□魔法少女リリカルなのはViVid LIFE インターバル編
■都築真紀さま(原作)/ねことうふさま(漫画)
○イラスト評価:★★★☆☆(3.0)
○内容評価:★★★★☆(4.2)
○百合度評価:★★★☆☆(3.4)
○総合評価:★★★★☆(3.5)
こちらは先日色々なコミックとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『マテリアル娘。』や『悪魔のリドル』に『艦これ』の一部コミカライズ版などと同じものとなります。
こちらはタイトルから解る様に以前アニメ第2作の劇場版DVDを観ていたり以前コミカライズ版の1つを読んでいたりとなど多々展開されているシリーズのコミカライズ版の1つとなります。
作者のかたは以前読んでいる『つかえて!コハル』などを描かれたかたとなります。
内容としましては、以前読んでいて第4期としてアニメ化もした(はずな)『ViVid』の皆さんの日常を描いた4コマとなるでしょうか。
と、説明がほぼ以前読みました『インターミドル編』という作品の感想と同じとなってしまいましたけれど、内容そのものもそちらの作品と同じですので詳細な説明は省略をします。
今回のこちらはナンバリングこそ振っていないもののこのシリーズの4巻めに相当します…以前読んでいる『マテリアル娘。』といい、『なのは』のパロディ系コミカライズ作品はナンバリングではなくタイトルを微妙に変えることにより巻数を表記している様子です。
その様なこの巻はインターバル編ということで中休み…『ViVid』本編でいうとインターミドル編が終了し皆さんでリオさんの実家へ行くあたりまでを描いています。
とはいえこちらは本当に中休みな作風を目指していますので、リオさんの実家でのお話も修行シーンはなく終了して、あとは普通にお休みや日常を満喫するお話になっています。
そうした皆さんの日常を見守ることができるという点でもやはり微笑ましくよいお話…既刊の感想でも触れていますけれど、やはり個人的にはむしろ本編よりも好きかも…?
その様な今作ですけれど、この巻で完結、最終巻になるとのこと…お話自体は別に最終回を思わせる終わりかたにはなっていなかったのですが…。
…その他、巻末にはアニメの販促っぽいお話が収録されており、『ViVid』がアニメ化したのは確からしいです…(いえ、いつまでたってもDVDが出ませんのでてっきり「なかったこと」にされたのかと…/何)
イラストは悪くありません。
百合的にはヴィヴィオさんとアインハルトさんの関係がなかなかよい感じでしたりと本編よりも高めになっています。
ということで、こちらはこの巻で最終巻とのこと…この調子で『マテリアル娘。』まで終わりにされてしまったらどうしましょう、かなり悲しくなります…。
また、同時にこちらも読みましたので…。
□咲日和(5)
■木吉紗さま/小林立さま(キャラクター原案)
○イラスト評価:★★★☆☆(2.8)
○内容評価:★★★★☆(4.4)
○百合度評価:★★★☆☆(2.8)
○総合評価:★★★★☆(3.6)
こちらも上の作品とともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『シンデレラガールズ』や『selector infected WIXOSS』のコミカライズ版の一部や『シスターハニービスケット』などと同じものとなります。
こちらは以前読んでいて以前第1期のアニメを観ておりその後もアニメ化された、その原作と一緒に読んでいるものなど他にもスピンオフ作品の出ている作品のスピンオフ作品となります。
…上の作品同様に原作ありな作品のコメディ寄りの4コマスピンオフ作品、ということで一緒に読んでみました。
内容としましては、『咲』に登場する皆さんの日常を描いた4コマ作品となります。
と、説明がやはり以前読みました第4巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻でも既刊同様に『咲』の皆さんの微笑ましい日常を描いていき、そのあたりよい意味で特に付け加える様なことはないかなと思えます。
この巻では県大会で登場したおなじみの皆さんや全国大会で登場したかたがたの他、上で触れたスピンオフ作品の一つである『シノハユ』の皆さんのお話もありました。
中には皆さんで偶然同じテレビ番組を見ている様子をそれぞれに描いたお話もあったりして…そしてやはり華菜さんメインのお話もあったりするのでした。
…その他、この巻の特殊装丁はタコスな子となっています。
イラストは悪くありません。
百合的にはどうでしょうか、やはりかえって原作よりも低め、微笑ましさを重視したものとなっているかと思います。
ということで、こちらはやはり安定して微笑ましくよいもので、これからの続いてもらいたいものです。
『艦隊これくしょん』は妙高さんがレベル70で改二仕様になることができました。
開発は失敗、失敗、失敗、彗星となり、いつも通りの惨状…。
また、建造で1時間15分という見慣れぬ時間が出ましたので何者かと思いましたら鬼怒さんでした…この謎の時間もそうですし、そもそも鬼怒さんが建造で登場するという事実も驚きでした。
戦いのほうは、まずは例によって輸送船3撃沈任務を実施すべく2-2へ通商破壊艦隊を派遣しはじめの出撃で輸送船エリアへ到達、ル級さんが存在するものの輸送船も3存在し任務達成となりました。
引き続き南西諸島制海権任務を実施、けれどはじめの出撃ではじめの分岐での北上からの輸送船エリア行きとなり出鼻をくじかれます。
最終的にはボス到達5回までにはじめの分岐での北上6回輸送船エリア5回うちボス前での南下2回高速建造材という完全無意味な場所1回となり、よくない結果…さらにはじめの分岐で北上させられた先の戦いで損害を被ることも多めでした…。
また、昨日は空母3撃沈任務が発動しており、ヲ級さん編成は1回出現しこの時点で2の撃沈となりました。
残された2ヶ所の拡張海域への出撃、まずは3-5へ五月雨さんたち精鋭水雷戦隊を派遣します。
その初戦は夕立さんが小破しまた敵の全滅にも失敗しA判定勝利、第2戦は彼我ともに損害がほとんどなく終了しB判定勝利で先へ進む権利を得た、のですが…

…ボスへ進もうとした際に戦闘糧食を食すか否かの選択肢が出現、しかも「却下」って…五月雨さんがお弁当を食べたそうにしているのを却下するのは難しいですですけれど、より微笑ましさの増したよい装備になってきました(何)
ともかくそうしてたどり着いたボス戦、許可した通り五月雨さんが戦闘糧食を食しつつ阿武隈さんの先制雷撃は輸送船を撃沈、同航戦となり高波さん小破に対し昼戦で敵の全滅に成功しました。
と、今日は月曜日ということで色々忙しくなりそうですから、思い切って3-5は昨日のうちにゲージを破壊できるものなら破壊しておこうということで、もう一度出撃を実施してみました。
ゲージ破壊直前ということでボス前で空母が出現しますので対空を重視しようと対空装備を充実させるとともに、高波さんを霞さんと交代してみました。
その初戦は敵の全滅には失敗するものの損害はなくA判定勝利、問題の金の軽空母を含んだ艦隊な第2戦は五月雨さんが対空カットインを発動させ駆逐艦1の撃沈に留まるものの大きな損害はなくB判定勝利となり、先へ進む権利を得ました。
また五月雨さんが戦闘糧食を食す許可を求めてきつつたどり着いたボス戦、ゲージ破壊直前ということで輸送船が金色になっていたりと編成が強化、阿武隈さんの先制雷撃は外れてしまいT字有利、輸送船に霞さんが大破させられ夕立さんと阿武隈さんが中破させられるという大損害を受けつつ昼戦で輸送船1と金のタ級さんが小破で残った以外は撃沈しこの時点で目的は達成、夜戦を挑み敵の全滅にも成功しました。
…金の輸送船怖い…今回受けた中破以上の損害3人は全員タ級さんやツ級さんではなく輸送船にやられました…。
これで3-5のゲージ破壊に成功、勲章を得ました…4-5を突破できれば勲章が4つとなり大潮さんを改二仕様にできます。
今月は完全ストレートでゲージ破壊に成功、やっぱり五月雨さんたちは頼りになりますし、この程度の挑戦回数に留まるのでしたら3-5は駆逐艦の皆さんを存分に活躍させることのできるよい場所、といえます(さすがに月に数回以上は出撃したくありませんが…)
先週だけでゲージを破壊、つまりボスに4回勝利をしたわけで、これでしたら北方海域任務を受けておくべきでした…はじめから捨てている任務でしたので存在をすっかり忘れていました。
あと、戦闘糧食はボス前で食するかどうかの有無が確実に出るっぽい…微笑ましくてよいアイテムですけれど、すぐになくなってしまうのが残念…(応急修理関係は使用しませんので補強増設に装備するものは戦闘糧食しか考えられません…秋刀魚の缶詰も3つありますけれど、あれは戦闘糧食以上にもったいないですし…)
一方の4-5へは高雄さんを旗艦とし山城さん、筑摩さんと熊野さん、瑞鶴さんと葛城さんによる艦隊を派遣します。
その初戦は大きな損害なく敵を全滅、対潜戦となる第2戦は損害なく切り抜けB判定勝利、第3戦は山城さんが中破しつつ敵の全滅には成功し先へ進む権利を得ました。
そうしてたどり着いたボス戦、航空戦は航空優勢を取りつつ駆逐艦1を撃沈、T字有利となり高雄さん瑞鶴さん中破に対し港湾棲姫さん損害その他撃沈とし、夜戦で敵の全滅に成功しました。
また、第3戦で金の軽空母が出現したことから空母3撃沈任務もここで完了となりました。
…山城さんの瑞雲が残り4となっており熟練度が消滅こそしないものの低下してしまいました。
4-5もボス撃破3回となったものの、こちらは5回ボスを撃破しないとゲージ破壊にはならずあと2回も残っていますので、3-5の様に無理をして昨日のうちに連続出撃をして、ということはさすがに控えました。
今日は月曜日ということで諸々の週間任務が出現しますし、4-5は明日以降で何とか突破を図ってみたいものです…そして1-4への出撃任務もい号作戦遂行のタイミングで実施しましょう。
『七竜3』は延々レベル99→転身して能力値up、のループを実施しているのですけれど、どうにも彩菜さんの声に違和感を覚えて仕方ありませんので、思い切って変更することにしました。
幸い、今作には(以前第2作をしている『2020』にも)能力値などはそのままに外見などを継承というかたちで変更する、というものがありますので…とはいえ、他にぴんとくるものがなかったのでその声にしたわけですから、他のに変えるとなっても悩ましいわけですが…。
一応その中でも一番違和感の少ないものにしましたけれど、彩菜さんにしては少々クールさが足りない…そして『2020』でのアサミーナさんと非常によく似た声になりましたけれど、でも声優さまは同じでも微妙に雰囲気は違いますので気にしないでおきましょうか(『2020』のアサミーナさんと同じ声優、ということでつまり水樹奈々さまの声になったのでした)
…今のアサミーナさんの声も、声質はぴったりながら台詞に一部明らかな違和感を覚えるものがあったりするのですけれど、その様な中にあってすみれさんはやっぱり何の違和感もなくすみれさんそのものなのでした(アサミーナさんの違和感がある台詞はいずれもサムライ以外の職業のときのものですし、最終的にはサムライ固定にしますのでそう気にしなくっても…?)
あと、パーティメンバー間の好感度がいつの間にかリセットされていたのですけれど、どうやら転身をしたタイミングでリセットになる模様…。
いえ、この好感度は第1パーティに入れた状態で戦闘を繰り返すと上がりますし、それにこれがスカイラウンジでの台詞以外に影響する点はないと思われますので、そう気にすることはないと思いますけれども…。
ともあれこの延々転身の作業はまだまだ、本当にまだまだ続きますし、焦らず何ヶ月もかける感じで進めましょう。
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】