2008年03月05日

トリコロ

〜拍手のお返事〜
22:51(昨日)>
『ARIA』のアイちゃんはアニメオリジナルキャラではなくて最終回まで温存されたキャラ、でございますか…何だか、最終回の展開が読めた気がします。
けれど、アイちゃんは好きですし、もし私が思い浮かべたみたいな展開になったら悪くないですね…♪
ともあれ、もうすぐコミックが発売しますし、そちらを期待半分不安半分で待ってみます。


先日読んだコミックのレビューをば♪
4年振りの…
□トリコロ MW-1056(1)
 ○イラスト評価:★★★☆☆(3.0)
 ○内容評価:★★★★☆(4.4)
 ○百合度評価:★★★☆☆(2.5)
 ○総合評価:★★★★☆(3.8)

こちらは先日『なのはStrikerS』のDVDなどとともに購入をしてきた作品で、過去にまんがタイムきららコミックスで出ていたもののいつの間にか『電撃大王』のほうへ連載が移動していた作品の第1巻となります。
ちなみにまんがタイムのコミックでは第2巻まで出ていますけれど、第2巻が出たのは2004年とのことで、4年振りのコミックということになるのですね…『トリコロ』がまんがタイム系ではじめてコミックになった作品みたい?

お話としては、ちみっこで髪の毛がすごいことになっている七瀬八重さんのお家に母親のお友達の娘である青野真紀子さんとと由崎多汰美さんが居候をしにきて一緒に暮らす…というところでしょうか。
三人は同じ学校の同じクラスになって、クラスメイトの潦景子さんを加えての日常を描いたものとなっています。
同じクラスとはいっても、学校でのお話はほとんどなかったかも…にわちゃんはよく八重さんのお家に遊びにきたりしておりますし♪
第1巻とはいえあくまでそれは新装版でという意味で実質的な第3巻ですので、お話のほうも普通に日常のお話からはじまります。

登場人物のほうはおなじみのかたがたに加え、今回はにわちゃんのお母さんのなごやん(何)が初登場します。
ほんわかとした天然さん系のかたでしょうか…ですので逆に娘さんのにわちゃんはしっかり者になったのですね♪
…このパターンは確か『らき☆すた』のみゆきさん親子と同じでしょうか…みゆきさんは委員長タイプ、にわちゃんはツンデレタイプに成長しましたけれど(何)
お話は4年前のものと変わらない雰囲気で微笑ましくも、また面白くもあったりと…登場人物の皆さまも変わらぬ感じでよかったです♪
こういう4コマ作品はお話が進むごとに登場人物がどんどん増えてきて、それに従いメインキャラの出番が少なくなってきてしまう、というものが少なからずありますけれど(『三者三葉』とか『らき☆すた』とか『もうすこしがんばりましょう』とかとか…)、こちらはそういうことはなくて、そのあたりも個人的には一安心です♪
本当にただ掲載雑誌が変わっただけ、というところでしょうか(どうして変わったのかは解りませんけれど…)

イラストのほうは悪くないかと…なかなか独特な雰囲気かも?
百合的にはやはりにわちゃんの八重さんへ対する想いでしょうか…個人的にもにわちゃんが『トリコロ』の登場人物で一番お気に入りです♪
ともあれ、ずいぶんと久しぶりの作品となりましたけれど、やはりよいものだったかと思います♪
…『MW-1056』とは何でしょう?


また、同時にこちらも読んでみましたので…♪
こちらがメイン…?
□twelve 稀刊ツエルブ 13月号
 ○イラスト評価:★★★☆☆(2.5)
 ○内容評価:★★★☆☆(3.0)
 ○百合度評価:★☆☆☆☆(1.0)
 ○総合評価:★★★☆☆(2.5)

こちらは上に書いた『トリコロ』の特装版のおまけとしてついてきた『稀刊ツエルブ』です…これはどうやら過去に作者の海藍さまが描かれた短編が収録してあるみたいです。
おまけ、と表現をしましたけれど、こちらのほうが『トリコロ』よりも分厚いです。
ちなみにサーティライフ応援マガジンらしく、2008年13月号…発行日は明治96年13月32日らしいです(何)
「季刊」ではなく「稀刊」…つまり稀に出る、ということですね。

内容のほうは、まずはどうやら過去にまんがタイムな雑誌に掲載されて上のコミックには掲載されなかった分の『トリコロ』が収録されています。
3月10日にこの『ツエルブ』のついていない『トリコロ』の通常版が発売しますけれど、そちらではこの『トリコロ』は読めませんし、ということでこちらを買ったほうがよい感じです♪(ただ、今でも手に入る保障はありません…私もぎりぎりでしたので)
やはりにわちゃんがよいですよね…♪

その他は短編が何と13作品も収録されています。
なかなかボリュームがたっぷりで、『トリコロ』とあわせ読むのに結構な時間が…。
個人的には『路を歩めば。』が特に好きでしょうか…これはローカル線に乗って旅をするかたのお話ですね♪

あと、気になったところといえば最後に収録されていた、収録作品の中では一番量の多かった『ママはトラブル標準装備!』でしょうか。
何が気になったかといえば、主人公の親子のお名前が「野上花乃香(かのか)」に「野上菜之葉(なのは)」だったということ…(何)
前者はもしかすると…かもですし、後者はといえばもう言わずとしれた…。
ともあれ、このお話もなかなかよかったのですけれど、最後のお話にちらりと出てきた男キャラは完全な蛇足でしょう。

イラストのほうは、どうやらずいぶんと古い作品と見受けることができて、ずいぶんと雰囲気が違います…とはいえ、まんがタイムきららコミック版の『トリコロ』第1巻と今とを見比べるとやはりずいぶんと違った感じです。
百合的には『トリコロ』以外の全ての作品はないというところでしょうか…。
ともあれ、なかなか面白かったかと思います♪


昨日は『劇場版まじかるブリンガーころな』はできなかったものの『クラフトソード物語2』のほうは武器を鍛え…鍛冶師レベルがアップして武器に強化アイテムが2つつけられる様になりました。
これで、武器に色々と幅をつけることができますね…何をつければよいのか、色々試すのもよいかも?
それと、やはり武器が鍛えあがるのが今回はかなりはやい感じ…。

あと、色々あって昨日の『私立天姫学園』ははやめに入室してはやめに退室となりましたけれど、今日は多分普通に行くと思いますので…♪
この記事へのコメント
シャッス☆

『トリコロ』は、やっぱり素敵で…☆
にわちゃんLoveな私ですけれど、八重ちゃんや他の方々も大好きなのです♪

それにしても、にわちゃん…百合なフラグを立てすぎな気がします…♪
最近、多汰美さんに特に…でも八重ちゃんLoveには変わり無いですから…♪

なごやん…可愛いですよね♪(何)

『ツエルブ』の方は、海藍先生の過去作品集で…所々に過去作品のキャラを新に描いたイラストがありますけど…どのキャラなのか判別不明なのがちらほら…;

『ママトラ』は、まんがタイム系の雑誌に掲載されてましたから、他のより長いのですけど…雑誌自体廃刊になってしまい、打ち切りに近い状態で終了したみたい?

それにしても…なのはちゃん可愛いですよね…うふふ♪(ぇ)

ではでは…☆
……パタリ…;
Posted by 桜花 at 2008年03月05日 17:57
桜花さまへ>
シャッス!です♪
うゅ、私もにわちゃんが一番好きですけれど、他のかたも好きです…ななせとか♪(何)

そういえば、にわちゃんはそういったシーンが結構ありましたね…風邪の日のこととか♪
きっと、あんなお母さまなのでツンデレに…(何)

一応目次にどのキャラの絵なのかは書いてありますけれど、それでもはじめて見る作品のものはなかなか…ですね。

わっ、雑誌がなくなってとは、『いおの様』みたいな感じで…さみしいことですね。
う、うゅ、なのはさんは確かに…成長していっておりましたし♪

…って、わっ?
Posted by 桜乃彩葉 at 2008年03月05日 19:01
コメントを書く
お名前:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/11864952
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック