□バミれ、みどりちゃん!(2)
■八色さま
○イラスト評価:★★★★★(4.5)
○内容評価:★★★★☆(4.4)
○百合度評価:★★★☆☆(2.9)
○総合評価:★★★★☆(4.2)
こちらは先日色々なコミックとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましてはおなじみとなりますまんがタイムきららコミックスとなりますけれど、こちらは4コマでも大判サイズでもないものとなります。
作者のかたは以前読みました『きものなでしこ』などを描かれたかたとなります。
内容としましては、演劇部の皆さんの活動を描いたお話となります。
と、説明がやはり以前読みました第1巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻でも引き続き演劇部の皆さんの活動を描いていき、季節は夏へ…我慢大会や子供たちの前で演劇を披露したりしていきます。
そして部活ものの夏のイベントといえばやはり合宿で、この作品でもそれは健在…皆さんの距離も縮んでいき、それと同時に大会では演じる作品が発表され、役を決めるためのオーディションが実施されたりします。
後半はその大会へ向けての練習の様子…時にはプロの演劇の舞台を鑑賞する機会を得たりしつつも目指していきます。
最後はもちろんその大会の本番の様子でして、主人公の翠さんもはじめのはじめに見せ場があったり…そういえば彼女は声が非常に大きいのが特徴でしたっけ。
まさに部活ものの正統派といった流れをたどりそうした一つの山場を迎えることからも解る様に(?)、こちらの作品はこの巻で完結、最終巻となっています…最後はこれからも演劇を頑張っていこう、という終わりかたですので前向きでよいものです。
ただ、やはり多少あっさりしすぎというか、さみしさを覚えるのも事実…登場人物の皆さんは魅力的なのですけれどもいまいちキャラクターの掘り下げが十分にいかないままに終わってしまったのも残念…。
…カバー下にはおまけ4コマが収録されていますけれど、そこでの発言通り郁衣さんの出番が本当に少ない…。
イラストはよきものです。
百合的には昴さんが先輩さんを慕うさまがなかなか悪くなく…?
ということで、こちらの作品はこの巻で完結となり、上で触れたとおりちょっと不満というかさみしいところはありましたけれど、ただ皆さんが演劇を楽しむさまは十分に伝わってきて、こちらも楽しい気持ちにさせてもらえるよい作品でしたのは間違いないでしょう。
…こちらの作者さま、個人的に好きですので、また何か新作をどこかでお見かけしたいものです(もっとも、あの作者さまやあの作者さまにあの作者さまですら単行本はもちろん同人誌などで個人的に残念な作品を描くことが少なからずあったりしますので、作者さまのみで無条件に購入、ということはたとえ誰であれ絶対にしませんが/何)…以前読んでいて以前第2期なアニメを観ている『きんいろモザイク』に対抗して『きものなでしこ』もアニメ化すればよかったのに(何)
『艦隊これくしょん』の開発は25mm単装機銃、14cm単装砲、九一式徹甲弾、流星となり、徹甲弾が出ましたので大当たりといえます。
戦いのほうは、まずはいつも通りに輸送船3撃沈任務を実施するために2-2へ通商破壊艦隊を派遣、はじめの出撃で輸送船エリアへ到達しル級さんが存在するものの輸送船も3存在し任務達成となりました。
ろ号作戦がすでに50%以上達成になっていたこともあり、それに先日までの傾向からまた南西諸島任務の際に輸送船エリアへ多数飛ばされると予測し再度の出撃は控えておきました。
引き続き南西諸島制海権任務を実施、予測通りはじめの出撃から2連続で、しかも片方はボス前での南下での輸送船エリアへ飛ばされ、前途の多難さを思わせ予測通りとはいえため息をつかずにはいられません。
その後はボスへ進む様になったものの、ボス到達4回達成後にまた羅針盤さんが荒れはじめ南下と北上の両方での輸送船エリア行きとなったりしてしまいしまいには高速建造材という完全無意味な場所へ吹き飛ばされるに至りました。
最終的にはボス到達5回までにはじめの分岐での北上5回輸送船エリア4回うちボス前での南下2回高速建造材という完全無意味な場所1回となり、よくない結果…ボスではヲ級さん編成が3回出現したこともあり全体的に損害もかさんでしまいました…。
5-3でのレベル上げなのですけれど、潜水艦撃沈を実施しているわけながら、それですとときどきあらぬ方向へ艦隊へ進むことがあり、ではいっそはじめから通常艦隊を相手にする装備と編成で向かうとどうなるのか、ということで明石さんを入れず全員速力高速なかたがたで出撃をしてみました。
すると案外と初戦と第2戦を勝利で切り抜けていき、そのままボスまで進んでしまいました。

…もっとも、駆逐艦と軽巡洋艦のみで編成された艦隊でしたため、こちらの攻撃は全て潜水艦に吸い込まれていき、また敵の弾着観測が熾烈極まるものな上に味方艦隊のレベルも低めなこともあり昼戦のみでぼこぼこにされてしまいましたけれども、元々ここまで進むとは思ってもいませんでしたし仕方ありません。
ともかく通常艦隊をお相手にしても、潜水艦を相手にするのとそう変わらない損害比率で、しかも運がよければ2戦戦ってその分多くの経験値を得ることができる、ということが解りました(ボスへは進まないほうがよいでしょう…)
ただ、潜水艦を相手にするメリットとして、低速でレベルを上げづらい明石さんのレベル上げを同時にできる、というものがあって非常に悩ましい…いっそ両方を実施する、というのも手ではあるものの、それでは資源消費も2倍になりますので資源回復に努めている現在やることではない気もするのでした。
…何気にゲージ破壊直前の状態でボスへ到達したのは今回がはじめてだったのですけれど、金のタ級さんが2に増えていることが判明してしまいました…これはゲージ破壊に挑戦する際には相当な難航が予想されます…。
運営電文によると春のイベントは5月2日からということらしく、拡張海域のゲージを破壊する余裕がほとんどなさそうな上にその日は5月に入ってはじめての月曜日にもなりますので、普段通りに任務をこなそうとすると相当大変なことになりそうです?
そうでなくっても、4月下旬からは百合なゲームがたくさん出ますので、それとの兼ね合いが大変そう…果たして…?
…まさか昨日はあの様な大きな災害が発生していたとは…もうほとんどテレビをつけなくなりましたので、今朝の新聞が届くまで全く気付きませんでした…。
いざという時のことを思うと、少しはテレビをつけたりしてみたほうがよい、のですか…?
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】