□ひなたすたでい。(1)
■むくさま
○イラスト評価:★★★★☆(4.0)
○内容評価:★★★★★(4.5)
○百合度評価:★★★★☆(3.5)
○総合評価:★★★★☆(4.0)
こちらは過日色々なコミックとともに購入をしたものとなり、百合が期待できると教えていただけたことから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『ひとりぼっちの○○生活』や『島風 つむじ風の少女』『魔法がつかえる中学生日記』などと同じものとなります。
作者のかたは以前読んでいる『今日も女の子を攻略した。』などを描かれたかたとなります。
内容としましては、家庭教師のかたとその教え子を描いた4コマ、となるでしょうか。
お話の主人公はそのお二人となり、まず家庭教師をしているのは国枝ひなたさんという、明らかに子供にしか見えない外見をしているものの立派な大人な年齢のかた…性格も多少子供っぽいところが見られますけれど、教えるのは上手なご様子です。
そのひなたさんが家庭教師を担当しているのは社みらいさんという小学4年生の女の子…しっかりした子ですけれどやはり子供っぽいところはある、ちょっとツンデレの気の見える子になるでしょうか。
その他登場人物としましては、まずはみらいさんのお友達…数多なつめさんは元気で明るくちょっとおバカな微笑ましい子、科沢ももかさんはおっとりしたお嬢さまで女の子同士が仲良くしているのを見るのが好きなご様子ですけれど…?
一方、ひなたさんと同じ塾に所属している後輩として那古園依さんがおり、こちらは大人なスタイルをしたけれど性格はなつめさんに近しい子供っぽさを持ったかたとなるでしょうか。
お話のほうは、ということで子供に見える家庭教師のかたとその教え子な子の日常を描いたもの…。
もちろんそのひなたさんの子供に見えるさまを楽しむのがこの作品の主題の一つではありますけれど、みらいさんをはじめとする本当の子供なかたがたのかわいらしさや微笑ましさが相当なものになっていて、そこもとてもよいものとなっています。
皆さん本当にかわいく微笑ましいので、読んでいて非常に楽しくよい気持ちにさせていただける作品です。
また、百合的にもひなたさんに対するみらいさんや園依さん、みらいさんとなつめさんを見て眼福を得ているながら心の底ではなつめさんが好きなももかさんなど、色々と高めになっていて…?
イラストはよきものです。
百合的には上で触れた通りで、色々と高めになっています?
ということで、こちらはとても微笑ましいよい作品となっており、続きを見守りたいものです。
また、同時にこちらも読みましたので…。
□魔法少女リリカルなのはViVid(18)
■都築真紀さま(原作)/藤真拓哉さま(漫画)
○イラスト評価:★★★★☆(3.5)
○内容評価:★★★★☆(4.4)
○百合度評価:★★★☆☆(2.8)
○総合評価:★★★★☆(3.9)
こちらも上の作品とともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『バンドリ』や『マテリアル娘。』『水雷戦隊クロニクル』などと同じものとなります。
こちらは以前アニメが放送されまた上で触れた『今日も女の子を攻略した。』と一緒にスピンオフとなるアニメを観てもいるシリーズの作品となります。
…上の作品と同じ作者さまの作品と一緒にそのスピンオフアニメを観ていた、ということで一緒に読んでみました(何)
内容としましては、『なのはStrikerS』から4年後のお話、小学4年生の高町ヴィヴィオさんを主役とした物語となります。
と、説明がやはり以前読みました第17巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻では管理局の戦技披露会のエキシビションマッチということでヴィヴィオさんとミウラさんが対戦する、その模様の一部始終が描かれていきます。
どちらもかなりの実力者ですので非常に激しい戦いとなりますけれど…?
その戦いが終わると、次はいよいよヴィヴィオさんとなのはさんが対戦することになりますけれど、それは次のお楽しみということで…。
ヴィヴィオさんとミウラさんとの対決の最中にイクスさんが目を覚ましたり、あるいは対戦後にザフィーラさんたちがミウラさんをノーヴェさんに託し八神道場を彼女が卒業することになったりと、上で触れた『ViVid Strike!』への繋がりがだいぶ見えてきました。
ヴィヴィオさんとミウラさんの対決もかなりクライマックスに近い盛り上がりになっていましたし、もしかするとなのはさんとの対決で今作自体が完結する可能性も…いえ、そのあたりで完結しなければ『ViVid Strike!』にお話が重なってしまいますし…?(あるいは『ViVid Strike!』のお話も今作に含めていくのかも、ですけれど…?)
…ミウラさんとヴォルケンリッターの皆さんの強い繋がりなどを見ていると、その彼女は後にリンネさんのかませ犬にされるのですよね、と切ない気持ちにされるのですが…(何)
イラストはなかなかよきものです。
百合的にはどうでしょうか、やはりそこはかとなくといったくらいかと…?
