
□此花亭奇譚〈新装版〉(上)
■天乃咲哉さま
○イラスト評価:★★★★☆(4.0)
○内容評価:★★★★★(4.6)
○百合度評価:★★★☆☆(3.3)
○総合評価:★★★★☆(4.4)
こちらは先日色々なものとともに購入をしましたものとなりまして、過去に既刊(の様なもの)を読んでいることもあり購入をしましたものとなります。
コミックスとしましては『うつゆり』や『ふたりべや』『ユリ熊嵐』などと同じものとなります。
作者のかたは以前読みました『このはな綺譚』などを描かれたかたとなります。
内容としましては、舞台は中世日本の雰囲気漂う宿場町にある此花亭という狐のお宿で仲居として働く女の子たちのお話となります。
と、説明が上で触れました『このはな綺譚』の感想と同じとなりましたけれど、こちらはその作品と同じ場所を舞台とした、同じ登場人物たちのお話となりますので当然なのでした。
ですので詳細な説明は省略をいたしますけれど、ではこちらの作品は何なのかといえば、その『このはな綺譚』よりも前の出来事を描いています。
このあたりは『このはな綺譚』の感想でも触れましたけれど、その『このはな綺譚』は以前読んでいるものの続刊が出なかったオリジナル版の『此花亭奇譚』の続きとして描かれたものなのでした。
そして今回読みましたものは新装版と書かれている様にそのオリジナル版の新装版…『このはな綺譚』が単行本化したのを契機にその前のお話も改めて同じコミックスで出した、というわけです。
その様なわけで、この第1巻はもちろん以前読んでいますオリジナル版第1巻と同じお話が収録されています。
改めて読んでみてもやっぱりよいお話で、そのオリジナル版の評価は過小評価に感じられます…というより、昔の感想は今よりも評価が厳しくつけられている傾向がありますから…。
また、巻末には描きおろしとして今日の日誌のタイトルにもしました『柚が拾われた日』も収録…こちらはまだ子狐でした柚さんが育ての親である八百比丘尼さんに拾われるあたりのことが描かれています。
イラストはよきものです。
百合的にはやはり棗さんと蓮さんなどよきものでしょう。
ということで、こちらは過去に読んだ作品の新装版でしたけれど、やはりよきもので、引き続いて発売予定な下巻も購入をすることとしましょう。
…それにしても、この作品や以前読みました『ストロベリーシェイク』と、最近百合姫コミックスで出たものの新装版が出る機会が目立つ印象…『ストロベリーシェイク』はそういうわけではありませんけれど、過去に百合姫コミックスとして出た、でも打ち切られたりして続刊の出なかった、『このはな綺譚』の感想でも触れている諸々の作品をこうして他のコミックでよいので出してくだされば嬉しいのですけれど、さすがに可能性はないです、よね、ね…(最近の『百合姫』の新連載作品群よりもそれらのほうがよっぽど面白くて好きなのですけれども…悲しいです)
『艦隊これくしょん』は新しいかたとして揚陸艦のあきつ丸さんがいらしてくださいました…まるゆさんに次ぐ第二の陸軍由来のかたで大発を装備していましたけれど、特に何も効果が書かれてなかったりして、でも無意味装備とも思えませんし、三式弾などの様に何か付加効果のあるものなのかもしれません(そしてその大発のイラストが賑々しくてよい感じ…)
また、開発で10cm連装高角砲が2つもできましたのでよしといたしましょう。
…そしてなぜかアサミーナ提督のレベルが99に…そんなに強くなった実感は皆無なのですけれども…。
ゲームをはじめてみてふと違和感を覚えたかと思いましたら、何だか装備選択画面で今までできなかった装備品ソートができる様になっていました。
運営電文を見てみると今日行われたメンテナンスで実装された機能の模様…その他新装備などもあるみたいですけれど…?
また、祥鳳さんを第1艦隊旗艦にしてみますと高波さん同様に梅雨な特別グラフィックになっていてよい感じ…村雨さんにもあるというのですけれど、残念ながら改仕様でしか見られないそうで、私の艦隊の村雨さんはレベル18ですので無理なのでした…(本来でしたら遠征に出ているのですけれど、下で触れる潜水艦遠征のせいで最近はお休み中…レベル18でしたらすぐに20にはできそうですし、3-2へ出すのもありです?)
