
□ビビッド百合アンソロジー メバエ(4)
■アンソロジー
○イラスト評価:★★★☆☆(3.4)
○内容評価:★★★★☆(4.2)
○百合度評価:★★★★☆(4.2)
○総合評価:★★★★☆(4.0)
こちらは過日『百合霊さん』コミカライズ版とともに購入をしましたものとなりまして、過去に既刊を読んでおりますことから購入をしましたものとなります。
コミックスとしましては他には持っていないものとなります。
内容としましては、百合なアンソロジーとなります。
と、説明がやはり以前読みました第3巻と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をいたします。
参加していらっしゃる作家さまで私がコミックなどを持っているかたとしましては、作品の掲載順に以前読んでいます『総合タワーリシチ』のあらた伊里さま、以前読んでいます『演劇部の魔女と騎士』の犬丸さま、以前読んでいます『スモーキーゴッドエクスプレス』などの玄鉄絢さまがいらっしゃいました。
お話のほうは、ということで百合なアンソロジーとなります。
こちらのアンソロジーはやっぱりある程度過激路線を歩まれていまして、例によってこの巻でもその傾向が強かったのですけれど、でも個人的に一番好きなお話は淡くてそういう要素の全くないまさに正統派といえるお話でしためのさまの『眠り姫は無邪気に笑う』でしたでしょうか。
連載作品も少なからありまして、そしてそれらはまだ完結はしていなくって、こちらのアンソロジーがまだ続いてくださるという希望を抱かせてくださいます…とはいえ、かつて消えていった百合アンソロジーたちは連載作品がありながらそれに構うことなく消えていきましたので、油断は全くできないわけですけれども…。
その他、茉崎ミユキさまの『デュエット』はどこかで読んだ記憶があるかと思いましたら以前読んでいます『dolce』に収録されたものの加筆版が以前同人誌として購入しているものでした…また玄鉄絢さまの『わたしの軌道』に似た設定のお話を同じ作者さまの作品で読んだことがあるかと思いましたら、あとがきによりますとやっぱりこの作品を元に上で触れました『スモーキーゴッドエクスプレス』ができたみたいです。
イラストはアンソロジーですので玉石混淆ではありますけれども悪いものではありません。
百合的にはもちろん百合アンソロジーですのでどれもよきものです。
ということで、いまや百合アンソロジーで続刊が出続けてくださっているのはこちらのみとなりますのでそれだけで非常に貴重な作品といえ、これからも続いてくださることを願わずにはいられません。
また、同時にこちらも読みましたので…。

□艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編(7)
■アンソロジー
○イラスト評価:★★★☆☆(3.0)
○内容評価:★★★★☆(4.0)
○百合度評価:★★★☆☆(3.4)
○総合評価:★★★★☆(3.5)
こちらは過日色々なものとともに購入をしましたものとなりまして、過去に既刊を読んでおりますことから購入をしましたものとなります。
コミックスとしましては『ひとりぼっちの○○生活』や『こもりクインテット!』『ちぐはぐ少女のダイアログ』などと同じものとなります。
こちらは元はゲームとなり以前読んでおりますものなどコミカライズ版や以前読んでおりますものなど別のアンソロジーも多々出てましてアニメ化もしている作品となります。
…上の作品同様にアンソロジー、ということで一緒に読んでみました。
内容としましては、『艦隊これくしょん』のアンソロジーとなります。
と、説明がやはり以前読んでおります第6巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をいたします。
参加していらっしゃる作家さまで私がコミックなどを持っているかたは特にいらっしゃいませんでした…時にはこういうこともあるかと思います。
お話のほうは、ということでその作品のアンソロジーとなります。
既刊の感想で触れておりますとおりこの『佐世保鎮守府編』の特色としまして史実の艦艇や航空機などの説明、解説をしているお話が結構収録されていまして、第6巻では1つしかありませんでしたけれどもこの巻では大和さんの解説とあきつ丸さんの解説、2つのお話がありました。
その他、ギャグ作品として面白い作品が結構目立って楽しく読めた印象で、また個人的に「なかったこと」にしている要素がほぼなかった、というのも楽しく読むことのできた要因の一つかもしれません(深海棲艦にインタビューに行く青葉さんのお話が特に面白く…)
百合的には今回は北上さんと大井さんメインのお話がかなり目立ちましたかも…3つくらいはありました?
