2016年10月01日

いっぱい食べて大きくなるのん

先日読みましたコミックの感想です。
よきものでした
□のんのんびより(10)
■あっとさま
 ○イラスト評価:★★★★★(4.6)
 ○内容評価:★★★★★(4.8)
 ○百合度評価:★★★☆☆(3.3)
 ○総合評価:★★★★★(4.5)

こちらは先日色々なものとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『あの娘にキスと白百合を』や『あやかしこ』『ささめきこと』などと同じものとなります。
作者のかたは以前読んでいて以前には新装版も読んでいる『こあくまメレンゲ』を描かれたかたとなります。
こちらは以前観ている様に二期に渡ってアニメ化もしており、また以前読んだものなどアンソロジーも出ている作品となります。

内容としましては、田舎にある旭丘分校に通う女の子たちの日常を描いた作品となります。
と、説明がやはり以前読みました第9巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この第9巻では冬から春にかけてのことが描かれていきます…アニメの第2期が第1期で描かれた1年の穴を埋める様な感じのものになっていましたけれど、原作もその様な感じとなっています?

今回は皆さん均等にメインのお話があった印象…小鞠さんは留守番で恐怖したり一人で料理を作ろうとされたり、夏海さんは恐怖の授業参観のお話、れんげさんはトマト畑を作るお話といったところでしょうか。
そして蛍さんは家族で電車に乗っていたお話なのですけれど、甘えているシーンをこのみさんに見られてしまうという…翌日のことはどう切り抜けたのでしょうか…。
そしてやはりひかげさんがとても面白く、過去の回想でのこむそーマン…。

その様な今巻は特装版となっており…
DVDつき…
…DVDがついてきました。
こちらは第2期13話扱いとされており、普通のアニメ1話分がそのまま収録されています。
その第13話は『蛍が楽しんだ』ということで、蛍さんを中心とした皆さんの1年の様子が描かれていきます。
冬は雪が積もって大はしゃぎで遊ぶ蛍さんなのですけれど、彼女が作った雪だるまや滑り台が後にそこを偶然通りかかった小鞠さんに不幸を呼ぶことに…。
春ははじめて一人で駄菓子屋さんへ行ったお話で、駄菓子屋さんと一緒にクッキーを焼くことに…。
夏には皆さんで宿題をする中でふとしたことで拗ねて眠ってしまった小鞠さんの夢に介入すべく皆さんが色々されます?
秋は皆さんで山へ行き木の実を採りに行くのですけれど、小鞠さんがムササビに脅かされてしまいます。
…こうして見ると蛍さんメインといいつつ、小鞠さんがひどい目に遭う率が相当高め…ともあれ面白くてよいものでした。

イラストはよきものです。
百合的にはやはり蛍さんが悪くないでしょう。
ということで、こちらは10巻に達しましたけれどよい意味で相変わらずの楽しい作品で、次巻は2017年春発売予定とのことですけれども楽しみにしたいものです…アニメのほうも第3期、あるいは沖縄旅行のお話あたりを劇場版にしてみてもよいのですよ?


その様な先日はこの様なものが届いてもいました。
-----
やや多め…
○あんハピ♪(4)
○ハイスクール・フリート(4)
○NEW GAME!(1)
○ラブライブ!サンシャイン!!(1)
-----
…こちらは全てDVD(といっても一部blu-rayもありますが)となり、一連で予約をしているアニメDVDとなります。

『あんハピ♪』と『はいふり』はこれまでにも既刊が届いている作品たちとなります。
『NEW GAME!』と『サンシャイン!!』はいずれも前期に放送されたという作品たちで今回が第1巻なものたちとなります。
『NEW GAME!』については全巻収納boxとクリアポスターが、『サンシャイン!!』はノベルな小冊子がついてきました。
…前期のDVD購入作品は結局今回届いた2作品のみ…本当はもう少し購入したかったのですけれど、前期がショートアニメを除いても上2作+『三者三葉』と3作ありますので仕方ないですよね、ね…(今期もショートアニメを除外しても『スト魔女』『なのは』のスピンオフがほぼ購入確定ですから、購入できたとしてもあと1作品かも…もちろん相当よい作品があればその限りでは…?)

これだけ沢山一気にくるとどれから観ようか非常に悩ましいところ…上で触れた通り『のんのん』まで観てしまったのでなおさらです。
『サンシャイン!!』のみは1話しか収録されておらず時間のことを思えばこちら、またすでに過去にそれまでのお話を観ている『あんハピ♪』『はいふり』を観るのが無難そうでもあったのですけれど…?(何)


ということで、昨日は上で触れた4作品のうち『NEW GAME!』第1巻を観てみました。
…いえ、とっても大好きなあのかたがこちらの作品を絶賛しておられましたので、やはり気になって…。

第1話は『なんだかホントに入社した気分です!』ということで、主人公の青葉さんが入社された初日の様子を描いたお話…。
高校を卒業した青葉さんは、子供の頃から大好きだったゲームを制作した企業に入社することができ、いよいよその初日…けれどはじめてのことばかりで色々戸惑ったりされてしまいます。
職場へやってきてさっそくお仕事…というよりまずは勉強を割り当てられたりするのですけれど、かなり自由裁量に任されていてやっぱり戸惑ってしまいます。
その様な中、同じブースにいるひふみさんが社内メッセージで解らないことがあったら何でも聞く様に言ってくださいますけれど、口頭では極度の人見知りのため対応してくださらないのでした…。
他にも個性的な面々ばかりでやっていけるか少し不安にもなりますけれど…?

第2話は『これが大人の飲み会……』ということで、青葉さんが入社されて1週間ほどが経った頃のお話…。
3Dに関する勉強も順調らしく、それを見たグラフィック班のリーダーであるコウさんは青葉さんへ初仕事を与えます。
それに張り切る青葉さんですけれど、その様な中で青葉さんを歓迎する宴会が開かれることに…もちろんその様な場などこれまで経験したことのない青葉さんはここでもまた色々圧倒されてしまわれるのでした。

今作は以前原作を読んでいる様に前期のきらら系枠の作品でしたわけですけれど、これまできらら系がアニメ化した作品といえば(私が「なかったこと」にしている作品は知りませんが)学校を舞台にしたものが主で、(以前原作を読んでいる『かなめも』や以前原作を読んでいて以前第2期を観ている『うさぎですか?』も一種のお仕事ものといえるかもしれませんがあれらも主人公さんはあくまで学生さんですので…)社会人のお仕事を描いた作品がアニメ化したのは今作が初といえそうです。
その意味でも新鮮な作品で、またゲーム会社という舞台もよく、そして主人公の青葉さんが初々しく微笑ましく、他の皆さんもそれぞれによいキャラクターをしており楽しい作品です。
作画や音楽もよいもので、声優さんもキャラクターに合っていて心配なく、その点は安心して観ていられそう…ともかくきらら系のアニメ作品では異色に類する作品ですけれどよい感じのものですし続きも期待しましょう。
…今期はきらら系枠、何もないということでよさそうでしょうか…一応以前読んでいる『うらら迷路帖』と以前読んでいる『ステラのまほう』がアニメ化決定、とされていますが…(上で触れた通り今期もDVD購入状況は厳しいので、何もないならそれで…)


『艦隊これくしょん』の開発は九三式ソナー、15cm3連装砲、15cm3連装砲、彗星一二型甲となり、四式ソナーの改修に必要な九三式ソナーが出ましたのでよい結果…彗星一二型甲はすでに大量にあり持て余してしまっています…。
大型艦建造は日向さん…この日々の大型艦建造については、今月からは秋刀魚イベントやその先の秋のイベントに備え、秋のイベント終了までは資源回復を優先ということで休止しようと思います(これをしていると弾薬と鋼材が全く貯まらず横ばいか減少気味で…)
ただ、毎日1回ずつ実施すると結構なまるゆさんや(41cm連装砲を得られる)長門さんと陸奥さんが登場し、大型艦建造がすでに終了していて非イベント時で資源回復をそこまで意識しなくていい際にはなかなか有用な感じですので、秋のイベントが終了したらまた再開しましょう。

戦いのほうは、まずはいつも通り輸送船3撃沈任務を実施すべく通商破壊艦隊を2-2へ派遣、はじめの分岐で北上させられつつ輸送船エリアへ到達、ル級さんが存在するものの輸送船も3存在し任務達成となりました。

引き続いて南西諸島制海権任務を実施、はじめの出撃からはじめの分岐で北上させられそのままあらぬ方向行きとされ嫌な出だし…。
それも含め6連続(輸送船任務も含めると7連続…)ではじめの分岐で北上させられ高速建造材という完全無意味な場所行きまで連続で発生させられたりと、南西諸島任務用艦隊が1巡しボス到達は1回…ため息が出てしまいます?
最終的にはボス到達5回までにはじめの分岐での北上8回輸送船エリア2回高速建造材という完全無意味な場所2回となり、全9出撃中8回ではじめの分岐で北上させられており、高速建造材という完全無意味な場所行きが2回あったことと合わせよくない結果といえます。

また、昨日は空母3撃沈任務も発動しており、2-2でのボス到達4回時点でヲ級さん編成が1回でしたので、その時点で潜水艦隊を1回2-3へ派遣し確実を期します。
こちらは南下しての輸送船エリア行きとなり空母撃沈任務のみ達成とし、南下後2戦ルートを進んだためろ号作戦にも多少寄与しました。
…昨日の時点でろ号作戦は80%以上達成マークがつくにとどまり、終了できず…できれば1-5のゲージが再生する今日までに終えておきたかったのですが…。

今日からは10月ということで、また拡張海域のゲージや諸々の月間任務が復活してしまいますので、それらの消化を実施していくことになります。
今月は昨年に引き続いて秋刀魚イベントもあるといいますし、何とか順調に終えることができればよいのですけれども…。
それらが一段落するまで5-3でのレベル上げはお休みになりそうですけれど、昨日は浦波さんが大破した状態を回復させるのを忘れた状態で出撃を実施してしまい、出撃直後に気づいて慌ててリセットしてしまい…仕方ないですよね、ね…?


『世界樹の迷宮5』は第二階層にある封印扉の先へ向かいます。
そこにある宝箱にやはりクエストで必要でした本の入った宝箱がありましたけれど、宝箱を開けると魔物の不意打ちを受けてしまったりも…?

そのさらに上の階にも通路は通じていたのですけれど、普通に進むとサルが岩を倒してきて先へ進めなくなってしまいます。
ここは色々試行錯誤してしまい、あえてサルの倒す岩に潰されて吹き飛ばされたり、地図の埋まっていない部分は後で埋めることにして最短距離を突っ切らないと先へ進めなく、一応最終的には地図埋めに成功したものの少なからぬ時間を要してしまいました…。
ただ、その先にあった宝箱の中身が、そのターンに倒した敵のドロップアイテムをかならず入手できるというもので、これはレアアイテムも適用されそうな雰囲気で、どうしてもレアアイテムを落としてもらう条件が解らない場合はこれを使用するのも…といいたいところながら、現状1つしかありませんのでやはりそう易々とは使えそうにないのでした。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/177092002
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック