□艦隊これくしょん -艦これ- 止まり木の鎮守府(4)
■ヒロイチさま(漫画)/「艦これ」運営鎮守府さま(協力/監修)
○イラスト評価:★★★★☆(3.5)
○内容評価:★★★★★(4.5)
○百合度評価:★★★☆☆(3.4)
○総合評価:★★★★☆(4.0)
こちらは先日色々なコミックとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『ひとりぼっちの○○生活』や『新米姉妹のふたりごはん』『つむじ風の少女』などと同じものとなります。
こちらは元はブラウザゲームとなりヴィータさん版なゲームも出たり劇場版なアニメが制作されたり、あるいは以前読んでいるものなど別のコミカライズ版や以前読んでいるものなどアンソロジーも色々出ているシリーズの作品となります。
内容としましては、戦闘のない鎮守府での皆さんの日常を描いたお話、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読んでいる第3巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻ではその前巻の終盤から描かれはじめた舞風さんと野分さんのお話から…お互いにお互いの過去の記憶が引っかかってしまい、不安などの気持ちのあまり関係がぎこちなくなってしまいます。
けれど、周囲のかたがたの言葉などもあり、最後には一緒に歩んでいこうという前向きな流れとなるのでした。
白露型姉妹の雨の日のお話を挟み、阿賀野さんの思いつきで水着での演習が実施されることとなり、朝潮さんは荒潮さんに乗せられて張り切るのですけれど、その荒潮さんがちょっと怖い…どうも完全に病んでしまっているご様子なのですけれど…?
水着選びの際、その荒潮さんに鈴谷さんは本当の練度をどうして隠しているのかと指摘され、そしてこの巻の最後では能代さんに今日の日誌のタイトルにした言葉をかけられたりと、ついに鈴谷さんにも大きな転機が訪れそうな雰囲気…。
今作は微笑ましい中にその様な危うい雰囲気が内包されていて緊張してしまいますけれど、果たして…。
イラストはなかなかよきものです。
百合的にはそれぞれの姉妹艦の関係がよいものとなっています。
ということで、こちらはこの先どうなっていくのか、気を引き締めて(?)見守ってみたいものです。
また、同時にこちらも読みましたので…。
□ガールズ&パンツァー 劇場版 Variante(1)
■伊能高史さま/ガールズ&パンツァー劇場版製作委員会さま(原作)
○イラスト評価:★★★☆☆(3.3)
○内容評価:★★★★☆(4.4)
○百合度評価:★★★☆☆(2.8)
○総合評価:★★★★☆(3.8)
こちらも上の作品などとともに購入をしたものとなり、気になるシリーズの作品ということで購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『Candy boy』コミカライズ版や『小百合さんの妹は天使』『北陸とらいあんぐる』などと同じものとなります。
タイトルから解る様にこちらは以前劇場版を観ていたり、その他ゲーム化もされており以前読んでいるものなど別のコミカライズ版や以前読んでいるものなどアンソロジーも出ているシリーズのものとなります。
…上の作品同様にミリタリー要素のある作品のコミカライズ版、ということで一緒に読んでみました。
内容としましては、大洗女子学園の生徒の皆さんの戦車な日常(?)を描いたもの、となるでしょうか。
と、説明が上で触れた劇場版の感想と同じとなりましたけれど、今作はその劇場版の内容をコミカライズしたものとなり、ですので基本的なお話はそちら同様となりますので詳細な説明は省略をします。
アニメのコミカライズ版というのは色々な形式がありますけれど、こちらは元となったアニメのお話を忠実になぞったお話となっています。
ではアニメ版と何か違うところはあるのかというと、個々の登場人物の描写が大幅に増えている、というところになります。
アニメ版はもちろん時間の関係もあり登場人物全員の行動や心情を描くことは難しいわけで、こちらはそれを補完する内容といえます…主役の大洗の皆さんはもちろん、ノンナさんや西隊長といったかたがたの心情なども見ることができます。
ですのでこちらはこれ単体でも十分楽しめますけれど、アニメ本編を観た上で読めばより楽しめるのではないでしょうか。
その様なこの巻では物語開始直後の練習試合のクライマックス前までが描かれています。
イラストは悪くありません。
百合的には原作同様、といったところでしょう。
ということで、こちらは原作を補完する意味でもよい作品…それとは別に、帯によるとアニメの最終章が製作中とのことで第1章が今年の12月に公開予定とのことですけれど、第1章って…?
『艦隊これくしょん』の開発は25mm単装機銃、12cm連装高角砲、水観、天山となり、水観が出ましたのでよい結果です。
戦いのほうは、まずはいつも通り輸送船3撃沈任務を実施のために通商破壊艦隊を2-2へ派遣、けれど無意味にボスへ直行させられ任務失敗…。
2回めの出撃も無意味にボスへ直行という無残さを見せつけられ、通商破壊艦隊はその任を何ら為すことなく任務に完全失敗しました。
早々の荒れた展開にうんざりさせられつつ、仕方ありませんので特設艦隊を編成し出撃、はじめの分岐で北上させられつつ輸送船エリアへ到達、けれどル級さん+輸送船2という一目見ただけでうんざりさせられる大外れ編成と遭遇させられなおも任務失敗のうえ鳥海さん大破…。
2回めの出撃はまたしても無意味にボスへ直行させられ、特設艦隊さえも任務失敗…。
もう嫌になってきつつ、仕方ありませんので潜水艦隊を2-3へ派遣、けれどボス行き…はぁ…?
2回めの出撃もボス直行という意味不明の事象を展開させられ、潜水艦隊は何も為すことなく任務に完全失敗という無残さを呈します。
仕方ありませんので再度通商破壊艦隊を2-2へ派遣、はじめの分岐で北上させられ疲れが取れ切っていなかったのかそこの無意味な初戦で結構な損害を被りつつ輸送船エリアへ到達、輸送船4の当たり編成と遭遇でき任務達成…ですからはじめからこれを出してください…。
この時点ですでに嫌気がさしてしまっていましたけれども引き続いて南西諸島制海権任務を実施、輸送船任務の際にあれだけ無意味にボス行きを繰り返してくださりそれだけで4回もボス到達を為し得たことになっているのですから、当然こちらでもボスへどんどん進む…はずもなく、はじめの出撃からいきなり連続で高速建造材という完全無意味な場所行きにされたうえ、ようやくボス前へ直行できたかと思えば当然の様にそこから南下されたりし、南西諸島任務用艦隊が1巡しボス到達0回の惨状を見せつけます。
この時点でもう心が完全に折れ任務を放棄しようかとも思ったのですけれど、もうどこまでひどい結果になるのか最後まで見守ってみようということに…2巡めのはじめからいきなりボス前で南下とされどうしようもない展開になりそうでしたがその後は4連続でボスへ直行しやや持ち直し、最終的にはボス到達5回までにはじめの分岐での北上4回輸送船エリアへはボス前での南下のみの2回高速建造材という完全無意味な場所4回となり、高速建造材という完全無意味な場所行きが多すぎたりともちろん荒れた結果なのですが、それでも数日前の惨状と比較すればまだましなレベルに落ち着いてくださったといえるでしょうか。
…もちろん、輸送船任務と合せて見るとどうしようもないレベルでの大荒れの結果、なのですが…。
今日は月曜日ということで諸々の週間任務も復活してしまいますので、もう少し落ち着いた結果にしてもらいたいものです…。
『スパロボA』の2周めは火星遺跡へ向かうことに…木連はロンド・ベルとメガノイドが潰しあった末の漁夫の利を得ようとし様子見をしており、こちら側もそれは解っているのですけれども、でもメガノイドを放っておくことはできません。
第34話はその火星遺跡でのメガノイドとの戦い…彼らはその遺跡の力を使って火星そのものを移動要塞にしようとしているといいます。
はじめはリサーさんとおもちゃ好きの人しかいないのですけれど、数ターンすると前のお話の様にダイターン3の偽物たちが出てきて、さらに次のターンではメガノイドの指導者であるコロスさんがコマンダー・ミレーヌを伴い出現…ゲシュペンストも伴ってますけれどこれはメガノイドがシャドウミラーのスパイ、つまりサリサディアさんの姉妹機をメガノイドに改造した末路っぽく、さすがのシャドウミラーもメガノイドは取り込めなかった結果なのでした…(その割にゲシュペンストに乗っているメガノイド兵は男性ですが/何)
しかもコマンダー・ミレーヌが催眠波を放ってきてサリサさん以外の皆さんが苦しめられる…のですが万丈さんのみそれをはじき返し、その際の描写などから万丈さんはもしかしてメガノイドなのでは、という疑念がわかないこともなく…?
そのコロスさん自身は弱い戦闘機に乗っておりあっさり倒せてしまいます…が、もちろんそれで終わるはずもなく、コロスさんは大きくなった姿で最出現、HPはツヴァイザーゲイン、プリンス・ハイネル以来の???表示、151,500という強大な機体です。
そちらを撃破するとそれで終わりではなく、今度はドン・ザウサー自らが登場、HPはさらに多くなり181,500に及び、またドン・ザウサーは底力Lv9という最大の底力を持っている上に防御力が3,200とものすごく高い上にHP回復まで持っているという、至れり尽くせりなお相手…ただ戦闘時はなぜか一切しゃべりません(戦闘時以外はしゃべっているのですが)
これは小バームへ向かった際のオルバン大元帥の立ち位置なのでしょう…かの者の機体も確かHPが150,000越えな上に2回戦うことになって、コロスさんとドン・ザウサーでその2回分に相当するというわけに…?(ただオルバン大元帥はドルチェノフ総帥並の小物の気配を感じた様な…/何)
ドン・ザウサーを撃破するとそれでメガノイドとの戦いに決着がつきます…やはりドン・ザウサーと万丈さんの最後の会話が意味深なのですが…。
するとユリカさんがナデシコの攻撃で火星遺跡を消滅させることを決意、アカツキ・ナガレは止めますが他の皆さんは同意…けれど火星遺跡には防御用のフィールドがあるらしく破壊に失敗、ナデシコもエネルギー切れとなってしまいました。
…名有りの敵を全員万丈さんで撃破した結果、彼のレベルが99に達しました…ルート分岐前での彼のレベルは50程度だったのですけれども…。
戦い終わり、けれど火星遺跡を破壊すれば木連との和平への道が開けるはずと、ユリカさんは破壊を諦めません。
(ドモンさんと師匠が破壊しようという会話を無視し)ナデシコを基地内部で自爆させるという手段を取ろうとまでされ、どうも過去にナデシコが火星の人々を見捨てるかたちになってしまったことをずっと気に病んでいたところがあり、それが彼女をその様な行動に走らせているみたいです。
一方の木連はもちろん遺跡を渡すわけにはいかないということで軍勢を差し向けてくるのでした。
その事態に対し、ユリカさんはドモンさんの敵をみんな火星の外へ吹き飛ばすという台詞から着想を得、遺跡の中枢である演算ユニットをメガノイドが残した2800mm砲で外宇宙へ吹き飛ばしてしまおうという作戦を考案します。
ダミーとしてネルガルの人々の持ってきているものをたくさん射出することにし、アカツキ・ナガレもことここに至っては全てを諦めた模様…。
第35話は遺跡奪回を目指して木連が襲来するお話…ナデシコは射出準備のため遺跡上空から動けない、という状態での戦いとなります。
昨日はここまでといったところ…この作戦が成功すれば木連との和平はなるのでしょうか、すくなくともメガノイドを見たあとならば全然話の通じる勢力でしょうけれど…?
『NEW GAME!』のゲームも進行、α版を完成させるに至りましたけれど、その際には特にイベントは発動しないのですね…。
青葉さんを応援する飲み会が開かれたりしましたが、そちらではアニメ本編であったことの回想シーンがあったりして…?
好感度はひふみさんとねねさんのみ週末にお会いして後の皆さんは成り行きにしていますけれど、育成モードに好感度が影響するとか、それはないですよね、ね…?
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】