多少の不安はあるのでございますけれど、でもやっぱりDVDは購入する方向で考えようと思います。
そして『シンデレラガールズ』といえば蘭子さんのフィギュアが出るご様子で、予約できる様になっておりました…フィギュアはよほどのかたでない限り購入はしないことにしたのでございますけれど、でも蘭子さんとなりますととってもよいかたでございますから、以前figmaは購入しておりますもののこうなりましたら以前届いております凛さんや以前届いております卯月さんに以前届いております未央さん同様に購入をしようと思います(価格が13,430円と相当高いですけど…)
さらに以前に届いております『jewelries!』なアルバムの第2弾も発売予定でしたみたいでございましたので、そちらも予約をしてみました…ちなみにメロンブックス通販の使い勝手が恐ろしく悪くなっておりますので、もうこういうものは全て虎穴通販のほうで予約をすることにいたしました…。
…そしてどうやら以前読んでおりまして以前アニメも観ております『桜Trick』のお二人のフィギュアも出るご様子で、普通でしたら購入確定なのでございますけれど、それって今までずっと邪道だと無視してきた水着シリーズなのでございますよね…これは今回も無視、でもこのお二人となるとさすがに…?
また、同時にこちらも読みましたので…。

□ガールズ&パンツァー コミックアンソロジー(2)
■アンソロジー
○イラスト評価:★★★☆☆(3.0)
○内容評価:★★★★☆(3.8)
○百合度評価:★★★☆☆(3.0)
○総合評価:★★★☆☆(3.4)
こちらも上の作品とともに購入をいたしましたものとなりまして、過去に既刊を読んでおりますことから購入をいたしましたものとなります。
コミックスとしましては『Candy boy』コミカライズ版や『ガールズ&パンツァー』コミカライズ版と同じものとなります。
タイトルからも解ります様に、こちらは以前OVA版を観ております様にアニメが放送されまた劇場版も制作されるといい、その他ゲーム化もされており以前読んでおりますものなどコミカライズ版や以前読んでおります別のアンソロジーも出たりしている作品のシリーズとなります。
…上の作品同様にアンソロジー繋がり、ということで同時に読んでみました。
内容としましては、タイトルどおりのもの…『ガールズ&パンツァー』のアンソロジーとなります。
と、説明が以前読みました第1巻の感想などと同じとなりましたので詳細は省略をいたしますけれども、つまりはそういうことでございます。
参加していらっしゃるかたで私がコミックを持っていたりお名前を聞いたりしたことがあるかたといたしましては、作品の掲載順に以前読んでおります『ガールズ&パンツァー』コミカライズ版作画担当の才谷屋龍一さま、上で触れました『ガールズ&パンツァー もっとらぶらぶ作戦です!』の弐尉マルコさま、本作アニメで秋山優花里さん役な中上育美さま、本作アニメで近藤妙子さん役な吉岡麻耶さまがいらっしゃいました。
その他、1ページでイラストやメッセージを描かれていらっしゃるかたには本作アニメで(この文面以下省略/何)園みどり子さん役な伊澤詩織さま、オレンジペコさん役な石原舞さま、ニーナさん役な小笠原早紀さま、五十鈴華さん役な尾崎真美さま、河西忍さん役な桐村まりさま、丸山紗希さん役な小松未可子さま、ペパロニさん役な大地葉さま、澤梓さん役な竹内仁美さま、佐々木あけびさん役な中村桜さま、山郷あゆみさん役な中里望さま、エルヴィンさん役な森谷里美さま、宇津木優季さん役な山岡ゆりさま、ナカジマさん役な山本希望さまがいらっしゃいました。
これから解ります様に今作はアニメ本編の声優さまが多数参加していらっしゃる、というちょっと他のアンソロジーでは見ない特色が見られました。
お話のほうは、ということでということでアンソロジーでございまして、アンソロジーらしいコメディなお話がメイン…といいたいところながら、今作は少々違いました。
個人的にはこのアンソロジーの価値は声優さまではなくって一番はじめに収録されておりました才谷屋龍一さまの『エリカの誇り』がほぼ全ての様な気がいたします…こちらはエリカさんの過去、まほさんとの出会いを描いたお話なのでございますけれど、これがかなりよいお話でございまして、ちょっと泣けてしまいました…(こちらを今日の日誌のタイトルにしようかと結構迷いましたけれど、最終的には上の作品のほうに…)
このお話のエリカさんは以前読んでおります『シノハユ』の閑無さんに通じるところがあるのでございますけれど、ともかくこれを公式にしてよいと個人的には思いますよ?
ということでこのお話が私の心のほぼ全てを持っていってしまいましたけれど、他の作品ももちろん悪いものではなくって…夢オチが2つもありましたのがちょっと目立ちましたかも?
ただ、今作はボリューム不足を少々感じます…それは別に声優さまコメントでページを使ってしまったからではなく、元から総ページ数が少なく普通のコミックよりやや薄くなっているからでございまして、そこがちょっと残念…(でも第1巻も厚さはこれと同じくらいでございましたか…)
イラストはアンソロジーでございますので玉石混淆ではございますけれど、悪くはございません。
百合的にはそう感じられないかもしれませんけれど…?
ということで、こちらはちょっと珍しい特色のあるアンソロジーながらボリューム面では少々さみしゅうございましたけれど、とにかく個人的にはエリカさんのお話がかなり好みでございましてよきものでございました。
とっても大好きでお会いできない日々が長く続いてしまいますけれども陰ながらご無事をお祈りしておりますあのかたもお好きなシリーズな『サモンナイト』は『クラフトソード物語2』で引き続き武器の熟練度上げでございます。
こちらもあのかたもお好きな作品な『スズノネ』は仁乃さんルートでございまして、主人公の幸村さんが自分の課題について少し道筋を見つけられたところから…自分は魔力がほしくて仁乃さんは魔力が余っているので、このあたりうまくできないかというわけでございます。
その仁乃さんとの関係はゆったり進行中でございまして、昨日はお弁当を作ってもらっておりましたり…結構謎の具材がございましたものの、それも含めておいしく食べられたご様子でございます?
このあたりのお二人の様子から、もう互いに惹かれあっているのは間違いないのでございますけれど、あえて意識はしない様にしているのか…いずれにしても、微笑ましいことでございます。
幸村さんにお弁当を作ってあげ、そしてまた作る約束をされた仁乃さんは舞い上がるあまり魔法の訓練を失敗して要先生に怒られておりましたけれど、そのあとの母親との電話に元気よく応対しておりましたり、それで落ち込まなかったのは成長の証といえるのかもしれません。
その母親との電話で課題の進捗を話した際、母親が何か意味深な反応を示されたのが気になる…仁乃さんの魔力過多や暴走についても、何か秘密があるのでございましたっけ…?
このあたりはちょっと思い出せないのでございますけれど、そのあたりは引き続き物語を進めて楽しんでいけばよいと思いますし、のんびりまいりましょう。
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】