□艦隊これくしょん -艦これ- いつか静かな海で(3)
■さいとー栄さま/田中謙介さま(原作)/C2機関さま(協力)
○イラスト評価:★★★★☆(3.8)
○内容評価:★★★★★(4.5)
○百合度評価:★★★☆☆(3.0)
○総合評価:★★★★☆(4.0)
こちらは先日色々なものとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『あの娘にキスと白百合を』や『のんのんびより』『あやかしこ』などと同じものとなります。
こちらは元はブラウザゲームとなりヴィータさん版なゲームも出たり劇場版なアニメが制作されたり、あるいは以前読んでいるものなど別のコミカライズ版や以前読んでいるものなどアンソロジーも色々出ているシリーズの作品となります。
内容としましては、艦娘と呼ばれる存在なかたがたの戦いを描いたお話、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読んでいる第2巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻でも既刊同様にお話ごとに特定のかたがたに焦点を当てたお話が繰り広げられていき、この巻では足柄さん、村雨さん、伊勢さんが主人公なお話が繰り広げられていきます。
そして既刊通りやはり最後は現代の海上自衛隊の同名の艦に繋げていくという流れになっているのでした。
それぞれのお話、足柄さんはイベントにもあった礼号作戦をモチーフにしたお話、村雨さんはソロモン海での戦い、そして伊勢さんは北号作戦をモチーフにしたお話となっており、いずれもなかなか激しい戦闘シーンを見ることができます。
また、コミカライズ版ではあまり見ることのない印象な、妖精さんもしっかり登場しているのは好感の持てるところ…村雨さんのお話では五月雨さんも登場されましたし。
その様な今作はこの巻で完結、最終巻となっており、最後は皆さんで力を合わせてこれからも…というかたちとなっており悪くない終わりかたになっていたかと思います。
イラストはなかなかよきものです。
百合的にはどうでしょうか、やはり姉妹艦の関係が悪くありません。
ということでこちらはこの巻で完結となりましたけれど、なかなかよいものでした…ゲーム本編でも今作の様に伊勢さんと日向さんを活躍させたいのですが…(何)
また、同時にこちらも読みましたので…。
□新米姉妹のふたりごはん(3)
■柊ゆたかさま
○イラスト評価:★★★★☆(3.5)
○内容評価:★★★★★(4.6)
○百合度評価:★★★☆☆(3.2)
○総合評価:★★★★☆(4.2)
こちらも上の作品とともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『ひとりぼっちの○○生活』や『島風 つむじ風の少女』『魔法がつかえる中学生日記』などと同じものとなります。
作者のかたは以前読んでいる『Good night! Angel』を描かれたかたとなります。
…上の作品同様に姉妹ものな作品(私の中では上の作品はそうなっているのです/何)ということもあり一緒に読んでみました。
内容としましては、義理の姉妹となった二人の女の子の日常を描いたお話、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第2巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻でもその様な一緒に暮らす様になったお二人の日常を描いており、お二人の距離もすっかり縮んで本当の姉妹になっていきますけれど、ただまだお互いの両親のことなど知らないことも多く、そのあたりが気になったりもします。
その様な中、あやりさんの母親の妹さんがやってくるのですけれど、豪快な性格をした彼女はその性格通りに漁師をしており、鹿の肉を持ってきてくださったりするのでした。
その他、サチさんが親友な絵梨さんにこれからも一緒にお昼ご飯を食べたいという気持ちを伝えるためにお菓子を作ったり、あやりさんに教わった結果食材を見極める能力を得たりと、サチさんの成長していく姿も見られます。
終盤ではクリスマスなお話となるのですけれど、お二人とも似た者同士かつ微笑ましいさまが見て取れてよきものなのでした。
その他、やはり例によって1話ごとに何かしらの料理を作った上でお話の後にはそのレシピが収録というお料理ものの一面ももちろんあるのでした。
イラストはなかなかよきものです。
百合的にはやはり姉妹のお二人、あるいはサチさんと絵梨さんの関係がよいものです。
ということで、こちらはやはりよい作品で、続きも見守りたいものです。
その様な先日はこの様なものが届いてもいました。
-----
○NEW GAME!(6)
○アンジュ・ヴィエルジュ(3)
○ラブライブ!サンシャイン!!(6)
○ブレイブウィッチーズ(1)
○yorlga2
-----
…上4つはDVD、一番下はCDとなります。
DVDのほう、上3つは一連で予約をしていてこれまでも既刊が届いていたアニメの最新巻となります。
おまけとして『NEW GAME!』にはクッションとタペストリー、『アンジュ・ヴィエルジュ』は全巻収納boxがついてきました…何だか最近圧縮されたクッションをおまけにつけることが流行っている様な…?
『NEW GAME!』『アンジュ・ヴィエルジュ』はこの巻で最終巻となります。
『ブレイブウィッチーズ』も一連で予約をしていたもので、今回から届きはじめたもの…こちらは前期作品となりますので本来『フリップフラッパーズ』や『ViVid Strike!』と同じくもう少しはやく発売するはずだったのですけれど、全巻延期となった結果このタイミングとなり、今期アニメのDVD発売より1ヶ月だけはやいタイミングですので実質今期アニメと同じ発売時期といえます。
こちらにはポスターとタペストリー、小さな色紙がついてきました。
CDのほうはみとせのりこさまのアルバムということで購入をしたものとなります。
こちらはタイトル通り以前購入しているものの同じシリーズといった趣でさっそく聴いてみましたけれどもやはりよいものです。
アニメDVDについて、先日の『アイドル事変』コミカライズ版を読んだ際に触れた通り今期はかなりの作品の購入を諦めているのですけれど、ただ以前原作を読んでいる『にゃんこデイズ』のDVDは全1巻っぽいので、来期に何があるかという懸念はあるものの、あるいはもう1作品購入作品を増やしてもいいのかも、となってきました。
今の印象ですと(以前コミカライズ版を読んでいる『けものフレンズ』はすでに品切れで購入不能なため考慮外となり)上で触れた『アイドル事変』か以前原作を読んでいる『ガヴリールドロップアウト』か『けものフレンズ』と一緒に読んでいる『メイドラゴン』あたりを、となりそうですけれど、現状では『アイドル事変』に一番強く惹かれているかも…でも最近購入数が多すぎてお金が大変な上に来期の情勢が不明ですので、今期はやはりもう控えておくべきなのかもですし、どうしたものでしょうか…。
その様な昨日は、上で触れたアニメDVDたちのうち『ラブライブ!サンシャイン!!』の第6巻を観てみました。
…観る順番としてはすでに既刊を観ていて最終巻でない作品→未知数な作品→最終巻な作品としますのでまずは今作からとなったわけで、次は『ブレイブウィッチーズ』、その次は『NEW GAME!』『アンジュ・ヴィエルジュ』のいずれかという順番にします。
第10話は『シャイ煮はじめました』ということで、夏休みに入ったお話…。
ダイヤさんはどこからか入手したμ'sがしていたという特訓メニューを実施しようとするのですけれど、そのメニューは果南さん以外には耐えられない苛烈なもので…いうまでもなくμ'sは実際にはそこまできつい特訓はしておらず、それはどうもかつて海未さんが立てたものの実施されなかったものを入手してしまった模様…。
千歌さんたちは海の家のお手伝いもあるというので、皆さんでそれのお手伝いをしつつ練習をしたり、あるいは千歌さんの旅館で合宿をすることとしました…海の家のお手伝いも含めダイヤさんが物凄く張り切っていらしたのですけれど、完全にギャグキャラと化していました?
海の家では曜さんの焼きそばはともかく、お話のタイトルにもなっている鞠莉さんの高級食材を使った10万円もする謎の煮物と善子さんの激辛たこ焼きもどきがひどすぎる…。
その様な中、梨子さんはピアノコンクールへのエントリーメールがきていたのですけれど、その日はラブライブの地区予選の日と重なっており、少し迷ったもののスクールアイドルのほうが大切という結論を出しピアノコンクールは出ないことにしました。
ところがそれを知った千歌さんは、梨子さんがそれでいいと納得しているにも関わらずピアノコンクールに出るべきだと言ってきます…これはもちろん梨子さんがいなくてもいいというわけではなく、彼女がピアノを大切にしている気持ちを知っているからなのでした。
第11話は『友情ヨーソロー』ということで、梨子さんはピアノコンクールのため東京へ赴きます。
残された皆さんはプール掃除などをしつつ地区予選への練習を実施しますけれど、梨子さんの抜けたポジションの穴を曜さんが埋めることとなり、けれどなかなか千歌さんとの息が合いません。
さらに、梨子さんからの電話に喜ぶ千歌さんを見て曜さんは複雑な気持ちになったり…それを見た鞠莉さんは曜さんと話をするのですけれど、その声をかける際に吹き飛ばされたのは完全に自業自得…(何)
つまるところ曜さんは梨子さんに嫉妬をしているということなのですけれど、その後梨子さんからの電話で千歌さんの曜さんへ対する想いを知り、またその直後深夜にも関わらず千歌さんがやってきて満足のいくまで練習をしようと言ってくださったためその様な気持ちも吹き飛んだのでした。
そして地区予選、それと同時に行われたピアノコンクールもうまくいった…と思われます(いえ、結果は語られませんでしたので…)
…深夜に訪れあんな大声を出して、千歌さんは相当近所迷惑でしたかと思いますけれど、気にしないでおきましょう(何)
ということで、今回は千歌さんを巡る同級生お二人の友情のお話…友情といいつつ、結構百合的に高めになっていた印象も受けましたけれども…?
そういえば曜さんはここへ至るまでかなり目立たなかった印象が強いですけれど、きちんと彼女の心情も見ることができてよかったです。
また、ダイヤさんが完全に箍が外れた状態になりましたけれど、微笑ましいのでこれはこれでよいです…ただ、これでもう常識人枠が梨子さんと果南さんくらいしかいなくなりました?(でもμ'sはどうだったか考えると、結局このくらいの人数になってしまうのです?/何)
ここまでお話はかなりよい感じに進んでいますけれど、ただ以前劇場版を観ている無印のほうが、以前観ている第1期に以前観ている第2期ともに終盤、あるいは最終話の最後の最後でおかしな展開になってしまって残念になってしまうところがありましたので、最後まで油断は禁物…次で最終巻となるはずですので見守ってみましょう。
『艦隊これくしょん』の開発は三式弾、41cm連装砲、失敗、瑞雲となり、41cm連装砲が出ましたのでまだよい結果です。
大型艦建造最低値は久しぶりのまるゆさんという大当たりの結果を得られました。
戦いのほうは、まずはいつも通り輸送船3撃沈任務を実施のため通商破壊艦隊を2-2へ…はじめの分岐で北上させられつつ輸送船エリアへ到達、ル級さんが存在しつつ輸送船も3存在し任務達成となりました。
引き続いて南西諸島制海権任務を実施しますけれど、2-3へ反復出撃という任務が発動しましたので、潜水艦隊及び南西諸島任務用艦隊の1つをそちらへ割いてみることにしました。
南西諸島任務完了までにそれぞれ1回しか出撃する機会がなく、どちらもボスへ到達…つまり2回ボスへ到達したものの任務は50%以上達成マークすらつかず、これは結構な出撃数を要求されそうです?
その他の南西諸島任務用艦隊は2-2へ派遣、ボス到達3回までにボス前で南下しての輸送船エリア1回となり、2-3とあわせ順調な結果といえます。
2-3任務は完了しませんでしたので、今日も引き続き同様の流れで出撃をすることとなるでしょうか…一体何回ボスを撃破すればよいのか…。
昨日で4-5までのゲージ破壊は終了しましたので、昨日は(5-5は無視して)1-6のゲージを消滅させるべく艦隊を出撃させました。
そのはじめの出撃、対潜戦は損害なく切り抜け、航空戦は赤いヲ級さんのみの編成となり秋月さんの対空カットインが2回発動したのに夕雲さんが中破の大損害、問題の最終戦は金のリ級さんが出現してしまいかの者の攻撃により清霜さんが一撃大破しさらに6人中5人が被弾という惨状を呈しつつ夜戦で敵を全滅、何とか帰港し鋼材300を得ました。
いきなりの大損害にげんなりしつつ2回めの出撃を実施、対潜戦は初霜さんが3の損害を受ける上に敵を1しか撃沈できず、航空戦は金のヲ級さんのみの編成となり秋月さんの対空カットインが2回発動したのに磯風さんが8の損害、問題の最終戦は普通の水雷戦隊が出現し完全勝利とし、帰港に成功し燃料300を得ました。
3回めの出撃、対潜戦は完全勝利、航空戦は金と赤のヲ級さんが出現し対空カットイン完全不発で夕雲さん中破の大損害とここまで全く航空戦の損害を抑えられず、問題の最終戦は普通の水雷戦隊が出現し大きな損害なく敵を全滅、何とか帰港し燃料1000を得ました。
4回めの出撃、対潜戦は完全勝利、航空戦は赤いヲ級さんのみの編成となり秋月さんの対空カットインが1回発動しようやく損害なく切り抜けられ、問題の最終戦は赤い軽空母が出現してしまいT字有利で2人も攻撃を外してしまい初霜さん中破に対し夜戦で敵を全滅、何とか帰港し鋼材300を得ました。
5回めの出撃、対潜戦はT字不利となり1しか沈められないものの損害はなし、航空戦は金と赤のヲ級さんが出現し秋月さんの対空カットインが2回発動しつつ叢雲さんが2の損害、問題の最終戦は赤い軽空母が出現してしまい複数人が損害を受けつつ敵は全滅、帰港に成功しボーキサイト200を得ました。
6回めの出撃、対潜戦は損害なく切り抜け、航空戦は金のヲ級さんのみの編成となり対空カットインが不発にも関わらず相手の艦載機が1回めの空襲で全滅し魚雷も爆弾も降ってこない現象が発生し損害なし、問題の最終戦は駆逐艦の砲撃で阿武隈さんが中破させられつつ敵は全滅、何とか帰港し燃料300を得ました…この出撃は対空カットインなしで敵艦載機全滅と駆逐艦の砲撃で軽巡中破という明暗が激しい出撃となってしまいました。
7回めの出撃、対潜戦は完全勝利、航空戦は金と赤のヲ級さんが出現し対空カットインが不発にも関わらずまた艦載機が1回めの空襲で全滅し魚雷も爆弾も降ってこない現象が発生し損害なし、問題の最終戦は普通の水雷戦隊が出現し阿武隈さん小破に対し敵は全滅、帰港に成功し燃料1000を得ました。
これで1-6のゲージ消滅に成功、プレゼント箱を得ました。
今回の結果により、対空カットインは実は必要ないのではという印象を強く受けました…何しろお相手の艦載機が全滅したのは対空カットインが不発したときだけだったのですから、一体何だというのでしょうか…。
また、月間任務で敵が強い2-5と並んでつらい、羅針盤さんが手強い5-1への出撃任務も実施することに…こちらは五十鈴さんを旗艦に長門さんと陸奥さん、山城さん、利根さんと筑摩さんによる艦隊とし、いつも通り瑞雲戦法を採ります。
その出撃、初戦は大きな損害なく敵を全滅、問題のそこの分岐は…東進させられてしまい、そ問題その2の先の分岐はもちろん東進しあらぬ方向へ行き完全に無意味な機動部隊との戦闘をさせられ敵は全滅するもののそこでエラーを発生させられる意味不明の最低最悪な展開…。
いきなりのどうしようもない展開にげんなりさせられますけれど、仕方ありませんので2回めの出撃を実施、初戦は大きな損害なく敵を全滅、問題のそこの分岐は南下し第2戦は筑摩さん小破に対し敵を全滅、第3戦は航空優勢を取得できつつ大きな損害なく敵を全滅し、ボス戦へ…金のヲ級さんを旗艦とする艦隊が出現してしまいますが制空権を確保でき陸奥さん利根さん小破に対しヲ級さん無傷金のタ級さん中破その他撃沈とし、夜戦を挑み敵の全滅に成功しました。
これで5-1への月間出撃任務は完了、やはり最大の敵は羅針盤さんとなってしまいましたけれどもそれでも2回の出撃で終えることができたのでまだ悪くはないでしょうか。
これであと実施しなくてはいけないのは、2-3は置いておいて1-4と2-5と4-2、北方海域任務が残り1回ですので3-3、そしてザラさん旗艦で5-3…どう考えても一番最後がひどすぎるのですが…。
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】