2016年05月02日

花よりご飯な鎮守府です

先日読みましたコミックの感想です。
アンソロジーです
□艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編(11)
■アンソロジー
 ○イラスト評価:★★★☆☆(3.0)
 ○内容評価:★★★★☆(3.5)
 ○百合度評価:★★★☆☆(2.8)
 ○総合評価:★★★☆☆(3.3)

こちらは過日色々なコミックとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしましたものとなります。
コミックスとしましては『ひとりぼっちの○○生活』や『新米姉妹のふたりごはん』『あやかしぃのに』などと同じものとなります。
こちらは元はブラウザゲームとなりヴィータさん版なゲームも出たり、あるいは以前読んでいるものなどコミカライズ版や以前読んでいるものなど別のアンソロジーも色々出ているシリーズの作品となります。

内容としましては、『艦隊これくしょん』のアンソロジーとなります。
と、説明がやはり以前読んでいる第10巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
参加していらっしゃるかたで私が単行本などを持っているかたとしては、以前読んでいる『怪獣の飼育委員』の島崎無印さまがいらっしゃいました。
また、巻頭のカラーイラストを描かれたかたには以前読みました『√中学生』のさくやついたちさまがいらっしゃいました。

お話のほうは、ということでその作品のアンソロジーとなります。
既刊の感想通り今回も史実上の艦艇の解説をしたお話もあり、今回は2つあってどちらも潜水艦についての解説となっていました。
その他、今回は全体的にはまずまずといったところで、「なかったこと」にしている要素のお話も多少あるもののそう目立たず、その中には山雲さんや龍田さんが(百合的な意味も含め)怖いと感じてしまうお話もあったり…別々のお話なのですけれど、このかたがたはヤンデレの才能があるのではないかと…?(何)
その山雲さんのお話など、比較的姉妹のお話が多めでしたのはよいところ…中には陽炎さんと夕雲さんという姉同士が妹ごっこをされる、なんていうお話もあり…?
島崎無印さまの『鎮守府の勲章』は五月雨さんのお話で、百合ではないのですけれどもかなりよいお話で少し泣けます…五月雨さんはいい子です、本当に。

イラストはアンソロジーですので玉石混淆とはなりますけれども悪くありません。
百合的にはお話によってはなかなか悪くないものもありました。
ということで、今回はそれほど突き抜けているわけではないものの安定していた、といえる内容でしたかと思います?


また、同時にこちらも読みましたので…。
こちらもアンソロジー…
□三者三葉 アンソロジーコミック(1)
■アンソロジー
 ○イラスト評価:★★★☆☆(3.4)
 ○内容評価:★★★★☆(4.0)
 ○百合度評価:★★★☆☆(2.8)
 ○総合評価:★★★★☆(3.6)

こちらも上の作品とともに購入をしたものとなり、気になる作品ということで購入をしたものとなります。
コミックスとしましてはおなじみとなりますまんがタイムきららコミックスとなります。

内容としましては、以前原作を読んでいて現在アニメが放送されている『三者三葉』のアンソロジーとなります。
以前第2期を観ている『ご注文はうさぎですか?』のアンソロジーが以前に原作とともに第2巻を読んでいる様に出ていたりと、やはりきらら系の作品がアニメ化した際には基本的にこうしてアンソロジーも同時期に出る、ということになるみたいです。
ですので来月には以前読んでいる『あんハピ♪』のアンソロジーも出ます…が、ですからどうして以前読んでいる『幸腹グラフィティ』は出なかったのですって…。

参加していらっしゃるかたで私が単行本などを持っているかたとしては、作品の掲載順に以前読んでいる『〆切ごはん』の湖西晶さま、以前読んでいる『ぺたがーる』のひみつさま、以前読んでいる『アイドル声優★上村とまり17歳』などのぷらぱさま、以前読んでいる『ひろなex.』のすかさま、以前読んでいる『ゆるキャン△』のあfろさま、以前読んでいる『ゆかひめ!』のほっぺげさまがいらっしゃいました。
また、表紙イラストは以前読んでいる『ひだまりスケッチ』の蒼樹うめさまが、カバー4コマは上で触れた『きんいろモザイク』などの原悠衣さまや以前読んでいる『かなめも』などの石見翔子さまが、カバー下は以前読んでいる『しかくいシカク』などのざらさまが描かれており、巻頭のカラーページを描かれたかたには上で触れた『幸腹グラフィティ』の川井マコトさま、以前読んでいる『こはる日和。』のねこうめさま、以前読んでいる『こみっくがーるず』のはんざわかおりさま、以前読んでいる『オリーブ!』の文月ふうろさま、以前読んでいる『放課後リトリップ』などのmsさまがいらっしゃいました(また、まだ読めてはいないものの同時に単行本を購入している『となりで。』という作品の如月瑞さまもいらっしゃいました)

お話のほうは、ということでその作品のアンソロジーとなります。
アンソロジーということでやはり原作の雰囲気を守った楽しいコメディなお話たちになっていまして、そのあたり特に心配することなく安心して読めると思います。
登場人物については、小学生なかたがたや葉子さまの父親という(原作でも存在意義が小さい/何)かたがた以外は概ね登場していらして、やはり色々濃いキャラクターな薗部さんや山路さんがかなり目立っている印象…?
ツンデレの西山さんの出番も結構あり、そのあたりよきことでした。
ただ、お話のほうはなぜか似た様な、超展開の末に夢落ちとかそういう展開のお話が多かった印象…いえ、そうでないもののほうがもちろん多いですし、概ね面白いお話でよかったですけれども。

イラストはアンソロジーですので玉石混淆とはなりますけれども悪くありません。
百合的にはこちらもお話によってはなかなか悪くないものもありました。
ということで、こちらは原作好きなかたでも安心して読めるものになっていたかと思います…アニメのほうもDVDを予約していますし、楽しみにしておきましょう。


『艦隊これくしょん』の開発は失敗、失敗、12mm機銃、九七式艦攻となり、いつも通りの惨状…。
演習のほうはまた7回勝利任務を朝に受け忘れ昨日は達成不能に…毎月忘れてしまっていますけれど、今日は忘れずに受けましたので、勝利さえできれば大丈夫なはずです。
…ただ、4-5まで拡張海域のゲージを一気に破壊してしまったためランキングがひどいことになってしまい、数日は元帥になってしまいそう…こうなると演習のお相手が非常にきついことが多くなってしまいますし(現に今朝の演習のお相手が相当きつく…)、大丈夫でしょうか…。

戦いのほうは、まずはいつも通り輸送船3撃沈任務実施のため通商破壊艦隊を2-2へ派遣することになりますけれど、下で触れる2-5出撃がありますので重巡洋艦を温存し軽巡洋艦を中心とした通商破壊艦隊編成し出撃、はじめの出撃で輸送船エリアへ到達、けれど本当にいつも通り、例によってル級さん+輸送船2という大外れ編成と遭遇させられ任務失敗…。
2回めの出撃は無残にボスへ直行させられ通商破壊艦隊はその任を全うすることなく任務に失敗します。
げんなりしてしまい、また輸送船1を撃沈できればよいということで潜水艦隊を2-3へ派遣、北上しつつも輸送船エリアへ到達し任務完了となりました。
…本当に、はじめの出撃で輸送船エリアへ到達できた際に高確率で大外れ編成と遭遇させられる現象、何とかならないものでしょうか…。

引き続き南西諸島制海権任務を実施しますけれど、昨日は5月1日ということで拡張海域のゲージが復活しましたので、その破壊を兼ね2-5への出撃を敢行することになりました。
そして妙高さんたちによる編成の艦隊で2-5へ、というものも出現していますので、これまで同様に羽黒さんと足柄さんと妙高さんと那智さんに熊野さんと鈴谷さんを加えた皆さんによる艦隊と古鷹さんと加古さんに青葉さんと衣笠さんに筑摩さんと利根さんを加えた2艦隊を編成し交互に出撃を実施します。
…水上反撃部隊で、という任務は出現していませんでしたのでとりあえず気にしないでおくことにします(何)

羽黒さんたちのはじめの出撃、はじめの分岐はいきなり南下させられ初戦は敵の全滅には失敗するものの大きな損害はなし、そこの分岐は北上し第2戦は羽黒さんが小破しつつ敵は全滅、そこの分岐は…南下させられ第3戦はヲ級さん改が出現し妙高さんが小破しさらに鈴谷さんの瑞雲が全滅させられつつA判定勝利、ボス戦は羽黒さん大破妙高さん中破に対し赤いル級さん1中破その他撃沈としこの時点で目的は達成、夜戦を挑み敵の全滅に成功、出撃任務も達成となりました。
古鷹さんたちによるはじめの出撃、はじめの分岐は北上し初戦は完全勝利、問題の夜戦はリ級さん改が出現し加古さんが大破させられ終了…。
羽黒さんたちによる2回めの出撃、はじめの分岐はまた南下させられ初戦は大きな損害なく敵を全滅、そこの分岐は…あらぬ方向へ進まされフェードアウト…。
古鷹さんたちによる2回めの出撃、はじめの分岐は北上し初戦は大きな損害なく敵を全滅、問題の夜戦も大きな損害なく敵を全滅、ボス戦は青葉さん大破に対し金のタ級さん中破その他撃沈とし、夜戦で敵の全滅に成功しました。

装備を使いまわしている影響でその付け替えが面倒でしたのでそのまま古鷹さんたちに先に出撃をしてもらいました(何)
その古鷹さんたちの3回めの出撃、はじめの分岐は北上し初戦は衣笠さんが大破し敵の全滅にも失敗…。
羽黒さんたちによる3回めの出撃、はじめの分岐は北上し初戦は完全勝利、問題の夜戦は妙高さんが大破…。
装備変更も面倒でもはやげんなりしつつあり、そのまま羽黒さんたちによる4回めの出撃を敢行、はじめの分岐は北上し初戦は大きな損害なく敵を全滅、問題の夜戦は鈴谷さんが大破…。
古鷹さんたちによる4回めの出撃、はじめの分岐は南下させられ初戦は敵の全滅には失敗しB判定勝利になるものの大きな損害はなし、そこの分岐は北上し第2戦は衣笠さんが中破しつつ敵は全滅、そこの分岐は…南下させられヲ級さん改と第3戦を戦わされ加古さん中破青葉さん小破となりC判定敗北を受け、ボス戦は青葉さん大破筑摩さん中破に対しタ級さん小破その他撃沈とし、夜戦を挑み敵の全滅に成功しました。

装備を使いまわしている影響でその付け替えが面倒でしたのでそのまま(以下略)
その古鷹さんたちによる5度めの出撃、はじめの分岐は北上し初戦は敵の全滅には失敗しB判定勝利になるものの大きな損害はなし、問題の夜戦は衣笠さんが中破するものの敵は全滅、ボス戦は衣笠さん大破利根さん中破に対し昼戦で敵の全滅に成功しました。

こうして何とか2-5のゲージ破壊に成功することは成功したものの、初戦で大破から夜戦で大破、さらにはあらぬ方向へ進まされたりと、もう考えられる限りのありとあらゆる失敗が繰り広げられ、4回ボス撃破に対し2倍以上の出撃回数を重ねさせられ、イベント直前ですのでなるべく消費を抑えたい資源が吹き飛ぶという、恐れていた最悪の展開となりました。
本当に、ここまで荒れた展開になったのはこの数ヶ月では記憶にないほどで、2-5の編成を考え直さなければならないのでは、と思えるほどなのでした…。

しかも残念なことにボス撃破4回では南西諸島任務は終了しませんので、残り1回を目指して南西諸島任務用艦隊を2-2へ派遣することになりました。
こちらはボス到達1回までにはじめの分岐での北上2回輸送船エリア1回となり、1回の出撃で終わらなかったのでよい結果とはとてもいえません。

この調子では他の拡張海域のゲージ破壊も先が思いやられるわけですけれど、実施しないわけにはいかず…まずは先週分の1-5への3回出撃任務をゲージ破壊とともに実施すべく取ってありましたので、今月分が発動した海上護衛強化月間ともども1-5への出撃を実施します。
…海上護衛強化月間任務については、どうやら妙高さんたちによる2-5への出撃任務を完了すると出現する模様です。

その皆さんによるはじめの出撃、絶望の初戦は龍驤さんが小破、恐怖の第2・3戦は無事切り抜け、ボス戦は時雨さんが中破しつつ敵の全滅には成功しました。
2回めの出撃、絶望の初戦は龍驤さんが3の損害、恐怖の第2・3戦は無事切り抜け、ボス戦は龍驤さんが中破し無力化しつつ敵の全滅には成功しました。
経験値調整のため(何)時雨さんを子日さんへ、伊勢さんを日向さんへ交代した3回めの出撃、絶望の初戦は龍驤さんが3の損害、恐怖の第2・3戦は無事切り抜け、ボス戦は龍驤さんと神通さんが微少ダメージを受けつつ敵の全滅に成功しました。
4回めの出撃、絶望の初戦は神通さんが小破、恐怖の第2・3戦は無事切り抜け、ボス戦は日向さんが9の損害を受けつつ敵の全滅に成功しました。

これで1-5のゲージ破壊は無事完了、3回出撃任務も完了しました。
こちらは損害は受けたものの最小出撃回数で完了しましたので順調に終えることができたといえます。

その他の拡張海域について、普段でしたら1-6は無理のない範囲で、3-5や4-5は1日に1回の実施にとどめているのですけれど、今日からイベントが発動しますのでそれまでに可能な限りゲージを破壊しておきたく、ですので昨日は資源の消費を気にせずできる限りの出撃を敢行しました。

まず1-6はレベル98な霞さんを旗艦に軽巡洋艦も同じく98の五十鈴さんとしつつ、他の皆さんは78〜79な子日さんと陽炎さんと初霜さんと時雨さんとし、霞さんと初霜さんと時雨さんに五十鈴さんには対空カットイン装備をしていただきます。

その皆さんによるはじめの出撃、対潜戦は完全勝利、航空戦は金と赤のヲ級さんが出現し初霜さんが2回対空カットインを発動しつつ五十鈴さんが中破、問題の最終戦は金の軽巡率いる普通の水雷戦隊が出現し初霜さん大破に対し軽巡大破駆逐艦1残存となり(その駆逐艦に初霜さんが大破させられたこともあり)大事を取り夜戦は控え、無事帰港し弾薬500を得ました。
2回めの出撃、対潜戦は損害なく切り抜け、航空戦は金のヲ級さんのみが出現し対空カットインは不発するものの損害なく切り抜け、問題の最終戦は普通の水雷戦隊との戦いとなり五十鈴さんが小破しつつ敵は全滅、無事帰港しボーキサイト200を得ました。
3回めの出撃、対潜戦は損害なく切り抜け、航空戦は金と赤の軽空母が出現し霞さんと初霜さんが対空カットインを発動し損害なく切り抜け、問題の最終戦は金のリ級さんが出現し陽炎さん中破に対しリ級さん残存駆逐艦1大破となったので大事を取り夜戦は控え、無事帰港し燃料500を得ました。
4回めの出撃、対潜戦は完全勝利、航空戦は金のヲ級さんと赤い軽空母が出現し霞さんが対空カットインを発動し損害なく切り抜け、問題の最終戦は赤い軽空母を含む艦隊が出現し五十鈴さんが微少ダメージを受けるのみで敵を全滅、帰港に成功し鋼材300を得ました。
5回めの出撃、対潜戦は損害なく切り抜け、航空戦は赤い軽空母2が出現し霞さんが2回対空カットインを発動し陽炎さんが2の損害、問題の最終戦は金のリ級さんが出現しつつ完全勝利、帰港に成功し弾薬500を得ました。
6回めの出撃、対潜戦は損害なく切り抜け…たところで画面がフリーズ、エラー画面に飛ばされ終了…。
7回めの出撃、対潜戦はT字不利となり2の撃沈に留まるものの損害はなし、航空戦は金のヲ級さんのみの出現となり初霜さんが対空カットインを発動し損害なく切り抜け、問題の最終戦は金のリ級さんが出現し陽炎さん初霜さん大破に対しリ級さんと金の軽巡が中破で残存したため大事を取り夜戦は控え、帰港に成功し鋼材300を得ました。
この時点で他の拡張海域全てへの出撃が終了し(4-5で大破したかたがたは修理時間を見ても高速修復材を使うしかないため)ドックも空いているため大破したお二人を漣さんと大潮さんへ変更した8回めの出撃、対潜戦は損害なく切り抜け、航空戦は金と赤のヲ級さんが出現し霞さんと大潮さんが対空カットインを発動させ損害なく切り抜け、問題の最終戦は普通の水雷戦隊が出現し3人も攻撃を外し時雨さん大破子日さん小破に対し軽巡大破駆逐艦1残存となり大事を取り夜戦は控え、帰港に成功し燃料1000を得ました。

こうして1-6のゲージ消滅に成功、プレゼント箱を得ました…入手資源については全体的に小粒になってしまい(得られるときは最後以外でも1000得られたりしますので…)、ちょっと残念な結果といえます。
出撃自体はかなり順調に推移し、最小出撃数で終えることができるかと思われたのですけれど、エラーという残念な結果が含まれてしまい、これは非常に悲しいです…。
…前向きに考えれば、これが1-6という一番楽な場所で発生したのはまだ救いでした、のかも…?

3-5について、改二仕様となった大潮さんを旗艦に、という出撃任務が出現しておりこの日まで取ってありましたので、もちろんまずは彼女を旗艦として出撃…その他のかたは夕立さん、朝潮さん、萩風さん、浜風さん、阿武隈さんとします。
その皆さんの出撃、初戦は大きな損害なく敵を全滅、第2戦は浜風さんが小破しお相手は軽巡1の撃沈のみとなりB判定勝利、ボス戦は阿武隈さんの先制雷撃は金のタ級さんに微少ダメージを与え同航戦、浜風さん大破大潮さん萩風さん中破に対しタ級さん中破その他撃沈としこの時点で任務達成、夜戦を挑み敵の全滅に成功しました。
これで大潮さんを旗艦とする任務は無事終了しましたけれど、改修資材と戦闘糧食が得られ、まさか月間任務なのでは…。

2回め以降の出撃は五月雨さんを旗艦としその他の皆さんはそのままとして挑戦を続けます。
2回めの出撃、初戦は朝潮さんが小破するものの敵は全滅、第2戦はお互いに大きな損害なく終了しB判定勝利、ボス戦は阿武隈さんの先制雷撃はタ級さんに微少ダメージを与え反航戦、皆さんタ級さんばかり狙い夕立さん萩風さん阿武隈さん中破に対し雷撃戦での駆逐艦1の撃沈に留まるものの、夜戦で何とか敵の全滅に成功しました。
3回めの出撃、初戦は浜風さんが中破し夕立さんが小破するものの敵は全滅、第2戦は駆逐艦1の撃沈に留まるものの大きな損害なくB判定勝利、ボス戦は阿武隈さんの先制雷撃は輸送船を大破し同航戦、夕立さん中破に対しツ級さん中破タ級さん小破その他撃沈とし、夜戦を挑み敵の全滅に成功しました。
…3回めの出撃の初戦で卯月さんがドロップしたのですけれど、その様な場所で出るのですね…。

ここまでは極めて順調に推移、ゲージ破壊直前となりましたので敵編成が強化され、特に第2戦で空母が出現してしまいますので対空装備に変更し出撃を続行します。
その4回めの出撃の初戦は夕立さんと阿武隈さんが大破しA判定勝利で終了…。
5回めの出撃の初戦は朝潮さんと萩風さんが小破しB判定勝利、第2戦はさらに朝潮さんと阿武隈さんも小破し相手は撃沈0でD判定敗北、ボス戦は阿武隈さんの先制雷撃は駆逐艦を撃沈しT字有利、阿武隈さん大破に対しツ級さん無傷輸送船1タ級さん小破となり、夜戦を挑み敵の全滅に成功しました。

これで3-5のゲージ破壊完了、ボスに到達しなかったのは1回、そしてボスへ到達すれば確実に敵を全滅できましたのでかなり順調に推移したといえます…レベル差はあるのですけれど、でも今月は2-5よりも楽でしたかも…。
大潮さんの任務も完了できましたので一安心…編成的には五月雨さんを旗艦を大潮さんにしたのみですし、改二仕様になった彼女は十分強いので、例えこれが月間任務でも特に問題はなさそうかも、です?

続いて4-5への出撃も実施、こちらは5回ボスを撃破しなければゲージを破壊できず、またゲージ破壊直前は大きく編成を変えなくてはいけませんので、その前の2回ボス撃破ずつで艦隊を2つに分けることにしました。
まずは高雄さんを旗艦とし山城さん、筑摩さん、熊野さん、瑞鶴さん、葛城さんによる艦隊を編成し出撃を敢行します。
その皆さんによるはじめの出撃、初戦は完全勝利、対潜戦となる第2戦は瑞鶴さんが7の損害を受けつつB判定勝利、第3戦は大きな損害なく敵を全滅、ボス戦の航空戦は浮遊要塞1を撃沈、昼戦で葛城さん大破瑞鶴さん中破で空母が早々に無力化されつつ港湾棲姫さん損壊その他撃沈とし、夜戦を挑み敵の全滅に成功しました。
2回めの出撃、初戦は熊野さんが中破しつつ敵は全滅、対潜戦となる第2戦は熊野さんが損害を受けるものの大破はせずB判定勝利、第3戦は敵は全滅するものの見事に熊野さんだけ狙われ大破し終了…。
3回めの出撃、初戦は山城さんが小破しつつ敵は全滅、対潜戦となる第2戦は高雄さんが5の損害を受けB判定勝利、第3戦は瑞鶴さんが中破し無力化しつつ敵は全滅、ボス戦の航空戦は浮遊要塞1を撃沈しつつ瑞鶴さんが大破、昼戦で葛城さんも大破し無力化しつつ港湾棲姫さん損害その他撃沈とし、夜戦を挑み敵の全滅に成功しました。

次の2回ボス撃破は羽黒さんを旗艦とし扶桑さん、古鷹さん、鈴谷さん、翔鶴さん、そして最後のお一人はレベル98に達した天城さんとする艦隊を編成し出撃を敢行します。
高雄さんたちの出撃から数えて通算4回めとなる皆さんの出撃、初戦は完全勝利、対潜戦となる第2戦は鈴谷さんが中破させられ天城さんも12の損害という過去に記憶のないほどの大損害を受けC判定敗北、第3戦は敵の全滅にも失敗した上に鈴谷さんが大破し羽黒さんが中破し終了…しかも天城さんの艦載機熟練度が低下するという、まさに踏んだり蹴ったりの状態となります。
5回めの出撃、初戦は完全勝利、対潜戦となる第2戦は損害なくB判定勝利、第3戦は扶桑さんが小破しつつ敵は全滅、ボス戦の航空戦は浮遊要塞1を撃沈、昼戦で港湾棲姫さん損壊その他撃沈とし、夜戦で敵の全滅に成功しました。
6回めの出撃、初戦は完全勝利、対潜戦となる第2戦は何と翔鶴さんが小破しC判定敗北、第3戦は大きな損害なく敵を全滅、ボス戦の航空戦は浮遊要塞1を撃沈、昼戦で鈴谷さん中破に対し港湾棲姫さん損害その他撃沈とし、夜戦で敵の全滅に成功しました。
…何だか第2戦までに中破した人が出た場合、第3戦でその人が大破し終了、というパターンが多く残念…対潜戦で中破、というのは特にがくっときます…。

これで4-5はゲージ破壊直前となり、そうなるとボスが恐ろしく強化されますので、ここ数ヶ月うまくいっている比叡さんを旗艦に榛名さん扶桑さん、山城さん、瑞鶴さん、翔鶴さんというイベント海域並の重い編成を組み、夜戦突破の下ルートで出撃を敢行します。
その皆さんによる、上の皆さんから通算して7回めの出撃、問題の夜戦は山城さんが中破しA判定勝利、軽巡棲鬼さん旗艦に金のヲ級さん2ル級さん改2というボスとしか思えない艦隊編成をしている第2戦は軽巡棲鬼さんのみ残存するものの大きな損害なく切り抜け、ボス戦の航空戦は浮遊要塞1を撃沈、山城さん大破に対し港湾棲姫さん損害ル級さん改大破とし、夜戦を挑みル級さんは撃沈するものの港湾棲姫さんのHPが3残り終了…。
8回めの出撃、問題の夜戦は比叡さん山城さんが大破しC判定敗北終了…。
9回めの出撃、問題の夜戦は扶桑さん大破瑞鶴さん中破となりC判定敗北終了…。
10回めの出撃、問題の夜戦は翔鶴さん大破扶桑さん中破となりA判定勝利終了…。
11回めの出撃、問題の夜戦は比叡さん中破扶桑さん小破でB判定勝利、ボス戦としか思えない第2戦は山城さんが大破しA判定勝利終了…。

あまりにも、もう今までにないくらい難航してきたため、夜戦を避けるルートを選択してみることに…。
その12回めの出撃、初戦は翔鶴さんが中破し無力化しつつ敵は全滅、対潜戦となる第2戦は損害なく切り抜け、結局ここで南下しボス戦とは思えない編成の艦隊と第3戦を行うことになり翔鶴さんが大破しA判定勝利終了…。

軽巡棲姫さんを避けられないのならばやはり最短ルートで突っ切ったほうがまだいい気がして、再び夜戦ルートに戻ります。
その13回めの出撃、問題の夜戦は大きな損害なくB判定勝利、ボス戦としか思えない編成な第2戦は大きな損害なくB判定勝利、ボス戦の航空戦は浮遊要塞1を撃沈、瑞鶴さん大破山城さん翔鶴さん中破に対し港湾棲姫さん混乱その他撃沈となり、夜戦で敵の全滅に成功しました。

これで何とか4-5のゲージ破壊にも成功…比叡さんたちのはじめの出撃で港湾棲姫さんがHP3を残し撃破できなかったことが全てです。
そこで撃破できなかったために泥沼にはまってしまいましたけれど、夜戦か北上かとなると、やはり夜戦のほうがまだよさそうな結果を得た印象…どちらに進んでも軽巡棲鬼さんたち異常な編成の艦隊との戦いは避けられないわけですから、それなら少しでも戦闘回数の少ないほうを選んだほうが、というわけです。
特に、ゲージ破壊直前に至るまでの戦いで、これまでにないほど対潜戦で損害を受けてしまいましたし、対潜戦といえ油断はできないわけなのでした。
一方でボス戦に入ると、特にゲージ破壊直前になるまでの戦いにおいて、扶桑さんや山城さんの初撃が確実にル級さん改に直撃し撃沈という現象が発生したり、航空戦ではこちらに大きな損害は一度も出ずまた確実に浮遊要塞1のみを撃沈していましたので悪い結果ばかりではなかった、ともいえます。
…比叡さんたちを反復出撃させすぎた結果、扶桑さんと山城さんと瑞鶴さんのレベル99までの残り経験値が5000程度になり由良さんよりも99に近しくなってしまいました…特に扶桑さんと山城さんは毎月の4-5、あるいは5-1出撃任務で確実に出番がありますし、五月雨さんを除いた中で一番はじめに99に到達するのはお二人のどちらかになりそう、かも?

これで現状出撃できる拡張海域全てのゲージ破壊を1日のみで実施するという無茶に成功…自分で無茶だと解ってやったこととはいえ、やはりその疲労は夏のイベントの際の海域その7、防空棲姫さんとの戦いにも勝るとも劣りません。
もちろんイベントが2日からなければこの様な無茶はする必要は全くありませんし、本当にただただ疲れるのみですので、来月からは、特に3-5と4-5はこれまで通りのんびり実施しましょう。
結果として、エラーという外部要因により残念な結果が含まれた1-6を度外視すると1-5と3-5という消費資源の少ない海域は順調に終了し、対して2-5と4-5という資源が大量に必要な海域では過去最大の難航を見せてしまい、資源が大量に吹き飛ぶということに…もちろん全て順調にいけば最善なのですけれど、せめて結果が逆でしたら、そうでなくっても過去同様の展開に落ち着いてくだされば資源消費もそこまでひどいことにはならなかったかもしれません?
損害を顧みず反復出撃を繰り返した結果高速修復材が100個近く吹き飛びましたけれど、ただそれでも2900個はありますのでこれが枯渇することはないと思っています(これが枯渇する展開になるならその前に他の資源が消滅するでしょうし/何)

その他、勲章が改装設計図を得られるだけ得られましたけれど、現状で設計図待ちなのはビスマルクさんとローマさんとなっており、このお二人でしたらビスマルクさんを優先しようと思います。
ただ、彼女は設計図ありで2回改造できるといい、近代化改修のこともありそれなら一気に2回実施したほうがよいでしょうということで(彼女の現状のレベルは88で、これだけあれば最後まで改造できそう、な、はず?)、設計図が2つできるだけの勲章が得られるまで待つことにしました。
2-5で消滅した瑞雲の熟練度について、その後1-5や4-5へそれを載せて出撃を繰り返した結果、最大値まで回復しました。

また、現状1-4と4-2、5-1への出撃任務が出現しており、さらに今日は月曜日ということで各種し週間任務が出現しています。
今日からイベントが発動するわけながら過去の経験から初日はメンテナンス終了時刻が遅くなると予想されほとんど何もできそう、そして幸いなことに(?)今日はお休みをいただけていますのでメンテナンス開始の11時までに南西諸島任務や週間任務、そして可能ならばそれら月間任務を実施して万全の構えでイベントを待とうかと思います?(今日がお休みだからこそ、昨日はあそこまで無理をしたわけで…/何)
…月間任務ですけれど、1-4と4-2のものまででしらら実施してもよいのですけれど、5-1へのものとまだ出現していない2-5へ水上反撃部隊で、というものについてはちょっとしんどいものがありますので、イベントの様子を見て余裕があれば下旬に、としようかと思います。


この様な状態でしたのでもちろん『りりくる』はできませんでしたけれど、百合なゲームといえば昨日はこの様なものが届いていました。
-----
記念として…
○その花びらにくちづけを ファーストシリーズ コンプリートセット
-----
…こちらは同人ゲームとなります。

タイトル通り以前最新作をしている『その花』シリーズから、さらに以前最新作をしているいわゆる「赤文字系」なものから、さらにその中でもそれぞれの皆さんの第1作な作品5つを収録したものとなっています。
はっきり言ってしまえば全て持っていてプレイもしていますのであえて購入する必要性はなかったのですけれど、『その花』10周年記念なものということもあって、記念として購入をしてみました。
特典として色紙がついてきました。
…『その花』のこうした過去に出たものの新装版なものとしては、どうやら以前観ているアニメ版『あなたと恋人つなぎ』のblu-ray版が出るといいますけれど、こちらはさすがにこのDVD版がありますのでいいかな、って…?

…そう、もう『その花』も10周年なのですか…時の流れははやく恐ろしいですけれど、ただこの百合作品が10年たってもまだ続いてくださっていること、それは幸せなことです。
10年といえば『百合姉妹』から代わった百合雑誌も10周年を迎えていましたけれど、あちらは…『百合姉妹』を引き継いでくださった頃はとっても感謝して嬉しかったのに、どうしてこんなことに…(何)
この記事へのコメント
10周年。
そうですね、「百合姫」は置いておいて(苦笑)、ストパニとシムーン、あとスト魔女(正確には去年ですが)もそうなんですよね。
いろいろありましたが、「百合」も曲りなりにここまで来れたという思いはあります。
これからも、お互い「百合」を楽しんでいければいいですね。
Posted by おーらんどー at 2016年05月02日 11:36
おーらんどーさまへ>
わざわざのコメント、ありがとうございます。
何と、『スト魔女』まで10周年でしたか…『なのは』も10周年を迎えていますし、時の流れはやはりはやく、少し怖くもなってしまいます。

あの雑誌のことはともかく、本当に最近は色々なもので百合を楽しめる様になっていますし、これもその様々な作品などの積み重ね、といえそう…これからも楽しめることを願いたいものです。
Posted by 桜乃彩葉 at 2016年05月02日 21:53
コメントを書く
お名前:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175132973
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック