
…こちらに公式サイトのある『りりくる RainbowStage!!!』について、発売予定日が3月25日から4月28日と1ヶ月延期となってしまいました。
普段はあまり発売延期は気にしないことにしているのですけれど、今回は非常に重大な問題をはらむことになってしまい、正直に言うとかなり困ってしまいました。
いえ、4月下旬に発売延期をされてしまうと…

…こちらに公式サイトのある『つい・ゆり』と発売日が1週間差と極めて近くなってしまうのです。
さらに1ヶ月後の5月27日にはこちらに公式サイトのある『FLOWERS』秋編の発売も控え、本来でしたら3月末の『りりくる』から1ヶ月刻みに出る百合ゲームを1ヶ月で1作ずつしていこうという目論見が大幅に崩れることになってしまい、これは一番はじめに届く『つい・ゆり』をはじめに行い、そのクリア時期によって先に『FLOWERS』となって『りりくる』は最後に回すことも検討しなくてはならなくなってきました。
…もちろん、『つい・ゆり』や『FLOWERS』秋編も発売延期になる可能性がないこともない、わけですが…(何)
…ところで、『FLOWERS』秋編はバナーを用意してくださらないのでしょうか…

…以前している夏編まではあったのですが…。
では、先日読みましたコミックの感想です。
□ヴぁるばいと!(2)
■あまーさま
○イラスト評価:★★★☆☆(3.0)
○内容評価:★★★★☆(3.8)
○百合度評価:★★★☆☆(3.3)
○総合評価:★★★★☆(3.5)
こちらは過日色々なものとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましてはおなじみとなりますまんがタイムきららコミックスとなります。
内容としましては、コンビニエンスストアでアルバイトをする女の子たちを描いた4コマとなります。
と、説明がやはり以前読みました第1巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻でも引き続きその様な皆さんのアルバイト風景が描かれていきますけれど、はじめのお話でいきなりコンビニアイドルなるかたが登場、さらに安里さんがコンビニのテーマソング募集で最優秀賞を取っていたことが発覚しそのアイドルなかたに一緒にアイドルをしないかと誘われたりもします。
その際、彼女は他にしたいことがあると言って断るのですけれど、これは終盤の展開につながる要素で…?
その他、ののさんが交換研修で一時期一緒に働くことになったり、なぜか夏の例の大きなイベント会場で応援として働くことになったりするのですけれど、終盤ではどうしてアルバイトをしているのか、という話に…。
その様な少し重めとも受け取れるお話が入ってくることからも解る様に、この作品はこの巻で完結、最終巻となります。
響乃さんのけじめをつけた結果、というのが百合的には気になるところですけれど、ともかくつばめさんもアルバイトへ対する一つの答えを出し、それへ向けてこれからも今しばらくはアルバイトを続けることになるのでした。
イラストは悪くありません。
百合的にはやはりつばめさん周り…響乃さんやののさんがなかなか悪くありません。
ということで、こちらはアルバイトの正統派といえる(?)コンビニエンスストアを題材としたお話で、なかなか悪くないものだったかと思います。
その様な昨日は先日届きました『ミス・モノクローム』のDVD…といってもblu-rayですけれども、ともかくそちらを観てみました。
こちらは以前第1期を観ているものとなり、今回届いた1本で第2期と第3期が一挙に収録されています。
ただ、そのため収録時間が204分と3時間以上のボリュームとなってしまっていますので、昨日は第2期分のみ観てみたのでした。
内容は第1期に較べてだいぶアイドルものになってきて、でも吹き飛んだお話が多々あるところは共通していました。
ただ、面白さでいうと第1期ほどの飛び抜けたところはなかった印象…というより、新キャラのやよいさんや新人アイドルさん、それに第1期にも登場していたものの背景でしたあきこさん、そしてマネオさんたちが皆さん本当に心底から善人で、そのいい人たちを邪険にしたり冗談で振り回したりと、モノクロームさんの性格が悪く見えてしまいちょっと残念な感じ…。
ただ、マナちゃんについては…やはり腹黒い…。
今回一番面白かったのはKIKUKOさんの永遠の17歳を続ける理由、そして17歳教なる宗教が発足したというところでしたでしょうか(何)
ともあれ第3期がまだありますので、引き続き観てみましょう。
…そういえば、こちらも物語の主要舞台は上の作品同様にコンビニになっていましたっけ…。
『艦隊これくしょん』の開発は失敗、失敗、4連装魚雷、九七式艦攻となり、いつも通りの惨状…。
