□おにまん(2)
■みやびあきのさま
○イラスト評価:★★★☆☆(3.4)
○内容評価:★★★★☆(4.4)
○百合度評価:★★★☆☆(3.0)
○総合評価:★★★★☆(3.8)
こちらは過日色々なコミックとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましてはおなじみとなりますまんがタイムきららコミックスとなりますけれど、こちらは大判サイズでも4コマでもないものとなります。
内容としましては、ひょんなことから神さまと一緒に暮らすことになった鬼の日常を描いたお話となります。
と、説明がやはり以前読みました第1巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻ではその第1巻の最後、紅さんと白さんが鬼の角を発見、ちゃこさんが鬼だとばれてしまうところから…もちろん大事には至らずちゃこさんはちゃこさん、ということで変わらぬ日常を送ることになりますけれど、その鬼の角自体は後のお話で意外な展開に用いられることになったりします。
その様な楽しい日常の中、中盤ではちゃこさんの妹さんがちゃこさんを実家に連れ戻そうとやってきます。
彼女のお名前はすなおといい、天邪鬼な親が天邪鬼なためにその様なお名前を付け、そして天邪鬼なのにその名前の通り素直に育ったという素直な性格の女の子です。
ですので当初神である紅さんと白さん、あるいは巫女な月乃さんなどを敵視していましたけれど、皆さんいいかたですのですなおさんも素直になり…この子は相当かわいく微笑ましいかたで、お話をより楽しくしてくださいました。
その様な今作はこの巻で完結なのですけれど、最後はかなりあっさり、しかも普通に紅さんと白さんが帰ってしまって終わり、という結末となっています。
そのあっけなさに「…え?」となってしまいましたけれど、でも紅さんと白さんが帰る日をはやめた理由を二人で語るシーンなどは涙を誘われたりと、けっして悪い終わりかたというわけではないでしょうか。
その他、巻末にはその後の皆さんを軽く描いた4コマが収録されているほか、カバー下には登場人物紹介もあります。
イラストは悪くありません。
百合的には月乃さんやすなおさんがなかなか悪くありません。
ということで、こちらはこの巻で最終巻…最後はかなりあっさりしていましたけれど、楽しく微笑ましいよい作品でしたかと思います。
また、同時にこちらも読みましたので…。
□セントールの悩み(12)
■村山慶さま
○イラスト評価:★★★☆☆(3.0)
○内容評価:★★★★☆(3.8)
○百合度評価:★★★☆☆(3.0)
○総合評価:★★★☆☆(3.4)
こちらも上の作品とともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『まんがの作り方』や『満腹百合』『ねこむすめ道草日記』などと同じものとなります。
作者のかたは以前読んでいる『きのこ人間の結婚』を描かれたかたとなります。
…上の作品と一緒に購入をした、上の作品同様に普通の人間とは少々違う皆さんの日常を描いたお話、ということから一緒に読んでみました(何)
内容としましては、とある高校に通う皆さんの日常を描いたものとなるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第11巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻でもやはりこの現実世界とは少々進化の道の違った人類の日常が描かれていまして、この巻では姫乃さんたちの所属する部活…オカルト科学部の活動を中心に描かれていきます。
学園祭のお話もありましたけれど、中心はサスサススールさんの妹さん…アイドルデビューした彼女が学園祭ライブにやってくる様子が見られます。
その様な今作はやはり背景の世界観を見せる、主人公さんたちの日常とは関係のないお話がいくつか挿入され、今回はいわゆる原始時代の風景や爬虫人類に対する他国の対応などを見て取れます。
姫乃さんの妹さんのお話もあるのですけれど、今回はかわいいだけで収まらない、普通に現実世界の学校にも通じるちょっと難しい問題を扱っていました…こちらは相手方の父親が良識ある人物でしたのでよかったですけれども…。
イラストは悪くありません。
百合的にはどうでしょうか、今巻はそう感じるものはなかった印象でしょうか。
ということで、こちらもずいぶん巻数が増えてきました…引き続き見守りましょう。
『艦隊これくしょん』は那智さんがレベル65で改二仕様となれました…彼女と羽黒さんと足柄さんは全てレベル65でなれましたのに、妙高さんだけなれないとは…(改二仕様がある、というのは確実なのですが…)
開発は3連装魚雷、15cm単装砲、15cm単装砲、流星となり、いつも通りの惨状…特に先日から15cm単装砲という最低ランクの砲が4連続で出ているのですけれど、何なのでしょうか…。
戦いのほうは、まずは例によって輸送船3撃沈任務を実施すべく2-2へ通商破壊艦隊を派遣、はじめの分岐で北上しつつも輸送船エリアへ到達、珍しいことに輸送船4の当たり編成と遭遇し任務達成となりました(もっとも、昨日は輸送船5撃沈任務も同時に発動していましたので…?)
また、この時点でろ号作戦も完了となりました。
引き続き南西諸島制海権任務を実施、はじめの出撃でボスへ直行でき幸先のよい出だしと思われたのですけれど、その後2回連続でボス前で南下させられる事象が発生し雲行きが怪しくなります。
最終的にはボス到達5回までにはじめの分岐での北上3回輸送船エリアは全てボス前での南下で3回高速建造材という完全無意味な場所1回となり、先日ほどの大荒れの展開にはなりませんでしたけれどもあまりよい結果とはいえないものでしょうか。
ろ号作戦が終了したということで1-5への3回出撃任務が出現、昨日から1日に1回ずつ、南西諸島任務後の潜水艦撃沈任務とあわせて実施することにします。
その絶望の初戦は伊勢さんが9の損害、恐怖の第2・3戦は無事切り抜け、ボス戦は阿武隈さんが4の損害を受けつつ敵の全滅には成功しました。
ひ、ひとまず今週はこの1-5出撃で主要な出撃を終えていいですよね、ね?(何)
それより、今日の運営電文の内容が気になります…何か色々陸戦兵器が加わるみたいで、当面の私には関係なさそうながら、あまり面倒なことにならなければよいのですけれども…?
ともかく当面は相当かわいらしくて惹かれてしまう伊401さんのレベル上げを…お風呂にどぼーんしてきます!
無印とともに実施している『七竜3』はひとまず学都プレロマでレベル上げをするのですけれど、はやくもお金が最大になってしまいました…お金をたくさん落とすゴールドラビがたくさん出るからでしょうか。
仕方ありませんので状態異常を防ぐアクセサリを各種最大数である15個購入したりしてみました…こちらは確率50%で状態異常を防ぎますので、確実な効果を得るには2セットいるわけですので全員に装備させるとなるとこれでも足りないわけですけれど、その様な事態が起こるかというと…?
その他、スカイラウンジにミオさん以外のかた…さすがにアサミーナさんで男性キャラとお会いする気にはなれませんので、ウラニアさん、そしてなぜか呼び出せるナガミミさんも呼んでみまして、このお二人とは無難な会話に終始しましたので一安心…(ですので危うくならない限りは、普通の仲間として男性キャラともお会いしてよいかもしれません)
…スカイラウンジにユウマさんが呼び出せますので、一見かなり危うくいわゆる死亡フラグの見える彼は普通に最後までいらっしゃるのですよね、おそらく…となると現状呼び出せないヨリトモさんが危ういのかも…?(もっともまだ社長や開発主任もいませんし、あまりに大人なかたは出てこない、あるいは後半にならないと、ということなのかもしれません?)
あと、以前第2作をしている『2020』と較べて再現度が低くなってしまったと言ってきたかなさまですけれど、確かに外見は劣るながらそこまで悪くはなく、また声もこのなのはさん声はなのはさん声でなかなかかなさまに合ったかわいいものとなっていますので、再現度はなかなか高く悪くない感じになるのでした。
ですのでやっぱり第1パーティはアサミーナさんとかなさまとすみれさん、という組み合わせでいこうと思います…ティナさんにした場合3人全員が前衛キャラになったりする、という事情もありますけれども(何)
一方の無印は最大レベルが99でないことが判明してしまいましたので先へ進むことにしましたけれど、その前にマレアイア群島国で発生しているプリンセスの職業を強要するクエストを終わらせるべく、里緒菜さんとティナさんを外してその職業のかた+αを加入させます。
プリンセスはエステルさんとし、もうお一人はエステルさんを加えたということで衣砂さんに…職業は未知なものからローグを選択しました。
そのクエストを達成させるためにはスキルを覚えさせなくてはならず、そのためにはレベルを上げる必要がありましたのでこの時点でアサミーナさんとかなさまのお二人と里緒菜さんとティナさんのお二人で経験値にずれが生じますけれど仕方ありません。
そのスキルさえ覚えればクエストは無事完了、普通によいお話でしたので終えることができてよかったです。
あと、プリンセスのエステルさん、勝利画面が相当かわいらしい…本来でしたらアサミーナさんとかなさまのどちらかをプリンセスにすればよかったのですけれど(かなさまをそうしてアサミーナさんをナイトにするのが最善?)、でもアサミーナさんはシリーズ全てを通してサムライで通していますので…?
これで真竜ニアラを討伐するのみ、となりましたけれど、その前にもう一度世界を回って皆さんの会話を楽しんだり、あるいは(マレアイアでの男性強要イベント以外で)何か見落としがないかなど探してみようと思います。
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】