
□艦隊これくしょん -艦これ- 島風 つむじ風の少女(2)
■山崎かずまさま(漫画)/「艦これ」運営鎮守府さま(協力)
○イラスト評価:★★★★☆(3.5)
○内容評価:★★★★☆(4.4)
○百合度評価:★★★☆☆(3.3)
○総合評価:★★★★☆(3.9)
こちらは過日色々なコミックとともに購入をしたものとなりまして、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『ひとりぼっちの○○生活』や『こもりクインテット!』『ちぐはぐ少女のダイアログ』などと同じものとなります。
こちらは元はゲームとなり以前読んでいるものなど別のコミカライズ版や以前読んでいるものなどアンソロジーも出ていて、アニメも放送された作品のコミカライズ版の一つとなります。
内容としましては、タイトルどおり島風さんを主人公としたお話となります。
と、説明がやはり以前読みました第1巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻ではその第1巻の最後にあった、鹿屋基地を壊滅させたという深海棲艦とのまずは第一回戦の始終を描いています。
ある日朝潮さんは基地のそばで一人の無口な少女と出会い怪我の手当てをしてあげるのですけれど、後日哨戒任務を行う島風さんと朝潮さんの前に現れた新たなる未確認深海棲艦、レ級と呼称される戦艦級の深海棲艦がそのときの少女でした。
島風さんの攻撃は全く通用せず、そしてレ級さんは朝潮さんを連れ去っていずこかへ消えてしまいます…ですので鎮守府の皆さんで彼女を救出することになり、後半ではその戦いの模様が描かれます。
レ級さんがどうして朝潮さんをさらったのか、については純粋に仲良くなりたかったからと考えるのが自然でそうとしか見えないのですけれど、ただレ級さんは全くしゃべれないために意思が朝潮さんには解らず、結局分かり合えないままに敵対することに…救出作戦の際はレ級さんは足を粉砕されて離脱することになりましたけれど、このあたりの関係が切ない…。
分かり合えない両者、というのは切ないのですけれど、ただ島風さんと朝潮さんや夕立さんとの関係は確実によくなってきていて、島風さんの成長の姿が見られます…特に朝潮さんがさらわれてしまってからの島風さんが彼女を想う気持ちはよきものです。
第1巻では適当な性格に見えた青崎中将もしっかりしたところを見せますし、彼女と赤井少尉が艦娘さんを支えるさまもまたよきもの…ただ、青崎中将視点ではどうも上層部はかなり無能と描写されています?
奪還作戦も鎮守府の皆さんの力を合わせたよきお話ですけれど、この鎮守府の主力は重巡洋艦の高雄さんと愛宕さんと羽黒さん、空母の加賀さんとなっており、戦艦クラスのかたは一人もいないとのこと…ですのでレ級さんと正面切って戦うのは厳しく、またレ級さんは戦艦なのになぜか艦載機を放ってきました?(航空戦艦?)
その他、巻末には今日の日誌のタイトルにした『龍驤ちゃんが来た』という龍驤さんが立ち寄るお話が収録されていますけれど、こちらは龍驤さんがその体格から皆さんに駆逐艦と勘違いされるという相当おバカなお話となっていて、最後までその勘違いが解けないまま終わりましたので…

…つまりはこういう状態です?(何)
イラストはなかなかよきものです。
百合的には島風さんと朝潮さんの関係がなかなかよい感じ…レ級さんと朝潮さん、の関係もなかなか悪くなかったのですけれど、こちらは切ない方向に流れそう…。
ということで、やっぱりゲームを実際にはじめてみるとキャラクターのこともよりよく解ってコミカライズ版もより面白く感じられます…けれど、戦艦レ級、なんて私はゲーム中で出会いましたっけ、あんな幼そうな戦艦はあまり記憶にないのですけれど…(記憶のある相手は戦艦ル級か戦艦タ級のどちらか、ですし…)
…帯によるとゲームはヴィータさん版だけでなくアーケード版なるものも出っぽいのですけれど、アーケード版とは一体どの様な…想像がつきません。
また、同時にこちらも読みましたので…。

□ガールズ&パンツァー リボンの武者(2)
■野上武志さま×鈴木貴昭さま
○イラスト評価:★★★☆☆(3.0)
○内容評価:★★★★☆(3.8)
○百合度評価:★★★☆☆(3.2)
○総合評価:★★★★☆(3.5)
こちらも上の作品などとともに購入をしたものとなりまして、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『Candy boy』のコミカライズ版や『小百合さんの妹は天使』などと同じものとなります。
タイトルからも解ります様に、こちらは以前OVA版を観ている様にアニメが放送されまた劇場版も制作されるといい、その他ゲーム化もされており以前読んでいるものなど別のコミカライズ版や上で触れた『吹雪、がんばります!』と一緒に読んでいるものなどアンソロジーも出ている作品のコミカライズ版…スピンオフ作品となります。
作者のかた、前者のかたは以前読んでいる『紫電改のマキ』などを描かれたかたとなり、後者のかたは以前読んでいる『リトルアーミー』などに協力としてお名前のあるかたとなります。
…上の作品同様にミリタリー要素のある、それに一緒に購入をした作品ということで一緒に読んでみました。
内容としましては、強襲戦車競技に挑む女の子たちを描いたお話となります。
と、説明がやはり以前読みました第1巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻でもその競技に挑む楯無高校の二人の生徒を描いており、この巻ではまずBC自由学園という学校との対戦となります。
その学校は元はBC高校と自由学園という別々の学校が統合してできたものらしく、その2校は戦車道の方針も全然違い、ですので出身者間で対立があるといいます。
しずかさんたちはまず偵察をしてそれを知り作戦を立て、そして見事に作戦勝ちを収めるのですけれど、戦い後のしずかさんの態度を見るとやはり彼女は単なる武辺とは違う大物感を感じます。
そのBC自由学園の情報を教えてくださったのはアンツィオ高校のかたがたで、またBC自由学園に敗北したサンダース付属のアリサさんも試合を見にきていたりと、色々と本編との繋がりが見られます。
そしてアンチョビさんはこの試合を見て強襲戦車競技に興味を持ちしずかさんたちと対決することになったのですけれど…この先は第1巻の冒頭につながります。
この作品におけるアンツィオの皆さんはやっぱりとっても気のいいよきかたがたなのですけれど、やられ役といった扱い…切ない…。
アンツィオ高校が遅れを取った理由、それは試合途中に第三勢力が介入してきたから…それはボンブル高校なる学校で、しずかさんたちはそこへ挑むために戦車の改良に着手します。
その様な中で現れた新たな対戦者というのが、すでに戦車道大会で優勝をしていることで有名となっている大洗女子学園でして…?
この巻はそこまででして、なかなか色々と異質さを感じる作品ではありますけれど、それ以上に勢いを感じますので面白い作品といえるでしょう…そのあたり、雰囲気は同じ作者さまな『紫電改のマキ』あたりにも通じるものがあります。
イラストは悪くありません。
百合的にはしずかさんと鈴さんの関係がなかなか悪くない印象を受けます。
ということで、こちらはなかなか面白い作品で、大洗女子まで参戦してくる様子なのですけれど、果たしてどうなるでしょうか…引き続き見守りましょう。
『艦隊これくしょん』は演習のみでレベル上げをしている大和さんがはやくもレベル50となりましたけれど、まだ改仕様となることができません…となるとどのレベルで改仕様になれるのかいよいよ解らなくなってきました?
…演習、そういえば最近潜水艦編成にお会いしなくなりました…かなり重厚な編成なお相手がほとんどになってしまい、こちらも重厚な編成にすれば勝てないことはないのですけれど、ちょっとつらいです…(さらにT字不利にさせられたときには…不毛です)
戦いのほうは日々の任務のはじめ、輸送船3撃沈からさっそく躓いてしまいました…。
通商破壊艦隊の初戦で輸送船エリアへたどり着いた…のはよいのですけれど、戦艦1+輸送船2という完全外れ編成で任務達成ならずで、ここへたどり着いてこの編成に当たったときの失望感といったら…。
しかもその後の出撃は高速建造材・ボスに流され…さらにボスはヲ級さん2の編成で、こちらは空母を外しているので損害も大きいのでした…。
南西諸島制海権任務は最悪の場合諦めることもありますけれど、さすがに輸送船3撃沈は諦められず…その後何とか輸送船4の当たり編成と遭遇できて、同時発生していた輸送船5撃沈任務ともども達成できたので一安心…。
…もっとも、その後南西諸島制海権任務が発動すると、艦隊に空母を入れてボス手前にやってこれても容赦なく戦艦を含む輸送船エリアへ流されてぼこぼこにされるか、はじめから北へ流されるかがほとんどとなり、たまにボスへたどりつけてもヲ級さんパターンなのですけれども…戦闘10回任務が終わる前に南西諸島制海権任務が終わっていた頃もありましたのに、どうしてこうなったのでしょう…。
その様なことがありながらも先日に引き続いて拡張海域のゲージ破壊…ですけれど、その前に1ヶ月単位で現れていそうな2つの出撃任務を実施してみました。
まず1つめは水雷戦隊による1-4出撃任務となり、こちらは軽巡洋艦3+駆逐艦3、とのことですので由良さんと鬼怒さんと名取さん、五月雨さんと夕立さんと弥生さんで出撃します。
こちらは序盤な海域な1-4な上に名取さん以外皆さんレベル90以上ですから楽そうに見えますけれど、1-4といえば空母撃沈任務で使っていることからも解る様に空母が確実に敵にいる場所で、対してこちらは空母を連れて行けないので制空権を確実に取られるという厳しい戦いなのでした。
制空権がない、ということもあり軽巡洋艦の皆さんには水偵に代えて高雄さんたちから借りた14号対空電探を装備しておきます…これも3つありますので丁度全員に行き渡るのでした。
それでも、たどり着けたボス戦では航空戦で鬼怒さんが一気に大破…でもそれ以上の大きな損害はなく昼戦でボス以外の全滅には成功し、夜戦で敵の全滅にも無事成功はして任務達成となりました。
続いて2つめの出撃任務、空母2+駆逐艦2+αで4-2へ出撃、というものにも先日に引き続いて挑戦しておきます…メンバーも先日同様です。
はじめの分岐は北方向へ進み巡洋艦隊との戦いとなりここは完全勝利で切り抜け、鋼材入手を経てヲ級さんと軽空母2な機動部隊との戦いとなりこれも危なげなく勝利します。
最後の分岐は無事にボスへ進んでくださり、金色の戦艦とヲ級さんが相手となりますけれど、T字不利となり大きな損害はなくその敵戦艦大破、ヲ級さん小破状態で昼戦終了…無事に夜戦で敵の全滅に成功、任務達成となりました。
…そしてどうやらこれを達成すると水上反撃部隊任務が出現するっぽい…2-5は下で触れる様にゲージ破壊で出撃していますけれど、でもこれはちょっと挑戦する気にはなりません…(相当厳しい条件な上に一度きりの任務ではない、ということなのですから…)
これで後顧の憂いもなくなりましたので、ゲージ破壊を行っていくことに…まずは先日でゲージを3/4減らせている2-5からです。
編成は先日に引き続いて第六戦隊メインの重巡洋艦4+航空巡洋艦2で向かうことにします。
そのはじめの出撃は第六戦隊や鈴谷さんと熊野さんで向かい、、初戦で雷巡が残りそれは微少ダメージですんでくださったものの、夜戦で衣笠さんが大破、鈴谷さんが中破し終了となり、複縦陣も特に効果はなかった模様…皆さん下の敵から順番に攻撃をしていくものですから…。
2度めの出撃は高雄さんたちで向かいましたけれど、初戦でT字有利となり雷撃戦で駆逐艦の雷撃で唯一レベルの低い最上さんが狙われ中破してしまい、そしてそれ以上に最悪なことに敵全滅後進撃を選んだところでネットワークエラーが発生、強制終了となってしまいました…。
気を取り直して3度めの出撃は第六戦隊なかたがたで向かい、初戦は完全勝利となったものの夜戦では衣笠さんが中破します…ボス戦は反航戦となってしまった上に敵の火力は普通に強いので昼戦で衣笠さんが大破し青葉さんと鈴谷さんが中破し敵はボスが小破で戦艦1大破の重巡洋艦1が中破で残ってしまいましたけれど、夜戦で敵の全滅に成功しました。
