□ろんぐらいだぁす!アンソロジーコミック
■アンソロジー
○イラスト評価:★★★★☆(3.3)
○内容評価:★★★★☆(4.2)
○百合度評価:★★★☆☆(3.2)
○総合評価:★★★★☆(3.7)
こちらは過日色々なコミックとともに購入をしたものとなり、原作を読んでいる作品ということで購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『ティンクルセイバーNOVA』や『える・えるシスター』『ぼっち日和。。』などと同じものとなります。
こちらは以前原作を読んでおりまたアニメ化もした作品のアンソロジーとなります。
内容としましては、『ろんぐらいだぁす!』のアンソロジーコミックとなります。
参加していらっしゃる作家さまで私が単行本を持っているかたとしては、作品の掲載順に下で触れる作品のPAPAさま、以前読んでいる『社畜ちゃん』の作画担当な結うき。さま、以前読んでいる『ローレライの乙女たち』の漫画担当など槌居さまがいらっしゃいました。
また、表紙イラストやカバー下の漫画は原作の三宅大志さまが描かれています。
お話のほうは、ということでその作品のアンソロジーとなります。
アンソロジーということでやっぱり楽しいコメディなお話が中心となっており、4コマ形式になっている作品もいくつかあります。
自転車ものな作品なのですけれど、なぜかお食事要素の強いお話が目立ったりもして…また、葵さんが思いの他百合的に高めなキャラクターになっているお話も多く、原作はここまでではなかった気もしますけれど…?
…海中サイクリングは実際にあるのでしょうか、少し気になります(何)
イラストはアンソロジーですので玉石混淆ではありますが悪くありません。
百合的には上で触れた通り葵さんが原作以上に…?
ということで、こちらはなかなかよいアンソロジー…原作がアニメ化したということでアンソロジーも出たのかと思いますけれど、さすがにお金の面が強くアニメDVDまでは手が出ません…。
また、同時にこちらも読みましたので…。
□ミソニノミコト(2)
■PAPAさま
○イラスト評価:★★★☆☆(3.2)
○内容評価:★★★★☆(4.0)
○百合度評価:★★★☆☆(2.8)
○総合評価:★★★☆☆(3.4)
こちらは過日色々なコミックとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましてはおなじみとなりますまんがタイムきららコミックスとなります。
…上のアンソロジーにこちらの作者さまも参加していらしたことから一緒に読んでみました。
内容としましては、神さまのいる日常を描いた4コマ、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第1巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻でも引き続きミソニさんのいる日常を、随神の道に関する蘊蓄を交えつつ描いていきますけれど、その様な中で風路さんが夜を司る神であるツクヨミさん…月読命と偶然出会います。
このお二人は性格が非常によく似通っており、ですので親しくなっていったりして…お互いにネットゲームで会話を重ねたりしている模様です。
お話のほうは、そうした神さまたちのいる中での日常を描いていき、ときにはツクヨミさんの姉である…つまりあのかたが降臨したりしつつ、平和な日常が流れていきます。
10月には神さま皆さんで出雲大社へ行かれたりもするのですけれど、そもそもミソニさんが瑞穂さんの家にいる理由は彼女の受験の力になるためで…そして受験が成功したら瑞穂さんは県外の大学へ通うとことなっています。
さらにいえば、人間は神さまをある日突然視認できなくなったり、あるいはしばらく地元を離れてしまうとやはり見えなくなったするといい、最後は切ない終わりかたになる雰囲気がぷんぷんと…実際そうなるのですけれど、でもかなりあっさりとした終わりかたになっており、このあたり第1巻で思い浮かび以前読んでいる『おにまん』にこれまた通じるところがあります。
そう、こちらの作品はこの巻で完結、最終巻…終わりかたは意外とあっさりしており、そして終盤まで特に波乱なく終わった印象を受けます?
その他、カバー下には今日の日誌のタイトルにしたおまけ漫画が収録…受験後にとんでもないことがあったっぽいのですけれど…?(何)
イラストは悪くありません。
百合的にはどうでしょうか、普通のきらら系4コマ程度に落ち着いた印象を受けます。
ということで、こちらはこの巻で最終巻…なかなか悪くない作品でしたかと思います。
『艦隊これくしょん』の開発は12cm単装砲、46cm3連装砲、15cm3連装副砲、瑞雲となり、悪くはないのですけれども現状41cm連装砲が足りませんので46cm3連装砲を要するところまで改修を進められません。
大型艦建造最低値は連日の日向さん…まぁ、そうなるな。
戦いのほうは、まずはいつも通り輸送船3撃沈任務を実施のために通商破壊艦隊を2-2へ…はじめの分岐で北上させられた上に高速建造材という完全無意味な場所へ吹き飛ばされ任務失敗…。
2回めの出撃は無意味にボスへ直行させられた上、まだい号作戦も発動できていませんので完全に無意味なヲ級さん編成と遭遇させられ、通商破壊艦隊はその任を何ら為すことなく任務に完全失敗…。
月曜日からのこの展開にげんなりさせられつつ仕方ありませんので特設艦隊を編成し出撃、はじめの分岐で北上させられつつ輸送船エリアへ到達、けれどル級さん+輸送船2という一目見ただけでげんなりさせられる編成に遭遇させられ任務失敗、しかも山風さん大破…。
2回めの出撃はまた無意味にボスへ直行させられ、特設艦隊すら任務に失敗…。
すでにうんざりさせられつつ、どうしようもありませんのでい号作戦発動まで温存しておきたかった潜水艦隊を2-3へ派遣、けれど初戦で複縦陣編成T字有利と遭遇させられ伊58さんが中破させられた上にまたボス行きで任務失敗…。
2回めの出撃でようやく輸送船エリアへ到達、任務達成となりました。
引き続いて南西諸島制海権任務を実施しますけれど、昨日は月曜日ということで諸々の週間任務が発動、ですのでい号作戦遂行のために潜水艦隊を2-3へ派遣、こちらは南西諸島任務終了までに3回出撃しボス到達1回輸送船エリア2回となり、伊8さん小破の損害を被りました。
さらには南西諸島任務用艦隊の一つを2-1へも派遣、こちらは南西諸島任務終了までに4回出撃を実施し4回ボスへ到達、阿賀野さん小破の損害を被りました。
2-1、2-3への出撃がかさんだことにより、ここまでで空母17の撃沈に成功しました。
その他の艦隊はいつも通りに2-2へ派遣、輸送船任務で荒れだけ無意味にボスへ進まされたのですからこちらでも当然ボスへ進む…はずもなく、はじめの出撃からあらぬ方向行きを連発、ようやくボス前へ進んだかと思えばそこから南下という、どうしようもない展開にさせられます。
2-1と2-3の結果を見れば察しがついてしまうかと思われますけれど、こちらは最終的にはボス到達0回ではじめの分岐での北上6回輸送船エリア5回うちボス前での南下1回高速建造材という完全無意味な場所1回となり、何とボス到達1回すら果たせず、その意味では過去最悪最低の大荒れレベルといえてしまいます…。
本来ボス到達率の低いはずな2-1でボス到達を連発、一方で2-2では少なくない出撃を繰り返してボス到達0回と、運がいいのか悪いのかよく解らない結果になってしまいました…。
2-2があまりにひどすぎましたので、体感としては相当運の悪い結果、と受け止めていますが…(輸送船任務の惨状もあわせ…)
引き続きい号作戦遂行のために機動部隊を1-4へ派遣しますけれど、上で触れた通り南西諸島任務終了までに17の空母撃沈に成功したため残り3を撃沈すればよいだけという状況に…そしてそちらへの出撃、はじめの分岐で北へ進みそこから軽空母戦を挟んだものとなりましたので空母4を撃沈、1回の出撃ボス到達1回でい号作戦が完了となりました。
最後は例によってあ号作戦実施のために1-5へ延々艦隊を出撃…エラー発生もなく、16回ボス到達で目的を達しました。
こちらの損害は中大破が一度もなく運のよい結果を得ました。
これで今週の週間任務は一段落、今日からは日々の南西諸島任務でのんびりろ号作戦を兼ねましょう。
『スパロボA』は第12話から…フォウさんとロザミアさんはどちらかを撃破するとどちらかが撤退してしまい、またグン・ジェム隊長はある程度HPを減らすと撤退してしまうため、前者は諦めるとしても後者は一気に撃破します。
戦い終わり、ギガノス軍はその基地を爆破し皆さんを葬ろうとしますけれどそこは無事に脱出をします。
そして宇宙へ行っていた皆さんがコロニー落着を阻止して戻ってきて合流…ここから1周めとお話が重なってきます。
それはよいのですけれど、宇宙から戻ってきた皆さん、新規加入なナデシコの皆さんがレベル42に対し元からいたかたがたは28以下にとどまっておりレベルの格差がひどいことに…何とかヴィンデル氏と会う前に統一しておきたいところですが…。
とりあえずエステバリスな三人のかたがたはメインで使うことにしましょう。
第13話は謎の対空砲が設置されアーガマが撃沈されてしまうところから…地上部隊を派遣してそれを破壊することになりました。
相手は木星トカゲと呼ばれる存在たちなのですけれど、これがとにかく攻撃が当たらない…しかもレベル50という高レベルに達していますので尚更です。
相手がその様な戦いづらい存在ですので、7ターン経過すれば自動敗北になることはなるのですが先へ進むことに…それらを全滅させると対空砲も破壊に成功、けれどここでついにシャドウミラーがその姿を見せることとなり、アクセル隊長がゲシュペンストを従え出現します。
このアクセル隊長、主人公のサリサディアがアシュセイヴァーに乗っていた1周めではラーズアングリフに乗って出現したのですけれど、アンジュルグに乗っている今回はヴァイサーガで出現しました。
アクセル隊長は非常に有用なアイテムを落としてくださるのですが少しのダメージを与えただけでゲシュペンストともども撤退してしまい、ですのでまずゲシュペンストを全滅させたうえで一撃で撃破しなくてはいけません…幸いサリサディアさんの攻撃でちょうど44444のダメージを与えて撃墜できたので一安心です。
戦い終わり、けれどギガノス帝国のドルチェノフ氏が独断でマスドライバーを発射したため目的の物資回収には失敗してしまいました。
昨日はここまででしたけれど、よく見るとガンダム系のパイロットの乗れるGファイターには補給機能がついており、これを用いればタップさんをレベル99にまで上げたのと同じことができる様になります(別にメタス+修理、でもよいのですが…)…ですので次にのんびりできる場所でバニング大尉やアイナさんのレベルを思い切って…?(あとできればノインさんも…)
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】