□艦隊これくしょん -艦これ- 止まり木の鎮守府(3)
■ヒロイチさま(漫画)/「艦これ」運営鎮守府さま(協力/監修)
○イラスト評価:★★★★☆(3.5)
○内容評価:★★★★★(4.5)
○百合度評価:★★★☆☆(3.4)
○総合評価:★★★★☆(4.0)
こちらは先日色々なコミックとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『ひとりぼっちの○○生活』や『新米姉妹のふたりごはん』『島風 つむじ風の少女』などと同じものとなります。
こちらは元はブラウザゲームとなりヴィータさん版やアーケード版なゲームも出たり、あるいは以前読んでいるものなど別のコミカライズ版や以前読んでいるものなどアンソロジーも色々出ているシリーズとなります。
内容としましては、戦闘のない鎮守府での皆さんの日常を描いたお話、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第2巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻ではまずは前巻からの続きとして文化祭の準備なお話からなのですけれど、文化祭の直前になり鈴谷さんと仲のよかった摩耶さんが鳥海さんとともに別の鎮守府へ転出することになってしまいました。
その様な別れのお話もありながら、いよいよ文化祭当日…別の鎮守府からも艦娘さんたちがやってきて盛況を見せます。
先に別の鎮守府へ転出していた阿武隈さんも不知火さんを伴いやってきて、不知火さんが霞さんへ対し一緒の艦隊で戦わないか誘うのですけれど、前巻のお話で思うところのあった霞さんは…?
今作は艦娘さんたちの持つ過去の記憶、というのが一つの大きな鍵となっており、文化祭の際には熊野さんにもそれが蘇りつつある様子が見られ…?
最後のお話は舞風さんと野分さんのお話となっていたのですけれど、舞風さんにもまたその様な兆候が見られ…それとどう向き合って、そして乗り越えていくのかというのが今作の根幹をなすところといえそうです。
その様な重い雰囲気も感じつつ、でも文化祭自体は楽しい雰囲気の伝わるものとなっていたかと思います。
その他、お話の合間には既刊同様に史実上の解説があり、こちらも涙を誘います。
その様な今作は限定版となっており、スペシャルドラマCDとして『鈴谷と熊野のサンドイッチ』というものがついてきました。
こちらはひょんなことから熊野さんを怒らせてしまった鈴谷さんがお詫びのしるしにサンドイッチを作ろうとされるお話…最終的には二人一緒に作ることになります。
こちらはお二人のほか、由良さんと夕張さん、朝潮さんと荒潮さんと大潮さんに満潮さん、夕立さんと時雨さんが登場されますけれど、出演声優さんは3人…その他、提督もいるというのですけれど、今作って提督いたのですか…。
お話の合間には現状サントラには収録されていない、昨年秋のイベントのものや図鑑で流れるBGMが収録されています。
イラストはなかなかよきものです。
百合的にはやはり鈴谷さんと熊野さんの関係がよいものです。
ということで、こちらはやはり意外とシリアスさを感じるお話ではありますけれどもよいお話なのは確かですので続きを見守りましょう…今作の主役になっているお二人はかなり好きなかたがたですし。
また、同時にこちらも読みましたので…。
□ウルトラ怪獣擬人化計画 feat. POP comic code(2)
■円谷プロさま(原作)/POPさま(企画・キャラクター原案)/風上旬さま(漫画)
○イラスト評価:★★★☆☆(3.3)
○内容評価:★★★★★(4.5)
○百合度評価:★★★☆☆(3.2)
○総合評価:★★★★☆(3.8)
こちらも上の作品などとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『ばくおん!!』と同じものとなります。
こちらは以前読んでいるものと同じ計画によるコミカライズ版といえそうです。
…上の作品同様に何かを擬人化した作品、という繋がりで一緒に読んでみました(何)
内容としましては、怪獣墓場学園に通う怪獣な女の子たちの日常を描いたお話、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第1巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻では皆さんが地球へ遠足へ行かれるお話から…メフィラス星人さんたちは密かに秋葉原へ赴き、地球侵略のためのした身を行うことにしました。
そこで得られた情報により、アイドルに扮することで地球人を骨抜きにする、という計画を立案するに至った模様ですけれど…?
それからは新たな協力者を募りつつ、地球への本格的な侵略のために宇宙船を用意し、そしていよいよ実際に地球へ向かうことになります。
学園側がこの様なことを見逃しているのが多少不思議になりますけれど、学園に取り残されてしまったジャミラさんが立ち聞きしてしまったところによると、謎な存在のゼットンさんが校長と何かの計画について話していたっぽく、このあたり何かありそうです?
一方のメフィラス星人さんたちは、遠足の際に地球に取り残されてしまっていたレッドキングさんがお世話になっていた、異星人に理解のある大工の棟梁さんのアパートでひとまず暮らすことになったのですけれど、そこには一人で地球侵略を計画していたイカルス星人なる異星人がおり、この巻の最後では流れから(?)巨大化したメフィラス星人さんとイカルス星人さんが対決することになってしまい、果たして…。
…途中、ウルトラセブンの気配を感じるお店へ皆さんが行くお話があったのですけれど、そこにいたのはウルトラセブン…ではなく本編中(何)でウルトラセブン役をしていた実際の俳優さん本人なのでした(ややこしい…)
イラストは悪くありません。
百合的にはやはりメフィラス星人さんとエレキングさんの関係など、そこはかとなく感じられます。
ということで、こちらは笑えるという意味も含め面白いお話…ちょっと先の展開が読めませんけれど、そこも含め続きも楽しみにしましょう。
『艦隊これくしょん』は優先してレベルを上げていた初春さんがレベル85に達しその水準の駆逐艦の皆さんに追いつきましたので、以降はその皆さんと一緒にレベルを上げることにします。
代わってまた他の改二仕様のある駆逐艦のかたを最優先で上げていくことになり、残る候補は叢雲さん、綾波さん、吹雪さん、響さん、睦月さんとなるはずで、次は叢雲さんを上げていくことにしました。
開発は失敗、失敗、7mm機銃、九七式艦攻となり、いつも通りの惨状…。
大型艦建造は日向さん…。
また、演習では昼戦で敵の全滅に成功したかと思ったらリザルト画面へ移行できずエラー発生という悲劇…再度見るとそのお相手との演習はすでにS勝利で終わっているものの資源の消費はなしということで経験値は入っていないでしょうし実質「なかったこと」にされた模様…。
戦いのほうは、まずは輸送船3撃沈任務実施のためイベント海域その1へ対潜艦隊を派遣、昼戦で輸送船を全滅させることができず夜戦にまで移行、またボス戦で夕張さんが先生攻撃を外す上に潮さん中破夕張さん小破の損害を受けてしまうものの任務は達成し、さらにまるゆさんを得ました。
引き続いて南西諸島制海権任務を実施しますけれど、昨日は月曜日ということで諸々の週間任務が復活、い号作戦を遂行するため2-3への潜水艦隊派遣も同時に実施します。
2-2ははじめの出撃からいきなりボス前南下直行という月曜日から悲しい展開となりますけれどその後は2回連続でボスへ直行できたりし最終的にはボス到達4回までにはじめの分岐での北上1回輸送船エリア2回うちボス前での南下1回となり、なかなか悪くない結果となりました…さらにヲ級さん編成が2回出現しい号作戦に寄与しました。
2-3はボスへ進み空母1軽巡2複縦陣の編成と遭遇し損害はなかったもののい号作戦へはほとんど寄与しませんでした。
さらに引き続きい号作戦を遂行するため1-4へ機動部隊を派遣、けれどはじめの出撃からいきなりはじめの分岐で南下し嫌な予感を覚えるもののそこからボスへ進め一安心…。
ところが2回めも1/3の確率のはずなところをまた南下させられ、そしてもちろん2回も幸運は発生せずその先はル級さんエリアへ吹き飛ばされるのでした…3回め、さらには4回めの出撃も同様の流れとなり、さすがにちょっとため息しか出ない最悪の流れ…。
最終的にはい号作戦達成までに6回出撃、うちはじめの分岐で南下させられること4回さらにそこからル級さんエリア行きにされること3回、ボス到達3回うち軽空母戦経由3回となりました。
さらに瑞穂さん大鳳さん小破他赤城さん以外全員被弾という1-4ということを考えると大損害といってよい損害を被り、羅針盤さんも損害も極めて悪い結果を得たといってよいものとなってしまいました…。
…本当何なのですこれ、マップ構成を素直に見ればはじめの分岐での南下率は33%、ボス到達率は75%になりそうなのに…。
残るあ号作戦を終えるため、1-5へ艦隊を派遣し続けます。
12回まで出撃を実施したところで戦闘後にエラー発生という最悪の事態発生…演習といい1-4の結果といい、どうも昨日はよくないことが続いてしまいます。
こちらは15回ボス到達で条件を達成、それまでに鳳翔さんが大破中破小破微少ダメージをそれぞれ1回ずつ、球磨さんが中破1回、阿賀野さんが中破1回と微少ダメージ2回、矢矧さんが小破1回、能代さんが微少ダメージ2回となり、そこまで致命的なことにはならなかったでしょうか。
これで一息つけますけれど、ただもうすぐ9月となり、そうなるとまた拡張海域や月間任務が復活してしまいます…それまではのんびりしましょうか…。
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】