『りりくる』はよい作品ですので、こうしてクリア後もゲームを起動する機会があるのはよいことです。
…『りりくる』などの発売後は特に百合なゲームのお話を聞きませんけれど、何もないのですよね、ね?
では、先日読みましたコミックの感想です。
□艦隊これくしょん -艦これ- コミックアラカルト 舞鶴鎮守府編(13)
■アンソロジー
○イラスト評価:★★★☆☆(3.0)
○内容評価:★★★★☆(4.4)
○百合度評価:★★★☆☆(3.0)
○総合評価:★★★★☆(3.8)
こちらは先日色々なコミックとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『マテリアル娘。』や『悪魔のリドル』『なのはViVid』などと同じものとなります。
こちらは元はブラウザゲームとなりヴィータさん版なゲームも出たり、あるいは以前読んでいるものなどコミカライズ版や以前読んでいるものなど別のアンソロジーも色々出ているシリーズの作品となります。
内容としましては、『艦隊これくしょん』のアンソロジーとなります。
と、説明がやはり以前読みました第12巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
参加していらっしゃる作家さまで私が作品を持っているかたは、今回はどなたもいらっしゃいませんでした…この様なこともあります。
お話のほうは、ということで『艦これ』なアンソロジーとなります。
アンソロジーということで今回も楽しく面白いコメディなものが中心…海外の皆さんのお話などもありやはり楽しい面白いものとなっていました。
五月雨さん主役のお話もあったり、あるいは終盤の秋月さんや青葉さんのお話はちょっとしんみりもするもののよいお話…コメディもよいですけれどもこういうお話もよいものです。
イラストはアンソロジーですので玉石混淆ですけれども悪くはありません。
百合的にはお話によってはなかなか…朝潮型のお話はこの意味でも面白いものでしたかも?
ということで、今回もこちらは楽しかったりよいお話でしたリとよいものとなっており満足です。
また、同時にこちらも読みましたので…。
□ステラのまほう アンソロジーコミック(1)
■アンソロジー
○イラスト評価:★★★☆☆(3.3)
○内容評価:★★★☆☆(2.8)
○百合度評価:★★★☆☆(2.8)
○総合評価:★★★☆☆(2.9)
こちらは過日色々なコミックとともに購入をしたものとなり、原作を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましてはおなじみとなりますまんがタイムきららコミックスとなります。
…上の作品同様にアンソロジーということで一緒に読んでみました。
内容としましては、以前原作を読んでおりアニメ化されたという『ステラのまほう』のアンソロジーとなります。
きらら系の公式アンソロジーといえば、以前原作を読んでおり現在DVD購入継続中な『NEW GAME!』のアンソロジーが以前読んでいる様に、あるいは以前原作を読んでおり以前アニメを観ました『三者三葉』のアンソロジーが以前読んでいる様に、あるいは以前原作を読んでおり以前アニメを観ました『あんハピ♪』のアンソロジーが以前読んでいる様に出た様に、今回のこちらもまたアニメが放送されたタイミングで出た公式アンソロジーということになるわけでした。
参加していらっしゃるかたで私が単行本などを持っているかたとしては、作品の掲載順に以前読んでいる『こみっくがーるず』のはんざわかおりさま、以前読んでいるものの1巻で切った『くすりのマジョラム』の鈴城芹さま、以前読んでいる『すくりぞ!』のらぐほのえりかさま、以前読んでいる『きらりブックス迷走中!』のはまじあきさま、以前読んでいる『アイドル声優★上村とまり17歳』のぷらぱさま、以前読んでいる『みことの一手!』の宇城はやひろさまがいらっしゃいました。
また、表紙イラストは以前読んでいる『きんいろモザイク』などの原悠衣さまが、カバーに描かれた4コマは以前読んでいる『ひろなex.』のすかさまが、巻頭のカラーイラストを描かれたかたには以前読んでいる『あの娘にキスと白百合を』など缶乃さま、以前読んでいる『ハナイロ』のアカコッコさま、以前読んでいる『みゅ〜こん!』の永山ゆうのんさまがいらっしゃいました。
お話のほうは、ということでその作品のアンソロジーとなります。
アンソロジーということでやはり原作の雰囲気を守ったコメディになっていますけれど、原作の雰囲気を守っているということはつまり…そういうことで、個人的にはやや微妙なところが多かった印象でしょうか…。
カバー4コマなど百合を強調する台詞がところどころに見られるのですけれど、でもどうにも個人的にはこの作品から百合を感じることができません…お話としてはそう悪くはないものかと思います。
イラストはアンソロジーですので玉石混淆ですけれども悪くありません。
百合的にはどうなのでしょうか、上で触れた通りで…原作よりは幾分高めかとは思いますけれど、それでも普通のきらら系作品と同程度くらいかと思います。
ということで、こちらは悪くはないアンソロジーかとは思います?
『艦隊これくしょん』の開発は九四式爆雷、15cm3連装砲、12mm単装機銃、九九式艦爆となり、いつも通りの惨状…。
大型艦建造最低値は三隈さん…。
戦いのほうは、まずはいつも通りに輸送船3撃沈任務を実施するために通商破壊艦隊を2-2へ派遣、どうにも最近ボスへ進まされ通商破壊艦隊での任務達成のできていないこちら、はじめの分岐で北上させられつつ輸送船エリアへ到達、ル級さんが存在するものの輸送船は3存在し、昨日は1回の出撃で任務達成となりました。
引き続いて南西諸島制海権任務を実施しますけれど、はじめの出撃からいきなりボス前での南下を発生させられ不穏な空気となります。
最終的にはボス到達4回までにはじめの分岐での北上3回輸送船エリアへは全てボス前で南下しての2回となり、よくはない結果となりましたが損害はこちらはほとんど出ませんでした。
また、昨日は空母3撃沈任務が発動しており、ボス到達4回達成時点でヲ級さん編成は1回のみの出現でしたことからそのタイミングで潜水艦隊を2-3へ派遣、ボスへ進行し空母1雷巡2軽巡1輪形陣の潜水艦隊としては大外れとなる編成と遭遇させられてしまい伊8さん大破の大損害を被りますけれど南西諸島任務と空母撃沈任務の両方を達成しました。
本当でしたら2-5への鬼怒さんたちの出撃任務、あるいは最前線海域である6-3への出撃をすべきでしたのですけれども、(昨日は比較的安定していたものの)どうにも最近羅針盤さんに敵対されすぎで疲れてしまっていますので昨日はお休み…。
その代わり(?)48時間の潜水艦任務に艦隊を遠征に出しましたので、これが帰ってきてから色々検討しましょう。
…こういう長時間に及ぶ遠征に艦隊を出撃させるときは何だか緊張してしまいます…80時間のものなどもありましたけれど、失敗したらどうしましょうって…。
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】