
□クロスアンジュ 天使と竜の輪舞(3)
■竹下けんじろうさま(漫画)/サンライズさま(原作)/PROJECT ANGEさま(監修)/樋口達人さま(ストーリー協力)
○イラスト評価:★★★☆☆(3.2)
○内容評価:★★★★☆(3.8)
○百合度評価:★★★☆☆(3.3)
○総合評価:★★★★☆(3.5)
こちらは過日色々なコミックとともに購入をしたものとなりまして、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『悪魔のリドル』や『なのはViVid』『しままん』などと同じものとなります。
こちらは多分アニメが原作となり、そのコミカライズ版となります…以前別のコミカライズ版を読んでいるほか、ゲーム化もしたみたいです。
内容としましては、ドラゴンと戦う人々を描いたお話、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第2巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻ではアンジュさんが撃墜されてしまうのですけれど…そこから救助されるまでの展開はちょっとここでは省略を…。
いえ、タスクなる男性にたすけられるのですけれど、その人と一緒にいる描写があまりにひどいものばかりでげんなりしてしまって…ここでいうげんなりとは恋愛要素云々ではなく、何といえばよいのでしょうか、ともかく描写が微妙で…(何)
ともかく無事に部隊に戻ってきたアンジュさんの前に、皇女時代に仕えていたモモカ・荻野目なるなぜか苗字が日本人なメイドさんが、わざわざ彼女を追ってこの様な世界の果てまでやってきてしまいました。
このモモカさんはちょっとおバカで天然な、でもとにかくアンジュさんを慕っていて…開き直って以降身分を完全に捨ててドラゴンを殺すためだけに生きている印象のあるアンジュさんですので当初モモカさんのことを邪険に扱っていましたけれど、最終的には側に置いておくことにしたのでした。
…この巻ははじめのお話で気分が盛り下がりこのお話で盛り上がり、そして最後のお話の最後の最後でがっくりきてしまったのでした…(何)
そう、アンジュさんは開き直って以降とにかく戦い戦い、戦いのためだけに生きている印象で、特殊な機体の性能もあいまって抜群の戦果を収めます。
ただ、それがこれまでとは別の意味で増長をしていると周囲に受け取られたりして、反感を受けたりし…さらにサリアさんの秘密を知ってしまい彼女に敵意を持たれてしまいますけれど、プリティ・サリアンは公式のネタだったのですか…(何)
その確執を乗り越えることができたところで、第1部完ということで…はい、こちらの作品はそこで終了、最終巻となっています。
はっきりいえば打ち切りエンドといっていい終わりかたで、皆さんの戦いはこれからもまだまだ続いていく、というもの…あとがきによるとこれでアニメ版にして第7話までという展開らしく、続きはアニメで…ということとなり、第2部連載の予定はない模様で、上で触れた最後の最後でがっくりきたというのはつまりはこういうことです(何)
イラストは悪くありません。
百合的にはアンジュさんを慕うモモカさんがなかなかよい感じです。
ということで、こちらはこの巻で最終巻…まだまだ物語はこれから、というところでして気になるところではありますけれど、さすがにアニメDVDを購入するまでには至りませんし…残念なことです。
また、同時にこちらも読みましたので…。

□ユリ熊嵐(2)
■イクニゴマキナコさま(原作)/森島明子さま(作画)
○イラスト評価:★★★★☆(4.2)
○内容評価:★★★★☆(3.5)
○百合度評価:★★★★☆(3.8)
○総合評価:★★★★☆(3.7)
こちらは過日色々なコミックとともに購入をしたものとなりまして、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『うつゆり』や『このはな綺譚』『ふたりべや』などと同じものとなります。
作画担当のかたは以前読んでいる『初めて、彼女と。』などを描かれたかたとなります。
こちらも多分アニメが原作となり、そのコミカライズ版となる模様…上の作品同様、というわけですので一緒に読んでみました(何)
内容としましては、存在感のない女の子と他の人がクマに見える女の子の関係を描いたお話、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第1巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします(その第1巻の感想では単行本が原作、と書いてしまっていましたけれど、この第2巻の帯を見る限りアニメが原作っぽいです?)
この巻では20年放置された銀子さんの母親の部屋を3人で探索するところから…銀子さんの誕生日を知りたい、という程度の理由からしたことだったのですけれど、そこで銀子さんは箱に納められた何かを手にして…意識を失ってしまいます。
その間に夢を見、目が覚めた彼女はまるで人が変わった様に冷たい雰囲気となってしまい、るるさんはそばにいることを許しますけれど、紅羽さんのことは冷たく突き放してしまわれました。
それが本来の自分の性格だと言う銀子さんですけれど、性格はともかく紅羽さんのことが嫌いになったというわけではないみたいで…?
一方の紅羽さんは銀子さんに冷たくされても彼女へ対する気持ちは失わず、その様な中で出会った隣のクラスの眼鏡をかけた女の子、泉乃澄花さんと出会います…彼女はくまのぬいぐるみをたくさん持っていて(そして作っていて?)、銀子さんのクマについて調べようと思った紅羽さんは彼女に協力してもらうことにします。
澄花さんは紅羽さんのことが前々から好きでしたみたいで、ですのでもちろん協力をすることに…澄花さんは紅羽さんが銀子さんのことを好きだということを知っていて、あくまで友人として仲良くなれればそれでいいという気持ちなのですけれど、ともかくお二人はすぐに仲良くなっていき、陰からこっそり様子をうかがっている銀子さんとるるさんは複雑な気持ち…。
と、その澄花さんもただの女の子ではなく、ある日るるさんが彼女の家へ行った際、るるさんは過去に失った大切な人の記憶を見ることに…澄花さんの家ではその様な不思議現象が発生するといいます。
過去に自分のせいで失った弟さんのこと、そして銀子さんとの出会いのことなどが見られるのですけれど、その記憶の中で銀子さんを縛っていると思われる人に気づき、その人の元へ単身乗り込むことにしました。
一方の紅羽さんも、自分の母親が亡くなられた理由という方向から、銀子さんへその人について問いただすこととなり…このあたりは皆さんの親のお話となってくるのですけれど、果たしてそれが皆さん自身の関係にどう影響してくるでしょうか。
ちょっと独特な雰囲気のお話で、ややついていきづらいところもあるのですけれど、諸々の不思議なことや謎もこれから明らかになってくると考え引き続き見守りましょう。
…その他、巻末にはおまけ漫画としてあまり出番のないサブキャラたちのお話が収録されています。
イラストはよきものです。
百合的にはさらに澄花さんも加わり、それに皆さんの親の関係など、色々高めかと思います。
ということで、こちらはどうやらアニメが原作でした模様ながら、上の作品の様に途中で終わるということは今のところはない模様で続くご様子…まだ何ともいえないところもありますので、引き続き見守りましょう。
『艦隊これくしょん』の開発は普通の魚雷、20cm連装砲、零戦21型、失敗ということで、いつも通りの惨状…先日が幸運すぎたのかもしれません。
演習7回勝利任務は無事完了でき、戦闘糧食を得ることができました…五月雨さんにまた装備しておきます?
戦いのほうは日々の任務から…輸送船3撃沈任務は一度の出撃で完了できました。
引き続いて南西諸島制海権任務を行いますけれど、昨日はボス前でしょうがお構いなくどんどん輸送船エリアへ艦隊が流されました…本来でしたら早々に諦めるところなのですけれど、昨日の時点ですでにろ号作戦が発動していて、またもうイベント海域もありませんからできるだけ輸送船撃沈は行っておきたく、ですのでそれはそれでよしということで出撃を続けました。
例によってル級さんによる大破が続出してちょっとストレスがたまってしまいましたけれど、それ以上にはじめの分岐で9割程度、つまりほぼ確実に北上するのが非常に嫌な感じです…そこでの戦闘は無意味で、さらにそんな戦闘でダメージが蓄積するとなると、ため息しか出なくなってきてしまいました…(さらに高速建造材、なんて場所に飛ばされたら…)
あくまで南西諸島制海権任務が完了するまで延々と2-2へ出撃をした結果、一応達成はできましたけれど潜水艦隊を出さずにあくまで2-2だけに4つの艦隊を出し続けたので、かなりの人数がダメージが分散してしまいました…。
ただ、それだけたくさん輸送船エリアへ流されただけあり、昨日だけでろ号作戦に50%以上達成となってしまいました…こ、これで、今日以降はストレートで南西諸島任務を終わらせてくださってもよいのですよ…?
南西諸島任務を終え続いて潜水艦撃沈任務が出現、ということで先日のメンテナンス終了後に出現した1-5出撃任務とあわせて行うことに…今回は潮さん、祥鳳さん、伊勢さん、神通さんで出撃をします。
恐怖の初戦は神通さんが微少ダメージを受け、ボス戦では伊勢さんが微少ダメージを受けるにとどまり、ですので無事敵の全滅に成功しました。
ただ、1-5出撃任務はこの一度の出撃だけでは50%達成もつかず、複数回出撃しないといけない様子…それってろ号作戦終了後に出てくる1-5出撃任務と同じなのでは…。
ともあれ、すでに1-5はゲージ破壊も終了していますから慌てて達成する必要もなく、こういう感じで潜水艦撃沈任務が出現した際にあわせて、という感じでいいでしょう…はっきりいえばろ号作戦終了後の任務を待ってそれと一緒にすればよい気がするのですけれど、今回のものは何回ボスを撃破したら達成なのかよく解りませんので、潜水艦撃沈任務が生ずるたびに1回ずつ行っておきましょうか。
2-2で損害や時間を多く取ったため、3-5への出撃は昨日同様の編成での水雷戦隊でのみで行います。
初戦は戦術的勝利ながら小破もなく、第2戦で高波さんが大破し、戦術的敗北で終了…。
やはりそうそううまくはいきませんけれど、この海域はこうなってしまうのは仕方のないところ…焦らずのんびり、でも月末までには終えられる様に挑んでまいりましょう。
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】