ということで、こちらは『ViVid Strike!』の時間軸に入る前で切るのかどうか、切るとしたらあとどのくらいのお話になるのか気になるところ…どうなるでしょうか。
また、あとがきによると今夏になのはさんたちの子供時代なお話の新作劇場版が公開されるとのことで、以前観ているアニメ版第2作『A's』の劇場版の続きということでしょうか…『StrikerS』は劇場版になりません、か…?(何)
また、その様な先日はこの様なものが届いてもいました。
-----
○フリップフラッパーズ(5)
○ブレイブウィッチーズ(3)
○けものフレンズ BD付オフィシャルガイドブック(2)
-----
…上2つはDVD、下一つも実質的にはそうなり、いずれも一連で予約をしているアニメ作品となります。
今回はいずれも過去にすでに既刊が届いている作品たちとなりました。
特典として『ブレイブウィッチーズ』にはタペストリーと『ブレイクアップ・ウィッチーズ』なるCDがついてきました。
昨日はこれら届いたものの中から、どれもとても気になるものでしたながら、その中から『フリップフラッパーズ』の第5巻を観てみることにしました。
第9話は『ピュアミュート』ということで、前回ココナさんのことをミミとパピカさんが呼んだことにより、ココナさんの彼女へ対する不信感が出てきてしまうお話…。
一方、度重なる任務失敗によりヤヤカさんは組織内で立場を失っていき、さらには双子に別のパートナーとなれる少女が出現したことによりヤヤカさんは必要ないと判断されそうになります…ここにしか居場所がないという彼女は追い込まれてしまい、次の作戦でかならず欠片を奪取すると誓うのでした。
ココナさんとパピカさんは喧嘩状態のままでピュアイリュージョンへ突入、ヤヤカさんたちもそれを追ってその場へ向かい、ココナさんが欠片を入手するものの双子とともに閉鎖空間に閉じ込められてしまいました。
外にいるヤヤカさんは欠片を奪取しようと、またココナさんと距離を縮めていくさまに嫉妬してという意味もありパピカさんを攻撃…この際にヤヤカさんとココナさんの出会いが回想で語られ、この出会いは組織の仕組んだものでヤヤカさんはココナさんを監視していたことが解るのですけれど、それでもヤヤカさんのココナさんへの気持ちは監視などではなくしっかりした友情で…?
そうしているうちにココナさんたちは閉鎖空間から脱出、ヤヤカさんはココナさんを倒して欠片を奪取しようとされますけれど、ココナさんの体内にあるという欠片を摘出しようとして、でもそんなことはできずに断念してしまいます。
それを見た双子はヤヤカさんに見切りをつけてお二人でココナさんを攻撃、けれどそれをヤヤカさんがかばってしまい…?
第10話は『ピュアジッター』ということで、重傷を負ったヤヤカさんがフリップフラップに担ぎ込まれるお話…。
フリップフラップの長であるドクター・ソルトは敵であるヤヤカさんを早々に追い出そうとしますけれど、ココナさんたちの願いにより明朝まで治療をさせてもらえることになりました。
そのココナさん、夢の中で出てきた少女がミミと名乗ったり、あるいはパピカさんがやっぱりミミさんの名を呼びしかもパートナーだと言ってきたりし、ますます不信感が募ってしまいます。
その様な折り、ヤヤカさんの居場所を座標に敵組織がフリップフラップを襲撃、双子がココナさんを確保しようとします…この際にヤヤカさんはココナさんを監視していただけだと双子から告げられココナさんはショックを受けてしまいます。
その場はパピカさんが現れココナさんを連れ去り事なきを得るのですけれど、ココナさんはミミとは何者かということの説明をパピカさんへ要求、パピカさんはそれを説明するとココナさんが傷つくと思いながらも説明をはじめます。
それによると、ミミというかたはかつてパピカさんが収容されていた研究施設で唯一ピュアイリュージョンへ入れる力を持った少女であり、パピカさんはそのミミさんによりともにピュアイリュージョンへ入れる様になったといいます。
それを、そしてミミさんのことを大切なパートナーであり友達だというパピカさんの台詞を聞いたココナさんは、結局自分はその代わりで誰でもよかったのでしょう、という結論を下してしまい、パピカさんの続きの説明を振り切ってその場を飛び出してしまいます。
パピカさんと離れ離れになったココナさんは家へ戻るのですけれど、祖母が実は敵組織の一員であり今までのことが全て嘘だと判明…度重なるショックな出来事に心が折れてしまいますけれど、そのとき現実世界に存在する欠片が全てココナさんの元へ結集、彼女を捕獲しようとしていた機械兵士を家ごと吹き飛ばしてしまいました。
どう見ても病んでしまった様に見えるココナさんのことを、お母さんがこれから守ってあげる、とミミさんがおっしゃっており…?
…家が吹き飛んでおり、ブックレットによると祖母もアンドロイドみたいですのでここで吹き飛んでも問題はないみたいですが、ユクスキュルは大丈夫でしょうか…(何)
ということで、今作も終盤に差し掛かり、だいぶ謎が解けてきた感じがあります。
これで残された大きな謎はパピカさんはどうして今の姿のままなのかということ(ドクター・ソルトを見る限り何十年単位の時がたっているはず…その彼の発言によるとパピカさんは今まで記憶を失っていたみたいで…?)、ドクター・ソルトの目的、怪しい宗教団体にしか見えない敵組織の詳細、などといったところでしょうか。
謎は残りのお話で明らかになっていくでしょうけれど、現状心配なのはやっぱりココナさんの置かれた状況…もう全てを信じられなくなってしまった状態になってしまっており、これは精神的には完全に絶望に置かれてしまっています。
確かDVD第6巻は3話収録でしたはずで、残りは3話あるはず…ココナさんだけでなくヤヤカさんにも救いはあるのかなど、やはり今作は気になることが多すぎますし、続きを待ちましょう。
『艦隊これくしょん』の開発は九七式艦攻、35cm連装砲、15cm3連装砲、失敗となり、いつも通りの惨状…。
大型艦建造最低値は陸奥さんとなり、まるゆさんの次によい結果といえます…けれど、その後誤って装備を回収せずに解体してしまいました、何ということを…(何)
戦いのほうは、まずはいつも通り輸送船3撃沈任務を実施のため通商破壊艦隊を2-2へ派遣、はじめの分岐で北上させられつつ輸送船エリアへ到達、ル級さんが存在しつつも輸送船も3存在し任務達成となりました。
引き続いて南西諸島制海権任務を実施しますけれど、2-5への水上反撃任務が発動しましたのでこちらを実施…五月雨さんを旗艦にザラさん、夕立さんと朝潮さんと霞さん、阿武隈さんという編成で出撃を実施していきます。
その出撃、初戦は完全勝利、問題の夜戦は大きな損害なく敵を全滅し、ボス戦へ…ザラさんの晴嵐が駆逐艦を撃沈、阿武隈さんの先制雷撃は何も起こさず、朝潮さん阿武隈さんザラさん中破の大損害に対し金のタ級さん赤いル級さん1大破その他撃沈と敵も大損害となり、夜戦を挑み敵の全滅に成功しました。
これで今月のこちらの任務は完了、1回の出撃で完了、またザラさんが航空戦での他砲撃戦でもル級さん1を連撃で撃沈してくださったりと彼女を入れるのはかなり有効な印象…そしてこれで今月の月間任務も完了とできました。
残りの南西諸島任務はいつも通りに2-2で実施、この数日ボス前での南下率と高速建造材という完全無意味な場所行きが多く辟易しているこちら、昨日もまたはじめの出撃から当然の様にボス前で南下させられ、非常に悪い傾向が継続してしまいはっきり言ってうんざり、げんなり…。
最終的にはボス到達4回までにはじめの分岐での北上2回輸送船エリア3回うちボス前での南下2回となり、やはりボス前での南下を抑えることはできなかったものの悪くはない程度に収まりました。
また、昨日は空母3撃沈任務も発動しており、ボス到達4回中2回がヲ級さん編成となったためこちらはここで達成…い号作戦の発動する今日もこのくらいで出てくだされば一助になるのですけれども…。
イベントも先日で新しいかたを求める旅も含め完了、そして月間任務も完了できましたので、昨日からはのんびり…1-5で新しいかたがたのレベル上げをしていくことにします。
海防艦なかたがたは皆さんかわいく、またかっこいいタイプにも見える神威さんもかわいくよいかたがたですので、まずは大多数の駆逐艦のかたがたのレベルである66を目指していきましょう…ただ、海防艦なかたがたと神威さんで4人となってしまうので、そのレベル66な駆逐艦のかたがたのレベル上げはちょっと足踏みになってしまいます。
…春日丸さんについては、今日など月曜日に実施するあ号作戦のための1-5周回に組み込めば問題ないかと思いますので、あえてここに組み込んでレベル上げをする必要はないと考えています?
そう、その1-5でのレベル上げなのですけれど…何と海防艦のかたがたがレベル20程度で先制対潜攻撃を放つ様になりました。
どうやら対潜値が60になれば放てる様になるみたいで、駆逐艦や軽巡洋艦なかたがたは五十鈴さんを除き100にならなければ放てませんのでこれは相当優位です。
そして、このおかげで1-5でのレベル上げでレベル98な先制対潜攻撃可能な駆逐艦のかたを入れなくてもよくなりました。
…今日のあ号作戦のための1-5周回はどうしましょうか、彼女たちを使ってもよさそうといえばそうなるのですけれど…?
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】