□ビビッド・モンスターズ・クロニクル(2)
■キキさま
○イラスト評価:★★★☆☆(3.4)
○内容評価:★★★★☆(3.7)
○百合度評価:★★★☆☆(2.9)
○総合評価:★★★☆☆(3.4)
こちらは過日色々なコミックとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましてはおなじみとなりますまんがタイムきららコミックスとなります。
内容としましては、オンラインゲームをはじめた女の子を描く4コマ、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第1巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻でもそのオンラインゲームを楽しむ皆さんの様子が描かれていき、そしてやはり夢子さんがそのゲームをはじめた目的は姿を消した、そしてこのゲームをしていた様子のある姉を探すため、という以前読んでいる『マギサ・ガーデン』同様のものの様子です…とはいえ、今はゲームそのものを楽しんでいらっしゃいますけれども。
その第1巻の感想で、チェリムさんの中の人(何)は登場していないと書いていましたけれど、この巻ではそのあたりも結構見ることができます。
チェリムさんの中の人は鈴木千絵里さんといい、赤音さん側の人物…彼女の通う学校の教師でした。
さらに、その千絵里さんには妹として光理さんという赤音さんの友人でもある子がおり、彼女は当初ゲームに興味はなかったのですけれど、姉がしていたりする様子を見て興味を持ちゲームをはじめ、しかも皆さんと同じチームに入りました。
ただ、今のところ同じゲーム、しかも同じチームにいるということを、赤音さんと光理さんは認識していらっしゃらない様子です?
その光理さんが同じチームに入った時期と前後して、夢子さんがクラスメイトをゲームに誘ってあずきさんがやきもちをやく、なんて描写もあり…そのタイミングで光理さんが入ってきましたので、あずきさんは光理さんのことをそのクラスメイトだと思ってしまっている様子です?(本名も似ている様子ですので…)
そうした人間関係も描きつつ、やはり基本的には皆さんで楽しくゲームをされる様子が描かれており、ゲーム内の様子も普通の視点で描かれますのでファンタジーなお話の趣も見られたりします?
イラストは悪くありません。
百合的にはあずきさんがやきもちをやくところがなかなか悪くなく…?
ということで、こちらは赤音さんがなかなかよいキャラクターでしたりと悪くない作品で、引き続き見守ってみましょう。
『艦隊これくしょん』の開発は失敗、20cm連装砲、中型艦バルジ、失敗となり、いつも通りの惨状…。
戦いのほうは、まずは例によって輸送船3撃沈任務実施のため通商破壊艦隊を2-2へ…けれどボスへ直行させられ任務失敗…。
2回めの出撃も無意味かつ意味不明にボスへ直行、通商破壊艦隊は何らその任を為すことなく任務に完全失敗…。
いきなりの展開にげんなりさせられつつも仕方ありませんので特設艦隊を編成し派遣、はじめの分岐で北上させられさらに高速建造材という完全無意味な場所へ吹き飛ばされまた任務失敗…。
2回めの出撃もはじめの分岐で北上させられつつようやく輸送船エリアへ到達、ル級さんが存在し最上さんが大破させられるものの輸送船も3存在し何とか任務達成となりました。
輸送船任務ですでに大荒れの様相を呈しており嫌な予感しかしないのですが、でも引き続いて南西諸島制海権任務を実施、けれど嫌な予感通りはじめの出撃から高速建造材という完全無意味な場所行きという最悪の流れから4回ボス前で南下させられたりと、南西諸島任務用艦隊が一巡以上、6回連続でボス到達0回という、もうこの時点で大荒れ確定のどうしようもない展開となってしまいました…もう本当に意味不明の最悪の展開、輸送船任務の際に連続で無意味にボスへ進まされたりと、悪意しか感じないのですが…。
南西諸島任務用艦隊が二巡、8回出撃しようやくボス到達1回という、過去最悪レベルのボス到達率の低さに見舞われ、もう諦めようかとも思ったのですけれどここまでくるとどこまで荒れ果てるか見守りたくもなってしまい最後まで続けてみることに…。
するとようやく悪意も薄れ2回連続でボスへ直行し好転の兆しが見え…たかと思えばその次は無情に高速建造材という完全無意味な場所行きという…。
それでも後半はボス到達率が上昇、最終的にはボス到達5回までにはじめの分岐での北上6回輸送船エリア6回うちボス前での南下4回高速建造材という完全無意味な場所2回となり、後半持ち直したこともあり過去最悪の結果とまではいかずに済みましたけれどもそれでも十分大荒れの展開となってしまいました。
もちろんこれだけ出撃が重なると損害も多発、しかも最後のボス戦は残り1の敵へ矢矧さんが攻撃を外す→今まで無傷でした修理に時間のかかるグラーフさんが被弾、という最後まで脱力させられる展開…そして遠征での高速修復材持ち戻りは0と、昨日はあらゆることが踏んだり蹴ったりのどうしようもない展開となってしまいました…。
また、昨日は空母3撃沈任務も発動していましたがボス到達4回の時点でヲ級さん編成が1回、2しか撃沈できていませんでしたので潜水艦隊を2-3へ一度派遣、もちろんこういう流れのときは南下しての輸送船エリア行きとなり空母撃沈任務のみ達成としました。
こうなると最後まで全くうまくいかなくなってしまい、5-3でレベル上げをしようとしても5回連続で羅針盤さんがそっぽを向き北へ流されるという無残さを見せつけられてしまうのでした…。
『七竜3』はラストダンジョンたるグレイトフルセブンスの探索も終了したため、いよいよ最奥にいる第7真竜VFDなる謎の存在と戦うことになります。
かの者は永遠の理を司る者を自称しており3連戦となります…その連戦でLFやMNは回復しませんので、戦闘前に3つのパーティの誰が戦うかという選択ができます。
もっとも、アサミーナさんたちは全能力値最大となっており苦戦要素がありませんので、全てアサミーナさんとすみれさんとティナさんによる第1パーティで戦います。
相手の攻撃によるダメージは何がきても1、奥義を使うことなく全ての戦闘で圧勝…やはり防御力が最大にできる、というのは非常に大きかった模様です。
VFD消滅に成功すると世界が再構築され、世界はドラゴンが…真竜ノーデンスが襲来しなかった世界観となり、誰もアサミーナさんのことを覚えていない状態に…。
それでもミオさんだけはアサミーナさんのことを完全に覚えており、めでたしめでたし…なのですが、13班の人員がアサミーナさん以外全員姿を消してしまっているのが悲しい、悲しすぎます…(特にVFDを倒した要因が全員で力を合わせたから、というかたちになっていたのでなおさら…)
ちょっとあっさりしすぎかつもやもやしすぎのエンディングにがっくりきてしまいますけれど、ともかくクリア後は例によってクリアダンジョンが出現しますのでそちらへ向かいます。
てっきり禁地トゥキオンにでも行けるのかと思いきや以前第2作をしている『2020』同様に幻影首都であり、しかも亡くなられたかたがたがたどり着く場所ではなく、第一真竜アイオトが案内する、先の改変で消されてしまったドラゴンの影の住まう世界になった模様です。
そのダンジョンは普通の敵が全て強めのドラゴンになっていて、LFが高くて倒すのがやや面倒…なのですけれど、ティナさんのスキルのブレイブソードを使えば相手に14000〜20000のダメージを与えられますのでさすがにそれだけのダメージを与えると倒せます。
引き換えにLFを70%消費しますけれど、次の戦いでドレインソードを使えば全快しますので問題なかったりして…。
昨日は真竜ニアラ・ヘイズ・ヒュプノスの幻影と戦ったところまでですけれど、『2020』とは違ってそれらを倒しても何もアイテムを得られず、しかも今のところ宝箱もめぼしいものはありません…『2020』でしたら状態異常完全防止のアイテムが宝箱にあったり、普通の敵から最強の武器防具が得られたりしたのですけれど、この展開で先に期待できるのでしょうか…。
…ちなみに普通のドラゴンの攻撃は漏れなくダメージを1に抑えられますけれど、真竜の幻影たちの攻撃ですと50程度のダメージを受けてしまいます…これで防御力を上げていなければどのくらいのダメージを受けるのか、ちょっと怖いです?
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】