□悪魔のリドル(4)
■南方純さま(作画)/高河ゆんさま(原作)
○イラスト評価:★★★★☆(4.0)
○内容評価:★★★★☆(4.4)
○百合度評価:★★★★☆(3.5)
○総合評価:★★★★☆(4.2)
こちらは先日色々なコミックとともに購入をしましたものとなりまして、過去に既刊を読んでいることから購入をしましたものとなります。
コミックスとしましては『マテリアル娘。』や『しままん』『なのはViVid』などと同じものとなります。
作画担当のかたは以前読んでいる『南波と海鈴』を描かれたかたとなります。
こちらは過去にアニメ化した作品となります(アニメはもちろんすでに終わっていますけれど、でもこちらが原作のはず、です?)
内容としましては、一人の標的をしとめるために集められた暗殺者たちを描いたお話、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第3巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻ではその第3巻の続き、涼さんの仕掛けたゲームの顛末から…涼さんの過去も垣間見れますけれど、こちらは似て異なるものながら以前している新装版の『白恋』に登場されたまゆきさんを思い返す様な難病を持っていらしたみたいで…?
彼女のゲームは何とか乗り切りますけれど、まだ黒組の他の皆さんは3人残っており、悲しい過去から二重人格になってしまったかたや伊介さんとの戦いになっていきます。
その戦いの中で兎角さんが暗殺者なのに人を殺せないっぽいことについて、どうしてその様なことになっているのかが描かれていきますけれど、これも彼女の過去に秘密があった模様…けれど、大切な人を得ることでそれを乗り越えることができた模様です?
そしていよいよ残された黒組のかたも残りお一人、お嬢さまな純恋子さんが残されるのみとなり、この巻の最後では彼女との戦いがはじまります。
ですのでおそらく次の巻でお話は完結しそうですけれど、もしも全ての黒組のかたがたを倒したとして、その先兎角さんと晴さんはどうされるのか、そもそもこの様なことを企んだのは一体、というあたりも気になるところで、最後まで見守りましょう。
イラストはよきものです。
百合的にはこの巻ではメインのお二人がやはり、といったところでしょうか。
ということで、こちらはもうすぐ終わりそうな気配ですけれど、アニメがもしも原作と同じ流れなのでしたら、アニメのほうがずっとはやく終わっているはずで、これは…アニメとこの単行本の展開は同じなのでしょうか、それとも…?(何)
また、同時にこちらも読みましたので…。

□少女失格(1)
■河合朗さま
○イラスト評価:★★★☆☆(3.2)
○内容評価:★★☆☆☆(2.1)
○百合度評価:★★★☆☆(3.3)
○総合評価:★★☆☆☆(2.4)
こちらは過日色々なコミックとともに購入をしましたものとなり、百合が期待できる(はずな)作品ということで購入をしたものとなります。
コミックスとしましてはおなじみとなっている百合姫コミックスとなりますけれど、こちらは大判サイズではないものとなります。
作者のかたは以前読んでいる『B・G・M・R・S・P』などを描かれたかたとなります。
…上の作品同様に複数の人々が集って…という傾向の作品ということで一緒に読んでみました。
内容としましては、なぜかクラスメイトたちで生命の奪い合いをすることになったお話、となるでしょうか。
お話の舞台は普通の高校、主人公はそこに通う春日茜さんというごくごく普通の女の子…。
彼女は穏やかな日常にやや退屈を覚えており、内心で何か波乱が起きないか考えるのですけれど、ある日唐突にそれが現実になってしまいました。
気がつくと彼女は荒れた校舎らしい建物にもうお一人のかたと鎖で繋がれた状態で組にされており、そばには生活必需品と武器の入ったバッグが置かれていました。
どうやら他のクラスメイトもそうなっていたのですけれど、1週間この状態で過ごし、他の組を全滅させ最後まで生き残った1組が勝者、そしてペアのうち片方のかたが死んだ時点で失格、もう片方のかたも死んでしまうという、意味不明としか言いようのない理不尽な状況に放り込まれてしまいました。
実際、鎖を外そうとしたクラスメイトは即死をしてしまい…。
その様な茜さんとペアになったのは、楠田葉さんという長い黒髪で凛とした雰囲気の、実際かなりクールで刀を使いこなすのが画になるかた…。
彼女が転校してきたまさにその日にこの様な事態が発生ししかもあまり動じていない様にも見えますので、彼女が何か知っているのでは、あるいはもしかして首謀者なのではと周囲から疑われることになりますけれど、果たして…。
その他の登場人物…については、この巻で概ね亡くなられましたのでまぁいいですか…(何)
お話のほうは、ということで突如理不尽な展開に追い込まれた皆さんを描いたお話…。
この手の突如生命の奪い合いをすることになるお話、というのはどうも昔からジャンルとしてあるっぽいのですけれど…ごめんなさいごめんなさい、個人的にはこの理不尽しか感じられない意味不明で残虐かつ醜い争いな事態の何が面白いのか、よく解りません…。
似た様な事態として上の作品や以前第2作をしている『Fate/EXTRA』の聖杯戦争などありますけれど、それらとはまさに似ている様に見えて実際のところは全く異なる事態といえますし…やっぱり、現状ではただの理不尽な残虐さのみを感じる作品、としか思えなくって、ですので感想もちょっと辛辣になってしまった感がありますけれど、これはあくまで私にこのシチュエーションが合わないだけのこと、ということですのでご容赦くださいね、ね…?
ともかくその様な極限状況の中で葉さんは何があっても茜さんを守る、と言ってくださいますけれど、彼女の真意がちょっと見えないところもあり、これは一応引き続き見守ってみる必要があるのかもしれません…今のところ今作で個人的に感じる唯一の見どころはこの葉さんのかっこよさだけかもしれません?(長い黒髪で刀を使うクールなかた、となるともう…ね?/何)
その他、巻末にはペアとなったクラスメイトなそれぞれの皆さんの日常を描いた4コマが収録されていますけれど、どうせすぐいなくなったかたがたですし、悲しくなるだけで…(何)
イラストは悪くありません。
百合的には女子高を舞台にしたペアで行動するお話、ということもありまずまずといったところですけれど…?
ということで、こちらは今のところは理不尽さしか感じない、個人的にはかなり苦手な作品といったところ…そうだと解っていましたので今まで読むのを後回しにしてきたわけですけれど実際読んでもやはりその印象は変わらず、でも一応百合は同種の作品で途中で切った以前読んでいる様な作品などよりは期待できるはずですので、何とか見守ってみますか?
…そして大判サイズでなく苦手なものだと解っている百合姫コミックス、これを何とか消化しましたけれどまだ(上の作品と一緒に購入をした1作品を含め)2つ残っており、それらは今回の様に何か似た雰囲気を感じるものと一緒にとか、あるいは来月に新刊が出ると解ったタイミングでないとやはり読む気はしないでしょうか…(大判サイズなものも1冊同様の理由で残っていますが、それは一緒に読みたいと思う作品がすでにあるので…/何)
『艦隊これくしょん』の開発は失敗、25mm3連装機銃、4連装魚雷、零戦52型となり、いつも通りの惨状…。
戦いのほうは、まずはいつも通りに輸送船3撃沈任務を実施するため2-2へ通商破壊艦隊を…下で触れる出撃のために重巡洋艦は温存しなければいけませんから阿賀野さんと矢矧さんと能代さんを組み込んだ編成を行います。
そのはじめの出撃はけれどボスへ吹き飛ばされてしまい任務に失敗…しかも赤いリ級さんに能代さんが一撃大破を受けたりと損害も大きくなります。
2回めの出撃は輸送船エリアへ到達、ル級さんが存在するものの輸送船も3存在し任務達成となりました。
引き続いて南西諸島制海権任務を実施するのですけれど、昨日は2月1日ということで拡張海域のゲージが復活、ということで2-5へ出撃を敢行することになります。
しかもいつの間に現れたのか、第5戦隊でここへ出撃、なんていう任務が出現しており、まずはそれを実施することに…記憶がやや曖昧ながら第5戦隊というのは妙高型なかたがたによる編成でしたはずですので、1つめの艦隊は羽黒さんを旗艦とし足柄さん・妙高さん・那智さん・筑摩さん・利根さんとし、2つめの艦隊はいつもの古鷹さん・加古さん・青葉さん・衣笠さんに鈴谷さんと熊野さんで出撃…ですので今回は高雄さんがお休みになりました。
その羽黒さんたちのはじめの出撃は分岐を北上、初戦は大きな損害なく勝利、問題の夜戦も大きな損害なく敵を全滅でき、ボス戦は足柄さんと那智さんが中破となるものの昼戦で敵の全滅に成功しました。
これでその第5戦隊で出撃という任務が完了しましたけれど、そのタイミングで海上護衛強化月間が出現しました…先月もその海上護衛強化月間任務は出ましたので毎月の任務みたいですけれど、先月第5戦隊任務というものを実施した記憶が…。
その任務は完了したものの2-5のゲージ破壊は引き続き実施していきます。
古鷹さんたちによるはじめの出撃は分岐を北上、初戦は敵の全滅に失敗するものの大きな損害はなく、問題の夜戦は加古さんが大破し終了したうえ敵の全滅にも失敗します。
任務は達成したのでもう第5戦隊な編成で出撃をする必要はないのですけれど、せっかくですので今回はそのまま引き続いて出撃を敢行していくことにします。
羽黒さんたちによる2回めの出撃は分岐を北上、初戦は敵は全滅するものの那智さんが中破、問題の夜戦は足柄さんが大破し敵も全滅できず終了…。
古鷹さんたちによる2回めの出撃は分岐を北上、初戦は敵は全滅するものの古鷹さんが中破、問題の夜戦は梯形陣が微妙になっているので複縦陣を選択し大きな損害なく敵を全滅、ボス戦は加古さん大破衣笠さん中破に対し金のタ級さん小破赤いル級さが大破と中破で残存するものの夜戦で熊野さんが小破しつつ敵の全滅に成功しました。
羽黒さんたちによる3度めの出撃は分岐を北上、初戦は敵は全滅するものの(また)那智さんが中破し(彼女がMVPを取ったのも同じ…)、問題の夜戦は利根さんが中破するものの大破はなく敵を全滅、ボス戦は足柄さん那智さん大破に対しタ級さん小破他撃沈となり夜戦で敵の全滅に成功しました。
古鷹さんたちによる3度めの出撃は分岐を南下、初戦は大きな損害なくB判定勝利、そこの分岐は北上し金のル級さんたちとの第2戦は鈴谷さん中破加古さん小破となりつつB判定勝利、そこの分岐は南下させられてしまい第3戦は金のヲ級さんと戦わされ意外なことに制空権喪失はなく大きな損害なくB判定勝利、ボス戦はゲージ破壊直前ということでお相手に金のル級さんが加わったり強化、さらにT字有利となり熊野さんが大破するものの昼戦で敵の全滅に成功しました。
これでようやく2-5のゲージ破壊に成功、夜戦で2回大破撤退が続いたときはどうしようかと思いましたけれど、無事に終了してよかったです。
ただ、4回ボス撃破では南西諸島任務は終わらず、しかも悲しいことに昨日は月曜日と重なってしまい諸々の週間任務…あ号作戦やい号作戦が出現してしまっており、残り1回はい号作戦のため2-3への潜水艦隊も交えて出撃させようと思ったところその潜水艦隊の1回めの出撃でボスへ到達、空母1+雷巡2+軽巡1かつ輪形陣の大外れ編成でしかも雷撃が分散しない悲劇まで重なったもののともかく勝利し南西諸島任務は達成となりました。
南西諸島任務は達成となったもののい号作戦がここへ至るまで空母1撃沈のみとなってしまっていますので、引き続き潜水艦隊を2-3へ派遣しつつ1-4へも艦隊を派遣、けれど例によってはじめの1/3な確率の分岐で南下させられさらにル級さんエリアへ飛ばされるという悲劇に3回連続で見舞われたりします…ここ、分岐はランダムではないのですか…?
2-3は2-3で基本的に北上で、南下しても2戦ルートにはどうしても乗らず空母撃沈数がなかなか増えません…しかもやっぱりなぜか雷撃を特定の相手へ集中し昼戦で空母や輸送船を撃沈しきれないことがほとんどとなり残念…。
それでも何とかい号作戦が完了しましたので、そのい号作戦及び南西諸島任務終了後の潜水艦撃沈任務は海上護衛強化月間やゲージ破壊も兼ねて1-5で実施することとし、満潮さんたちいつもの皆さんで、い号作戦終了後の潜水艦撃沈任務は1回の出撃では終わらないことから2回出撃を敢行しました。
1回めの出撃の絶望の初戦は龍驤さんが小破、恐怖の第2戦では五十鈴さんが2の損害を受け、ボス戦は龍驤さんと五十鈴さんが4の損害を受け龍驤さんが中破し無力化するものの敵の全滅には成功しました。
2回めの出撃の絶望の初戦は伊勢さんが7の損害、恐怖の第3戦は伊勢さんが7の損害、ボス戦は先制雷撃が全て外れてくださり敵の全滅に成功しました。
1-5の海上護衛強化月間は確か10回くらいボスを撃破しないといけなかったはずで、基本的にはろ号作戦終了後の3回出撃任務と一緒に実施していけばよいのですけれど、現在はゲージ破壊もありますので、今日以降も南西諸島任務後の潜水艦撃沈任務とあわせて実施し明日くらいまでにゲージを破壊して1-6へ繋げようかなと思います?
ゲージ破壊は五月雨さんたち精鋭水雷戦隊による3-5への出撃も実施したのですけれど、出撃メンバーをどうしようかがかなり悩ましくなっており…いえ、かなりレベル98な駆逐艦のかたがたが増えてきまして…。
五月雨さんと夕立さん、そして軽巡洋艦枠の阿武隈さんは固定として、残り3つの枠に弥生さん、朝潮さん、萩風さん、高波さん、浜風さん、潮さんとかなりの候補者が…。
ひとまずちょっと数値としての能力値が低めになっている弥生さんは1-6に回っていただくとして、昨日はこの皆さんから朝潮さん、萩風さん、高波さんを選んで出撃を実施しました。
その皆さんによる出撃、初戦は朝潮さんが中破し五月雨さんが小破するもののA判定勝利、第2戦はさらに高波さんが小破するもののB判定勝利となり先へ進む権利を得ました。
そうしてたどり着いたボス戦、阿武隈さんの先制雷撃は金のタ級さんに4の損害、反航戦となり朝潮さん高波さん大破夕立さん中破な上に味方はまたタ級さんばかり攻撃したこともありお相手は何と駆逐艦1撃沈のみという絶望的な展開…それでも夜戦を挑み、ツ級さんにより萩風さんが中破しその後五月雨さんも中破しツ級さんに輸送船1にタ級さんまで残存し続けてしまうものの最後の阿武隈さんがツ級さんを撃破しA判定勝利となるとともに一応の目的は達しました。
こうして3-5の初動は大破2中破3とぼこぼこになりつつもゲージを減らすことには成功…この数ヶ月もうずっと五月雨さんたちのみでゲージ破壊まで行っていますから、今後もこのまま毎日1回ずつ挑んでみましょう。
4-5については、昨日は2-5で重巡洋艦の皆さんが大挙出撃していたこともあり控えました…非常に厳しいその海域、イベントがある今月挑戦する価値はあるのか悩ましいところなのですけれど、でもイベント開始までにはまだ多少の期間はありますので…?
あとは例によって瑞穂さんたちを1-1へ派遣し続けあ号作戦の消滅に成功しましたので、ろ号作戦は日々の2-2でのんびり達成を目指すとして…今日からは残る拡張海域2つ、1日に1回ずつ挑戦を行い何とかイベント開始までに終わることを願って挑戦をしてみましょう。
…昨日は2-5や3-5などでの損害に対して調子に乗って数分な修理時間の損害でもどんどん高速修復材を使用し続けた結果、3,000個あった高速修復材が2,966個まで減ってしまいました…ま、まぁ、イベントがどれだけ難航してもこれだけの数が蒸発することはないかと思いますし、大丈夫ですよね、ね…(何)
無印の『七竜』は昨日は時間がなくってお休みをしたのですけれども…いくら考えても、ネバンプレスでAからの謎の数字4つな暗号の意味がどうしても解りません。
仕方ありませんので、こちらはとりあえず後回しにします…後回しにしてもどうにもならない気がしますけれど、解らないものは解りませんし、世界中をくまなく旅をすれば偶然答えに巡り会う可能性もある、かも、ですし…?
解らないといえば、プレロマで発動したもう一つのクエスト…作中の事柄に関して延々とクイズを出してくるクエストも非常に難しく、途中まではいちいちリセットをして調べていたものの、ネバンプレス帝国の男女比やカザンの壺に入っていたお金の額などというものが出てきた時点でもうお手上げ、こちらもやめてまいました…。
以前第2作をしている『2020』などにはこの様な何か思考を要求される様なクエストはなく全て軽く終了できたのですけれど、今作は本当に一筋縄ではいかなくってこの点でも非常に厳しいといえます。
放置すればよいのかもですけれど、でもずっと残っていてはすっきりしませんし…どうしましょうか…。
…もっとも、もしもそれらをクリアできても、プリンセスという職業を要求するクエストは現状物理的に達成不可能なわけですけれど、こちらは真竜ニアラも倒しもしかするとあるかもしれない追加ダンジョンなど戦闘要素が全て終了した時点でなおも『3』へ進む前に余力があれば、エステルさんやラティーナさんあたりをプリンセスとして登録してみて実施を予定しています。
ただ、もうそこまでしなくってもいいかな、とその時点で感じた場合は『3』へ移行しますが…現状、マレアイア群島国の騎士団長のところへパーティに男性を入れた状態で会いに行けば何か起きそうな気配はあるものの男キャラを追加するなんてことは『2020』や『3』など自由にキャラクターを設定できる作品ではこれまで一切しておらず今後もする予定はありませんので、この時点でイベントを一つ捨てることになるわけで、ですので他のイベント、クエストも残存してもいいかなと、大筋の物語さえ堪能できればそれでよしとしてほぼ完璧なアサミーナさんでプレイのできる『3』へはやく移行しよう、と感じてしまう可能性も低くないわけで…?(何)
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】
この作品は残念ながら、百合姫新連載の中でも、もう一つのNTRものと並んで私の指向と合わない作品の筆頭ですので、購入自体スルーさせてもらいました。
河合先生は以前にもゾンビ百合の短編を描かれていましたから、こういうホラー&スプラッター的な嗜好もあるのでしょうが、短編ならいざ知らず、連載で延々と女の子同士が殺し殺されるところを見るのは正直辛いです。
あと、管理人さまが書かれているように、単行本にはすでに死んでしまっている(!)女の子たちのエピソードが四コマで収録されているとのことですが、失恋エンドであれば新しい出会いに希望が持てますし、例えばスポーツならばリベンジという手もありますが、殺されてしまった後では却って虚しさばかりが募る気がします…
百合姫本誌で、ライトユーザー獲得のため「百合」から「α+百合」に移行するとぶち上げた結果がこれでは、以前の「百合姫は暗い」(私自身はそれでも百合がしっかり描かれていれば満足でしたが)とどこが変わったのか、他の一般誌で連載されはじめているひねりがありながらも安心して楽しめる百合作品(河合先生もアイドルとそのファンのドタバタ百合を描かれています)と比べても、非常に疑問なのですが(溜息)
わざわざのコメント、ありがとうございます。
『少女失格』については、私にとっても挙げていただいたそのもう1作品と並んでかなり苦手な作品ですし、その様な作品を無理をして読む必要は全くないかと思いますし、その判断は正しいと思います。
…私の場合は、百合が期待できる作品はもうよほどの許容値の限界を突破していない限りは一応読むことにしていて…。
本当に、すぐに殺されてしまうかたがたの関係が良化したりするところを見せられても、悲しくなるばかりで…。
そうでしたか、以前の『百合姫』は暗いと言われていたのですか…そういわれると結構シリアスな短編が多かった印象も受けますけれど、でもそれでも殺伐としすぎな作品はなかった印象ですが…。
それの対策をしようとした、という結果がこの作品や例のコダマナオコさまの作品、となると確かに首をかしげるところがありますね…。
私があの雑誌を購入しなくなってからどうなっていっているのかは解りませんけれど、来月発売予定の単行本があれ1冊だけ、という状態では…やはりもうあの雑誌を再購読することはなさそうでしょうか…。