これで無事に2-5のゲージ破壊に終了し勲章が得られました…昨日の2回めのエラーは度外視するとして数度のボス前での撤退はありましたけれどそれは下ルートでも第2戦の戦艦や第3戦のヲ級さん相手であったことで、それにボスにたどり着いたら4回中4回、つまり全て敵を全滅させての勝利を得られましたから、やはりこの重巡洋艦4+航空巡洋艦2という編成は非常に安定しているといえ、それに古鷹さんたちの活躍の場があるというのは嬉しいので今後も2-5へはこの編成でいきましょう。
…ちなみに最後のボス戦で得られたのは弥生さん…姉妹艦な卯月さんがほしいのですが…。
一方の1-6は五月雨さんと夕立さんと弥生さんに潮さんと高波さんor浜風さん、そして由良さんで向かうこととします…由良さんには高雄さんからお借りした14号対空電探を装備させておき、その他弥生さんや高波さんには13号対空電探(改も1つ…)を装備させ航空戦エリアに備えます。
はじめの出撃、問題の金と赤のヲ級さんが待ち受けていた航空戦ではノーダメージなうえに2度めの空襲がなく、どうも五月雨さんが対空カットインで全機撃墜してくださったらしいというとんでもないことが発生しつつ、最後の水雷戦隊との戦いでは高波さんが一撃で大破させられてしまいとっても切ない台詞を聞くことに…その他雷撃戦で潮さんも中破するものの敵は旗艦大破他沈没でしたので夜戦に持ち込み全滅させ、燃料1,000を入手できました。
2回めの出撃の航空戦は微少ダメージですんだものの最後の戦いは水雷戦隊ではなく重巡洋艦が現れ弥生さんが中破した上になぜかほとんどの皆さんがその重巡洋艦ばかり攻撃ししかも微少ダメージしか与えられず、敵が大量に残ってしまったため雷撃戦で夕立さんと潮さんも中破するという事態…それでもその雷撃戦で駆逐艦1以外は撃沈し、それに五月雨さんも無事でしたので夜戦は控えボーキサイト200(少ない…)を入手しました。
3回めの出撃、航空戦はヲ級さんが一人でした上にT字不利となったのでノーダメージで切り抜けられましたけれど、最後の戦いに赤い軽空母が混じってたりして…それでも微少ダメージのみで敵の全滅に成功し、鋼材100(恐ろしく少ない…)を入手しました。
4回めの出撃の航空戦もノーダメージで切り抜けられましたけれど、最後の戦いはまた赤い軽空母がおり、さらにT字不利…ですので敵の全滅は不可能でしたがこちらも微少ダメージで済みB判定勝利となり、また鋼材100(ですから異常に少ないですって…)を入手しました。
5回めの出撃の航空戦は微少ダメージにとどまったものの、最後の戦いはまた赤い軽空母のいる艦隊でしかも航空戦で五月雨さんが大破という想定しうる限りでの最悪の悲劇が発生…浜風さんが中破しつつ昼戦で敵の全滅には成功しましたけれど、そんなことは関係なく強制撤退で任務失敗です。
本当はその5回めの出撃で終える予定だったのですけれど、後味の悪すぎる結果でしたので6度めの出撃を行い、はじめの潜水艦戦で由良さんが微少ダメージを受けてしまいますけれど、航空戦は赤いヲ級さん一人な上に五月雨さんの対空カットインが発動したこともありノーダメージで切り抜けられます…けれど最後の戦いでは重巡洋艦が出現、その攻撃により弥生さんが大破させられ、昼戦終了時点でその重巡洋艦と軽巡洋艦が残ってしまい、安全のために夜戦をせずに終了、燃料1,000を入手しました。
ということで昨日の1-6は最悪の事態も一度生じましたけれど総合的に見ればそこそこ順調に推移したといえるかもしれません。
ただ、はじめと最後の出撃こそ1,000の燃料を得られたもののそれ以外がちょっと少ないもの続きで、100の鋼材なんて4-2で得られる数量以下でさみしい…。
ゲージがあるので一応破壊を目指しているものの、勲章も得られませんし資源も少ないですし、さらに高速修復材を結構使ってしまいますから、やはりこの海域をクリアするメリットはほとんどないといってよさそうです…演習で勝利を重ねてずっと光り輝く状態の続いていた主力艦隊の皆さんのうち、五月雨さんは何とかその状態を維持しましたけれど、夕立さんや由良さんは消滅してしまいましたし…(ちなみに2-5へ出撃し続けた鈴谷さんや高雄さんも維持し続けられました…そして古鷹さんが常に光り輝く状態になったりもして…?)
でも、やっぱりこの海域の戦闘BGMはとってもよい感じなのでした。
…とっても大好きなあのかたのお話ではこの海域で大淀さんが出る可能性がある、とのことなのですけれど…でも南回りルートしか進む気にならず、北ルートを開拓する気には…むぅ。
今日はあと2回で1-6のゲージが破壊されるはずですから、まずはそれを目指しましょう。
それが終われば高速修復材の消耗ラッシュも終わってくださいますので、また3-2でのんびりレベル上げをしつつ高速修復材の備蓄に勤しみましょう…目標はやっぱり上限限界ですけれど、一体どこまで貯められるのでしょう…。
この数日お休みをしてしまった『にゅーじぇね!』も昨日は再開…お付き合いするかのお返事は保留にしていた気のした葉月さんですけれど、普通に愛実さんとお付き合いをはじめていました。
それに幸せを感じつつ、どうして自分のことを好きになったのか、ということも気になるご様子…。
その様なある日の放課後、学校の談話室に連れられた葉月さんはそこで愛実さんが用意したお茶やお菓子をいただくのですけれど、そこでその疑問を正直にぶつけてみました。
愛実さんはその様な気持ちを正直にぶつけてくる愛実さんが好きになった、とのことで…そしてその場でお二人は完全に一線を越えることになって…?
けれど、その後、眠ってしまった愛実さんが「遊びは今だけにするから」という寝言をおっしゃり、それを聞いた葉月さんは自分との関係について言っているのでは、と思ってしまいショックで鞄も忘れて帰宅してしまいます。
それからMANAさんにお会いしようとするのですけれど、画面の向こう側に現れたMANAさんは眼鏡をかけておらず…ついに正体が明らかになってしまいました。
愛実さんも覚悟を決めてどうしてMANAとして接していたかを説明しますけれど、MANAとして葉月さんと接していたのは彼女が編入してくる前からとのことでしたし、これは別に当初はだますつもりはなかった様子…それにその頃から愛実さんは葉月さんに惹かれていたご様子ですし。
実際、その話を聞いているとかえって愛実さんへの想いが強くなってきて、それが抑えられないとなると愛実さんが即座に葉月さんの家へやってきて、また一線を越えることになってしまいました。
しかも、葉月さんは愛実さんがお家にやってきた際、両親に彼女のことを恋人だとはっきり紹介して…母親は応援してくださるご様子です?
昨日はそのあたりまでで、お二人の関係は一気に進展…一つの山場を越えた様に感じられますけれど、果たしてこれからどうなりますか…。
やっぱりお二人の立ち位置としては、以前している『白雪の騎士』の六夏さんと沙雪さんに近しい感じ…いえ、性格は全然違うのですけれど、庶民とお嬢さまでその身分(?)の違いに悩むところなどが…?
ともあれ、引き続きのんびり、他の2カップリングがどうなるのかも含めて見守っていきましょう。
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】