
□艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編(9)
■アンソロジー
○イラスト評価:★★★☆☆(3.0)
○内容評価:★★★★☆(4.0)
○百合度評価:★★★☆☆(3.0)
○総合評価:★★★☆☆(3.4)
こちらは先日色々なコミックとともに購入をしましたものとなりまして、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『ひとりぼっちの○○生活』や『こもりクインテット!』『ぷあーなんてもうしまい』などと同じものとなります。
こちらはタイトルから解る様に元はゲームとなり以前読んでいるものなどコミカライズ版や以前読んでいるものなど別のアンソロジーも多々出ている(「なかったこと」にしたほうがいいらしいアニメ化もしたという噂もある/何)シリーズの一つ、となります。
内容としましては、『艦隊これくしょん』のアンソロジーとなります。
と、説明がやはり以前読んでいる第8巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
参加していらっしゃる作家さまで私が単行本など持っているかたとしましては、以前読んでいる『怪獣の飼育委員』の島崎無印さまがいらっしゃいました。
また、カバーイラストは作品が古すぎて感想は残っていないもののプレイはしている『トリスティア/ネオスフィア』のイラストを描かれた駒都えーじさまが描かれています。
お話のほうは、ということでその作品のアンソロジーとなります。
既刊の感想で触れている様に『佐世保鎮守府編』の特色として史実の艦艇など説明、解説をしているお話が結構収録されていまして、この巻でもそれは健在…この巻ではビスマルクさん、それに秋津洲さんと二式大艇の解説がなされています(個人的にゲーム中では秋津洲さんとともにいる二式大艇ちゃんもかわいく感じてしまうのですよね…特に中破時のしなびた(?)大艇ちゃんイラストが…/何)
その他のお話は個人的に「なかったこと」にしている要素のお話とその他のお話とでバランスは悪くない配分…はじめの数話がコメディ要素の面でおバカで面白いお話になっていました。
その他、終盤に収録された清霜さんと霞さんのお話がちょっとシリアスながら百合的に悪くなく、弥生さんと卯月さんのお話も微笑ましくよいもので、全体的に見るとなかなか満足のできる巻になっていたかなと思います。
イラストはアンソロジーですので玉石混淆とはなりますけれども悪くありません。
百合的にはお話によっては悪くありません。
ということで、この巻はなかなかよきものでしたかと…秋津洲さんや弥生さん、それに五月雨さんと個人的に特に好きなかたがたの活躍の度合いも高めでよかったです。
その様な先日はこの様なものが届いていました。
-----

○ハロー!!きんいろモザイク(5)
○のんのんびより りぴーと(にっなのん)
○わかば*ガール(2)
-----
…こちらは全てDVDとなり、過去に既刊を見ているアニメたちの最新巻となります。
『シンデレラガールズ』は1週遅れる模様…あちらは観るのにちょっと緊張を強いられそうな展開がありそうですので、まずは気楽に観られるこれら3作品で…?
ちなみに『わかば*ガール』はショートアニメということもありこの巻で最終巻となっています…そういうこともありこちらは収納boxとタペストリーがついてきました。
その様な昨日はこれらのうち『きんいろモザイク』第2期の第5巻を観てみました。
第9話は『とっておきの一日』ということで、夏休みを迎えた皆さんの日常を描いたお話…。
綾さんは過去の苦い経験から陽子さんへ計画的に宿題をしてもらおうと計画表を作るのですけれど、それを渡そうとして四苦八苦…陽子さんへ対する暴走がより高まってきている様に見えます?
一方、忍さんとアリスさんのところには毎日カレンさんが遊びにやってきて、こちらも賑々しい日常…そうした中、穂乃花さんのテニスの練習風景を見に行ったりもします。
穂乃花さんは練習試合へ向けて少し不安な気持ちも抱いていたのですけれど、カレンさんのおかげで前向きな気持ちになることができ、また金髪同盟仲間な忍さんと金髪を堪能できたみたいで…?
第10話は『海べのやくそく』ということで、皆さんで海へ遊びに行くお話…こちらのお話はオープニングもちょっと特殊となっています。
こちらは皆さんで電車に乗って海へ行くところからそこで楽しむところ、そして最後はまったりしつつ帰るところまでが描かれていて、安定した面白さのお話…海に翻弄される忍さんとアリスさんやアリスさんを迷子案内で探す忍さんなどがかなり面白くって…?
また、同じ海水浴場には烏丸先生と久世橋先生もやってきており、皆さんとは直接顔を合わせることはないのですけれど、こちらは温泉でお泊りまでされたご様子で…?
ということで、第5巻ということでもう終盤となってきましたけれど、今回も安定した微笑ましさと面白さなお話となっており満足でした。
百合的にもかなりよい感じでした印象を受けて、その面でもよい感じ…やっぱり綾さんがよいキャラクターです。
第10話の中でアリスさんが帰国するお話も出ていましたけれど、次はそのお話になるのかどうか…原作では冬にはアリスさんの母親がこちらにやってきたりもするのですけれど、さすがにアニメではそこまでは描かれません?
ともあれあと1巻となってしまいましたけれど、最後まで楽しみにしましょう。
『艦隊これくしょん』の開発は失敗、25mm3連装機銃、12mm単装機銃、彗星ということで、いつもどおりの惨状…。
ところで、最近戦艦のかたが昼戦カットイン攻撃を発動させても駆逐艦へ2のダメージなどになることがほとんどなのですけれど、どうしたのでしょう…電探の足りない戦艦には高角砲を装備させているのでカットインが発動するのですけれど、連撃仕様にしなければ大幅な弱体化になる、ということなのでしょうか…。
戦いのほうはまずはいつもどおり輸送船3撃沈任務を実施のため通商破壊艦隊を2-2へ…けれどはじめの出撃、2度めの出撃ともに高速建造材という全くの無意味な、そこへ流されるということは必然的にはじめの分岐も確実に北上という場所へ流され任務完全失敗でさっそくげんなり…。
仕方ありませんので南西諸島任務用の艦隊その1から空母を外して出撃、北上しつつ輸送船エリアへ到達し相手の攻撃の命中率が100%となりつつも何とか任務達成となります。
引き続き南西諸島制海権任務にも挑戦、その輸送船撃沈任務でのはじめの分岐が3連続北上になったのに引き続きこちらでも5連続で北上しあわせて8連続での北上となかなかげんなりする展開…最終的にボス5回撃破までに9回出撃し8回北上と先日同様に北上の連続ではじめの分岐って北上のほうが確率が高いですよね、と感じずにはいられない結果となりました。
それでも輸送船エリア3回高速建造材1回以外はボスへ到達、ということでボスへの到達率高めでしたでしょうか。
…今日は2-5で4回ボス到達を実施予定ですので、2-2で悩まされることは少なくなる、はず、です?(何)
あとは潜水艦撃沈任務は1-6で安全に行って、3-2でのんびりレベル上げ…昨日ははじめの2-1出撃から2-2、そしてこの3-2とずっと零戦21型を1つ搭載し続けましたのでいつの間にか熟練度が最大になってくださっていました(というより、明らかに途中の熟練度を飛ばして最大になった様な…?)
ですので任務達成…かと思いきや、その熟練度最大になった零戦21型を鳳翔さんへ搭載して指定どおりの行動をしても任務達成にならず、もう完全に意味不明で、任務達成不可能となってしまいました。
仕方ありませんので放置するしかなくなったのですけれど、一体何だというのでしょう…。
…あと、嫌な予感がするので、52型も熟練度を上げておくべきなのかも…それ以上の上位機種、つまり紫電改二と烈風、それに21型(熟練)に52型丙(六〇一空)は熟練度最大にしてありますのでまずは安心なのですけれども。
今日から11月ということでまた拡張海域のゲージが復活しますので、今日は1-5と2-5のゲージ消滅に注力しましょう…特に1-5は3回出撃任務が取ってあり、これは多分週間任務ですので月曜日になると消滅すると思われますので、今日行わなければなりません。
そしていずれかの場所で1つでも勲章が得られましたら改装設計図を入手することができますので、その際はいよいよ筑摩さんを改二仕様にできます。
『よるのないくに』は商人の手紙を回収するところからですけれど、商人らしいといいますか…一種の笑い話で終わりました。
そこから第6章に入り、前聖女による封印がいよいよ解けてしまい危機的状況になってきたっぽい…その様な中、アーナスさんには最後の試験が課せられるそうで…?
とりあえず商人のイベントで向かった運河へもう一度向かったのですけれど、ここでこの作品をはじめてから2度めのフリーズが発生、ですので昨日はそこで終了としました…。
2度めともなるとこれはちょっと不安を覚えるレベルで、新たな従魔を得たときなどでなくってよかったです…。
その様な昨日は、フリーズ発生前に久しぶりに新たな従魔をお迎えすることができました。
今回お迎えできたのは炎の妖精な感じのかたで、これで炎属性攻撃をすでにレベル11なフーコさんからこちらのかたにお任せすることができそうです。
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】