□やさしい新説死霊術(1)
■鴻巣覚さま
○イラスト評価:★★★☆☆(3.3)
○内容評価:★★★★☆(4.4)
○百合度評価:★★★☆☆(3.3)
○総合評価:★★★★☆(3.9)
こちらは過日色々なものとともに購入をしたものとなり、何となくよさそうに感じられたことから購入をしたものとなります。
コミックスとしましてはおなじみとなりますまんがタイムきららコミックスとなります。
内容としましては、魔術師見習いの女の子たちの日常を描いた4コマ、となるでしょうか。
物語の舞台はトネリコという町にある魔術学府と呼ばれるアカデミー…魔術学府、という通りこの作品の世界観は魔法の存在するファンタジーな趣です。
物語の主人公はその町に暮らす、そして魔術師見習いとして魔術学府に入ったリンリという何かを思い出しそうになるお名前のかた…ちょっとボーイッシュな外見をした、そして性格も伝説などが大好きなちょっと男の子っぽいかたとなるでしょうか。
彼女はどうやら冒険者で未開拓領域に行っている(あるいは行方不明?)父親を探すために魔術師を目指している模様…魔力などはかなり低い様子なのですけれど、魔術を発動するのに重要な要素の一つである声に関してとてもよいものを持っている様子です。
魔術師見習いは数人単位で教師に師事するのですけれど、リンリさんも同年代の数人のかたと一緒に学ぶことになりました。
まずはリンリさんの家で下宿もすることになったソレイユさんで、かなり天然で人畜無害な性格に見えるのですが、一般的に忌み恐れられている死霊術師を目指す女の子…ですので言動も一部危ない面が見られます?
蘇芳倉子さんは長い黒髪をされたほんわかした雰囲気でお煎餅が大好きな、そして女の子大好きな面の見られるかたとなるでしょうじか。
その倉子さんが溺愛しているトアさんはちみっこでツンデレ、そして皆さんのツッコミ役といった立ち位置…倉子さんが溺愛するのも解るかわいらしさでしょうか。
その皆さんに魔術を教えるのはダスクさんというほんわかふわふわした趣の、どこか天然さを感じさせる死霊術師なかた…トアさんの母親でもあります。
お話のほうは、その様な皆さんが一人前の魔術師を目指すお話…。
魔術の上には魔法が存在し、かつてはそれを使いこなす魔女と呼ばれる存在がおり、その魔女が現在に残した特殊効果を持つアイテムを魔女の遺産と呼ぶ、など様々なファンタジー要素があり、そのあたりの設定がお話をより面白くしてくださいます。
そして皆さんが仲を深めつつ一人前になるために頑張っていく、ということでこのあたり以前読んでいる『魔法図書館クレーネ』…いえ、今作はダンジョン探索要素は特になくまたコメディやちょっと泣けるよいお話要素のほうが強いので、むしろ以前読んでいる『うらら迷路帖』の西洋ファンタジー版、という趣を感じるでしょうか。
基本的には明るく楽しいコメディな趣のお話なのですけれど、死霊術師の設定など、そこはかとなく暗さを感じるところもあり、そのあたり今後表に出てくるのかどうか…?
イラストは悪くありません。
百合的には倉子さんがそこはかとなく…また、作中で皆さんが力を貸してあげた魔術師見習いの女の子たちがよい感じでした。
ということで、こちらはなかなか面白くよい作品で、続きを見守りたいものです。
『艦隊これくしょん』の開発はドラム缶、41cm連装砲、15cm3連装副砲、零戦52型となり、41cm連装砲が出ましたので当たりといえます。
戦いのほうは、まずは例によっていつも通りに輸送船3撃沈を目指して通商破壊艦隊を2-2へ派遣、はじめの出撃で輸送船エリアへ到達しル級さんが存在するものの輸送船も3存在し任務達成となりました。
引き続き南西諸島制海権任務を実施、まずはろ号作戦の進行が不安ですのでもう一度通商破壊艦隊を派遣したのですけれどこれがボスへ直行してしまいました。
それでいて次の空母を含んだ南西諸島任務用艦隊はボス前で南下という結果となったり、空母の有無に関わりなくやっぱりランダム性が強く感じます。
最終的にはボス到達5回までにはじめの分岐での北上5回輸送船エリア2回うちボス前での南下1回高速建造材という完全無意味な場所1回となり悪くない結果といえますけれど、いまだろ号作戦が50%以上にならずやや不安…。
…そして赤いリ級さんによりもうレベル68な天城さんが一撃大破を受けたり微少ダメージの蓄積だけでレベル83の金剛さんが小破したり出撃した皆さんの半数程度が損害を受けたりと、先日に引き続き皆さんの被弾率が異常に高いといえるレベルに達しましたけれど、でも高速修復材は限界近くありますのでいいといえばいい…そうはいってもやはり気分のよいものではありません。
南西諸島任務後の潜水艦撃沈任務について、先日の演習で消滅してしまった瑞雲12型の熟練度回復を引き続き兼ねて1-5で実施することに…。
その絶望の初戦は龍驤さんが中破しさっそく無力化、恐怖の第3戦で伊勢さんは10の損害、ボス戦では先制雷撃が全て外れてくださり敵の全滅に成功しました。
…どうも最近初戦で龍驤さんが無力化することが多い印象…龍驤さんと伊勢さんor日向さんの順序を入れ替えたほうがよいのでしょうか…。
その後は出撃任務の消化に当たり、先日4-3への蒼龍さんたちによる出撃任務が終了しましたので、次は南方海域へ出撃、というあいまいな表現な、けれど5-2では達成できなかった任務群に挑戦します。
5-1の海域名が「南方海域進出作戦」となっていますのでおそらくこちらでないとダメな気のするこちら、榛名さんを旗艦でというものと西村艦隊でというもの、戦艦を中心とした水上打撃部隊でというものの3つが出現しており、まずは一番楽そうな榛名さんのものを実施します。
5-1は重巡洋艦2駆逐艦2でルート固定ができたはずで、ですので榛名さんを含めて5人がそれで埋まってしまい、残り1は自動的に空母を入れることになり、榛名さんを旗艦に重巡洋艦は高雄さんと羽黒さんとし、駆逐艦はボスに潜水艦が出現することがあるはずでしたので対潜装備をした萩風さんと対空重視の霞さんとし、残りお一人は空母の蒼龍さんとしました。
…この任務はこの編成でよかったですけれど、西村艦隊による任務の場合編成に余裕が全くなくなって空母を入れられなくなりそうなのですが…そして戦艦3軽巡1が必要な水上打撃部隊任務になるとルート固定自体不可能になる様子で…?(水上打撃部隊南方へ、という任務は名前からして2-5の水上反撃部隊突入せよ、や4-2の空母機動部隊西へ、あるいは1-4の水雷戦隊南西へ、の様に毎月出現しそうな雰囲気ですので、最悪の場合無視してもいいかも…)
その皆さんによる出撃、はじめの分岐は南東へ進み初戦は赤い軽空母を旗艦に金のタ級さんや赤い潜水艦を含む艦隊との戦いとなり、タ級さんによりさっそく萩風さんが小破しタ級さんが中破で残存し敵の全滅にも失敗、A判定勝利となります。
そこの分岐は東進し鋼材を入手、そこの分岐は南東へ進み第2戦は赤い軽空母3との戦いとなり航空優勢すら取れなかったものの霞さんの対空カットインが発動したためか相手軽空母が砲撃戦で攻撃してこなくなったこともあり完全勝利を収めました。
そうしてたどり着いたボス戦は金のヲ級さんと金のタ級さんなどがお相手となり潜水艦は存在せず大きな損害なく敵の全滅に成功しました。
これで無事に任務達成となり、試製35.6cm3連装砲というはじめて入手する装備を得られました。
新たな任務が発動するということもなくその点も一安心…そしてやはり南方海域へ、となっている任務は5-1でよかったみたいです。
ですので次は西村艦隊で、というものを同様にここで実施することになりますけれど、上で触れた通り編成条件が今回よりずっと厳しくなりそうで、果たして…開き直って空母なしで出撃します、か?
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】