大型艦建造は大鳳さんを目指すものの飛鷹さんという結果となり、無為にボーキサイトが消し飛ぶという、こちらもいつも通りの惨状となりましたが、同時に実施した最低値での建造ではまるゆさんが登場しました。
その様な昨日はメンテナンスが実施され、何やら6-4なる新海域が実装されたそうですけれど、5-2までしか進んでいない私には関係のないことでした(何)
台詞では任務受領画面での大淀さんがかなりたくさんしゃべる様になっていたり、ホワイトデーなボイスがたくさんのかたに…五月雨さんにはなかったものの由良さんなどたくさんの皆さんに追加されていました…ツンデレの満潮さんや霞さんが非常に微笑ましいものです。
家具も色々新しいものが出ており、中には家具ポイント150,000という恐ろしい値のものがありそちらには手が出ませんでしたけれど…

…お部屋を完全お茶会仕様にできましたのでよい感じではないでしょうか。
そして画像の通りついに艦隊にいる明石さんもお店同様の満面の笑顔の仕様となり、非常に微笑ましくよい感じです。
ちなみにアイテム屋さんにホワイトデー用のクッキーが売っており、ポイントが多少余っていましたので購入してみると…

…明石さんの表情が微妙に変化しました(ちなみにこのクッキー、購入済みアイテムから取り出した時点で資源になって消滅してしまいました…完全に失敗しました…)
その他、編成任務が新たに白露さんを旗艦にして時雨さん、春雨さん、五月雨さんの4人による艦隊を編成、というものが出現しており、全員いることはいるのですけれど、春雨さんは現在改仕様に向けて遠征に出ていますので、改仕様になれたらこちらを実施しようと思います(同様な理由で霞さんを旗艦に足柄さん、大淀さん、朝霜さん、清霜さんによる艦隊を編成、というものも朝霜さん待ち…)
戦いのほうは、まずは例によって輸送船3撃沈任務を実施すべく2-2へ通商破壊艦隊を派遣、けれどはじめの出撃は高速建造材という完全無意味な場所へ飛ばされてしまい任務に失敗します。
2回めの出撃は輸送船エリアへ到達、けれどル級さん+輸送船2という大外れ編成に遭遇させられ、通商破壊艦隊は任務に失敗して終了しました。
仕方ありませんので特設艦隊を編成し2-2へ派遣、輸送船エリアへ到達しル級さんが存在するものの輸送船も3存在する編成と遭遇し任務達成となりました。
引き続き南西諸島制海権任務を実施、まずはただろ号作戦の進行度が芳しくないことから特設艦隊をもう一度出撃させたのですけれどもこれがボスへ進んでしまいました…それはよいのですけれど、雷撃戦でお相手が2残っている状態で片方へ全員で雷撃して片方を残存させる、というよくある現象をやめていただきたいです…。
最終的にはボス到達5回までにはじめの分岐での北上5回輸送船エリア4回うちボス前での南下1回となり、輸送船エリアへの到達数は多めとなったものの、漏れなくル級さんの存在する外れ編成、大外れ編成となったため輸送船撃沈数はそれほど増えない結果となりろ号作戦は80%以上達成止まり…(けれど下で触れる様に少々意外なことが発生…)
…この数日の傾向としてやっぱり異常といえるほど皆さんの被弾率が高く、今回もまた南西諸島任務用艦隊24人中19人が損害を受ける結果となりました…何なのでしょうこれ、もうすぐ3,000個に達する高速修復材を消費させようという意図なのでしょうか…。
出撃任務について、西村艦隊で5-1へ、というものも完了しましたので、次は戦艦3+軽巡1で5-1へ、というものに挑戦してみることにしました。
難易度の高めの海域に軽巡を出撃させる、という久しぶりの機会となりますのでここは由良さんを旗艦とし、西村艦隊任務の際に航空戦艦と航空巡洋艦の一人ずつに瑞雲を2ずつ搭載して何とかなった経験を活かし今回もそれを採用することにします。
ですので編成は由良さんに山城さんと扶桑さん、もうお一人の戦艦は長門さん、そしてルート固定は駆逐艦2は諦め筑摩さんと高雄さんとし、扶桑さんと筑摩さんに瑞雲を2ずつ載せ、ボス艦隊に潜水艦がいる可能性がありますので由良さんには対潜装備をしていただきましたけれど、今回は対空カットインをできるかたがいなくなりましたのでやや不安が残ります。
…対潜戦な演習でレベル98な軽巡のかたがたを優先して出していた結果、いつの間にか由良さんの次のレベルまでの経験値が10,000を切ってしまっており現状レベル99に最も近くなってしまうにいたっていました(あとは飛鷹さんが残り9,900でレベル99…)
その様な皆さんの出撃、はじめの分岐は南東へ進みその初戦は赤い軽空母を旗艦とし金のタ級さんを含む編成となり航空優勢を取り大きな損害なく敵の全滅に成功しました。
そこの分岐はさらに南東へ進み第2戦はまた赤い軽空母を旗艦とし金のル級さんを2含む編成となり航空優勢を取りつつなぜか戦艦のかたがたがことごとく単発攻撃しかせず扶桑さんが小破させられつつ敵の全滅には成功しました。
その先の第3戦は赤い軽空母3の編成と遭遇し航空優勢はもちろん取れないものの敵の全滅には成功しました。
その先はボス戦となり、先日の西村艦隊による出撃の際と同様に赤い輸送船を旗艦とし金のタ級さんが2存在するものの空母も潜水艦もいない編成となり、自動的に制空権を確保でき昼戦で敵の全滅に成功しました。
ちなみにボス戦で空母がいなかったということもあり、瑞雲の全滅はありませんでした。
こうして水上打撃部隊で5-1へ、という任務は無事終了…ボスの編成が恵まれたとはいえやはり瑞雲でも何とかなり、これは毎月実施してもよさそうな任務かもしれません。
ただ、この任務を完了すると続いて戦艦2と軽空母1かつ正規空母なしという編成で3-5へ、という更なる厳しい任務が出現してしまいました…3-5の北上ルートは敵空母や北方棲姫さんによる敵航空機の跳梁が激しく正規空母3編成でも突破がなかなかできず結果もう水雷戦隊ルートのみの挑戦とした場所ですし、そこを軽空母1で向かうのはいくら何でも無茶です。
けれどこれ以外で実施可能な出撃任務はもう水上反撃部隊で2-5へ、というものくらいしかなく、この両方を放棄すると5-3へ出撃ということになります…とっても大好きなあのかたが非常に苦戦していらっしゃる恐怖の印象の強い5-3へ行くくらいでしたら、その前にダメで元々でこれらを実施したほうがよいです、か…?
…そして由良さんのレベル99までの経験値が残り7,000程度となり、圧倒的にもっとも近しい位置にいるかたになりました…これは今後は演習に出すのは控えますけれど、でも由良さんでしたら五月雨さんを除く最速のレベル99到達者にふさわしい気もして…?
意外なことにその5-1出撃の輸送船1撃沈のみでろ号作戦が完了になっていましたので1-5への3回出撃任務が発動、海上護衛強化月間とあわせて昨日から3日で1回ずつ実施することにし、軽巡洋艦を阿武隈さんにして出撃を実施しました。
その絶望の初戦は例によって龍驤さんが中破し無力化、恐怖の第2・3戦は無事切り抜け、ボス戦は阿武隈さんが4の損害を受けつつ敵の全滅に成功しました。
…昨日は忘れていましたけれど、やはり龍驤さんと航空戦艦の編成を入れ替えたほうがよさそうな印象です?
無印のレベル上げとともに実施している『七竜3』はブラスターレイブンと三度遭遇、ついに彼の正体が明らかになるところから…そういえばブラスターレイブンの出てくる作品はムラクモ機関に関わった人物が作った、というお話があったのでしたっけ…。
それからいよいよ無印の時代である5,000年後であるカザン共和国へ向かうことになり、やり直す前はここで終了して無印へ移行しましたので、ここから先はいよいよ未知の領域ということになってきます。
真竜ヘイズがいるのは無印の時代にはなかった塔であり、それはアトランティスにあった封印区レデイン、つまり真竜ニアラのいた場所であり、そこが遺跡となって出現したらしい…ですのでウラニアさんを連れていきそこの門を開くことになります。
…ちなみに真竜ヘイズを竜殺剣に封印しもう一体の真竜を倒した、という歴史が語られますけれど、そこで倒された真竜がニアラである、とはやはり語られません…以前している『2020』での真竜がニアラであった事実も「なかったこと」にされてしまいましたし、これでよいのでしょうか…。
その際にギルドオフィスで真竜ヘイズ討伐の指揮を執るエメルさんにお会いできるのですけれど、彼女の身体はかなり限界にきている模様…アイテルさんも行方不明の様子ですけれど、個人的には大好きなエメルさんに対しアイテルさんはあまり好きでないので別に…(何)
そもそもエメルさんは以前している『2020-2』で真竜フォーマルハウトにより消滅させられていたのですけれど、その後再構築でもできたのでしょうか…あのエメルさんが亡くなられるシーンはかなり泣かされたものですけれども…。
そのエメルさんのお話では学都プレロマはすでにフロワロに沈んでしまっているとのこと…。
また、学都からの学士やミロス連邦国から騎士団長、さらにルシェもいらっしゃるのですけれど、いずれも無印では見なかったかたがたで、エメルさん以外に無印の登場人物は一切見られず、竜殺剣の封印が長い時間でほころんできた、という話からも今回は無印からさらに少なからぬ時間が経過した未来のお話になる模様です。
ともかくここからは無印に重なる世界観のお話、まずはレデインの遺跡の探索を行うことになり、ここから先は本当に未知の領域になりますので焦らずのんびりいきましょう。
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】