イラストはアンソロジーですので玉石混淆ではありますけれども悪ありません。
百合的にはお話によりますけれども上で触れました様に特定カップリングのお話がちょっと目立ちました?
ということで、こちらはゲームを実際にはじめてみますとより面白く感じられる、なかなかよきものでしたかと思います…過去の全てのアンソロジーやコミカライズ版を改めて読み返すと当時とは違った新たな感慨が浮かぶかもしれません?(時間の都合でその様なことはしませんけれども…/何)
『艦隊これくしょん』は昨日も新たなかたをお二人、しかもお一人は待望のかたとなる翔鶴さんをお迎えすることができました…翔鶴さんは期待通りの素敵なかたで、将来的には第1艦隊旗艦として運用すべくレベル上げを行っていこうと思います(葛城さんは…/何)
そのかたが仲間になってくださったことにより第五航空戦隊編成任務を完了することができました…するとそのお二人を含む艦隊で3-1をクリアしよう、という任務が現れましたけれど、今はイベント中ですしそれに翔鶴さんはまだレベル1ですのでレベル上げを行って改仕様になれたあたりで挑むことといたしましょう。
それと同時に新たに雲龍さんを旗艦とする艦隊を編成しよう、という任務が現れましたけれど、そんな人いるわけがない…。
また、それに加えて霞さんを旗艦とし足柄さんと軽巡洋艦一人を含む艦隊を編成しよう、という任務も新たに現れまして、こちらは普通に達成…てっきりその先にその皆さんでどこかへ出撃する、という任務が現れるかと思いきや、その様なことはありませんでした…。
…出撃任務といえば、航空戦艦2+航空巡洋艦2で4-2をクリア、というものがありましたっけ…熊野さんが十分強いというのは下で触れますとおり把握できましたし、イベントが終わったら挑戦してみましょうか。
仲間になりましたもうお一人は伊8さんでして、これで潜水艦が4人になった、ということで潜水母艦+潜水艦4人以上の艦隊を編成、という編成任務を完了できました。
するとまた新たに潜水艦の遠征任務が現れましたけれど、その様な遠征はまだ出現していませんので…遠征は艦隊演習が未クリアで止まっておりますけれど、イベントが終わるまでは新規開拓よりも資源や修復材入手優先でいいですよね、ね?
開発では昨日も10cm連装高角砲のみの収穫…46cm砲などは狙っても無用の長物かつ資材も大量に飛んでしまいますし、しばらくは資材にもやさしく数も不足しているこの高角砲を狙うことにしましょうか。
一応日々零式水上観測機も狙っているのですけれど、これが出てくださった日に出ました2つ以外いまだに1つも出ません…その日が奇跡だったのでしょうか。
その他、遠征で頑張ってくださっていた白露さんがレベル20となり改仕様となれまして10cm連装高角砲も酸素魚雷も持ってきてくれましたけれど、改仕様にしては珍しくイラストが変化いたしました…遠征のほうへは代わって村雨さんを出すことにしました。
戦いのほうは引き続き期間限定イベントへの挑戦を行いまして、まずは先日に引き続きましてイベント海域3への出撃、南へ流れまして初戦は巡洋艦隊との戦い…ここは危なげなく勝利します。
第2戦は軽巡棲鬼さんとの戦いになりまして、隼鷹さんが小破…この軽巡棲鬼さん、何だか隼鷹さんばかり狙ってきていて、彼女が出てくると彼女が確実に小破以上させられている印象…。
第3戦の輸送船団との戦いは危なげなく勝利…そして輸送船が3人いましたのでこれで日々の任務な輸送船3撃沈を達成できたことになります。
ボス戦は支援砲撃が完全ミスでさらにT字不利になってしまいましたので苦戦が予想されましたけれど、昼戦で敵戦艦大破以外撃沈できまして、夜戦の末に全滅に成功、そしてゲージの破壊にも成功しました。
そしてさらに戦闘終了後には新しいかたとして上で触れました様に伊8さんをお迎えすることに成功…この海域では一気に2人も新たな潜水艦なかたをお迎えすることができたのでした。
こうして無事に、比較的苦戦することなく難易度乙にて海域その3の突破に成功しました。
突破の特典といたしまして天山(六〇一空)が入手できましたけれど、こちらは流星改よりも性能が低いのでレベル上げ艦隊で運用することにします。
さらにOTO152mm三連装速射砲なる副砲、プリエーゼ式水中防御隔壁というイタリア製な装備品も入手…後者は史実上ではかなり欠陥装備とされていますけれど、こちらでは普通の能力となっています(バルジ自体使えない装備な気もしますけれども)
その他改修資材や応急修理要員と、乙クリアにしましてはなかなかたくさんのアイテムを入手できた気がします?
イベント海域その3を終えられましたので、引き続きその4へ挑むこととなります。
こちらは難易度乙以上の場合その海域3で出撃したかたは出撃できず、また連合艦隊を編成しなければならず、さらにはここで出撃したかたが次のその5で出撃できない、ということで、艦隊の層が薄い私にとっては非常に悩ましいこととなっています。
その5へ温存するほどの余裕は皆無で、ですので一応この海域を乙で挑みつつ次の海域へ進むことができてもそこは丙とし全力出撃を行うこととし、このその4では3で出た以外のかたでの全力出撃を行うこととし、この様な編成としました。
-----
○第1艦隊(機動部隊主力):飛鷹さん(50)・瑞鶴さん(49)・飛龍さん(38)・蒼龍さん(35)・山城さん(79)・扶桑さん(75)
○第2艦隊(随伴護衛艦隊):五月雨さん(91)・弥生さん(73)・金剛さん(39)・熊野さん(39)・高雄さん(74)・由良さん(75)
○第3艦隊(前衛支援艦隊):隼鷹さん(71)・瑞鳳さん(31)・赤城さん(31)・葛城さん(20)・子日さん(36)・時雨さん(36)
○第4艦隊(決戦支援艦隊):比叡さん(76)・榛名さん(69)・伊勢さん(29)・日向さん(29)・夕立さん(77)・陽炎さん(37)
-----
…連合艦隊編成については、海域その2でよい結果を得られました機動部隊編成としました。
海域その3で使ってしまった比叡さんと榛名さんの代わりについて、一人は金剛さんとしたのですけれど、もうお一人となると伊勢さんたちではさすがにレベルが低すぎるかもと考え、巡洋艦の熊野さんで代用しました(それでもレベル差に大きな不安は覚えますけれども)
空母については隼鷹さんを使ってしまいましたので飛鷹さんを代用…ただ、こちらは代用ですのに空母な皆さんの中で一番レベルが高く、こう見ますと私の艦隊って特に空母のレベルが低いと感じられます。
夕立さんの代わりは弥生さんとしました…これで本当に全力での出撃、今回とその3で使っていないかたで残っているのはレベル36の三川艦隊やお気に入りの駆逐艦なかたがた、木曾さんくらいとなってしまいました。
そうして迎えました初出撃、スタート直後は南北にルートが分岐しており今回は南へ進み、初戦はいきなりヲ級さんを含む艦隊でしたけれど、航空戦+支援艦隊で4人一気に撃沈できたこともあり完全勝利で切り抜けられました。
その先は能動分岐になっていましたけれど、西へ進むと海域その2の能動分岐同様に妙に遠回りになりますのでここは北を選択します。
第2戦はヲ級さんに加え戦艦2を含む艦隊でしたけれども、こちらも支援艦隊の援護があったこともあり完全勝利で切り抜けられました。
その先の分岐はボスへ向かうことができ、いよいよボス戦だったのですけれども、戦闘開始時にそのボスたる港湾水鬼さんがメッセージウィンドウつきの台詞を話してきました…この様な事態ははじめてのことでしたので一気に緊張が高まります。
しかもその港湾水鬼さんのHPが450とこれまた破格の値で不安をかきたて、さらには開戦直後の航空戦で敵は以前も一度見ましたタケシーの様な謎の物体を飛ばしてきまして飛龍さんが一気に大破…ただ、こちら側も港湾水鬼さんの下にいる護衛要塞なる謎の艦2など3人を撃沈、さらに支援艦隊が1人撃沈1人大破してくださいましたので、昼戦で港湾水鬼さん以外は全滅に成功、彼女も損壊状態(彼女はダメージ表記が普通と違って混乱とかそんな感じになっています…基地扱いだからかと思われます?)まで追い込めまして、夜戦の末に金剛さんが大ダメージを与えてくださり撃沈(いえ、基地扱いなら破壊?)に成功しました。
戦闘終了後、上で触れましたとおり新たなかたとして何と翔鶴さんがいらしてくださいました…これで空母狙いの建造から開放されるわけで、あとお迎えしていない(大型艦建造ではない)主だったかたは長門さんと陸奥さんくらいになったのではないでしょうか。
…ところで、港湾水鬼さんはダメージを与えたりした際にもしゃべるのですけれど、その台詞を聞いているととっても悲しくなってきてしまいませんか…?
こうしてはじめの出撃は無事に終えられまして、海域その2での苦戦振り、そしてその海域その2のメンバーよりもレベルの低いかたを含むメンバーでの出撃でしたので苦戦は必至かと思われたのですけれど、飛龍さんこそ大破しましたもののその他の損害は蒼龍さんが微少ダメージを受けただけで他の皆さんは無傷、というちょっと考えられないほどの軽微な損害で終えられました。
出撃しました皆さんについてはその3へ出撃した皆さんに「通商破壊」の表示がされたのと同様に「攻略作戦」の表示がなされました。
あと、港湾水鬼さんについて、夜戦でも五月雨さんたちがものすごく弱かったのに対し、扶桑さんと金剛さんが大ダメージを与えており、これはどうやら彼女たちが装備していた三式弾の影響っぽい…史実上でも対地攻撃に威力を発揮したこちら、とっても大好きなあのかたのお話では陸上タイプの敵に大ダメージを与えられるとのことで、この港湾水鬼さんがそういう敵だったということになるでしょう。
ですので3つある三式弾の残り1つを高雄さんに装備させて万全を期することとしました。
2度めの出撃も南へ進みまして、初戦は無傷とはいきませんでしたものの第1艦隊へ順番を回すことなく敵の全滅に成功しました。
第2戦も無傷とはさすがにいきませんものの危なげなく勝利を収められます。
ボス戦では昼戦で弥生さんが中破してしまいますけれども昼戦で港湾水鬼さん以外の全滅に成功、彼女も損壊状態に追い込めまして、夜戦はやはり三式弾装備の金剛さんが300超の大ダメージを与えてくださり撃破に成功したのでした。
3度めの出撃も南へ…これは海域その2同様に空母機動部隊と水上部隊とでルートが固定されているのかもしれません。
初戦は航空戦や支援艦隊により4人撃沈できたこともあり、第2艦隊のみで敵の全滅に成功…第2戦もT字戦有利で相手の攻撃が当たらなかったこともあり第2艦隊のみで敵の全滅に成功、しかもこちらは完全勝利となったのでした。
ボス戦ではまた弥生さんが中破してしまいましたものの航空戦と支援砲撃で港湾水鬼さんと戦艦以外の4人を撃沈できたこともあり昼戦で敵の全滅に成功…こちらの損害はその弥生さんと高雄さんの微少なダメージのみですみました。
…中破した弥生さんでも港湾水鬼さんへ40のダメージを与えることができたりして…相手の防御力は意外と低かったりするのでしょうか。
4度めの出撃もやはり南でして、初戦は危なげなく切り抜けられたのですけれども、第2戦は道中ではじめてとなります結構な損害…蒼龍さんと熊野さんが中破してしまいました。
ボス戦では支援砲撃で港湾水鬼さんと駆逐艦1以外撃沈できましたけれど、港湾水鬼さんの攻撃で扶桑さんが大破…それでもやっぱり夜戦になりますと金剛さんの三式弾が炸裂して倒せたのでした。
5度めの出撃も例によりまして南で、初戦はヲ級さんに加え軽空母も一人いましたけれども危なげなく勝利を収められました。
第2戦では弥生さんが大破してしまい、他のかたは無傷で敵を全滅させることができたもののそこでこの海域に挑戦してはじめての撤退となってしまいました…せめて前衛支援があれば結果は変わったかもしれないのですけれどどちらもきてくださらず燃料弾薬を無為に消費してしまいました(もちろん決戦支援のほうもたどり着けなくっても消費してしまいます)
6度め、弥生さんを高速修復してのリベンジは初戦は危なげなく勝利、そして第2戦は支援艦隊はこなかったものの完全勝利を収め見事リベンジを収めます…さらにいえば初戦の第2艦隊MVPは弥生さんでしたので完全にリベンジなった、といってよいでしょう(でも、夜戦に持ち込んだわけでもないのに弥生さんがMVP、ってかなり珍しい気がします?)
ボス戦では飛龍さんが大破、弥生さんが中破してしまいますものの昼戦で敵の全滅に成功しまして昨日はそこまで…ゲージを見る限りあと2、3回で破壊ができそうです。
昨日はその様な感じで月曜日だったのですけれどわずらわしい任務よりもイベント海域を優先した結果、その4もずいぶんと進めることができました。
金剛さんや熊野さんのレベルの低さや弥生さんの儚さが不安だったのですけれど、いずれも特に問題なく…特に熊野さんは普通に戦艦へ100のダメージを与え一撃で撃沈されたりと相当強いです。
この海域をクリアすれば待望のリットリオさんが迎えられるはずで楽しみなわけですけれど、その彼女の姿はまた一度も見たことがないながら、演習で同型艦たるローマさんの姿は見ることができました…ちょっと微妙でしたかもですけれど、あくまで同型艦なだけで別人ですから…。
その他、睦月さん改二仕様にもお会いできましたけれど、なかなかかわいらしい感じで気になります…でも一番気になるのはやっぱり睦月型で唯一まだいらっしゃらない卯月さんではありますけれども…。
今日も引き続きイベント海域へ挑むこととなりますけれど、そういえばこの様な出撃を繰り返している間に、いつの間にか弾薬の在庫量が鋼材を下回っていました…イベント開始前は弾薬が有り余っていたのですけれど、どうやら支援艦隊で特に消費してしまっているみたいです?
また機動部隊で出撃している影響かボーキサイトの消費も大きめ…でもやっぱり一番消費が大きいのは燃料で、遠征も燃料を得られるものを中心に行うしかないのでした。
上で触れました『メバエ』を購入した日に届きましたDVDやドラマCDを消化できましたので、『FLOWERS』夏編を再開…朗読劇終了後、お部屋で千鳥さんとお話するところからでした。
千鳥さんが舞台袖にバスキア教諭以外に謎の人影を見た、というのですけれどもまさかマユリさんなんていうことは…ともかく、この朗読劇を通じてお二人の、特に千鳥さんからえりかさんへの距離が縮まったみたいで、千鳥さんは彼女のことを名前で呼ぶ様になったのでした。
第4章は8月、普通の学校でしたら夏休みがあるところながらこの学院にはない様子で、それどころか新たな授業がいくつも加わってしまいます。
必修の第2外国語と礼法、そして選択教科として弦楽器かガーデニング、というところ…えりかさんはひねくれていますので選択科目は蘇芳さんも立花さんも沙沙貴姉妹も選ばなかった弦楽器を選びましたけれど、でも千鳥さんに教えてもらえるから、という理由もあったはず…?
昨日はそれに苦戦する皆さんの姿が見られましたり…第2外国語たるイタリア語では千鳥さん、礼法では苺さん、そして弦楽器たるバイオリンではえりかさんがそれぞれ苦戦してしまいます。
その様な中、蘇芳さんがえりかさんのかつての言葉を受けてマユリさんがいなくなった理由を調べていまして、それをバスキア教諭が心配していましたのでえりかさんがそれとなく様子を探るのですけれど…やっぱりえりかさんとバスキア教諭の関係も近しくなっており、ルートがありそうな気配を感じます。
でもやっぱりより距離を縮めたと感じるのは千鳥さんでして、ツン気味のかたがデレに転じつつあるさまを見るのはとても微笑ましくよいもの…引き続き見守ってみましょう。
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】