資源が一応自然回復量上限近くまで貯まったこともあり、また大型艦建造…ただ、今度は最低値ではなく、とっても大好きなあのかたに教えていただけました戦艦用の配合を行ってみます。
大量の燃料と鋼材に弾薬、そして開発資材を20投入…これで運がよければ大和さんなどが出るっぽかったのですけれど、結果は上で触れたとおりあきつ丸さんでして、でも新しいかたでしたのでもちろん何の問題もない、嬉しい結果なのでした。
ただ、さすがに最低値とは違い資源の消費が大きいので、ここからはまた自然回復量上限にまで回復させることにしましょう…その次は、ボーキサイトの消費が恐ろしいですけれど空母用の配合を行ってみますか?
その様な昨日は見慣れぬ任務が追加されていました…どうも暁さんに改二仕様が追加されたことにあわせて増えたものみたいです?
まず暁さん改二仕様を旗艦とした、というものが出現しましたけれど、これは飛龍さん改二仕様を旗艦とした、と同様に現状不可能…飛龍さんがレベル44なのに対し暁さんは20ですのでより遠い…。
もう一つ、比叡さん+霧島さん+長良さん+暁さん+雷さん+電さんという海上突入部隊を編成せよ、というものも登場し…やや嫌な予感がしてしまうながら、これは可能でしたので達成してみます。
てっきりこの後この編成でどこかの海域への出撃任務が生じるのでは、と思っていたのですけれど、その様なことはなかったので安堵…いえ、だって、比叡さんはレベル88なものの、他の皆さんは霧島さんレベル1、長良さんレベル13、暁さんレベル20、雷さんレベル5、電さんレベル6とかなり厳しいものでしたから…。
遠征は24時間に及ぶ潜水艦派遣演習が終わったのですけれど、続いて何と48時間に及んでしまう潜水艦派遣作戦というものが出現してしまいました…。
通商破壊作戦同様に後回しにしようかとも思ったのですけれど、これの達成を要求している任務もあり、またあのかたにいただけました情報を見ますと潜水艦派遣演習を行ったままの編成でそのまま行けるみたいでしたので、思い切って実施してみることにしました。
これで2日帰ってこない、と…西方海域の遠征、ちょっとどれも時間が長すぎな気がして、これでは南方海域はどうなっているのか、かなり恐ろしくなってきてしまいます?
戦いのほうはのんびり、なのですけれど…どうもここ数日連続で2-2がボスへ流されていきます。
はじめの輸送船3撃沈が達成できた上で、ですので運がよいといえ南西諸島制海権獲得任務まで普通にこなせるのでよいことといえばよいことなのですけれど、不安要素もあって…。
ろ号作戦はここで何回か輸送船に流される、という前提で達成できそうという考えで2-2を回っているのですけれど、こうもボスばかり流されるとろ号作戦を終えられるのか、一応昨日のその南西諸島任務終了時点で50%表示は出たものの不安になってきたのでした…。
ですので昨日は南西諸島制海権任務が終了した後も少しだけ日誌で触れた浜風さん+第六戦隊+三隈さんという編成で2-2の通商破壊を行いました。
とはいえまだ三隈さんはレベル上げの途上で航空巡洋艦にはなっていませんけれど、制空権を取れない以外には特に問題はなく、これもレベル上げになるのでよいでしょう。
…ただ、せっかくたどり着いた輸送船エリアに輸送船が2しかいない上、一緒に出てきた戦艦にこちらが大破させられることもあって悲しい…重巡洋艦2+輸送船4の組み合わせが嬉しいのですけれども…(そしてそれ以上に無意味にボスへ流されてしかも相手が空母で大破中破続出でしたのが非常につらい…)
一方の高波さんたちのレベル上げなのですけれど、今更ながらに気づいたことがあり…3-2でレベル上げをする中、ときどき敵から反撃を受けて短くない修理時間を要してしまうことがあったのですけれど、ただ敵は水雷戦隊ですので、潜水艦を混ぜれば攻撃が全てそちらに集中するのではないか、という…。
あのかたも以前にその方法をおっしゃっていらしたかと思いましたので、さっそく試してみることに…といっても、私の艦隊の潜水艦6人中5人は上で触れた遠征に出てしまっていますので、まるゆさんしかいないのでした…。
高波さんとお気に入り駆逐艦、空母2は固定ですので、残り2枠から急速にレベル上げをしたい三隈さんを残し、残り1枠にまるゆさんを入れ出撃…確かに敵の攻撃は全て彼女に集中し、雷撃戦にまでもつれこまなければ安心そうでした(ただ、火力がかなり低下したのでその可能性は結構あったりするのですが…実際に航空戦で撃沈数0、ということも一度ありましてそのときは被害がかなり大きくなりましたし、戦艦を入れられたらよいのですけれども)
そしてまるゆさんの修理時間が大破しても恐ろしく短く、他の潜水艦なかたではこうはいかないかもしれないながらでもそれでもそう長くはならなさそうな気がしますし、潜水艦なかたのレベルも上げられますから、上の遠征が終わったら潜水艦なかたを1人ずつローテーションしていきましょうか。
…まるゆさんをドックに入れたときの台詞が微笑ましいのですけれど面白い…沈んでしまうみたいです?(他にも開戦直後の雷撃を放つ際の台詞なども何だか微笑ましく…その弱さもあいまってずいぶんいわゆる癒し系なキャラクターです)
最後は現状実施可能な出撃任務がなくなってしまったこともあり、五月雨さんたちの艦隊で先へ進むことに…空母撃沈目的で以前に夕立さんたちで出撃をした3-3を流れでクリアしてしまっていましたので、次は4-3となりまして、隼鷹さんは遠征に出ているので代わりに瑞鶴さんを加えます(そろそろ隼鷹さんの代わりに翔鶴さんにしてもよいのですけれども、隼鷹さんの装備をそのままにして遠征に出してしまいました…)
出撃してみてびっくり、ちょっと分岐が今までに見たことのないほど多い海域となっていて、これは前途の多難さを予想させてくれました。
はじめの3分岐は南西へ進み、潜水艦メインで輸送船の混じった艦隊と遭遇…対潜攻撃メインの艦隊ではありませんから敵の全滅は不可能でしたけれど、でも五月雨さんと由良さんの活躍で特に損害なく勝利を得られます。
そこからの4分岐(?)は南へ進み、また潜水艦メインの艦隊と遭遇…対潜攻撃(以下略)
そこからの2分岐は北西へ進み、金色のヲ級さん1、軽空母2の艦隊と遭遇しますけれど、何気に潜水艦1が混じっているのが嫌らしく、戦い前に潜水艦襲撃画像がでなかったこともあり単縦陣で挑んでしまいました…そのため潜水艦を沈められず、またヲ級さんの攻撃で瑞鶴さんが中破しますけれど、潜水艦以外は撃沈します。
そこからの分岐はボスへ進み、ボスは金色の戦艦2ですが空母はおらず制空権は確保しましたものの、ただ金色の戦艦2はかなり強力で高雄さんと瑞鶴さんが大破、扶桑さんが小破してしまいます…それでも昼戦にて敵の全滅には成功したのでした。
…扶桑さんあたりになると小破でも10時間以上の修理時間になってしまって高速修復材を使わざるを得ない…大破した高雄さんや瑞鶴さんとなるともう目も当てられません(でもこういうときのために普段高速修復材を極力使わずに取っておきましたので、現状500個以上貯まってはいます)
こうして何とか一度で4-3は突破することはできましたけれど、恐ろしく複雑な分岐はもちろんほとんど埋められておらず…これをどうしようか悩みどころですけれど、空母と潜水艦が混在ししかも潜水艦がいることが事前に解らない海域、なんてあまり挑戦したくありませんし、ひとまずは先へ進むことにしてみましょうか…。
ということで今日は3-4へ挑むことになりそうですけれど、果たして大丈夫でしょうか…。
…ですから演習でT字不利は双方とも不毛すぎで…もう、やめてください…(何)
『白愛』は夏休みに入って、学生寮が停電した中であすかさんが深夜のコンビニへ向かうのですけれど、そのお店にまた見慣れた人影…ナノカさんらしき人物の姿があり?
その様な昨日のメインイベントはいつきさんに連れられて夏のイベントへコスプレ担当として参加させられたこと…もちろん嫌々だったのですけれど、でもちょっと癖になりそうにもなったみたいです?
そしてできれば他の人には隠しておきたかったみたいながら、妹さんやさくやさんにもあっさりばれることに…ご愁傷さまです。
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】