2016年02月06日

わたしのご主人様は人間じゃない気がする。

以前夏編をしている『FLOWERS』について、何気にこちらにポータルサイトがあり、そこから秋編の公式サイトへも行ける様になっていました。
秋編は今年の春発売予定で、やはりあの4人がメインになる模様…千鳥さんも出るでしょうし、楽しみにしておきましょう。
…千鳥さんが非常に素晴らしいキャラクターということもあり夏編のヴィータさん版も手をつけたいところなのですけれど、今のところ『七竜』が終わる見込みはなく…(無印が終わっても『3』を改めてはじめからやり直そうと思っていますし…?)


では、先日読みましたコミックの感想です。
よきものでした
□わたしのご主人様は人間じゃない気がする。(1)
■高崎ゆうきさま
 ○イラスト評価:★★★★☆(3.5)
 ○内容評価:★★★★★(4.7)
 ○百合度評価:★★★☆☆(3.2)
 ○総合評価:★★★★☆(4.2)

こちらは先日色々なコミックとともに購入をしましたものとなりまして、何となくよさそうに感じられたことから購入したものとなります。
コミックスとしましては『ルルメイト』や『にゃんこデイズ』『となりの吸血鬼さん』などと同じものとなります。
作者のかたは以前読んでいる『むげんのみなもに』を描かれたかたとなります。

内容としましては、人間じゃない気がする人のお屋敷で働くメイドさんの日常を描いた4コマ、となるでしょうか。
主人公はメイさんという多分高校生くらいかとは思われるのですけれど小学生くらいに小さい、言葉遣いは丁寧にしゃべろうとしても『シンデレラガールズ』の仁奈ちゃんの様になってしまう(見た目や性格も含めむしろ以前第2期の劇場版を観ている『なのは』のヴィータさんに見える?)、またちょっと乱暴なところがあるものの泣き虫で怖がりでしたりと根はかなりいい子で微笑ましいかたです。
その彼女はどうやら母親がそうでしたみたいでメイドに憧れており今まで何軒かのメイド喫茶でアルバイトをしてきたもののその乱暴な態度からすぐに首になりブラックリストにまで載ってしまったといいます。
その様な中、メイドさん募集の張り紙のあったお屋敷を見つけ、そこで働くことになったのですけれど、そこのお屋敷の主というのが明らかに人間ではなく…。

お屋敷の主は山田るるくを名乗る、けれどこの巻の最後にのお話を読む限り本名は別にある女のかたなのですけれど、裂けた口に暗黒の目が3つ、角も2つあり、さらに言動の節々を聞いても明らかに悪魔そのものなのでした。
メイさんは当然当初ものすごくおびえますけれど、実際に接してみると外見ほどには怖い人ではなく、また非常に生活能力がないためメイドとしてのやる気が出てきて、そこで働き続けることになったのでした。
ご主人様のほうもメイさんがかわいいので、結構ドジなどをされるものの微笑ましい気持ちで見守っているのですけれど、でも最後のお話を読む限りではやはり悪魔的な理由で彼女を置いている節も見られます?

その他の登場人物としましては、まずはご主人様の使い魔なゆにこさん…こちらはお名前通りユニコーンなのですけれど外見は角が1つあるやや背が低く無表情な女の子で、ゲームなどが大好きで完全な引きこもり、使い魔とは一体…。
メイさんの学校でのクラスメイトなこのみさんはにこにこかわいい女の子なのですけれど、どうもメイさんを愛玩動物扱いしているところのある、やや黒さを感じるかた…また全く動じない性格でもあります。

お話のほうは、そういうことで明らかに悪魔なかたのお屋敷で働くことになった女の子のお話…。
普通の世界に少し変わった存在のかたがおりその様なかたと交流を深めていく、というと同じコミックスでいえば以前読んでいる『となりの吸血鬼さん』が思い浮かびますけれど、今作はとにかくメイさんがかわいすぎて仕方ありません。
基本的にはメイさんがご主人様のギャップに驚いたりするさまやその様なメイさんの様子をご主人様同様に微笑ましく見守る作品、といえるでしょうか…本当にメイさん以外の3人が彼女のことを見守る気持ちも解るほどとにかくかわいいです。
この巻の最後でご主人様の裏の姿が見え隠れしましたけれど、果たして…?

イラストはなかなかよいものです。
百合的にはメイさんを見守るご主人様やこのみさんがなかなか悪くありません。
ということで、こちらはとにかくメイさんがかわいらしすぎて微笑ましい作品…一抹の不安は残るところがありますけれどそうひどいことにはならないかと思いますし、続きも見守りましょう。


『艦隊これくしょん』の開発は10cm連装高角砲、12cm連装高角砲、失敗、天山となり、10cm連装高角砲が出ましたのでよい結果といえますけれど、天山率が高すぎる気が…。

戦いのほうは、まずはいつも通り輸送船3撃沈任務を実行するために通商破壊艦隊を2-2へ派遣、はじめの出撃で輸送船エリアへ到達、珍しく輸送船4の当たり編成と遭遇でき任務達成、さらにろ号作戦も終了となりました。
ろ号作戦が終了したタイミングでなのか、毎月出現する1-4への水雷戦隊での出撃並びに機動部隊で4-2への出撃任務出現が確認されました…前者は空母撃沈任務が出現したタイミング、後者は拡張海域が全て終わるかイベントがはじまる直前には終わらせようと思います?

