2016年07月02日

ノートパソコンでネット通販、庶民派な吸血鬼さん。

先日読みましたコミックの感想です。
よきものでした
□となりの吸血鬼さん(2)
■甘党さま
 ○イラスト評価:★★★☆☆(3.2)
 ○内容評価:★★★★★(4.5)
 ○百合度評価:★★★☆☆(3.4)
 ○総合評価:★★★★☆(4.0)

こちらは過日色々なコミックとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『わたしのご主人様は人間じゃない気がする』や『ルルメイト』『にゃんこデイズ』などと同じものとなります。

内容としましては、吸血鬼な女の子のいる日常を描いた4コマ、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第1巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻でも引き続いて吸血鬼のソフィーさんと彼女の家で一緒に暮らす人間の灯さんを中心とした皆さんの日常が描かれていきます。
その第1巻の感想ではソフィーさんはエリーさんを苦手にしているところがあるっぽい、と書いていますけれどその様なことはなく、現代世界に順応していない彼女を心配するところもあり…そのおかげもありエリーさんも特に問題を起こすことなく生活ができる様になってきたみたいです。
…しかし血液通販とは一体…。

その様なこの巻ではバンパイアハンターが登場、波乱の展開か新レギュラーかと思われたのですけれども特にその様なこともなく…そのかたが問題視しないほど、ソフィーさんは人間界に順応していてまた普通にいい子なのです。
その他、ソフィーさんもそう認識していらした様に漫画などでの定番である文化祭もあったりし、皆さんの楽しい日常は穏やかに続いていき…やはりこの作品は楽しく面白いもので、笑えるという意味も含めてかなりよい感じです。

イラストは悪くありません。
百合的には第1巻でも触れた通り、灯さんとソフィーさん、あるいはひなたさんが悪くなく…また、灯さんやひなたさんの友人お二人も…?
ということで、こちらはとても楽しく面白い作品で、続きも見守りたいものです。


『艦隊これくしょん』の開発は失敗、12mm単装機銃、20cm連装砲、零戦21型となり、いつも通りの惨状…。

戦いのほうは、まずはいつも通りに輸送船3撃沈任務のため通商破壊艦隊を2-2へ派遣しますけれど、昨日は下で触れる事柄のために重巡洋艦を温存したいので阿賀野型なかたがたを中心に出撃、はじめの分岐で北上させられつつ輸送船エリアへ到達、輸送船4の当たり編成と遭遇でき任務達成となりました。

引き続いて南西諸島制海権任務を実施しますけれど、昨日は7月1日ということで拡張海域のゲージが復活、ですので2-5のゲージ破壊を目指して重巡洋艦4+航空巡洋艦2の編成で出撃を実施します。
ただ、2-5のゲージを破壊しても4回ボス撃破にしかならず、そして特設編成な通商破壊艦隊は1回で目的を達したということで、その編成に鳳翔さんを入れて一度出撃を実施、するとボスへ直行、鳳翔さんが中破させられたものの敵を全滅しボス到達1回を達成しました。

これであとは2-5のゲージを破壊すれば南西諸島任務は完了するわけで、そちらへの出撃、まずは出撃任務のある羽黒さんと足柄さんと那智さんと妙高さんに熊野さんと鈴谷さんを加えた艦隊で出撃を実施、はじめの分岐は北上し初戦は完全勝利、問題の夜戦は大きな損害なく敵の全滅に成功、ボスへ到達し熊野さん大破那智さん中破に対し昼戦で敵の全滅に成功、これで出撃任務は完了となります。

続いて古鷹さんを旗艦に加古さん、青葉さんと衣笠さん、筑摩さんと利根さんという艦隊を編成しこちらでも2-5への出撃を実施、はじめの分岐は南下となり初戦は利根さんが小破しつつ敵は全滅、問題その1なそこの分岐は北上し第2戦は敵は全滅するものの青葉さんと利根さんが大破し終了…。

羽黒さんたちによる2回めの出撃の分岐は北上し初戦は大きな損害なく敵を全滅、問題の夜戦は大きな損害なく敵を全滅しボス戦へ到達、羽黒さんの初撃でお相手の旗艦である金のタ級さんを撃沈し目的達成、足柄さんが中破するものの昼戦で敵の全滅に成功しました…鈴谷さんが瑞雲を飛ばさないと思ったら、なぜか電探を2つ装備していました…(何)
古鷹さんたちによる2回めの出撃の分岐は北上し初戦は筑摩さんが小破し敵の全滅にも失敗、問題の夜戦は大きな損害なく敵を全滅しボス戦へ到達、青葉さん中破に対し昼戦で敵の全滅に成功しました。

装備変更が面倒でしたので(何)そのまま古鷹さんたちによる3回めの出撃を実施、分岐は北上し初戦は大きな損害なく敵を全滅、問題の夜戦は大きな損害なく敵を全滅、ゲージ破壊直前ということで編成が強化されたボス戦は加古さん大破利根さん小破に対し金のタ級さん大破金のル級さん1小破その他撃沈とし、夜戦で敵の全滅に成功しました。

これで2-5のゲージ破壊に成功、今月は5回の出撃ですみ夜戦での大破もありませんでしたのでかなり順調にいったといえます。
毎月このくらいですめば、重巡洋艦の皆さんを存分に活躍させることのできる、水雷戦隊のかたがたを存分に活躍させることのできる3-5同様に月に数回挑む程度でしたら悪くない海域になるのですけれど…。
…それにしても利根さんの「塀の上にかたつむりがおるぞ、風流じゃなぁ…へっ、これは塀を食しておるのか、何と!」という梅雨限定台詞が何とも言えず面白くてよい感じです(何)

残りの拡張海域、1-5はろ号作戦がまだ(下で触れる3-5で2回ボスへ到達し計4の輸送船を撃沈しても)80%以上達成状態でまだ完了しないのですけれど、ろ号作戦終了後の1-5出撃任務は3回ですので1回足りず、また海上護衛強化月間任務も発動しましたので、昨日は1回出撃を実施しました。
その出撃、絶望の初戦は何と相手の先制雷撃前に神通さんが攻撃を発動し撃沈、恐怖の第2・3戦は損害なく敵を全滅、ボス戦は江風さんが2の損害となりつつ敵の全滅に成功しました。

そういえば先日の運営電文で五十鈴さん改二仕様などのかたが対潜先制攻撃が可能になったとされていましたけれど、何と絶望の初戦で先手を打つことが可能となったわけなのでした。
しかもその先制攻撃は通常攻撃とは別個扱いの模様で、その後普通に通常攻撃もし、実質2回攻撃、航空戦艦がいて攻撃が2巡した場合3回攻撃になるという驚異の能力…おかげでMVPは全て神通さんが獲得しましたけれどこれは1-5の難易度が大幅に低下しそうで、先制攻撃可能なかたがたのみで出撃すればとんでもないことになりそう、そのあたり考えれば航空戦艦すら必要なさそうにもなりそうですが…?(ちなみに先制攻撃可能なかたの条件はよく解らないながら、おそらく対潜能力値が相当高い場合、ということっぽいです?)

3-5へは五月雨さんを旗艦としレベル99ながら頼りになる夕立さん、それに改二丁仕様になった朝潮さん、あとは浜風さんと高波さん、そして阿武隈さんによる精鋭水雷戦隊な艦隊を派遣します。
その初戦は敵の全滅に失敗し高波さんが中破しA判定勝利、第2戦は彼我ともにほとんど損害なくC判定敗北となるものの先へ進む権利は得ました。
戦闘糧食を食してたどり着いたボス戦、阿武隈さんによる先制雷撃はツ級さんを大破し反航戦、五月雨さん大破朝潮さん中破阿武隈さん小破に対しツ級さん輸送船2駆逐艦1撃沈金のル級さん小破駆逐艦1中破としこの時点で目的達成、夜戦を挑み敵の全滅にも成功しました。

調子に乗って(?)そのまま2回めの出撃を実施、その初戦は大きな損害なく敵の全滅に成功、第2戦は阿武隈さんが中破しつつA判定勝利とし先へ進む権利は得ました。
そうしてたどり着いたボス戦、中破した阿武隈さんの先制雷撃は金のタ級さんを何と大破しT字有利、高波さん中破に対し昼戦の砲撃戦のみで敵の全滅に成功しました。
T字有利とはいえまさか中破した阿武隈さんが敵戦艦を大破まで追い込むとはちょっとびっくり…そしてMVP阿武隈さんからドロップも阿武隈さんという…。
…やはりここのボスは金のル級さんとタ級さん、どちらの場合もあることがこの2回の出撃ではっきり解りました。

4-5へはまだレベル99になっていない鈴谷さんを旗艦に同様に99になっていない筑摩さんと利根さん、あとは99になっている山城さんと葛城さんと瑞鶴さんによる艦隊を編成し出撃を実施してみました。
その初戦は大きな損害なく敵の全滅、対潜戦となる第2戦は葛城さんが中破にまで追い込まれD判定敗北、第3戦は全員損害を受けさらに利根さんが大破し敵は全滅するものの終了…。

ちょっとすっきりしませんでしたので2回めの出撃を実施、初戦は敵の全滅には成功するものの瑞鶴さんが中破、対潜戦となる第2戦は無事切り抜け、第3戦は大きな損害なく敵の全滅に成功し先へ進む権利を得ました。
そうしてたどり着いたボス戦、航空戦は航空優勢を取りつつ護衛要塞と駆逐艦を1ずつ撃沈、昼戦は港湾棲姫さん損壊その他撃沈とし夜戦で敵の全滅に成功しました。

4-5はどうもこの数ヶ月、対潜戦で結構な損害を被ることが多くなってきてしまいました…先月はそこで戦艦が大破、という事態も発生しましたし…。
ですのでゲージ破壊直前の戦艦4+空母2編成のときはここを回避するという意味も込めて夜戦ルートを取るわけですけれど、さすがにそこへ至るまでの今の編成でそこは突き進めませんし、かといってゲージ破壊直前以外も戦艦4の重い編成にするのは非常に気が引けますので、やっぱりそこは無事に切り抜けられることを祈って挑戦するしかなさそうです。

ともあれ拡張海域の初動は2-5も無事完了、1-5の衝撃もありなかなか順調といえそうです。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175905117
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック