
□ガールズ&パンツァー リボンの武者(3)
■野上武志さま×鈴木貴昭さま/ガールズ&パンツァー製作委員会さま(原作)
○イラスト評価:★★★☆☆(3.0)
○内容評価:★★★★☆(3.8)
○百合度評価:★★★☆☆(3.2)
○総合評価:★★★★☆(3.5)
こちらは過日色々なコミックとともに購入をしたものとなりまして、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『Candy boy』のコミカライズ版や『小百合さんの妹は天使』などと同じものとなります。
タイトルから解る様にこちらは以前OVAを観ていたり現在劇場版が公開されているという、その他ゲーム化もされており以前読んでいるものなど別のコミカライズ版やそれと一緒に読んでいる様にアンソロジーも出ている作品となります。
作者のかた、前者のかたは下で触れる作品などを描かれたかたとなり、後者のかたは以前読んでいる『リトルアーミーU』などに協力としてお名前のあるかたとなります。
内容としましては、強襲戦車競技に挑む女の子たちを描いたお話となります。
と、説明がやはり以前読みました第2巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻では大洗町で行われるお祭りのイベントのひとつとして開催される大会にて、大洗女子の1チームと対戦することになるところから…。
対戦相手はバレー部、アヒルさんチーム…みほさんが大洗随一の練度を誇ると認めた皆さんで、それはもう間違いなくしずかさんたちは大苦戦を強いられます。
けれど、最後はお祭りらしい鮮やかな締めかたをしずかさんが決め、かなり和やかなうちに大会は幕を閉じたのでした。
…この際に登場する大洗の皆さんの雰囲気がかなりラスボスの風格…すでに戦車道全国大会で優勝を果たした後のこと、ですからね…。
この両者の戦いを見た戦車道強豪校は強襲戦車競技に大きな興味を示し、相次いでの参加を表明しました。
後半ではその中の1校であるプラウダがボンプル高校と対決するのですけれど…やはり今作におけるしずかさんたちのライバルとなるのはこのボンプル高校になりそうです。
その他、お話の合間では鈴さんがしずかさんのお家を訪れるのですけれど、こちらは百合的にちょっといい感じのお話になったりもしており…?
イラストは悪くありません。
百合的にはやはりメインのお二人の関係が悪くありません。
ということで、こちらは相変わらず独特な雰囲気の作品ですけれども悪くありませんし引き続き見守りましょう。
また、同時にこちらも読みましたので…。

□紫電改のマキ(5)
■野上武志さま
○イラスト評価:★★★☆☆(3.0)
○内容評価:★★★★☆(3.8)
○百合度評価:★★★☆☆(3.2)
○総合評価:★★★★☆(3.5)
こちらも上の作品とともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『ミカるんX』や『ゆりめくる日々』『ぽかぽかばんぱいあ』などと同じものとなります。
作者のかたは上の作品と同じかた…ということで一緒に読んでみました。
内容としましては、飛行機のある日常を描いたお話、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第3巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻は先の巻の続き、ダ・ヴィンチ高校と決闘をするお話…第2戦では蛍さんが因縁のお相手と戦うことになりますけれど、蛍さんを慕うみやびさんが乱入してしまい…?
その第2戦では過去にあったという大乱、そしてかつての紫電改のマキなる存在などについて少し語られて多少背景が見えてきます。
第3戦ではマキさんが登場、相手のかなり旧式…第1次大戦終了時くらいの戦闘機が相手なのですけれど、パイロットが凄腕でかなり苦戦を強いられます。
戦いを経て相手の気持ちがちょっと解ってきた…ところでまた、今度は別勢力が乱入してきてしまいます。
その別勢力は高縞平騎士女子学校という名前どおり秩序を重んじる学校で、ですので先の巻で皆さんの学校とダ・ヴィンチが秩序を乱す存在であると認識し攻撃してきたわけなのでした。
その乱入により相手が撃墜されてしまったのですけれど、これで一応決闘はこちらの勝ち、となったみたいで…?
その後また別の戦いが繰り広げられますけれど、それはまた続く、ということで…。
ずいぶん勢力が入り乱れてきてなかなか覚えきれなくなってきてしまいましたけれど、ただこちらは勢いで読んでいってもよいのかなと思える作品でもあります…かも?
その他、巻末にはお金を払えば飛行機を実際に操縦できる現実の場所を紹介した漫画が収録されたりしています(15,000円くらいで可能らしい…ただ場所は日本ではなくグアムですが)
イラストは悪くありません。
百合的にはこの巻ではみやびさんややはりダ・ヴィンチのかたがたが悪くありません。
ということで、こちらは上の作品同様に勢いを感じる作品で悪くなく、引き続き見守りましょう。
『艦隊これくしょん』の開発は失敗、12mm機銃、15cm3連装砲、失敗ということで、いつもどおり…。
建造は一番減少の激しい燃料も一応自然回復上限以上を維持していましたので大型艦建造を実施、思い切って開発資材を100投入しましたけれど結果は比叡さん…ひぇー!
今後もしばらくの間は、一番少ない資源が自然回復量の上限に達したタイミングで大型艦建造を実施していこうと思います。
昨日はこのゲームの題材となっている史実を思うと重大な日だったわけですけれど、その様な先日はメンテナンスがあり、秋のイベント終了とともに家具や追加台詞、限定なグラフィックなど色々な追加がなされていました。
限定グラフィックは龍驤さんや時雨さんやリットリオさんや那珂さんなどにあり何気に任務画面の大淀さんも変更(艦隊にいる大淀さんも変更)、台詞は五月雨さんや萩風さんに高波さんや朝潮さん、由良さんや鬼怒さんに比叡さんや睦月型の皆さんなどなど、あげれば本当に切りがないほどにかなり多数のかたにありました…ドジっ子な五月雨さんがかわいすぎて長い旅の徒労感が一気に回復した感じです。
朧さんは限定グラフィックではなく、改仕様のグラフィックが差し替え…球磨さんと多摩さんもそうしてくださればよいのに…。
家具については、なかなかよいものが多かったのですけれど、ただ家具職人を要求するものがあまりにも多すぎで全てを入手することはできませんでした。

…それでも、机が消滅してしまい座る場所がなくなったもののなかなかよい雰囲気の母港にはでき、またBGMも『冬の抜錨』になりましたけれどこちらもよいものですのでしばらくはこれでいきましょう。
その他、レベル上限が155になったといいますけれどもこちらは関係なく、また初風さんという私の艦隊にはいないかたが2-5及び3-5で得られる様になったといいますけれど、残念ながらそこのゲージは破壊していますのでお会いする機会はなさそうです…もう誰かを求める旅をわざわざする気力はないのです…。
新たな任務としては名取さんを旗艦とし鬼怒さんと五十鈴さんを含む艦隊を編成、というものが出現しましたのでそちらを実施します。
すると新たにその皆さんを含む編成で2-3へ出撃、という任務が出現…こちらはその3人以外は自由なわけですので、陸奥さんと蒼龍さんと飛龍さんを加えてみまして、五十鈴さんと飛龍さんこそレベル40、65なものの、名取さんと鬼怒さんと蒼龍さんは98、陸奥さんは96と戦力としては申し分なく、しかも2-3ですからそこまで無理のない戦いを展開できます。
その皆さんによる出撃、はじめの分岐は北上、初戦は完全勝利…この先の羅針盤さんが最大の問題となるわけですけれど無事ボスへ進み、普通のル級さんを旗艦とし赤いリ級さんに普通のヲ級さん編成という比較的甘い編成の相手となり、蒼龍さんが8のダメージを受けるものの問題なく勝利を収め任務完了、給糧艦を得ました。
順番が前後しましたけれど、戦いのほうはまずは輸送船3撃沈任務…からなのですけれど、イベントは昨日の午前中まで行われており、そして海域その5のボス手前では輸送船が3〜4出現するため、朝のうちに最後の最後ということでそちらに海域突破時や先日と同じ皆さんを派遣してみました。
初戦は完全勝利、夜戦その1は敵は全滅するものの赤い駆逐艦に筑摩さんが中破させられ、夜戦その2は五月雨さんが戦闘糧食を食しつつ魚雷艇2が残存しますけれど輸送船3は撃沈し任務達成となります。
一応そのまま進撃を敢行、ボス戦を行ってみますけれど砲撃戦で江風さんが大破し雷撃戦で五月雨さんが大破し時雨さんが中破しつつ駆逐水鬼さんと魚雷艇2が無傷で残存、一応夜戦は挑みますけれど駆逐水鬼さんのカットインが炸裂し川内さんが大破し結局魚雷艇2を沈めただけで終了、大破3中破3というまさにぼこぼな結果、でもこれでも一応A勝利だといいます…ドロップは川内さんでしたけれど、全滅に失敗していますし仕方ありません。
夜には南西諸島制海権任務から実施、はじめの出撃でボスへ進みつつ赤いリ級さんに利根さんと龍驤さんが中破させられるといういきなりの意味不明の大損害…利根さんはレベル88なのですが…。
はじめがその様な展開でしたのでその後もヲ級さん編成の航空戦のみでビスマルクさんが小破したりと空母のかたの被弾率が高かったりと損害多発、そもそも輸送船3撃沈の際の全員中破以上、という結果を見ればこうなるのもある意味当然といえたのかも…。
ただ、出撃回数自体は、輸送船エリアへ2回、高速建造材という完全無意味な場所へ1回飛ばされた以外4回(1回は上で触れた2-3)ボスへ到達でき30分程度で終了しましたので悪くない、というところでしょうか。
あとは長き旅もようやく終わり、それに昨日は1日1回にしようと決めている特殊任務または最前線海域への出撃も2-3で行いましたので、久しぶりな通常出撃、つまり3-2への出撃を実施します。
こちらに出撃する皆さんなのですけれど、この様な感じで行っていくことにしました。
-----
○旗艦:萩風さん(レベル98到達まで固定)→秋津洲さん・瑞穂さん(同左)→満潮さん・霞さん(同左)→陽炎さん(同左)→(以下略)
○2番艦:お気に入り駆逐艦の皆さん
○3番艦:妙高さん・那智さん・愛宕さん(ひとまず三隈さんと同等の63まで?)
○4番艦:五十鈴さん(ひとまず改二仕様可能レベルまたは木曾さんと同等の78まで?)
○5番艦:鳳翔さん・龍驤さん(赤城さん・雲龍さん・飛龍さんと同等の66まで?)
○6番艦:グラーフ・ツェッペリンさん(鳳翔さんたちに追いつくまで?)
-----
…2-3出撃任務で使ったから、というわけではありませんけれど五十鈴さんの素敵さを再認識しましたので、この機会に集中して育てようと思います。
また、筑摩さんと利根さんが航空巡洋艦となったことにより2-5ゲージ破壊の際に重巡洋艦の層の薄さが感じられましたので、好きなのに今までなかなか育てる機会のなかった(足柄さんは一足先に育てられました)3人のかたを均等に育てていこうと思います。
その様な感じで、1日に1回特殊な出撃を行い、あとは3-2でのんびり…というかたちでいきましょう。
長い旅には疲れ果てましたけれど、やはり素敵な皆さんを育てるだけで楽しいものですし…同時に高速修復材の貯蓄にも再び勤しみますけれど、資源については上で触れた様に次のイベントの影が見えない限りは大型艦建造に挑戦します(ただ開発資材は20にします…100はやりすぎです)
ひとまずは昨日できなかった月間出撃任務な1-4と4-2出撃任務を…まずは簡単な1-4を、イベントで出番のなかった由良さん(鬼怒さんは上で触れた様に2-3で出番が…)を旗艦として実施したいものです。
無印な『七竜』ははじめのクエストを全て終えてカザン共和国へ戻ると、Bボタンでダッシュが可能になりました…これでようやく普通の速度で移動できる様になりました。
また、クエストではなくミッションとして洞窟に出現した魔物を討伐、というものが出現もしました。
けれど、そのタイミングで町の人たちの会話が変化しましたのでまずはそちらを…と、ミロス連邦国のほうではちょっとしたクエストも発生しました。
それで先へ進もう…と思ったのですけれど、騎士が邪魔をして入口から先へ進めない山道について、魔物はどの程度のものでしょうかと戦ってみたところ、これがかなりの強さで、けれど倒せないほどのものでもありませんでした。
ですのでそこの敵と楽に戦えるくらいになるまでちょっとレベル上げでもしようと思います…装備品開発に必要なアイテムも落としますし。
…『艦これ』がまったりモードへ移行しましたので、ようやくこちらに本腰を入れられます…『3』をはやくしたいですし、どんどん進めていきたいものです。
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】