引き続き南西諸島制海権任務を実施、はじめの出撃から4回連続ではじめの分岐で北上させられつつその先で全てボスへ進むという、運がよいのか悪いのかよく解らない展開…いえ、確実によいのでしょうけれども、でも複雑な気持ちになる流れです。
結局最後も北上→ボスとなり、5回北上させられつつ5回の出撃でのストレートクリアという、輸送船3撃沈任務とあわせ20分程度で終了しましたし一応ものすごく運のよい結果、ということになります、か?

ろ号作戦が終了したということで、1-5への3回出撃任務が出現…南西諸島任務後の潜水艦撃沈任務及び海上護衛強化月間とあわせて昨日から1日に1回ずつ出撃を実施していくこととし、霞さんたちいつもの皆さんを出撃させます。
その絶望の初戦は伊勢さんが17の損害、恐怖の第2・3戦は無事切り抜け、ボス戦は龍驤さんが3の損害となり敵の全滅に成功します。
これで海上護衛強化月間は50%以上達成マークがつきました…今日以降も引き続き実施をしましょう。

あとは残された拡張海域へ、まずは1-6へ弥生さんと浜風さんに潮さんたちを出撃させます。
そのはじめの出撃、対潜戦は潮さんが4の損害な上に弥生さんが攻撃を外し敵の全滅に失敗、航空戦は赤い軽空母2の編成となり(この敵編成も下でも出現した赤いヲ級さん1の編成並みに弱かった様な…)霞さんと潮さんが対空カットインを発動しつつ満潮さんが3の損害、問題の最終戦は普通の水雷戦隊との戦いとなるもののT字有利かつ味方が攻撃をどんどん外して霞さんが大破しつつ相手は雷撃戦で軽巡1中破その他撃沈となり夜戦を挑み敵を全滅、何とか帰港に成功しボーキサイト200を得ました(先日から3回連続でこれ…)
2回めの出撃、対潜戦はお相手が全員色なしでしたこともあり完全勝利、航空戦は赤いヲ級さん1のみの編成となり潮さんが対空カットインを一度だけ発動しつつ五十鈴さんが2の損害、問題の最終戦は普通の水雷戦隊との戦いとなるものの今度はT字不利となりそれなのに雷撃戦で弥生さんが大破しまさに最悪の展開、悲しいので夜戦で敵を壊滅させます。
悲しみのうちに3度めの出撃を実施、対潜戦はまた全員色なしでしたので完全勝利、航空戦は金と赤の軽空母の編成となり五十鈴さんと潮さんが対空カットインを発動しつつ浜風さんが中破、問題の最終戦は普通の水雷戦隊との戦いとなり軽巡中破その他撃沈としましたので夜戦を挑むものの何と弥生さんが攻撃を外し返す刃で浜風さんを大破させられるものの敵は全滅し、何とか帰港に成功し燃料1000を得ました。
…ゲージ消滅直前はやはり燃料1000で固定の模様です。

こうして何とか1-6のゲージ消滅に成功、プレゼント箱を得ました。
今回はゲージ消滅直前がかなり難航した、といえる結果…収入はボーキサイト200が3連続で出たのは残念でしたけれど、その前は燃料1000と700でしたので悪くないといえるでしょうか。

4-5へは戦艦を山城さんとした高雄さんたちの艦隊を出撃させます。
その初戦はさっそく艦載機が蒸発するものの大きな損害なく敵は全滅、対潜戦となる第2戦は先の戦いでの艦載機蒸発の結果もう筑摩さんが何も飛ばさなくなっている上に翔鶴さんと蒼龍さんが5ずつ損害を受けC判定敗北、第3戦は完全勝利となり先へ進む権利を得ました。
そうしてたどり着いたボス戦、航空戦は航空優勢を取りつつ翔鶴さんが小破しお相手は駆逐艦1撃沈、昼戦は羽黒さん翔鶴さん中破に対し港湾棲姫さん無傷他撃沈となり、夜戦で敵の全滅に成功しました。
…帰ってくるとやはり筑摩さんの瑞雲12型が全滅し熟練度消滅になっているだけでなく、山城さんの瑞雲12型も残存5となり熟練度が低下してしまっていました。

4-5についてはやはり艦載機蒸発がネックの1つとなってきます…特に航空巡洋艦は危うく、ですので鈴谷さんと熊野さんは普通の瑞雲としたわけですけれども筑摩さんもそうしたほうがよさそう、いえいっそ熟練度の消滅した12型を4-5突破まで使い続けて、熟練度回復はその後に行ったほうがよいです、か?
ともかくゲージ破壊まであと2回、イベント開始までに終えられればよいのですけれども、ただゲージ破壊直前になるとものすごくお相手が強くなりますので、果たして…?


無印の『七竜』は引き続き真竜ヘイズのいる森の探索…その最奥には真竜ヘイズがいるのですけれども、真竜の領域もなく普通に森に居座っており、その後の展開を見ても真竜っぽくない…。
かの者と戦うことになり、先のお話では10ターン耐えればいいということだったのですけれども、普通に倒してしまいました…。
すると普通に真竜ヘイズは消滅、ドラゴンクロニクルの力を持ってかの者の力を吸収、大統領を媒体として竜殺剣が得られました。
…そういえば竜殺剣は以前している『2020-2』や中断中な『3』には登場したものの以前している『2020』には登場しませんでしたっけ…ですので『2020』の真竜ニアラは完全に消滅するには至らず今作で復活した、とかそういうことなのでしょうか。

竜殺剣を得てカザン共和国へ戻るとついに真竜ニアラ討伐ミッションが発動、北極にあるあの場所、今までダメージを与えられなかった謎の存在が最後の帝竜だといい、竜殺剣があればダメージを与えられるといいます。
ただ、このタイミングで町の人たちの台詞が変化していましたので、世界中を回って人々と話をしてくることにします。
カザンでは色々なかたがたから激励の品をもらえたりした他、温泉で助けたルシェの女の子がお店を開くクエストが発動します。
ミロス連邦国では女王のイベントが大詰めを迎え、一度は追放された側近のかたとも和解し一大演説を行いサブイベント終了…盾を得られ、また先に真竜ヘイズがいた森に対となる剣があることを教えてもらえます。
サイモン村やアイゼン皇国では真竜ヘイズの情報がなかったためか会話は変わらず、温泉ではルシェを酷使している主が自分のことを悪だと自覚している発言をしてきました。
学都プレロマではエメルさんが竜殺剣に反応したりされましたけれど、牢獄から解放はされない模様…エメルさんって『2020-2』で一度真竜フォーマルハウトに消滅させられた後に復活して今ここにいらっしゃるのでしたっけ…?

西大陸へ渡り、港町ゼザやバ=ホでは特に何も起こらず、マレアイア群島国でも何もない…かと思いきや、竜殺剣があれば自分が戦えるとおっしゃり渡すことを要求してくるかたがおり…?
監視キャンプやネバンプレス帝国ではやはり皆さんがアイテムをくださったりし、そして鍛冶師の工房ではイベントが発動、ジェッケさんが新たな王になることを決意されサブイベント終了…槌と鎧を得ることができました。
剣聖の村では死期を悟ったゼスさんが一人雪洞へ向かわれたとのこと…。
…サブイベントを終えるとやはり強力な装備が多々得られ、となるとやはりマレアイア群島国に男性を連れていくべき、とも思えますけれど…でもただでさえ『2020』以降でそういうことは一切していない上にユリトピアの名を冠するギルドですのでそれはやはりできないのでした(何)

ともかく世界を回った結果、北極へ向かう前にルシェの女の子のお店開きに必要なアイテム集め、ミロスに伝わる剣の回収、そして剣聖のかたにお会いするという3つのイベントが残りました。
昨日は一番簡単なルシェの女の子のお店開きに必要なアイテムを集め、彼女はカザンにお店を開くのですけれど、売るものは情報ということで様々な蘊蓄を得ることができました…どうもまだ開示されない情報があり、おそらくゲームクリア後に得られるのではないかと思われます?(剣聖の村でもゲームクリア後でないと得られない雰囲気のあるアイテムを回収するクエストが発動しました)
昨日はそこまでといったところで、今日はその残り2つの事柄、あとは東京へ行ってアイテルさんに会うくらいはしてみて、それからいよいよ北極へ向かいましょう…おそらくあとはラストダンジョンだけなのかと思われますけれど、でもドラゴンの残存数がまだ112もいるという恐怖…。
…得られた情報によると、ネバンプレス帝国西方の森にある意味ありげな小屋は特定の職業の人がいると何か起こるとのこと…マレアイア群島国といい、特定の職業や性別で何か起こすのはやめてください(特に今作は転職不能なのですから…)

…ネバンプレスでA、という暗号がどうしても解けません…。
プレロマのクイズもどうにもなりませんし、メイジのEXスキルが全く開示されないのはもしかしてこれなのでは、と気になってしまいますし、これまでのプレイしたどのゲームでも手をつけることはなかった最後の手段を用いてもよいでしょうか…むぅ。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/173538139
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック